JPH03132806A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPH03132806A
JPH03132806A JP1270387A JP27038789A JPH03132806A JP H03132806 A JPH03132806 A JP H03132806A JP 1270387 A JP1270387 A JP 1270387A JP 27038789 A JP27038789 A JP 27038789A JP H03132806 A JPH03132806 A JP H03132806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
numerical control
machine tool
controller
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270387A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko No
明彦 能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1270387A priority Critical patent/JPH03132806A/ja
Publication of JPH03132806A publication Critical patent/JPH03132806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、数値制御(NC)工作機械などに数値制御デ
ータを送る手段を改良した数値制御装置に関する。
(従来の技術) 第2図はNC工作システムの構成図である。
外部コンピュータ1は工具管理室に設けられており、こ
の外部コンピュータ1にはNC工作機械2が接続されて
いる。又、外部コンピュータ1の中央処理装置(CPU
)3には磁気ディスク装置4及び磁気フロッピーディス
ク5が接続されるとともにCRTデイスプレィ6が接続
されている。
方、NC工作機械2はNC装置7と駆動部8とから構成
されており、NC装置7はCPUを有する主制御部9に
バス10を介して内部メモリ11、駆動部インプット/
アウトプット(Ilo)ボート12及び入出力インタフ
ェース13が接続された構成となっている。そして、入
出力インタフェース13と外部コンピュータ1のCPU
3とが接続ケーブル14を介して接続されている。
このような構成であれば、CPU3は磁気ディスク装置
4又は磁気フロッピーディスク5に記憶されているNC
データ及びNC工作機械2において工具を取り付けて工
作を行う際の補正値を読出てNC工作機械2へ送出する
。NC工作機械2の主制御部9は送られてきたNCデー
タ及び補正値を内部メモリ11に記憶し、この後に駆動
部8を駆動するための駆動制御信号に変換して駆動部8
に送る。これにより、駆動部8は駆動して工作作業が行
なわれる。
しかしながら、このような構成では外部コンピュータ1
とNC工作機械2とが接続ケーブル14を介して接続さ
れているので、工作作業室のレイアウトを変更するため
に外部コンピュータ1及びNC工作機械2の設置位置を
変える場合、接続ケーブル14を敷設し直す必要があり
、特にNC工作機械2が複数ある場合には接続ケーブル
14の敷設作業が大変である。
又、外部コンピュータ1とNC工作機械2との間のNC
データなどの授受の技術としては、接続ケーブル14を
使用せずに、例えば携帯型でメモリを備えかつ外部コン
ピュータ1とNC工作機械2とに対して電気的に接続可
能な装置を使用する技術がある。しかしながら、このよ
うな技術では複数台のNC工作機械2を同時に制御する
ことは不可能である。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように工作作業室のレイアウトを変更する際に接
続ケーブル14の敷設作業が大変であり、又複数台のN
C工作機械2を同時に制御することが不可能である。
そこで本発明は、接続ケーブルの敷設作業が必要無くか
つ複数台のNC工作装置を同時に制御できる数値制御装
置を提供することを目的、とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、数値制御工作機械の工作機能等を制御する数
値制御装置と、この数値制御装置の数値制御データなど
を収集し管理する機能を有するデータ管理手段と、この
データ管理手段手段と数値制御装置とにそれぞれ設けら
れこれらデータ管理手段と数値制御装置との間で数値制
御データなどを無線通信する無線通信手段とを備えて上
記目的を達成しようとする数値制御装置である。
(作用) このような手段を備えたことにより、データ管理手段と
数値制御装置との間における数値制御データは無線通信
手段によって無線通信されて授受され、この授受により
数値制御装置が駆動し、かつデータ管理手段において数
値制御データの収集管理が行われる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。なお、第2図と同一部分には同一符号を付しである
第1図はNC工作システムの構成図である。外部コンピ
ュータ20にはCPU21が備えられ、このCPU21
に磁気ディスク装置4及び磁気フロッピーディスク5が
接続されるとともにCRTデイスプレィ6が接続され、
さらに無線通信装置22が接続されている。このCPU
21は、磁気ディスク装置4及び磁気フロッピーディス
ク5に記憶されているNCデータ及び補正値を管理する
とともに工具のオフセットデータを受けて加工寸法の補
正演算を行う機能を有し、かつ磁気ディスク装置4及び
磁気フロッピーディスク5に記憶されているNCデータ
及び補正値を無線通信装置22に送ってこの無線通信装
置22を動作させる機能を有している。なお、無線通信
装置22は例えばコードレス電話機が使用される。
一方、NC工作機械30.40が設けられている。これ
らNC工作機械30.40は共に同一構成であり、以下
、NC工作機械40について構成を説明する。このNC
工作機械40ばNC装置41と駆動部8とから構成され
ており、NC装置41はCPUを有する主制御部42に
バス10を介して内部メモリ11、駆動部I10ボート
12及び入出力インタフェース13が接続された構成と
なっている。そして、入出力インタフェース13に無線
通信装置43が接続されている。主制御部42は入出力
インタフェース13を介して無線通信装置43を動作さ
せ、かつ受信したNCデータ及び補正値に従って駆動制
御信号を駆動部8に送出する機能を有している。なお、
NC工作機械30には無線通信装置44が接続されてい
る。
次に上記の如く構成された装置の作用について説明する
外部コンピュータ20の磁気ディスク装置4又は磁気フ
ロッピーディスク5にはNC工作機械30.40の各N
Cデータや補正値が記憶される。
この状態に各NC工作機械30.40を駆動する場合、
外部コンピュータ20のCPU21は磁気ディスク装置
4又は磁気フロッピーディスク5に記憶されているNC
データ及び補正値のうち各NC工作機械30.40のN
Cデータ及び補正値を読み出して無線通信装置22に送
る。この場合、NC工作機械40.30の順に通信する
ように設定されていれば、CPU21はNC工作機械4
0゜30の順にNCデータ及び補正値を無線通信装置2
2に送るとともに無線指令を送出する。無線通信装置2
2は先ずNC工作機械40のアドレスとともにNC工作
機械40のNCデータ及び補正値を高周波信号に変換し
て電波として送信し、次にNC工作機械40のアドレス
とともにNC工作機械40のNCデータ及び補正値を高
周波信号に変換して電波として送信する。
一方、NC工作機械40.30側の各無線通信装置43
.44はNC工作機械40.30の各アドレ・ス及びN
Cデータ、補正値を受信してそれぞれ主制御部42に送
る。このうちNC工作機械40の主制御部42は受けた
主制御部40.30の各アドレスから自身のアドレスを
判断してこのアドレスのNCデータ及び補正値を内部メ
モリ11に記憶する。一方、NC工作機械30ではNC
工作機械40と同様に自身のアドレスのNCデータ及び
補正値を内部メモリに記憶する。
NC工作機械40の主制御部42は内部メモリ11に記
憶されたNCデータ及び補正値から駆動制御信号を作成
して駆動部8に送る。これにより、駆動部8は駆動して
工作作業を行う。又、NC工作機械30でも同様に工作
作業が行われる。
ここで、例えばNC工作機械40において試し加工が行
われ、この試し加工により新たな工具オフセットデータ
が求められると、主制御部42は工具オフセットデータ
を入出力インタフェース13を通して無線通信装置43
に送るとともに無線通信装置43に無線指令を送出する
。この無線通信装置43は外部コンピュータ20のアド
レス及び工具オフセットデータを高周波信号に変換して
電波として送信する。
外部コンピュータ29側の無線通信装置22は工具オフ
セットデータを受信するとこのデータをCPU21に送
る。このCPU21は工具オフセットデータを磁気ディ
スク装置4又は磁気フロッピーディスク5に記憶すると
ともに、工具オフセットデータを用いて現在NC工作機
械40に取り付けられている工具に対する補正値を演算
し求める。そして、CPU21はNCデータ及び求めら
れた補正値を無線通信装置22に送る。これにより、各
無線通信装置22.43を通してNCデータ及び補正値
がNC工作機械40に送られる。かくして、NC工作機
械40において本工作作業が行われる。
このように上記一実施例においては、外部コンピュータ
20と各NC工作機械30.40との間におけるNCデ
ータなどの授受を各無線通信装置22.43.44によ
り行うようにしたので、工作作業室のレイアウトを変更
する際に外部コンピュータ1及び各NC工作機械30.
40の設置位置を容易に変更できる。又、複数のNC工
作機械30.40.・・・が設置されていてもこれらN
C工作機械30,40.・・・に連続的にNCデータや
補正値をセットすることができて各NC工作機械30.
40.・・・をほぼ同時に動作制御できる。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものでなくそ
の主旨を逸脱しない範囲で変形してもよい。例えば、N
C工作機械に限らずのNC制御を用いた装置に適用して
もよい。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、接続ケーブルの敷
設作業が必要無くかつ複数台のNC装置を同時に制御で
きる数値制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる数値制御装置の一実施例を適用
したNC工作システムの構成図、第2図は従来装置の構
成図である。 20・・・外部コンピュータ、 30゜ 0・・・NC加 工機械、 20゜ 43゜ 44・・・無線通信装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数値制御工作機械の工作機能等を制御する数値制御装置
    と、この数値制御装置の数値制御データなどを収集し管
    理する機能を有するデータ管理手段と、このデータ管理
    手段手段と前記数値制御装置とにそれぞれ設けられこれ
    らデータ管理手段と数値制御装置との間で前記数値制御
    データなどを無線通信する無線通信手段とを具備したこ
    とを特徴とする数値制御装置。
JP1270387A 1989-10-19 1989-10-19 数値制御装置 Pending JPH03132806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270387A JPH03132806A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270387A JPH03132806A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03132806A true JPH03132806A (ja) 1991-06-06

Family

ID=17485554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270387A Pending JPH03132806A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03132806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319711A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Kyosan Electric Mfg Co Ltd ゲートドライブ回路
ITBO20090177A1 (it) * 2009-03-25 2010-09-26 Emmegi S A Dispositivo di controllo per piani di lavoro di una macchina

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319711A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Kyosan Electric Mfg Co Ltd ゲートドライブ回路
ITBO20090177A1 (it) * 2009-03-25 2010-09-26 Emmegi S A Dispositivo di controllo per piani di lavoro di una macchina

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487186B2 (ja) ネットワークリモートコントロールシステム
US20020161473A1 (en) Welding system
US20030235060A1 (en) Motor driving controller
EP0965895B1 (en) Control System with a input/output card interface
JPH03132806A (ja) 数値制御装置
US20060291491A1 (en) Wireless LAN unit
JPH0750183Y2 (ja) 射出成形システム
JPH05134736A (ja) データ転送方法
JP3792284B2 (ja) 数値制御装置用i/oユニットおよび分線盤
KR200221933Y1 (ko) 컴퓨터에 이용되는 유무선 접속 장치
JP2995133B2 (ja) ロボットシステム
JP2001092517A (ja) Faネットワーク及びロボットコントローラ
JP2001016119A (ja) 無線式ハンディ型操作箱
JPH08211990A (ja) 電子ペン装置
KR0178760B1 (ko) 공작기계의 데이타 중계장치
KR200328981Y1 (ko) 다기능 접속 장치
KR0135322B1 (ko) 공작기계 직렬 입출력 신호 레벨 변환장치
JP2597756Y2 (ja) Nc工作機械の管理装置
JPS6236938A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クの通信制御装置
JPS61161516A (ja) 産業用ロボツトの制御装置
JPS6062483A (ja) ロボツト
KR0127877Y1 (ko) 알에스-485/알에스-232 컨버터를 구비한 피엘씨 통신 네트워크
KR200221934Y1 (ko) 컴퓨터의 무선 접속 장치
JPH03231597A (ja) 作業監視装置
JPH1069309A (ja) 数値制御装置