JPH03135923A - 百日咳毒素bオリゴマーの構成サブユニットを含有する経鼻接種ワクチン - Google Patents

百日咳毒素bオリゴマーの構成サブユニットを含有する経鼻接種ワクチン

Info

Publication number
JPH03135923A
JPH03135923A JP27451289A JP27451289A JPH03135923A JP H03135923 A JPH03135923 A JP H03135923A JP 27451289 A JP27451289 A JP 27451289A JP 27451289 A JP27451289 A JP 27451289A JP H03135923 A JPH03135923 A JP H03135923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
vaccination
oligomer
virus
pertussis toxin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27451289A
Other languages
English (en)
Inventor
Omitaka Honda
本田 臣孝
Akihiro Ginnaga
明弘 銀永
Kunio Okuma
邦夫 大隈
Tetsuya Oka
岡 徹也
Mitsuo Sako
酒匂 光郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP27451289A priority Critical patent/JPH03135923A/ja
Publication of JPH03135923A publication Critical patent/JPH03135923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な経鼻接種用ワクチン、さらに詳しくは、
感染症の予防に有効な成分を含むワクチンに、百日咳毒
素のBオリゴマーを構成するサブユニットまたはその会
合体をアジュバントとして添加することにより、鼻粘膜
接種した時の血中抗体および分泌型抗体を効率良く産生
させ得る経鼻接種用ワクチンを提供することに関する。
感染症の予防の目的で数多くのワクチンが用いられてい
るが、経口投与法のポリオワクチン等少数の例を除けば
、はとんどの場合皮下接種味によって実施されている。
現在のワクチンは生ワクチンと不活化ワクチンに大別で
き、生ワクチンの場合皮下接種によって血中抗体産生の
他、局所の分泌抗体産生等も誘導されると考えられてい
る。
一方、不活化ワクチンの皮下接種の場合には、血中抗体
は産生きれるが他の免疫効果の誘導はほとんど期待出来
ない。
多くのワクチンの場合、例えばB型肝炎ウィルスや日本
脳炎ウィルス等の感染に対する防御には、血中抗体の存
在だけで大きな効果が期待出来る。
しかしながら、血中抗体だけではウィルスの感染を完全
には防御出来ず、分泌型抗体の産生誘導が望まれるよう
なワクチンがある。
例えば、インフルエンザワクチンの場合、現行のエーテ
ル処理不活化ワクチンの皮下接種によっても有効である
ことが認められているが、十分に満足されるものではな
い、ワクチンの有効性を高める方法として、ワクチンを
鼻腔内に接種して上気道粘膜における局所免疫を付与す
ることが考えられている。弱毒虫ワクチンが期待される
理由には、この局所免疫の付与が大きく関係しているが
、弱毒生ワクチンの実用化にはまだまだ日時を要する。
現行エーテル処理ワクチンの経鼻接種によっても局所の
免疫が得られ、同時に血中抗体が産生されることが報告
されているが、実用化までには多くの検討を要する。
本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、百日咳菌の産生ず
る百日咳毒素のBオリゴマーの構成サブユニットまたは
その会合体をワクチンに加えることにより、ワクチンの
経鼻接種における血中抗体の産生および局所の免疫を成
立させる分泌型抗体の産生を著しく高めることを発見し
た。
百日咳毒素は百日咳ワクチンの感染防御抗原の1つであ
り、インシュリン分泌増強活性や白血球増加因子等の種
々の生物学的活性を有している。
百日咳毒素の分子量は約117,000で、その構造は
活性発現に関与するAプロトマーと細胞への吸着に関与
するBオリゴマーに分けられる。
さらに、Aプロトマーはサブユニット(51)単独から
なるが、Bオリゴマーは(S2)、(S3)、(S4)
、(S4)。
および(S5)の4種5個のサブユニットから構成され
ている。Bオリゴマーを構成するそれぞれのサブユニッ
トまたはその会合体には生物学的活性は無く無毒な蛋白
であり、Aプロトマーと会合して初めて種々の活性を発
現することが出来る。しかしながら、これらの活性の発
現は同時に、副作用の発現にも結びつくことになる。そ
こで、細胞との親和活性だけを有するBオリゴマーを構
成するサブユニットまたはその会合体のみを用いること
は、毒素本来の活性は示さず、ワクチン中の他の抗原の
免疫系への認識を高めることだけに役立つと考えられる
百日咳毒素のBサブユニットまたはその会合体は、例え
ば、百日咳菌東浜!相菌を培養、精製して百日咳毒素を
得、さらに尿素処理等で毒素をサブユニットに解離後、
イオンクロマトグラフィー法により精製する手段等によ
って得られるが、本発明は百日咳菌株または!#製分離
の手段がこれらの例に限られるものではない。
また本発明におけるワクチン中の百日咳毒素のBオリゴ
マーを構成するサブユニットまたはその会合体の添加濃
度は0.01〜5000μg/ml、好ましくは0.5
〜1000μ8/1の範囲で使用される。
本発明による経鼻接種ワクチンは、局所免疫を成立させ
る分泌型抗体の産生と同時に皮下接種によって産生され
る以上の血中抗体の産生も誘導することが出来ることか
ら、局所免疫が要求される気道感染症以外の感染症のワ
クチンとしても非常に有用であることが確認された。
即ち、本発明のワクチンは従来の皮下接種法によるワク
チンの欠点を補った、新しい機能を備えたワクチンであ
ると考えられる。以下に実施例をあげて本発明をさらに
詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
参考例1 百日咳菌東浜I相菌をポルデージヤング培地を用い、3
5℃で2日間継代後、ステナーショルテ変法培地に、菌
濃度がI IOu#++lとなるように接種し、35℃
で30時間通気攪拌培ij4 (25Orpm)を行っ
た。培養液を遠心して菌体を除去した後、その上清を口
過し、アボセルロブラスミン(Ap。
CP)セファロースカラムクロマトグラフィーにかけて
精製百日咳毒素を得た。この毒素液に4Mの尿素を加え
、4℃で6時間インキスベーションした。次にこの液を
ApoCPセファロースカラムに通し、2M尿素溶液で
洗浄した後、3MK−SCN溶液で溶出してBオリゴマ
ーのサブユニットまたはその会合体を得た。この試料に
ついて、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動検定お
よびCHO細胞を用いたAプロトマ一定量を実施したと
ころ本試料はBオリゴマーのサブユニット蛋白のみで、
Aプロトマーのサブユニット蛋白は検出されなかった。
実施例1 ゝ   f、曙 A/山形/120/86 (HINI)株ウィルスを1
1日I呼化鶏卵に接種し、34℃で48時間培養した。
得られた感染尿膜絞液を限外ろ過器によって濃縮した後
、高速遠心(23000rpn+、90分)処理、低速
遠心(6000rpm、60分)処理を行い、次にショ
糖密度勾配遠心(30000rpm、3時間)処理を実
施して精製ウィルスを得た。このウィルス液の一部を採
り、ホルマリンを添加してウィルスを不活化したものを
全粒子抗原とした。また、残りのウィルス液はエーテル
で処理し、ウィルスの脂質外を除去したものをエーテル
処理抗原とした。
上記で調製した全粒子抗原液またはエーテル処理抗原液
と参考例1で得られた百日咳Bサブユニットまたはその
会合体を朝み合わせて、第1表に示した6種のワクチン
サンプルを調製した。
ワクチンサンプルを各群5匹のBALB/cマウス(6
適齢、雌)に背部皮下接種または経鼻接種した。ワクチ
ンの接種から3週後にマウスから採血し、血中抗体価を
Hl(血球凝集抑制)試験によって測定した。また、採
血後のマウスの気管と肺をリン酸緩衝食塩水で洗浄し、
その洗浄液中の分泌型抗体をELISA法によって測定
した。
その成績を第1表に示した。
尚、81価は、インフルエンザウィルスの4凝集単位の
凝集を完全に抑制する血清の最高希釈倍数の逆数で表し
た。また分泌型抗体価は、非免疫群のマウスの洗浄液に
ついて測定した吸光度の3倍の値をcut off値と
し、この値に相当する洗浄液の希釈倍数を抗体価とした
実施例2 実施例1と同様な方法でワクチンサンプルを調製し、各
群5匹のBALB/cマウス(6週齢。
#)に背部接種または経鼻接種した。ワクチンの接種か
ら3週後にマウスで馴化したA/山形/120/86 
(HIND)ウィルスを暴露し、その4日後にマウスの
肺を取り出し、肺内のウィルス量をMDCKII胞を用
いたブラック法で測定した。
その成績を第2表に示した。
尚、ウィルス量は、1匹のマウスの肺に含まれるウィル
ス量として表した。
第1表 全粒子つクチン   皮下 全粒子りチン   経鼻 魚 0 28 6 エーテル処理ワクデシ  皮下 エーテル処理ワクチン    経鼻 ヌ珀 (9) 28 6

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)百日咳毒素のBオリゴマーを構成するサブユニッ
    トまたはその会合体をアジュバントとして含有すること
    を特徴とする経鼻接種用ワクチン
  2. (2)ワクチンがウィルス性疾患の予防用ワクチンであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の経鼻接種用ワクチン
  3. (3)ウィルスが、インフルエンザウイルス、日本脳炎
    ウィルス、狂犬病ウィルス、A型肝炎ウィルス、B型肝
    炎ウィルス等から選ばれたものである特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の経鼻接種用ワクチン
  4. (4)ウィルスが、インフルエンザウイルスである特許
    請求の範囲第1項から第3項の何れか1項記載の経鼻接
    種用ワクチン
JP27451289A 1989-10-20 1989-10-20 百日咳毒素bオリゴマーの構成サブユニットを含有する経鼻接種ワクチン Pending JPH03135923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27451289A JPH03135923A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 百日咳毒素bオリゴマーの構成サブユニットを含有する経鼻接種ワクチン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27451289A JPH03135923A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 百日咳毒素bオリゴマーの構成サブユニットを含有する経鼻接種ワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135923A true JPH03135923A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17542732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27451289A Pending JPH03135923A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 百日咳毒素bオリゴマーの構成サブユニットを含有する経鼻接種ワクチン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135923A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995005194A1 (en) * 1993-08-12 1995-02-23 Medeva Holdings B.V. Vaccine compositions
WO1995034323A2 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 Connaught Laboratories Limited Proteinaceous adjuvants
EP0721782A3 (en) * 1995-01-16 1997-04-16 Medeva Holdings Bv Influenza vaccine containing pertussis toxin
EP1011718A4 (en) * 1997-08-15 2003-01-08 Picower Inst Med Res ANTIVIRAL TREATMENT USING THE B-OLIGOMER OF TOXIN COQUELUCHEUSE
EP0725653B1 (en) * 1993-10-05 2004-09-15 Celltech Pharmaceuticals Limited Vaccine compositions
WO2007018152A1 (ja) 2005-08-05 2007-02-15 The University Of Tokushima IgA抗体の選択的産生からIgA及びIgG両抗体産生への切換えを可能にする抗原薬物ビークルとこれを用いる経鼻・粘膜ワクチン
JP2007195511A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Japan Health Science Foundation 百日咳毒素の検出方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341958B1 (ko) * 1993-08-12 2003-03-15 메데바 홀딩스 비브이 백신조성물
AU674983B2 (en) * 1993-08-12 1997-01-16 Medeva Holdings B.V. Vaccine compositions
US6129922A (en) * 1993-08-12 2000-10-10 Medeva Holdings B.V. Methods for adjuvant free hepatitis A virus vaccination
WO1995005194A1 (en) * 1993-08-12 1995-02-23 Medeva Holdings B.V. Vaccine compositions
US6699480B2 (en) 1993-08-12 2004-03-02 Medeva Holdings Bv Vaccine compositions
EP0725653B1 (en) * 1993-10-05 2004-09-15 Celltech Pharmaceuticals Limited Vaccine compositions
US7169399B2 (en) * 1993-10-05 2007-01-30 Ucb Pharma Limited Non-toxic double mutant forms of pertussis toxin as adjuvants
WO1995034323A3 (en) * 1994-06-10 1996-01-18 Connaught Lab Proteinaceous adjuvants
EP1149588A1 (en) * 1994-06-10 2001-10-31 Aventis Pasteur Limited Proteinaceous adjuvants
WO1995034323A2 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 Connaught Laboratories Limited Proteinaceous adjuvants
EP1149589A1 (en) * 1994-06-10 2001-10-31 Aventis Pasteur Limited Proteinaceous adjuvants
EP0721782A3 (en) * 1995-01-16 1997-04-16 Medeva Holdings Bv Influenza vaccine containing pertussis toxin
EP1011718A4 (en) * 1997-08-15 2003-01-08 Picower Inst Med Res ANTIVIRAL TREATMENT USING THE B-OLIGOMER OF TOXIN COQUELUCHEUSE
WO2007018152A1 (ja) 2005-08-05 2007-02-15 The University Of Tokushima IgA抗体の選択的産生からIgA及びIgG両抗体産生への切換えを可能にする抗原薬物ビークルとこれを用いる経鼻・粘膜ワクチン
JP2007195511A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Japan Health Science Foundation 百日咳毒素の検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517304A (en) Production of viral antigens
Cavanagh et al. Induction of humoral neutralising and haemagglutination‐inhibiting antibody by the spike protein of avian infectious bronchitis virus
Philipson et al. Recovery of a cytopathogenic agent from patients with non-diphtheritic croup and from day-nursery children. I. Properties of the agent
US8753646B2 (en) IPV-DPT vaccine
Johnston Taxonomic features of seven serotypes of simian and ape foamy viruses
JP2002537352A (ja) ナイセリアワクチン組成物および方法
JP2999480B2 (ja) 百日咳感染及び毒性過程に対する保護抗原を得るための方法
TWI227274B (en) Enhanced immunogen for inactivated vaccine for infection with Japanese encephalitis viruses and process for producing the same
JPH03135923A (ja) 百日咳毒素bオリゴマーの構成サブユニットを含有する経鼻接種ワクチン
EP0714307B1 (en) Vaccine compositions
CN113248575B (zh) 一种针对SARS-CoV-2的重组蛋白疫苗及其制备方法
CA1292690C (en) Vaccine comprising an immunogenic protein and, as an adjuvant, a substantially non-immunogenic sequentially homologous peptide
Schlumberger et al. Antigenic and immunogenic properties of components contained in rabies virus-infected tissue culture fluids
KR900007952B1 (ko) 신규의 한탄바이러스 rok84/105 균주 및 이를 이용한 한탄바이러스 백신의 제조방법
EP0339668A2 (en) Hepatitis A virus antigen
Kitayama et al. Low-temperature-adapted influenza A2/AA/6/60 virus vaccine in man
JP4053587B2 (ja) 不活性化レスピラトリーシンシシャルウイルスワクチン
Buckley et al. Production of hemagglutinin by dengue virus in HeLa cells
WO2022000845A1 (zh) 一种预防SARS-CoV-2的重组蛋白疫苗及其制备方法
CN102671194A (zh) 一种人用预防狂犬病和破伤风的疫苗
JPH06500238A (ja) 新規なa型肝炎ウイルス株、新規なa型肝炎ウイルス株の分離方法及びa型肝炎ワクチン
WO1986003975A1 (en) Hepatitis b virus vaccine and process for its preparation
Parkman et al. Viral vaccines and antivirals: current use and future prospects
Arai et al. Demonstration of non-infections hemagglutinating particles of rabies virus and isolation of the hemagglutinin by disruption of the virion with Nonidet P-40
CN117717608A (zh) 一种包含肺炎球菌与流感病毒的联合疫苗、制备方法及其应用