JPH03135514A - 光アイソレータ - Google Patents

光アイソレータ

Info

Publication number
JPH03135514A
JPH03135514A JP27416689A JP27416689A JPH03135514A JP H03135514 A JPH03135514 A JP H03135514A JP 27416689 A JP27416689 A JP 27416689A JP 27416689 A JP27416689 A JP 27416689A JP H03135514 A JPH03135514 A JP H03135514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
analyzer
optical isolator
polarizer
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27416689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Sakurai
俊郎 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27416689A priority Critical patent/JPH03135514A/ja
Publication of JPH03135514A publication Critical patent/JPH03135514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光アイソレータに関する。更に詳しく言えば、
半導体レーザを光源として用いる光通信。
書き込み可能なビデオディスク等において、光ファイバ
、レンズ系、コネクタ類端面からの反射光を防止する装
置に関する。
従来の技術 光アイソレータの基本構成は、偏光方向が互いに45°
異なるように配置された偏光子と検光子の間に46°の
ファラデー回転角が得られる厚さの磁気光学結晶をファ
ラデー回転子として置き、磁気光学結晶に外部飽和磁界
を印加するだめの永久磁石を磁気光学結晶のまわりに配
置した構成である光アイソレータの原理を第6図に示す
。第5図aに順方向に入射した光の偏光面の様子を示す
。偏光子1に入射した光2aのうち、偏光子1を通過し
た直線偏光2bはファラデー回転子3で46°の回転を
受ける。46°回転した直線偏光2Cは偏光子1と45
°異なるように配置された検光子4を通過して出射する
。第1図すに逆方向に入射した光の偏光面の様子を示す
。入射した光6aのうち、検光子4を通過してきた直線
偏光6bは、ファラデー回転の持つ非相反性のため、光
の入射方向によらず、磁場の方向6によってのみ、ファ
ラデー回転の回転方向が決まるため、ファラデー回転子
3の通過時にさらに46°のファラデー回転を受け、偏
光子1の偏光方向と直交し通過することができないので
ある。
従来、この種の光アイソレータの構成は第3図。
第4図のようであった。第3図は従来の光アイソレータ
の組立断面図、第4図は従来の光アイソレータの分解斜
視図であり、1は偏光子の役割をはたす第1の偏光ビー
ムスプリッタ、3はファラデー回転子の役割をはだすガ
ーネット結晶等からなる円柱状の磁気光学素子、4は検
光子の役割をはたす第2の偏光ビームスプリッタ、7は
中央に貫通孔を備えた偏光子ホルングー、8は中央に貫
通孔を備えた検光子ホルダー、9はサマリウム−コバル
ト系磁石等のような磁石特性の高い円筒形の永久磁石で
ある。
偏光ビームヌプリツタは、三角プリズムを2つ張り合わ
せた立方体でその張り合わせ面に誘電体の多層膜が形成
してあり、光が入射すると、水平直線偏光(以下P波と
称す。)と垂直直線偏光(以下S波と称す。)に分岐し
、P波はそのまま透過し、S波とP波出射方向より90
°の方向に反射させるものである。
偏光子1は、偏光子ホルダー7の貫通孔に挿入され、偏
光子1の側面と、偏光子ホルグ−7の貫通孔側面を接着
剤1oにより固着する。同様K。
検光子4と検光子ホルダー8も接着剤10により固着す
る。また、ファラデー回転子3は、円筒形の永久磁石9
の円筒孔に挿入され、ファラデー回転子3の側面と、永
久磁石9の円筒孔側面の隙間に接着剤11を塗布して固
着する。そして、永久磁石9の両端面と、偏光子ホpダ
ー7.検光子ホμダー8の接続面とを接着剤12により
接着一体化する。
この時、偏光子1の偏光面と検光子4の偏光面とは、フ
ッ5デー回転子3による偏光面の回転角に対応した角度
だけ傾けられて接着される。ファラデー回転子3の長さ
は、外部磁界によって入射する光の偏光面を46°回転
させる長さに選定されているから、偏光子1と検光子4
は互いにその偏光面がほぼ45°回転した消光比が最良
の位置で固定される。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、第3図に示すように、逆方
向例入射した光13すなわち、光通信等において、光フ
ァイバ、レンズ系、コネクタ類からの反射光(以下反射
戻り光と称す)のうち有効ビーム径ムよりけずれた成分
132Lが、検光子4により偏光方向を制御されないま
ま、ファラデー回転子3と、永久磁石eの隙間や偏光子
を微量ではあるが透過してしまう。
前記隙間には接着剤が塗布しであるのだが、接着剤だけ
では、透過するのを完全には防ぎきれていない。すなわ
ち本来光アイソレータ内部の偏光子1により遮光される
べき反射戻り光13の一成分13&が光アイソレータを
透過してしまい特性劣化の要因になるという課題があっ
た。
本発明はこのような課題を解決するもので、反射戻り光
を完全に遮光し光アイソレータの特性の向上を図ること
を目的とする。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、ファラデー回転子
の光入出射面の周辺部に内径が光の有効ビーム径と同じ
で外周面が永久磁石の円筒孔に接するような遮光効果の
あるリングを取付けたものである。
作用 この構成により、反射戻り光を完全に遮光し、光アイソ
レータとして特性の向上が図れるっ実施例 以下本発明の一実施例について1図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明の一実施例による光アイソレー
タの組立断面図であり・第2図は本発明の一実施例によ
る光アイソレータの分解斜視図である。この光アイソレ
ータは基本的には従来のものと同様、71ラデ一回転子
30両端近傍にそれぞれ偏光子1 、検光子4を配置し
た構成である。ガーネット結晶等からなる円柱状のファ
ラデー回転子3は、その軸長よりも遥かに長くかつ軸方
向に着磁された円筒型の永久磁石9の内部中央に収容さ
れ、遮光効果のあるリング14a。
14bを介して、接着剤11により固着する。永久磁石
9としてはサマリウムーコ・(ルト系磁石などのような
磁石特性の高いものを用いる。
次に偏光子1を、偏光子ホルダー了の貫通孔に挿入し、
偏光子1の側面と、偏光子ホルダー7の貫通孔側面を、
接着剤10により固着する。同様に検光子4と検光子ホ
ルダー8も接着剤1oにより固着する。偏光子1.検光
子4には偏光ビームスプリッタを用いる。
そして永久磁石9の両端面と、偏光子ホルダー7、検光
子ホルダー8の接続面とを接着剤12により接着一体化
する。ここで、偏光子1の偏光面と検光子4の偏光面と
は、ファラデー回転子3による偏光面の回転角に対応し
た角度だけ傾けられて接着する。ファラデー回転子3の
長さは外部磁界によって入射する光の偏光面を45°回
転させる長さに選定されているから、偏光子1と検光子
4は互いにその偏光面がほぼ46°回転した消光比が最
良の位置で固定されることとなる。
この時前記リング141L、14klは、外周面が永久
磁石90円筒穴側面に接する大きさで、内径は光の有効
ビーム径ムと同じにしておく。有効ビーム径Aは、偏光
子1.検光子4の有効ビーム径で決まってしまう。例え
ば、偏光子1.検光子4に使用する偏光ビームスプリッ
タが5JrJの立方体であれば、その有効ビーム径はφ
5111.また3flの立方体であればφ3nとなる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、反射戻り光が光アイソレ
ータに入射した時、有効ビーム径からはずれた微弱光が
検光子により偏光方向の制御を受けないまま検光子を透
過しても、円筒状のリングで、完全に遮光することがで
き、光アイソレータの特性向上が図れる。
また、同時に、従来円筒状のリングがない場合には、フ
ァラデー回転子の側面と永久磁石の円筒孔側面の隙間が
小さいために注意して作業しても、接着剤がファラデー
回転子の光入出射面にはみ出し、順方向に入射して本来
光アイソレータを透過しなければならない光の一部が減
少してしまう、すなわち損失が増えるということがあっ
たが、それも防ぐことができ、また、作業が容易となり
、作業効率の向上が図れることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光アイソレータの組立
断面図、第2図は本発明の一実施例による光アイソレー
タの分解斜視図、第3図は従来の光アイソレータの組立
断面図、第4咀は従来の光アイソレータの分解斜視図、
第6図は光アイソレータの原理図である。 1・・・・・・偏光子、3・・・・・・ファラデー回転
子、4・・・・・検光子、7・・・・・偏光子ホルダー
、8・・・・・・検光子ホルダー、9・・・・・・永久
磁石、10,11.12・・・・・・接着剤、13・・
・・・・反射戻り光、131L・・・・・・反射戻り光
のうち有効ビーム径からはずれた成分、14、 IL 
、 14 b・・・・・・リング、ム・・・・・・有効
ビーム径。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 偏光方向を互いに45゜に配設した偏光子および検光子
    と、前記偏光子と前記検光子の間に配設した円筒形の永
    久磁石と、前記永久磁石の円筒孔の中に配設したファラ
    デー回転子とを有し、前記ファラデー回転子の光入出射
    面の周辺部に内径が光の有効ビーム径と同じで、外周面
    が前記永久磁石の円筒孔に接するような遮光効果のある
    リングを取付けたことを特徴とする光アイソレータ。
JP27416689A 1989-10-20 1989-10-20 光アイソレータ Pending JPH03135514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27416689A JPH03135514A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 光アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27416689A JPH03135514A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 光アイソレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135514A true JPH03135514A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17537956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27416689A Pending JPH03135514A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 光アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125321U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
WO2016142980A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 ソニー株式会社 光増幅装置、及び光源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125321U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
JP2507601Y2 (ja) * 1990-03-30 1996-08-14 並木精密宝石株式会社 光アイソレ―タ
WO2016142980A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 ソニー株式会社 光増幅装置、及び光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446813A (en) Optical isolator
US4272159A (en) Optical circulator
US5375009A (en) Optical isolator device having a wider cutoff wavelength band for a return light beam
JPH03135514A (ja) 光アイソレータ
JP2542532B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タの製造方法
US5760946A (en) Optical isolator, faraday rotator suitable for use in the same, and laser diode module incorporating the same
JP3161885B2 (ja) 光アイソレーター
JPH0244310A (ja) 光アイソレータ
JPS61121027A (ja) 光アイソレ−タ
JP2516463B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タ
JP2565945B2 (ja) 光アイソレータ
JP3176180B2 (ja) 光アイソレータ
GB2143337A (en) Optical isolator
JPH02240621A (ja) 光アイソレータ
JPH0643394A (ja) 光アイソレータ
JP2840711B2 (ja) 光アイソレータ
JPH04264515A (ja) 光アイソレータ
JPH03107915A (ja) 光アイソレータ
JP2565423B2 (ja) 光アイソレータ
JPH0248635A (ja) 光アイソレータ
JPH03221915A (ja) 光アイソレータ
JPH01131519A (ja) 光アイソレータ
JP2507601Y2 (ja) 光アイソレ―タ
JPH01261616A (ja) 光アイソレータ
JPH0627415A (ja) 3ポート型光サーキュレータ