JPH03135794A - 長尺ハウジングの処理方法 - Google Patents

長尺ハウジングの処理方法

Info

Publication number
JPH03135794A
JPH03135794A JP2118611A JP11861190A JPH03135794A JP H03135794 A JPH03135794 A JP H03135794A JP 2118611 A JP2118611 A JP 2118611A JP 11861190 A JP11861190 A JP 11861190A JP H03135794 A JPH03135794 A JP H03135794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
neutron flux
sleeve
heat
affected zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2118611A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonobu Sakuranaga
桜永 友信
Masatoshi Akasaka
赤阪 正敏
Masahiro Kobayashi
雅弘 小林
Yasuhiro Hattori
服部 靖弘
Toshihiro Yasuda
年廣 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2118611A priority Critical patent/JPH03135794A/ja
Publication of JPH03135794A publication Critical patent/JPH03135794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は原子炉容器に固定支持される中性子束モニタハ
ウジング等の長尺ハウジングの処理方法に関する。
(従来の技術) 沸騰水型原子炉等の原子炉の出力は、中性子束に比例す
るので、原子炉の出力表示や燃焼度評価のために、原子
炉の中性子束を中性子束検出器(中性子束モニタ)にて
計測し、監視している。
中性子束検出器1は沸騰水型原子炉へ第6図に概略的に
示すように設けられる。原子炉圧力容器2内には炉心3
が破線で示すように収容される。
この炉心3に中性子検出器1が据付けられる。図示例で
は簡略化のために1本の中性子検出器1を据付けた例を
示す。
中性子検出器1の中性子束モニタ本体4は細長い長尺状
に形成され、その上端は炉心部の上部格子板5の下面支
持孔5aに弾力的に支持され、その下部は中性子束モニ
タ案内管6および中性子束モニタハウジング(インコア
モニタハウジング)7を介して下方に突出し、その下端
は中性子束モニタ用フランジ(インコアフランジ)8に
当接支持され、据付用の締付ナツト9により固定される
中性子束モニタハウジング7は上部が原子炉圧力容器2
の下鏡溶接部に溶接にて固定され、垂下状態に設けられ
る。中性子束モニタハウジング7は5US304等のオ
ーステナイト系ステンレス鋼管を使用しているので、応
力、腐食環境、材料(クロム欠乏層の生成)の3つの条
件が成立すると、原子炉圧力容器2との溶接部付近で応
力腐食割れ(以下、SCCという。)が発生するおそれ
がある。応力腐食割れは3条件のうち1つでも欠落すれ
ば発生しないので、この応力腐食割れ防止のために、種
々の対策が講じられている。
(発明が解決しようとする課題) 中性子束モニタハウジング7を固定支持する原子炉圧力
容器2の溶接部付近に粒界応力腐食割れ(fGSCC)
が生じ、中性子束モニタハウジングに割れが生じると、
この割れがハウジング貫通性欠陥に進展すると炉水リー
クに発展するおそれがある。
一方、炉心部の中性子束を計測し、監視する中性子束検
出器は、原子炉の出力制御や炉運転停止を行なう制御棒
駆動機構と異なり、原子炉の安全系に属さないため、中
性子束モニタハウジングのシール支持構造は原子炉安全
系を前提としたものではなく、また、原子炉圧力容器と
の溶接部付近に中性子束モニタハウジング自身の貫通性
欠陥が万−生じた場合、炉水漏洩に対する恒久的な補修
工法やシール支持構造は未確立であった。
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、中性
子束モニタハウジング等の長尺ハウジングの溶接部付近
の応力腐食割れ等に起因する欠陥の発生を未然に防止で
き、欠陥部の進展も抑制できる恒久的な長尺ハウジング
の処理方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明に係る長尺ハウジングの処理方法は、上述した課
題を解決するために、原子炉容器の溶接部に固定された
中性子束モニタハウジング等の長尺ハウジングにスリー
ブを挿入し、挿入されたスリーブで長尺ハウジングの原
子炉容器への溶接部付近の熱影響部を内側から覆い、こ
の位置で前記スリーブを長尺ハウジングに固着する方法
である。
さらに、本発明に係る長尺ハウジングの処理方法は、上
述した課題を解決するために、長尺ノ1ウジングの溶接
部付近の熱影響部を内側から覆う位置でスリーブを拡管
させて長尺ハウジング内面に密着させ、密着されたスリ
ーブをアークシーム溶接、レーザ溶接等の溶接により固
着する方法である。
(作用) この長尺ハウジングの処理方法は、原子炉の運転中に中
性子束モニタハウジング等の長尺ノ1ウジングの原子炉
容器への溶接部付近の熱影響部を、長尺ハウジング内に
内挿されるスリーブで内側から覆い、この閉塞位置でス
リーブを長尺ハウジングに固着させることにより、長尺
ハウジングの溶接部付近の熱影響部を炉水環境と隔離し
て応力腐食割れの発生を抑制でき、長尺ハウジングの応
力腐食割れ対策を予防保全的に行なうことができる。
その際、長尺ハウジングの溶接部付近の熱影響部を内側
から覆う位置でスリーブを拡管させて長尺ハウジング内
面に密着させ、密着されたスリーブをアークシーム溶接
またはレーザ溶接等の溶接により固着することに、長尺
ハウジングの溶接部付近の熱影響部を炉水環境から確実
に隔離して、応力腐食割れの発生を効果的に抑制できる
(実施例) 以下、本発明の一実施例について添付図面を参照して説
明する。
沸騰水型原子炉は、第2図に示すように原子炉容器とし
ての原子炉圧力容器10を備え、この原子炉圧力容器1
0はその支持ペデスタル11上に支持スカート12を介
して支持される。原子炉圧力容器10の下部(下鏡)に
は原子炉の炉心に制御棒(図示せず)の出し入れを行な
う制御棒駆動機構(CHD)13が多数本林立状態で垂
設される。制御棒駆動機構13のCRDハウジング14
は原子炉圧力容器10の下鏡に溶接にて固定される。こ
のCHDハウジング(長尺ハウジング)14には5US
304等のステンレス鋼が用いられる。
また、原子炉の出力表示や燃焼度の評価のために、原子
炉炉心部で発生する中性子束は中性子束検出器15にて
測定され、監視される。中性子束検出器15は各CHD
13間の適宜空間に配置され、細長い長尺状の中性子束
モニタ本体16を第3図に示すように有する。
中性子束モニタ本体16は細長い管状をなし、その下部
側は長尺ハウジングである中性子束モニタ案内管17や
中性子束モニタハウジング(インコアモニタハウジング
)18を通って下方に延びており、その下端部は中性子
束モニタフランジ19の内周肩部に当接支持される。こ
の中性子束モニタフランジ19は中性子束モニタノhウ
ジング18の下端外周フランジ18aに締付ボルト20
により固定される。中性子束モニタフランジ19により
支持された中性子束モニタ本体16はインコアナツト(
据付用締付ナツトでもよい。)21により固定される。
一方、中性子束モニタ本体16を挿通させた中性子束モ
ニタハウジング18は5US304等のステンレス鋼が
用いられ、この中性子束モニタハウジング18の上部は
第4図に示すように、炭素鋼を母材とする原子炉圧力容
器10の貫通孔23内を通されて原子炉圧力容器10の
内側から溶接により固定される。
具体的には、原子炉圧力容器10の内側はステンレス肉
盛部24が溶接にて形成され、鏡面仕上げされる。貫通
孔部23の傾斜側には開先を取ってインコネル182等
で溶接し、管台25を形成する。この管台25の頂部に
開先部を形成し、この開先部をインコネル82やNbに
オブ)入りのインコネル182等で溶接し、この溶接部
26を介して中性子束モニタハウジング(長尺ハウジン
グ)18を管台25に固定させ、シールさせる。
管台25の溶接部26により原子炉圧力容器10内を下
方のプレッシャバウンダリ27から区画し炉水環境から
隔離している。
一方、長尺ハウジングである中性子束モニタノ1ウジン
グ18やCRDハウジング14はステンレス鋼(SUS
鋼)で形成されているため、応力腐食割れの3条件が成
立すると、原子炉圧力容器10との溶接部分または、長
尺ハウジングの溶接部付近の熱影響部で応力腐食割れが
発生するおそれがある。
この応力腐食割れ(SCC)が生じ、ノhウジング自身
の欠陥により長尺ハウジングに貫通性の欠陥が生じると
、溶接時の融合不良に伴う原子炉圧力容器10内の炉水
が長尺/%ウジングの貫通性欠陥部を通って原子炉圧力
容器10外にリークするおそれがある。次の処理方法に
より長尺ノ\ウジングの溶接部付近の熱影響部を炉水環
境から隔離している。これにより、長尺ノ1ウジングに
応力腐食割れが生じるのを防止でき、炉水リークは確実
かつ恒久的に防止される。
第1図(A)ないしくC)は中性子束モニタ/%ウジン
グの処理方法の一例を示すものである。
この処理方法を行なう場合には、中性子束モニタハウジ
ング18から中性子束検出器15を上方に引き抜いて取
り除く一方、中性子束モニタノ1ウジング18の溶接部
上方(中性子束モニタ案内管17でもよい。)をボアプ
ラグ等の水栓でシールする。
次に、遠隔操作によるハウジング内面加工機やハウジン
グ内面仕上機(共に図示せず)を必要に応じ用いて、中
性子束モニタノ\ウジング18の溶接部26付近の熱影
響部31内周面を所定の軸方向長さに亘ってポーリング
加工し、第1図(A)に示すように内面研削する。
中性子束モニタハウジング18の内面加工が終了した後
、薄肉の高耐食性スリーブ30が内面被覆スリーブとし
て中性子束モニタ/Sウジング18内に挿入される。挿
入された高耐食性スリーブ30はハウジングの溶接付近
熱影響部31を内側から覆うようにセットされる。高耐
食性スリーブ30には、SCC対策を施した5US31
6L等のステンレス鋼が用いられる。高耐食性スリーブ
30はその成分調整によりδフエライト量の調整が可能
である。
中性子束モニタハウジング18の溶接付近影響部31を
覆うように内挿された高耐食性スリーブ30は、エキス
バンド装置により冷間加工等で第1図(C)に示すよう
に拡管されてハウジング内周面に密着される。高耐食性
スリーブ30の拡管率は、SCC対策を考慮し、残留応
力が残らない程度、例えば約10%程度以内に抑えられ
る。拡管された高耐食性スリーブ30は中性子検出器1
5の中性子束モニタ本体16(例えば、外径34゜1肛
φ)が挿通される内径を有する。
中性子束モニタハウジング18の溶接付近熱影響部31
を覆う位置で拡管され、ハウジング内周面に密着された
高耐食性スリーブ30は、続いてスリーブ溶接機により
溶接付近の熱影響部の上方ないし下方位置で周方向にア
ークシーム溶接(TIGフュージョン溶接)32され、
ハウジング内周面に第1図(D)に示すように固着され
る。アークシーム溶接は、冷却速度の速い溶接手段であ
り、高耐食性スリーブ30をアークで低入熱溶融させ、
内周面全周(内表面全面でもよい)に亘り溶着させてい
る。その際、薄肉の高耐食性スリーブ30の成分調整に
より、スリーブ表面に低炭素化δ−フェライト析出が可
能で、耐SCC性が改善される。
すなわち、中性子束モニタハウジング18の溶接付近の
熱影響部を炉水より隔離することができ、応力腐食割れ
の発生を予防保全的にかつ有効に防止することができ、
中性子束モニタハウジング18の熱影響部の表面改善を
図っている。第1図(C)は炉水リーク対策が施された
長尺ハウジングの処理構造である。
高耐食性スリーブ30が中性子束モニタハウジング18
内の所定位置に固着された後、寸法測定機によりスリー
ブ内径寸法が測定される一方、図示しない浸透探傷検査
機(PT装置)により高耐食性スリーブ30の健全性な
どが確認され、中性子束モニタハウジング18の処理作
業が終了する。
この中性子束モニタハウジング18の処理作業を行なう
場合、次の点が炉水漏洩対策として考慮される。
■原子炉圧力容器10の耐圧バウンダリに適用できる補
修工法であること。
■中性子束モニタハウジングの応力腐食割れを防止する
こと。
■中性子束モニタハウジング取付溶接部の鋭敏化領域の
性状を悪化させないこと。
■技術基準に適合しないものでないこと。
これらの点を考慮して、中性子束モニタハウジング18
の処理作業が行なわれる。
この処理作業終了後に水栓を外し、中性子束モニタ本体
16を中性子束モニタハウジング18内に案内して、中
性子束モニタハウジング18に支持させ、固定させる。
第5図(A)ないしくC)は長尺ハウジングの処理方法
の他の実施例を示すものである。
この実施例に示された処理方法は、中性子束モニタハウ
ジング18内に挿入された高耐食性スリーブ30を遠隔
レーザ溶接機によるレーザ溶接によりハウジング内周面
に固着させたものである。
この処理方法のうち、第5図(A)、(B)に示される
ものは、第1図(A)、  (B)に示される処理方法
と異ならないので説明を省略する。
一方、遠隔レーザ溶接機により第5図CC’)に示すよ
うに、中性子束モニタハウジング18内で溶着された高
耐食性スリーブ30は、その固着後、PT装置等の非破
壊検査装置により、取付状態が確認され、チエツクされ
て補修作業が終了する。
第5図(C)は、長尺ハウジングの処理構造を示すもの
である。
この場合にも、第1図に示したものと同様の作用効果を
奏する。
なお、本発明の一実施例では、中性子束モニタハウジン
グの処理方法およびその処理構造につい説明したが、C
RDハウジングの場合も同様にして適用できる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明に係る中性子束モニタハウジ
ング等の長尺ハウジングの処理方法においては、原子炉
の運転中に中性子束モニタハウジング等の長尺ハウジン
グの原子炉容器への溶接付近の熱影響部位置を、長尺ハ
ウジング内に内挿されるスリーブで内側から覆い、この
閉塞位置でスリーブを長尺ハウジングに固着させること
により、長尺ハウジングの溶接付近の熱影響部の応力腐
食割れの進展が抑制でき、長尺ハウジングの熱影響部の
表面改善を行ない、耐SCC対策を予防保全的に施すこ
とができる。さらに、比較的短時間の簡単な処理作業で
確実な修理を行なうことができ、被曝量を軽減させ、信
頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)ないしくC)は本発明に係る長尺ハウジン
グの処理方法の一実施例を示す図、第2図は沸騰水型原
子炉の下部構造を示す図、第3図は第2図の原子炉圧力
容器に固定支持される中性子束検出器を示す図、第4図
は上記中性子束検出器の中性子束モニタハウジングを原
子炉圧力容器に固定支持させる取付構造を示す図、第5
図(A)ないしくC)は本発明のさらに他の実施例をそ
れぞれ示す図、第6図は従来の沸騰水型原子炉に取付け
られる中性子束検出器の設置例を概略的に示す図である
。 3・・・炉心、5・・・上部格子板、10・・・原子炉
圧力容器、13・・・制御棒駆動機構、14・・・CR
Dハウジング、15・・・中性子束検出器、16・・・
中性子束モニタ本体、17・・・中性子束モニタ案内管
、18・・・中性子束モニタハウジング、23・・・貫
通孔、25・・・管台(溶接部)、26・・・溶接部、
30・・・高耐食性、31・・・溶接付近熱影響部、3
2・・・アークシーム溶接。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉容器の溶接部に固定された中性子束モニタハ
    ウジング等の長尺ハウジングにスリーブを挿入し、挿入
    されたスリーブで長尺ハウジングの原子炉容器への溶接
    部付近の熱影響部を内側から覆い、この位置で前記スリ
    ーブを長尺ハウジングに固着することを特徴とする長尺
    ハウジングの処理方法。 2、長尺ハウジングの溶接部付近の熱影響部を内側から
    覆う位置でスリーブを拡管させて長尺ハウジング内面に
    密着させ、密着されたスリーブをアークシーム溶接、レ
    ーザ溶接等の溶接により固着する請求項1記載の長尺ハ
    ウジングの処理方法。
JP2118611A 1990-05-10 1990-05-10 長尺ハウジングの処理方法 Pending JPH03135794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118611A JPH03135794A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 長尺ハウジングの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118611A JPH03135794A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 長尺ハウジングの処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031920A Division JP2519316B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 長尺ハウジングの補修方法およびその補修構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135794A true JPH03135794A (ja) 1991-06-10

Family

ID=14740843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118611A Pending JPH03135794A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 長尺ハウジングの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007232457A (ja) 貫通管台補修方法及び管台孔栓
JPS6318714B2 (ja)
JP2005326417A (ja) 沸騰水型原子炉における漏洩している細長い中空部材を補修する方法
JP3127512B2 (ja) 炉内構造物の保全方法
KR101842356B1 (ko) 원자로용 소형 배관의 용접부 정비 방법
KR101825817B1 (ko) 원자로용 소형 배관의 용접부 정비 방법
Ross-Ross et al. Some engineering aspects of the investigation into the cracking of pressure tubes in the Pickering reactors
JP2519316B2 (ja) 長尺ハウジングの補修方法およびその補修構造
Yoda et al. Underwater laser beam welding for nuclear reactors
JP2530011B2 (ja) 長尺ハウジングの補修方法
JPH03135794A (ja) 長尺ハウジングの処理方法
JP2530010B2 (ja) 長尺ハウジングの補修方法
JPH02105097A (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
Bamford et al. Recent experience with weld overlay repair of indications in alloy 182 butt welds in two operating PWRs
JP3425217B2 (ja) 圧力容器貫通ハウジングの補修用シール装置
KR102503724B1 (ko) 노즐 전체교체방법
KR102503728B1 (ko) 노즐 부분 교체방법
JPH02102491A (ja) 長尺ハウジングの補修方法およびその支持構造
Cattant BWRs Cracking
Erve et al. Provisions to prevent strain-induced corrosion cracking in ferritic piping systems of boiling water reactors
Ranganath et al. Proactive approaches to assure the structural integrity of boiling water reactor components
Chinese Society for Metals (CSM) and The Minerals, Metals & Materials Society (TMS) et al. Radiography Inspection Technology of CPR1000 Nuclear Power Unit Pressurizer
JPH02224890A (ja) 容器貫通管の補修方法
US20050135537A1 (en) Pressure vessel
JP2003526075A (ja) トップマウントキャノピシールクランプアセンブリ