JPH03136818A - 断熱材の製造方法 - Google Patents

断熱材の製造方法

Info

Publication number
JPH03136818A
JPH03136818A JP1274496A JP27449689A JPH03136818A JP H03136818 A JPH03136818 A JP H03136818A JP 1274496 A JP1274496 A JP 1274496A JP 27449689 A JP27449689 A JP 27449689A JP H03136818 A JPH03136818 A JP H03136818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
metal hoop
hoop material
lower metal
trapezoidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1274496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641147B2 (ja
Inventor
Tsuneo Kurita
栗田 恒男
Takashi Nishi
敬 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP1274496A priority Critical patent/JPH0641147B2/ja
Publication of JPH03136818A publication Critical patent/JPH03136818A/ja
Publication of JPH0641147B2 publication Critical patent/JPH0641147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 建築の屋根部材、壁部材及び床材に使用される断熱材の
gt遣方法に関する。
〔従来の技術〕
従来は特公昭63−63368号に見られるように。
下の金属フープ材の凹面部にまず合成樹脂撹拌液を注入
発泡させ、発泡終了後、上の金属フープ材と下の金属フ
ープ材の間に該合成樹脂撹拌液を注入発泡させて、建築
用の断熱材をm造していた。
いわゆる2段法である。
【発明が解決しようとする問題点〕
下の金属フープ材の裏側の凹面部に合成樹脂撹拌液を注
入して発泡後、上の金属フープ材と下の金属フープ材の
間に2回目の合成IN脂撹拌液を注入充填して発泡させ
断熱材を製造する方法では、製造装置がam/分とする
と速いために硬質ポリウレタンフォームを用いる場合、
其のライズタイム(発泡終了時間)は1分前後で従来の
二段発泡では最初の注入箇所と二段目の注入箇所の間隔
は約6m必要である。そして其の上に、合成樹脂液撹拌
機は2台必要とする。
従来法では費用面と場所の点で課題が多い、それとは別
に断熱材としての合成樹脂発泡の点からみると下の金属
フープの凹面部に合成樹脂撹拌液を注入発泡径再度、該
合成樹脂撹拌液を注入発泡しているので、凹面部に最初
に注入発泡した表面は自由発泡のためにスキン層が発生
する。其の上に再度、合成樹脂撹拌液を注入充填するの
で、この為第一発泡と第二発泡のフオーム間の接着力が
弱くなり構造強度が劣る。
〔解決の手段〕
発明者等はスキン層のない合成樹脂発泡体の断熱材設得
るために、しかも撹拌注入なできるだけ近付けることに
鋭意努力した結果本発明に到達したものである。
一段法で同じ吐出量の独立した合成樹脂11撹拌機から
下の金属フープ材の凹面部及び凸面部をトラバース(横
断繰り返し)方式で注入充填しても梯形脈の凹面部には
十分な液が充填されず空隙部が生じ、そして空隙部の表
面にはスキン層ができる。如上の課題を解決するために
本発明に想到したわけである。
即ち1本発明は下の金属フープ材を連続的に供給して、
梯形脈成形ロールにて梯形脈を連続的に形成し、上の金
属フープ材を連続的に供給して、前記梯形脈を形成した
下の金属フープ材と上の金属フープ材とを上下に対向さ
せて搬送し、下の金属フープ材の梯形脈の裏側の凹面部
の各々に吐出量の大きい独立の合成樹脂液撹拌機から、
凸面部の各々には吐出量の小さな独立の合成樹脂液撹拌
機から同時に注入散布して、下の金属フープ材と上の金
属フープ材間に合成樹脂撹拌液を発泡させ上下の圧接コ
ンベアで所定の厚みを得ることを特徴とする断熱材の製
造方法である 本発明の詳細な説明するために図面に基づいて説明する
第1図は、本発明の断熱材の新面図で1は上の金属フー
プ、2は下の金属フープである。4は下の金属フープの
凹面部、5は下の金属フープの凸面部で、3は合成樹脂
発泡体である。6は注入充填した合成樹脂液の溢出防止
テープである。
第2図は、本発明の概略図で7は合成樹脂液撹拌機(吐
出量大)、8は合成樹脂液撹拌機(吐出量小)で、下の
金属フープ材2の凹面部4及び凸面部5に合成樹脂撹拌
液9を注入散布する。合成樹脂注入散布液IOを均一に
する為に、合成樹脂液撹拌機7,8は5〜15cm@で
トラバース(横断繰り返し)をする、又合成樹脂液撹拌
機の吐出口11の位置は、合成樹脂液撹拌機7では(単
位C11、第1図参照) h−2く■<h十1 合成樹脂液撹拌機8では 2〈■〈h−2 が望ましい。
尚、合成樹脂液撹拌機7,8の吐出量は第1図の凹面部
相当新面fJA(重複斜線部分)と凸面部相当所面覆B
(重複斜線部分)によって決める。
〔効果〕
合成樹脂液撹拌機7,8の吐出量を最適にして該合成f
M脂液液撹拌機吐出口11の位置を適切に調節すること
によって、合成樹脂撹拌液の下の金属フープ材の凸面部
5及び凹面部4への散布がよくなり、均一なスキン層の
ない発泡体の断熱材が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は所熱板の新面図。第2図は本発明の概略図の1
例である。 1、上の金属フープ材 2、下の金属フープ材 3、合成樹脂発泡体の断熱材 4、下の金属フープ材の凹面部 5、下の金属フープ材の凸面部 6、側部ハミ出し防止テープ(又はフィルム)7、合成
樹脂液撹拌機(吐出量大) 8、合成樹脂液撹拌機(吐出目串) 9、合成樹脂撹拌液 10、合成樹脂注入散布液 11、合成樹脂撹拌吐出口 A、凹面部相当断面積 B、凸面部相当所面積

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下の金属フープ材を連続的に供給して梯形脈成形
    ロールにて梯形脈を連続的に形成し、上の金属フープ材
    を連続的に供給して、前記梯形脈を契約した下の金属フ
    ープ材と上の金属フープ材とを上下に対向させて搬送し
    、下の金属フープ材の梯形脈の裏側の凹面部の各々に吐
    出量の大きい独立の合成樹脂液撹拌機から、凸面部の各
    々には吐出量の小さな独立の合成樹脂液撹拌機から同時
    に注入散布して、下の金属フープ材と上の金属フープ材
    間に合成樹脂撹拌液を発泡することを特徴とする断熱材
    の製造法。
JP1274496A 1989-10-20 1989-10-20 断熱材の製造方法 Expired - Fee Related JPH0641147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274496A JPH0641147B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 断熱材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274496A JPH0641147B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 断熱材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03136818A true JPH03136818A (ja) 1991-06-11
JPH0641147B2 JPH0641147B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=17542496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1274496A Expired - Fee Related JPH0641147B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 断熱材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641147B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641147B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL22459A (en) Heat and sound insulating covering units and method of making said units
US6749171B2 (en) Rustication
US3251912A (en) Method for making an insulating joint
US3323267A (en) Foam resin insulated joint
JPH03136818A (ja) 断熱材の製造方法
CN109989494A (zh) 一种新型房屋建筑材料保温板
JP5457800B2 (ja) 断熱パネル及びその製造方法
CA1291406C (en) Manufacturing a sandwich panel with foam interior between rigid or semi-rigidskins
JPH0194812A (ja) 浴槽底面あるいは洗い場床面等の滑り止めとその成形方法
JPS6015453B2 (ja) 建築用板製造用金型
JPH03112613A (ja) 断熱材の製造方法
JPS58173656A (ja) 発泡体充填パネル連続製造方法
JPS58178744A (ja) 断熱パネルとその製造方法
KR930011343B1 (ko) 복합 단열판넬과, 그 제조방법
JP4526824B2 (ja) フェノール樹脂充填金属複合パネル
JPH0516332B2 (ja)
JP2736841B2 (ja) コンクリート建造物における断熱構法及び断熱構造
JPS63239020A (ja) 建築用パネルの成形方法
JPH03190713A (ja) 断熱材の製造方法
JP2571474B2 (ja) 表面化粧付軽量発泡コンクリート板およびその製法
JPS6210085Y2 (ja)
JPS5574843A (en) Manufacturing of adiabatic wall body
JPH03132317A (ja) 断熱材の製造方法
JPH046885Y2 (ja)
JPS63315761A (ja) ユニットバス壁面とその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees