JPH03135452A - 厨芥処理装置 - Google Patents

厨芥処理装置

Info

Publication number
JPH03135452A
JPH03135452A JP27354389A JP27354389A JPH03135452A JP H03135452 A JPH03135452 A JP H03135452A JP 27354389 A JP27354389 A JP 27354389A JP 27354389 A JP27354389 A JP 27354389A JP H03135452 A JPH03135452 A JP H03135452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kitchen waste
motor
garbage
screw
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27354389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozaburo Iwabuchi
岩渕 正三郎
Hiroyuki Okudera
奥寺 浩之
Nobuo Uchiumi
内海 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP27354389A priority Critical patent/JPH03135452A/ja
Publication of JPH03135452A publication Critical patent/JPH03135452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は厨芥処理装置に関し、さらに詳しく言えば、
炊事場からでる厨芥を水切りしながらゴミ袋などに直接
投棄することができる厨芥処理装置に関するものである
〔従来の技術〕
厨芥を粉砕して脱水する厨芥処理装置はすでに数多く提
案されており、例えば特公昭59−26345号公報や
特開昭62−234555号公報などが挙げられる。
すなわち、これらの従来例においては、流し台の厨芥投
入口の下部に連設されるケーシング内に粉砕刃と脱水か
ごとを同軸的に設け、投棄される厨芥を粉砕刃にて粉砕
するとともに、それに含まれている水を高速回転する脱
水かとにて脱水したのち、ダストボックス内に回収する
ようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来例では、まず第一に安全性の面で
問題がある。すなわち、原理的にはミキサーと同じであ
るため、手を入れたりすると大怪我をするおそれがある
。このような事故を防ぐには二重、三重の安全対策が必
要であり、コストアップは避けられない、また、誤って
スプーンやナイフなどの金属を投棄した場合、粉砕刃が
欠けてしまい、その補修にかなりの手間と費用がかかる
などの欠点がある。さらには、粉砕刃および脱水かとは
ともに高速回転するため、大きな騒音が発生する6 〔課題を解決するための手段〕 この発明は上記課題を解決することを目的としてなされ
たもので、その構成上の特徴は、流し台の底部に設けら
れる厨芥投入口を有する筒状の厨芥受は容器と、この受
は容器の底部から所定の角度をもって−に方に立ち上が
り、その下端に厨芥取入口を有するとともに、上端には
厨芥排出口が形成された搬送パイプと、この搬送パイプ
内に挿通されたスクリューおよび同スクリューを回転さ
せる可逆回転型モータと、同モータの回転方向を制御す
るモータ制御手段と、上記受は容器の底部に連通され、
同容器内の廃水を排出する排水パイプとを備えてなり、
モータ制御手段は、モータを所定の休止時間をはさんで
正転、逆転を交互に繰り返すように運転するようにした
ことにある。
この場合、モータの逆転時間は好ましくは正転時間の約
lO%とされる。また、モータの逆転時における回転ト
ルクは正転時の回転トルクよりも大きく設定されている
とよい。
〔作   用〕
厨芥受は容器内に投棄された厨芥は、スクリューの回転
によって厨芥取入口より搬送パイプ内に取り入れられ、
同スクリューによって厨芥排出口に向けて搬送される。
この搬送過程において、厨芥に含まれている水が水切り
され、しかるのち。
厨芥は厨芥排出口から予め同厨芥排出口にセットされて
いるゴミ袋内に排出される。この場合において、スクリ
ューを所定の時間間隔にて自動的に逆転させる、すなわ
ちその運転サイクルを例えば30秒間正転、1秒間休止
、3秒間逆転とすることにより、搬送パイプ内における
生ゴミの詰まりが解されるため、生ゴミの取り込み、移
送および排出性能がより向上する。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を添付図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図に示されているように、この厨芥処理装置は、流
し台1の底部に設けられる厨芥投入口2を有する筒状の
厨芥受は容器3を備えている。この厨芥受は容器3内に
は金属もしくは合成樹脂からなる水切りかと4が着脱自
在に収納されている。
厨芥受は容器3の底部には、同部分から斜め一ヒ方にv
loすて所定の角度、この実施例では約45度の角度で
立ち一ヒがる搬送パイプ5が設けられている。
搬送パイプ5の下端には、厨芥受は容器3の底部に開口
する厨芥取入口5aが形成されており、また、同搬送パ
イプ5の上端には、厨芥排出口5bが設けられている。
この実施例によると、水切りかご4の底部が厨芥取入口
5aのまわりに嵌合するようになっている。
第2図を参照すると、厨芥受は容器3の底部には、同容
器内の廃水を排出する排水パイプ12が連通されている
。この場合において、排水パイプ12には厨芥受は容器
3内に貯溜される廃水の液面レベルを厨芥取入口5aよ
りも上に保持するためのトラップ12aが設けられてい
る。
搬送パイプ5内には、スクリュー6が回転可能に挿通さ
れている。また、搬送パイプ5の下端側にはスクリュー
6を回転即動するモータ7が取付けられている。もっと
も、モータ7は搬送パイプ5の上端側に設けられてもよ
い、この場合、モータ7は可逆回転型モータであって、
その逆転時における回転トルクは正転時の回転トルクよ
りも大きく設定されている。このような回転トルクの設
定は、例えば主巻線と補助巻線を適宜選択することによ
り行える。
ここで、この装置の電気的結線図が示されている第4図
を参照すると、上記モータ7には逆転スイッチ31が付
設されている。この逆転スイッチ31は補助巻線側端子
に接続された正転側接点a −aと逆転側接点b−bと
を有し、切換端子32が例えば図示実線時には正転1図
示鎖線時には逆転となる。この場合、同電気的結線図に
はモータ7の回転方向を制御するモータ制御手段34が
含まれており、逆転スイッチ31はこのモータ制御手段
34にて切替えられるようになされている。すなわち、
同モータ制御手段34は所定の休止時間をはさんで切換
端−f−32を正転側接点a −aと逆転側接点b−b
に交互に切替る。この実施例においては、モータ7の運
転サイクルを30秒間正転、1秒間休止、3秒間逆転と
している。このように、逆転時間を正転時間の約10%
程度とすることが好ましい。なお、休止時間はモータや
ギヤヘッドなどの特性(慣性の大小など)により適宜設
定される。第4図において、参照符号35は運転時間設
定用タイマーのタイマースイッチ、37は運転状態を表
示するランプである。
搬送パイプ5の厨芥排出口5bには、樹脂フィルムから
なるゴミ袋8が例えば筒状をなす取付具9によって取付
けられている。この装置において、ゴミ袋8は例えば流
し台1の前面に設けられているケース13内に置かれる
が、この場合、同ケース13はその背面側の下部に設け
られているヒンジ14にて揺動可能に支持されている。
また、同ケース13の背面側上部には磁性体プレート1
5が設けられており、装置の筐体側には同プレート15
を相手方とする磁石16と、ケース13の傾き角度によ
ってオンオフするマイクロスイッチ17とが配置されて
いる。このマイクロスイッチ17の回路」二の配置につ
いては第4図の結線図を参照されたい。第1図には図示
されていないが、ケース13には、その蓋13aの開閉
を検出する蓋開閉検出スイッチが設けられている。同蓋
開閉検出スイッチは第4図の結線図において参照符号3
6で示されており1例えばゴミ袋8の膨らみによってM
13aが押し開かれた場合オフとなり、モータ7が停止
される。すなわち、上記マイクロスイッチ17にてゴミ
袋8の重量が検出され、また、蓋開閉検出スイッチ36
にてゴミ袋8の容積が検出されるようになっており、そ
のいずれかがオフとなった時、モータ7が停止される。
また、この装置は厨芥投入口2に着脱自在に取付けられ
るフィルタ20の有無を検出するフィルタ検出手段を備
えている。その−例が示されている第3図を参照すると
、同フィルタ検出手段はフィルタ20側に設けられたマ
グネット21と、同マグネット21と対向するように厨
芥受は容器3側に設けられた磁気近接スイッチ22とを
備えてなる。フィルタ20が厨芥投入口2から外される
と、磁気近接スイッチ22が例えばオフとなり、モータ
7の運転が停止されるにのフィルタ検出手段としては、
種々のスイッチが適用可能であるが、上記のスイッチの
他にマイクロスイッチ、光センサ−、超音波センサー、
静電センサーなどが例示される。なお、この磁気近接ス
イッチ22の回路上の配置については第4図の結線図を
参照されたい。
次に、この装置の作用について説明する。まず、ケース
13のM13aを開けてゴミ袋8を取付具9にて搬送パ
イプ5の厨芥排出口5bに取付けM 13 aを閉じる
。このとき、ケース13には殆ど重量がかけられていな
いため、同ケース13は磁石16にて正規の姿勢に吸着
保持されている。したがって、蓋開閉検出スイッチ36
およびマイクロスイッチ17はともにオンとなっている
。この状態はゴミ袋8内に所定重量の厨芥がたまるか、
もしくはゴミ袋8のゴミ収容容積が所定容積になるまで
保持される。
厨芥投入口2より厨芥を投入し、メインスイッチ33(
スタート釦)をオンにしてモータ7によりスクリュー6
を回転させると、厨芥はそのスクリュー6により搬送パ
イプ5内を搬送され、その途中で水切りされたのち、厨
芥排出口5bからゴミ袋8内に排出される。大きな厨芥
は厨芥取入口5aの縁とスクリュー6の刃とにより細か
くカットされて搬送パイプ5内に取り込まれる。このよ
うにして、厨芥は厨芥排出口5bからゴミ袋8内に排出
されるのであるが、その重量が重くなると、ケース13
が磁石16の吸着力に抗して装置手前側に傾く、これに
より、マイクロスイッチ17がオフとなり、モータ7が
停止するとともに、図示しない例えばブザーなどの報知
手段にて、ゴミ袋8が−杯になったことを知らせる。重
量よりも先にゴミ袋8が膨らんで蓋13aが押し開かれ
た場合にも同様にモータ7が停止される。
ところで、この発明においてはモータ7の運転サイクル
、すなわちスクリュー6の運転サイクルは、モータ制御
手段34により例えば30秒間正転、1秒間休止、3秒
間逆転とされているため、定期的に厨芥の詰まりが解さ
れ、一方向回転のときよりも厨芥の取り込み、移送およ
び排出性能が向」−する。ちなみに、搬送パイプ5内で
厨芥が空転(スクリュー6と同期して回転してしまい前
進しない現象)した場合、−度逆転させたのち正転させ
ることにより、この空転現象が解消される。
また、運転中にフィルタ20が外されると、フィルタ検
出手段である例えば上記磁気近接スイッチ22がオフと
なり、上記と同様にモータ7が停止される。フィルタ2
0が外されている状態では、メインスイッチ33を押し
てもモータ7は起動しない。
なお、厨芥取入口5aは厨芥受は容器3内に貯溜されて
いる廃水内に沈まされているため、ゴミ袋8内に発生す
る悪臭や異臭が流し台1側に逆流することはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、スクリューに
よるものであるため、従来の粉砕刃に比べて安全である
とともに、運転音が静粛である。
加えて、この発明においてはモータの運転サイクルを正
転、休止、逆転の繰返しとしたことにより、搬送パイプ
内における生ゴミの詰まりが定期的に解され、生ゴミの
取り込み、移送および排出性能がより向上するなど、そ
の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示した断面図、第2図は
第1図の■−■線に沿った断面図、第3図はフィルタ検
出手段の構成例を示した要部断面図、第4図は同実施例
の電気的結線図である。 図中、1は流し台、2は厨芥投入口、3は厨芥受は容器
、4は水切りかご、5は搬送パイプ、5aは厨芥取入口
、5bは厨芥排出口、6はスクリュー、7はモータ、8
はゴミ袋、17はマイクロスインチ、 20はフィルタ
、21はマグネット、22は磁気近接スイッチ、31は
逆転スイッチ、33はメインスイッチ、34はモータ制
御手段である。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流し台の底部に設けられる厨芥投入口を有する筒
    状の厨芥受け容器と、該受け容器の底部から所定の角度
    をもって上方に立ち上がり、その下端に厨芥取入口を有
    するとともに、上端には厨芥排出口が形成された搬送パ
    イプと、該搬送パイプ内に挿通されたスクリューおよび
    同スクリューを回転させる可逆回転型モータと、該モー
    タの回転方向を制御するモータ制御手段と、上記受け容
    器の底部に連通され、同容器内の廃水を排出する排水パ
    イプとを備えてなり、 上記モータ制御手段は、上記モータを所定の休止時間を
    はさんで正転、逆転を交互に繰り返すように運転するこ
    とを特徴とする厨芥処理装置。
  2. (2)上記モータの逆転時間は正転時間の約10%とさ
    れる請求項1に記載の厨芥処理装置。
  3. (3)上記モータの逆転時における回転トルクは正転時
    の回転トルクよりも大きくされている請求項1に記載の
    厨芥処理装置。
JP27354389A 1989-10-20 1989-10-20 厨芥処理装置 Pending JPH03135452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27354389A JPH03135452A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 厨芥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27354389A JPH03135452A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 厨芥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135452A true JPH03135452A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17529294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27354389A Pending JPH03135452A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 厨芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002218865B2 (en) * 2001-01-10 2004-07-15 Silverbrook Research Pty Ltd Use of infrared radiation in molding of protective caps

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002218865B2 (en) * 2001-01-10 2004-07-15 Silverbrook Research Pty Ltd Use of infrared radiation in molding of protective caps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03135452A (ja) 厨芥処理装置
JPH03135451A (ja) 厨芥処理装置
JP2500046Y2 (ja) 厨芥処理装置
JPH02303699A (ja) 厨芥処理装置
JPH03106460A (ja) 厨芥処理装置
JPH0647530Y2 (ja) 厨芥処理装置
JP2500045Y2 (ja) 厨芥処理装置
JPH072048Y2 (ja) 厨芥処理装置
JPH03188952A (ja) 厨芥処理装置
JPH0377608A (ja) 厨芥処理装置
JPH04156961A (ja) 厨芥処理装置
JPH0647528Y2 (ja) 厨芥処理装置
JPH0459089A (ja) 厨芥処理装置
JPH03106459A (ja) 厨芥処理装置
JPH03188953A (ja) 厨芥処理装置
JPH0545397Y2 (ja)
JPH03242277A (ja) 厨芥処理装置
JPH03188951A (ja) 厨芥処理装置
JPH0377604A (ja) 厨芥処理装置
JPH03106458A (ja) 厨芥処理装置
JPH0377605A (ja) 厨芥処理装置
JPH0377653A (ja) 厨芥処理装置
JPH04156960A (ja) 厨芥処理装置
JPH0377606A (ja) 厨芥処理装置
JPH04180855A (ja) 厨芥処理装置