JPH03136504A - デジタル整流回路 - Google Patents

デジタル整流回路

Info

Publication number
JPH03136504A
JPH03136504A JP1275419A JP27541989A JPH03136504A JP H03136504 A JPH03136504 A JP H03136504A JP 1275419 A JP1275419 A JP 1275419A JP 27541989 A JP27541989 A JP 27541989A JP H03136504 A JPH03136504 A JP H03136504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
adder
selector
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1275419A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nakano
中野 泰匡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1275419A priority Critical patent/JPH03136504A/ja
Publication of JPH03136504A publication Critical patent/JPH03136504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、デジタル信号に対して誤差の少ない整流を
行うようにしたデジタルM流回路に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は東京電機大学出版局、昭和59年10月10日
発行の文献「実用デジタル回路」角田秀雄著に示された
セレクタ回路である。この図においてA、Bはデータ入
力端子、Cはセレクタ入力端子、Xはセレクタ回路〜り
出力端子(以下、単に出力端子という)である。ここで
 C=II L I+の時は出力端子Xからはデータ入
力端子Aが出力される。
ところで、このセレクタ回路をa個使って構成されたa
bleのセレクタ回路のシンボル図が第7図であり、第
8図は乙のa bltのセレクタ回路を用いた従来のデ
ジタル整流回路を示す回路図である。
第8図において、1はデジタル信号の入出力端子、2は
インバータ回路、3は第7図に示すセレクタ回路、5は
デジタル信号の出力端子である。
次にこのような構成のデジタル整流回路の動作について
説明する。
まず、AD変換された入力信号は第8図のようにスルー
信号とインバータ回#52で反転された反転信号とがセ
レクタ回路3に入力される。そして、最上位ビットの状
態によりスルー状態が出力されるか反転状態が出力され
るかが決定される。ここでセレクタデータ出力X、−1
〜X0力、ら(よ、ヤいフタ入力端子Cが“H”の時は
データ人力A、−1〜Ao、セレクタ入力端子CがII
 L”の時はデータ入力B a−1〜BOが出力される
ので、第9図のようにセレクタからは(IX 2”−’
 ) toまたは(I X 2’−”−1) 1゜の2
箇所を″“O”レベルとして整流された信号が出力され
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のデジタル整流回路は以上のように構成されている
ので、次のような問題点があった。
第9図に見られろように、第8図の回路構成では(IX
2’″−”) 10または(I X 2 ’−” −1
) 1.テの2箇所を0“レベルとして整流しているた
めに誤差が発生してしまう。
この発明は、上記のような問題点を解決するためのもの
で、整流時のII O11レベルを1箇所に固定するこ
とにより、誤差が少ない整流が行えるデジタル整流回路
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るデジタル整流回路は、セレクタへの入力
または出力に1”を減算または加算するためのアダーを
設けたものである。
〔作用〕
この発明によるデジタル整流回路は、アダーにより“0
”レベルが(IX2”)、。に固定され、整流時の誤差
を少なくすることができる。
〔実施例〕
第1図は、この発明による8bitデジタル整流回路の
一実施例を示す回路図である。この図において、1〜3
,5は第8図の従来回路で示したものと同じであり、4
はアダーで、整流時のII OIIレベルを(8o)t
sにするためのものである。
このように構成されたデジタル整流回路の動作について
、第2図、第3図を用いて説明する。セレクタ回路3は
従来回路と同様の動作を行う。アダー4ば第2図によう
にAD変変換出出力最上位ビットがOの時にセレクタ出
力の最下位ビットに1を加算する。このような動作を行
うことにより第3図のように(soL6のみを“0”レ
ベルとすることができる。
ここで第3図について説明すると、(a)はアナログ入
力波形、(b)は前記アナログ入力波形(a)をAD変
換したものである。また、(e)は前記アダー4からの
出力波形、(d)は前記出力波形(C)をDA変換した
ものである。
なお、上記実施例ではセレクタ回ll53からの出力信
号をアダー4により加算していたが、第4図のようにA
D変換器からの出力信号をアダー4により減算してから
セレクタ回路3を通しても同様の効果が得られる。
すなわち、第4図において、1〜5は第1図の回路で示
したものと同じである。
この回路の動作を第5図を用いて説明する。まず、アダ
ー4は第5図のようにデジタル入力信号の最上位ビット
が′0”′の時にデジタル入力信号の最下位ビットから
“1”を減算する。そして、アダー4の出力をセレクタ
回路3に通すことにより上記実施例と同様の効果を奏す
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、デジタル整流回路を
セレクタ回路とアゲ−によって構成したことにより、整
流時のII O”レベルを1箇所のに固定でき、誤差の
少ない整流を行うことができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるデジタル整流回路の一実施例を
示す回路図、第2図は第1図の回路の動作を説明するた
めのデータ値の変化を示す図、第3図は、第1図の回路
における波形の変化を示す図、第4図はこの発明の他の
実施例を示す回路図、第5図は、第4図の回路の動作を
説明するためのデータ値の変化を示す図、第6図は1b
itセレクタの構成回路図、第7図は、第6図のセレク
タ回路をa個用いたa bltセレクタ回路のシンボル
図、第8図は従来のデジタル整流回路を示す図、第9図
は、第8図の回路の動作を説明するためのデータ値の変
化を示す図である。 図、において、1はデジタル信号の入出力端子、2はイ
ンバータ回路、3はセレクタ回路、4はアダー、5はデ
ジタル信号の出力端子である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 整流すべき入力信号を反転出力するインバータ回路と入
    力信号と反転信号を選択し整流値を出力するセレクタ回
    路とからなるデジタル整流回路において、前記セレクタ
    回路への入力またはセレクタ回路からの出力を入力し、
    これに“1”を演算するかまたは“1”を加算し、整流
    時の“0”レベルを1箇所に固定するためのアダー回路
    を備えたことを特徴とするデジタル整流回路。
JP1275419A 1989-10-23 1989-10-23 デジタル整流回路 Pending JPH03136504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275419A JPH03136504A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 デジタル整流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275419A JPH03136504A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 デジタル整流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136504A true JPH03136504A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17555245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275419A Pending JPH03136504A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 デジタル整流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU734006B2 (en) * 1997-09-12 2001-05-31 Takara Co., Ltd. Infant toy for drawing colored picture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU734006B2 (en) * 1997-09-12 2001-05-31 Takara Co., Ltd. Infant toy for drawing colored picture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631990B2 (ja) 波形の補間装置
EP0172532A2 (en) Waveform shaping apparatus
US4594576A (en) Circuit arrangement for A/D and/or D/A conversion with nonlinear D/A conversion
JPH03136504A (ja) デジタル整流回路
JPH09168035A (ja) 伝送データ整形装置
JPS6093839A (ja) デイザを用いた情報伝送方式
JPH0446016B2 (ja)
JPH066216A (ja) ビット長拡張装置
JPS60146528A (ja) A/d変換回路
JPS62133842A (ja) 多値直交振幅変調方式
JPS6126978Y2 (ja)
JPS6320049B2 (ja)
JP2599984B2 (ja) 入力データのピーク値検出回路
JPS6352488B2 (ja)
JPH0314364B2 (ja)
JPS6132436Y2 (ja)
JPH082021B2 (ja) A/d変換器
JPS63123213A (ja) デイジタルフイルタ
JPH0666693B2 (ja) Da変換回路
JPH03102265A (ja) 最大値検出回路
JPH05327511A (ja) デジタル/アナログ変換器
JPS59200505A (ja) デイジタル処理型包絡検出装置
JPS61105640A (ja) 並列補数回路
JPS59198500A (ja) デイジタル処理型包絡検出装置
JPS59159035U (ja) D/aコンバ−タ