JPH03136822A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPH03136822A
JPH03136822A JP27374589A JP27374589A JPH03136822A JP H03136822 A JPH03136822 A JP H03136822A JP 27374589 A JP27374589 A JP 27374589A JP 27374589 A JP27374589 A JP 27374589A JP H03136822 A JPH03136822 A JP H03136822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
mold
curved
movable mold
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27374589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Arai
隆 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Mold Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Mold Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Mold Engineering Co Ltd filed Critical Ikegami Mold Engineering Co Ltd
Priority to JP27374589A priority Critical patent/JPH03136822A/ja
Publication of JPH03136822A publication Critical patent/JPH03136822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明はランナーの終端部と成形品の内側に位置する
キャビティに開口するゲート部とを湾曲ランナーによっ
て連通させた射出成形用金型に関する。
(従来の技術) 固定金型と可動金型との間に形成されたキャビティに加
熱溶融した流動化樹脂を注入し、成形品を成形する射出
成形用金型において、固定金型と可動金型との分割面に
ランナーを設け、このランナーの終端部と前記成形品の
内側に位置するキャビティに開口するゲート部とを湾曲
ランナーによって連通させたものが知られている。この
成形用金型は、ランナーが分割面にあり、このランナー
の終端部に連通する湾曲ランナーは固定金型もしくは可
動金型に設けられている。
したがって、金型を離型して成形品を取り出す際に、湾
曲ランナーとゲート部は自動切断され、ゲート部周辺に
突き出しピンが不要になり、またサブマリンゲートのよ
うに、成形後、ゲート部の切断の後加工が不要となると
いうメリットがある。
さらに、湾曲ランナーによってランナーとゲート部とを
連絡することによって、ゲート部を成形品の内側など、
外面にゲート跡を残したくない成形品め成形に適してお
り、また湾曲ランナーは流動抵抗が小さいために射出圧
力損失が小さく、成形性に優れている。
ところで、前述したように、湾曲ランナーを有する射出
成形用金型は、たとえば特公昭59−52058号公報
に示すように、金型におけるランナーとゲート部との間
に穴を設け、この穴を分割面に湾曲ランナー(湾曲トン
ネル)を形成した2分割の埋金で充填したものである。
すなわち、埋金に流動化樹脂を流通させるためのトンネ
ル状のランナーを設ける場合、直線的なランナーであれ
ば、機械加工によって容易に加工できるが、湾曲ランナ
ーの場合には機械加工では不可能に近い。
そこで、埋金を2分割し、その分割面に湾曲溝を刻設し
、この一対の部材を接合して湾曲ランナーを構成してい
る。
(発明が解決しようとする課題) ところが、前述したように、埋金を2分割し、その分割
面に湾曲溝を刻設し、この一対の部材を接合して湾曲ラ
ンナーを構成した構造の湾曲ランナー付き射出成形用金
型は、部品点数が多くなり、埋金を金型に組み込む際に
、位置ずれしないように組立てに細心の注意を要する。
さらに、埋金の分割面に僅かな隙間が生じても、流動化
樹脂が隙間に入り込み、これが固化してしまうことがあ
り、離型時に湾曲ランナーに充填された樹脂の抜けが悪
くなる。また、湾曲ランナーの内部に固化した樹脂が残
存すると、次の成形時における樹脂の流動抵抗が大きく
、成形性が悪くなるという問題がある。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは、金型の組立てが容易であるととも
に、流動化樹脂が入り込む隙間がなく、常に安定した成
形ができる射出成形用金型を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)この発明は、前
述した目的を達成するために、固定金型と可動金型との
分割面にランナーを設け、このランナーの終端部とキャ
ビティに開口するゲート部とを湾曲ランナーによって連
通させる射出成形用金型において、前記分割面に対面す
る前記固定金型もしくは可動金型に湾曲ランナーを形成
した一体入れ子を埋設したことにある。
加熱溶融された流動化樹脂は、ランナーから湾曲ランナ
ーを通ってゲート部に流れるが、湾曲ランナーは一体入
れ子に形成されているため隙間がなく、流動化樹脂を円
滑にゲート部に導くことができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図に示すように、射出成形用金型1は
固定金型2と可動金型3とから構成されている。固定金
型2と可動金型3との間には成形品を成形するためのキ
ャビティ4が設けられているとともに、固定金型2と可
動金型3との分割面5にはランナー6が設けられている
。ランナー6の終端部6aと前記キャビティ4の一部で
成形品の内側に位置する部分に設けたゲート部7との間
には、前記可動金型3に形成した凹陥部8が設けられて
いる。この凹陥部8は前記分割面5に開口しており、こ
の内部には湾曲ランナー9を有した一体入れ子10が埋
設されている。そして、この一体入れ子10の湾曲ラン
ナー9によって前記ランナー6の終端部6aとゲート部
7とが連通している。湾曲ランナー9は、その穴形状が
円形であり、その基端側9aが大径で、先端側9bが小
径に形成され、基端側9aから先端側9bに向かって漸
次小径となるようにテーバをなしている。
この一体入れ子10は、湾曲ランナー9およびゲート部
7の形状を合成樹脂、銅合金あるいはアルミニウム合金
などの加工性の良い材料で製作した後、これをマスター
として、電鋳加工法、放電加工法、ベリリュウムカッパ
ー鋳造あるいはロストワックス鋳造等の加工方法によっ
て製作されており、湾曲ランナー9の内面は流動化樹脂
が円滑に流れるように平滑に仕上げられている。
前述のように製作された一体入れ子10は前記可動金型
3の凹陥部8に挿入され、可動金型3の下部から挿入さ
れた締付はボルト11.11によって可動金型3に締付
は固定されている。
したがって、成形品の成形に当たっては、固定金型2と
可動金型3とを接合した状態で、ランナー6に流動化樹
脂が供給されると、この流動化樹脂は湾曲ランナー9を
通ってゲート部7に流れる。
そして、流動化樹脂はゲート部7からキャビティ4に注
入される。キャビティ4に充填された流動化樹脂がある
程度固化(半固化)した後、固定金型2と可動金型3と
を離型すると、その離型動作に伴ってゲート部7が成形
品から自動的に切断されるとともに、湾曲ランナー9に
充填された半周化樹脂が湾曲ランナー9から抜ける。こ
のとき、湾曲ランナー9は一体入れ子10に形成されて
いるため、その内周面に隙間や段差がなく、半固化樹脂
が湾曲ランナー9からスムーズに抜ける。
なお、前記一実施例においては、湾曲ランナー9のゲー
ト部7を成形品の内側縁部に設けたが、第3図に示すよ
うに、湾曲ランナー9のゲート部7を成形品の内側中間
部近傍まで延長してもよく、また、湾曲ランナー9の穴
形状は円形に限らず、角形でもよい。また、一体入れ子
1oを可動金型3に固定することに限定されず、固定金
型2に設けてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば、湾曲ランナー
を一体入れ子に設けたがら、湾曲ランナーの内周面に継
ぎ目がなく、流動化樹脂の流動抵抗が小さく、成形性を
向上できるとともに、離型時においても半固化樹脂が湾
曲ランナーがらスムーズに抜けるという効果がある。さ
らに、一体入れ子を用いることによって部品点数が少な
く、組み立て作業性の向上を図ることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す成形用金型の縦断側
面図、第2図は同じく一体入れ子の平面図、第3図はこ
の発明の他の実施例を示す成形用金型の縦断側面図であ
る。 2・・・固定金型、3・・・可動金型、4・・・キャビ
ティ、5・・・分割面、6・・・ランナー 7・・・ゲ
ート部、9・・・湾曲ランナー 1o・・・一体入れ子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定金型と可動金型との間に成形品を成形するためのキ
    ャビティを形成するとともに、前記固定金型と可動金型
    との分割面にランナーを設け、このランナーの終端部と
    前記成形品の内側に位置するキャビティに開口するゲー
    ト部とを湾曲ランナーによって連通させた射出成形用金
    型において、前記分割面に対面する前記固定金型もしく
    は可動金型に湾曲ランナーを形成した一体入れ子を埋設
    したことを特徴とする射出成形用金型。
JP27374589A 1989-10-23 1989-10-23 射出成形用金型 Pending JPH03136822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27374589A JPH03136822A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27374589A JPH03136822A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136822A true JPH03136822A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17531982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27374589A Pending JPH03136822A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025114B2 (en) 2001-07-04 2006-04-11 Denso Corporation Casting method and casting mold

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952058A (ja) * 1982-09-18 1984-03-26 本橋 良一 折板屋根の二重葺替工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952058A (ja) * 1982-09-18 1984-03-26 本橋 良一 折板屋根の二重葺替工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025114B2 (en) 2001-07-04 2006-04-11 Denso Corporation Casting method and casting mold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009231B1 (ko) 사출성형된 슬라이드 파스너 슬라이더의 제조방법.
JPH03136822A (ja) 射出成形用金型
US5962042A (en) Injection mold
JPH0349730B2 (ja)
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JP3179141B2 (ja) 射出成形品およびこの射出成形品の成形方法
JPS6357210B2 (ja)
KR100324574B1 (ko) 사출성형용 금형
JP2009056503A (ja) 成形金型および成形方法
JPH056099Y2 (ja)
KR100324218B1 (ko) 사출성형용 금형
JPS6140501Y2 (ja)
JP2002052572A (ja) 射出成形用金型
JP2575334Y2 (ja) 鋳造用金型
JP2524212Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3355756B2 (ja) 芯材一体射出成形方法
JP3372885B2 (ja) 鋳造用金型構造
JPH0136582Y2 (ja)
JPH0719776Y2 (ja) 射出成形金型
JPH11291285A (ja) 樹脂製品の製造方法
JPH0574822U (ja) 射出成形用金型
JP2002283417A (ja) 樹脂成形用金型
JPH0379319A (ja) モールド用金型
JP3642948B2 (ja) 射出成形用金型のゲート部構造
JPH0721321U (ja) 射出成形用金型