JPH0313522A - 鋳鉄の熱処理方法 - Google Patents

鋳鉄の熱処理方法

Info

Publication number
JPH0313522A
JPH0313522A JP14900289A JP14900289A JPH0313522A JP H0313522 A JPH0313522 A JP H0313522A JP 14900289 A JP14900289 A JP 14900289A JP 14900289 A JP14900289 A JP 14900289A JP H0313522 A JPH0313522 A JP H0313522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
parts
transformation
heating
salt bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14900289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Asano
謙一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP14900289A priority Critical patent/JPH0313522A/ja
Publication of JPH0313522A publication Critical patent/JPH0313522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、いわゆるオーステンパ・ダクタイル鋳鉄の熱
処理方法を改良して、熱処理時間の短縮化を図るととも
に残留オーステナイト組織量の低減を得る鋳鉄の熱処理
方法に関する。
(従来の技術) 鋳鉄を組織の面から分類すると、白鋳鉄とねずみ鋳鉄に
大別される。上記白鋳鉄ではC(炭素)がFe5C’(
セメンタイト)としての形で凝固時に晶出し、ねずみ鋳
鉄では黒鉛として晶出する。
このような黒鉛が晶出したねずみ鋳鉄は、強靭な鉄地と
もろい黒鉛が組み合わさって、多くの用途に適合する性
質を有する。特に、パーライト地のものは強゛さもあり
、機械部品として好適である。
近代になって、鋳鉄の溶湯に Mg、Ce。
Ca等の金属を少量添加して黒鉛を球状化させてなる、
球状黒鉛鋳鉄が一般に用いられるようになとが解消され
、地のフェライト、パーライトあるいはフェライト+パ
ーライト組織の性質がそのまま現われて、鋼と同じ強靭
さを得られる。この球状黒鉛鋳鉄はまた、ダクタイル鋳
鉄と呼ばれていることは、周知である。
その反面、材料の低コストを維持したまま最近の部品軽
量化に適合させたり、鋼の代替用材料として適用できる
ような高強度、高強靭性を確保するには、従来の球状黒
鉛鋳鉄では不十分になってきている。さらにまた、この
球状黒鉛鋳鉄は凝固収縮が大きく、ピンホールが出やす
いなど、鋳造性にやや難点があって鋳造作業にかなりの
技術を要することも注意する必要がある。
そこで近時、このような球状黒鉛鋳鉄の基地組織をベー
ナイト組織とオーステナイト組織としたオーステンパ・
ダクタイル鋳鉄が開発され、球状黒鉛鋳鉄にとって変わ
られつつある。化学組織自体は互いに差がないが、オー
ステンパ・ダクタイル鋳鉄のほうが、より高い強度と強
靭性を有することが各種の試験結果から明らかにされて
いる。
第4図に、その熱処理方法の一例を示す。すなわち、通
常の球状黒鉛鋳鉄を、800〜950℃で0.5〜2時
間加熱してオーステナイト化し、ついで250〜400
℃で0.5〜2時間塩浴加熱へ急冷する恒温変態処理を
なす。これによって、ベーナイト組織に変わり、普通の
球状黒鉛鋳鉄の引張強さが70〜80 Kgf/mJで
あるのに対し、オーステンパ・ダクタイル鋳鉄では90
〜100Kg r/−に向上する。なおこれらの処理条
件は、必要とする特性によって相違することは当然であ
る。
この種のオーステンパ・ダクタイル鋳鉄の別の一例が、
特開昭60−184659号公報に開示されている。こ
れは、オーステナイト化処理条件として温度がやや高い
850〜950℃であり、加熱時間もやや長い0.5〜
3時間とされ、かつ恒温変態処理条件として加熱温度が
200〜500℃であり、加熱時間は0.5〜10時間
とかなり長い時間が設定されている。そしてこの場合に
は、残留オーステナイト組織量およびベーナイト組織量
を適当なバランス状態とするとともに、残留オーステナ
イト組織量を基地組織中に連鎖的に分布させることによ
って、引張強度を低下させることなく優れた疲労強度に
できるとある。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、この種オーステンパφダクタイル鋳鉄のオー
ステンパ熱処理方法にも問題がある。
特にオーステナイト化処理条件が改善されなければなら
ない。すなわち、恒温変態処理条件としての加熱温度の
設定は、通常の球状黒鉛鋳鉄のマルテンサイト変態開始
温度CM 3点)が200℃程度であるところから最適
であり、また加熱保持時間は、合金無添加の球状黒鉛鋳
鉄の場合で0.5時間必要である。これよりも短時間で
は残留オーステナイト組織がマルテンサイト変態して多
層のマルテンサイト組織を形成し、強度1強靭性が低下
する。ただし、必要以上に長い時間が設定されている傾
向にある。それとともに上記オーステナイト化処理条件
における加熱時間が長く、熱処理を開始してから終了す
るまでの熱処理トータル時間が極端に長くて量産性に欠
ける。しかも、変態しないで残る残留オーステナイト組
illが10〜20%にも達し、そのため被削性が悪い
ものである。
これらの欠点が生じる理由としては、その鋳造品全体を
熱処理することによると思われる。すなわち、本当に強
度が必要であるのは、その鋳造品表面の極く一部である
が、全体的な強度を向上させるべく島全体を熱処理する
ために、加熱時間を長時間確保しなければならない。
通常の焼入れ処理は、鋼製品をオーステナイト領域から
急冷してマルテンサイト組織を得て硬化する手段であり
、表面硬さを増大させることを目的として行われる。ま
た、これとは別に、部分的な硬度を得る焼入れ手段の一
つとして、高周波焼入れが一般的に行われている。これ
は、鋼製品の表面を高周波電流によって極く短時間だけ
誘導加熱し、ただちに焼入れして表面層のみを焼入れ硬
化させる手段である。このような高周波焼入れをなすと
、耐摩耗性の向上と疲れ強さおよび引張強さの増大に有
効であることはよく知られるところである。したがって
、極く短時間ですむ高周波焼入れ処理と上記オーステナ
イト化の一部を効率よく組合わせて、熱処理時間の短縮
化による量産性の向上を図り、併せて残留オーステナイ
ト組織量の減少による被削性の向上を図ることは、非常
に有利である。
本発明は上記課題に着目してなされたものであり、オー
ステナイト化処理に代って高周波焼き入れを強度の必要
な部位のみになすことにより、熱処理時間の短縮化を得
るとともに量産性の向上を図り、併せて残留オーステナ
イト組織量の減少による被削性をよくすることが可能な
鋳鉄の熱処理方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、球状黒鉛鋳鉄からなる鋳鉄品の必要部分の表
面を極く短時間だけ誘導加熱し、ついでその鋳鉄品を恒
温変態条件=250〜400℃×0.5〜2時間とする
オーステンパ処理をなすことを特徴とする鋳鉄の熱処理
方法である。
(作 用) 鋳鉄品の強度が必要な部位のみ高周波焼入れによる誘導
加熱をなし、ついで恒温変態条件にあった塩浴加熱へ急
冷することにより、必要な最表面のみベーナイト変態さ
せ、強靭性を付加する。
(実施例) 以下、本発明における一実施例を図面を参照して説明す
る。第1図に示すのは、鋳鉄品であるクランクシャフト
であり、この材質はたとえばFCD70である球状黒鉛
鋳鉄からなる。このようなりランクシャフトの表面熱処
理をなすには、強度の必要な部位、すなわちジャーナル
部1とピン部2とが接し応力が集中する2部3・・・の
みに、誘導加熱処理である高周波焼入れをなす。このよ
うな焼入れは数秒から数分の間行えばよく、終了後はク
ランクシャフトを塩浴加熱へ急冷する。恒温変態条件と
して、加熱温度は250〜400℃(この場合には約3
00℃程度が最適である)、加熱時間は0.5〜2時間
とする。なお上記塩浴加熱処理は、各種の塩類を電気や
ガスで加熱させ、その溶湯塩中で被加熱物を加熱する手
段であり、加熱による酸化および脱炭を防止するために
一般的に行なわれている。塩の種類によっても得られる
効果がある程度具なるが、普通、KNO,とNa No
、からなるソルト槽が用いられる。
このようにして、クランクシャフトの必要な2部3・・
・のみ高周波焼入れしてから、シャフト全体を塩浴加熱
へ急冷することにより、各R部3・・・においては必要
な最表面(1〜5 am程度の深さ)のみベーナイト変
態する。得られたベーナイト組織部分は、これまでのオ
ーステンパ・ダクタイル鋳鉄よりも引張強度がさらに向
上し、かつ強靭性および疲労強度が増大する。また、こ
の2部3・・・を除(大部分は、通常のパーライト、フ
ェ°ライトもしくはパーライト+フェライト組織を有し
、残留オーステナイト組織量が減少して被削性がよくな
る。特に高周波焼入れ処理による表面加熱時間が数秒か
ら数分ですみ、全体的な熱処理時間が大幅短縮化して、
量産品に有利となる。
第2図は、シャフト4に一体に設けられるカム50周面
5aに対して上記処理をなした場合である。すなわち、
シャフト4およびカム5は一体のFCD70からなり、
特に耐摩耗性および転勤疲労強度が必要なカム5の周面
5aを高周波焼入れしてから、最適な恒温変態条件の塩
浴加熱へ急冷する。その結果、カム5の周面5aのみベ
ーナイト組織化し、X他の部位は通常のパーライト。
フェライトもしくはパーライト+フェライト組織となる
。得られる効果は、上述したクランクシャフトと全く同
一である。
第3図は、FCD70からなるギヤ6に対して上記処理
をなした場合である。特に疲労強度および転勤疲労強度
が必要なギヤ6の歯面6aを高周波焼入れしてから、最
適な恒温変態条件の塩浴加熱へ急冷する。その結果、ギ
ヤ6の歯面6aのみベーナイト組織化し、X他の1部位
は通常のパーライト、フェライトもしくはパーライト+
フェライト組織となる。得られる効果は、上述したクラ
ンクシャフトと全く同一である。
この他、熱処理すべき鋳鉄品は多岐に及ぶ。
いずれにしても、強度が必要な部位のみ誘導加熱し、し
かるのち所定の恒温変態条件にもとずいて加熱処理する
ことは、全く変りがない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、必要な部位のみベ
ーナイト変態させ引張強度および強靭性の増大化を得る
とともに、残留オーステナイト組織量の減少化を図って
被削性の向上化を得る。特に表面加熱に必要な時間が極
く短くてすみ、全体的な熱処理時間が大幅短縮化して、
量産性に優れコストの低減に寄与する鋳鉄の熱処理方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例における鋳鉄の
熱処理方法を説明し、第1図はクランクシャフトの一部
側面図、第2図はカムの斜視図、第3図はギヤの一部斜
視図、第4図は本発明の従来例を示しオーステンパ・ダ
クタイル鋳鉄の熱処理説明図である。 3・・・(クランクシャフトの)R部、5 a・・・(
カムの)周面、6a・・・(ギヤの)歯面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 球状黒鉛鋳鉄からなる鋳鉄品の必要部分の表面を極く短
    時間だけ誘導加熱し、ついでその鋳鉄品を恒温変態条件
    :250〜400℃×0.5〜2時間とするオーステン
    パ処理をなすことを特徴とする鋳鉄の熱処理方法。
JP14900289A 1989-06-12 1989-06-12 鋳鉄の熱処理方法 Pending JPH0313522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14900289A JPH0313522A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 鋳鉄の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14900289A JPH0313522A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 鋳鉄の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313522A true JPH0313522A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15465515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14900289A Pending JPH0313522A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 鋳鉄の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313522A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8372222B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-12 Ajax Tocco Magnethermic Corporation Method of producing locally austempered ductile iron
CN103131937A (zh) * 2013-01-28 2013-06-05 天津万立鑫晟新材料技术研究院有限公司 一种含碳化物的等温淬火球墨铸铁及其制备方法
EP3070120A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer composite and method for producing the same, and rubber composition for tires and pneumatic tire
WO2018168313A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP3395587A1 (en) 2017-04-24 2018-10-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
EP3626482A1 (en) 2018-09-21 2020-03-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
WO2021172099A1 (ja) 2020-02-28 2021-09-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP3919290A1 (en) 2020-06-05 2021-12-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire and thermoplastic elastomer composite
EP4008566A1 (en) 2020-12-04 2022-06-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP4112330A1 (en) 2021-06-30 2023-01-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP4112331A1 (en) 2021-06-30 2023-01-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8372222B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-12 Ajax Tocco Magnethermic Corporation Method of producing locally austempered ductile iron
CN103131937A (zh) * 2013-01-28 2013-06-05 天津万立鑫晟新材料技术研究院有限公司 一种含碳化物的等温淬火球墨铸铁及其制备方法
EP3070120A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer composite and method for producing the same, and rubber composition for tires and pneumatic tire
WO2018168313A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP3395587A1 (en) 2017-04-24 2018-10-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
EP3626482A1 (en) 2018-09-21 2020-03-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
WO2021172099A1 (ja) 2020-02-28 2021-09-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP3919290A1 (en) 2020-06-05 2021-12-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire and thermoplastic elastomer composite
EP4008566A1 (en) 2020-12-04 2022-06-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP4112330A1 (en) 2021-06-30 2023-01-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP4112331A1 (en) 2021-06-30 2023-01-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040149359A1 (en) Method of fabricating a steel forging, and a forging obtained thereby
US5876523A (en) Method of producing spheroidal graphite cast iron article
JP2000514868A (ja) 高い疲労強度特性を有する高周波焼入れされた微量合金鋼
US6258180B1 (en) Wear resistant ductile iron
JPH0313522A (ja) 鋳鉄の熱処理方法
JP3372219B2 (ja) 鋼材製部品の製造方法
JPH04129621A (ja) 歯車部材の製造方法
JP4061003B2 (ja) 高周波焼入れ性と冷鍛性に優れた冷間鍛造用棒線材
US5985052A (en) Abrasion-resistant material
JPS58207354A (ja) 球状黒鉛鋳鉄製揚重機部品の製造方法
JPH057447B2 (ja)
JPS61243121A (ja) 鋳造クランクシヤフトの製造方法
KR20010056345A (ko) 오스템퍼드 구상흑연주철 및 그 제조방법
JPH07310118A (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法
GB2112811A (en) A method for the manufacture of hardened cast camshafts
JPS63100130A (ja) 高強度鋳鉄クランク軸の製造方法
JPH0372686B2 (ja)
JPS63195257A (ja) 高強度部材の製造方法
KR20000072399A (ko) 구상흑연주철의 오스템퍼열처리방법
JPH11131184A (ja) 熱処理歪の少ない肌焼鋼
JPH01108313A (ja) 鋳鉄鋳物の製造方法
GB2109814A (en) Manufacture of hardened iron camshaft castings
JPS5871328A (ja) 鋳鉄の熱処理方法
JPH0355539B2 (ja)
JPH0130913B2 (ja)