JPH03132564A - 地下構造物の構築方法 - Google Patents

地下構造物の構築方法

Info

Publication number
JPH03132564A
JPH03132564A JP1272432A JP27243289A JPH03132564A JP H03132564 A JPH03132564 A JP H03132564A JP 1272432 A JP1272432 A JP 1272432A JP 27243289 A JP27243289 A JP 27243289A JP H03132564 A JPH03132564 A JP H03132564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavated
constructed
continuous
hole
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1272432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733541B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Inoue
井上 嘉信
Yoshiaki Negami
根上 義昭
Tetsurou Kibe
岐部 哲朗
Kazuo Mishima
和生 三島
Atsushi Denda
伝田 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP1272432A priority Critical patent/JP2733541B2/ja
Publication of JPH03132564A publication Critical patent/JPH03132564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733541B2 publication Critical patent/JP2733541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、地中に埋設状態となる構造物を構築する際に
用いて好適な地下構造物の構築方法に関する。
「従来の技術」 従来、地下に駐車場筒の構造物を施工するには、構造物
か構築される地盤を地上から所定深さだけ掘り起こし、
この掘り起こされた地盤中に構造物を構築してから掘削
土砂を埋め戻して元の状態する、いわゆる開削工法と呼
ばれる工法が採用されている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしなから、前記従来の開削工法は、構造物の構築時
に地盤を掘り起こす必要があり、公園等の既設構造物の
直下に構造物を構築するような場合には、公園であれば
長期間に亙って閉鎖する必要かあるし、建築物等の構造
物であればその適用は不可能であった。一方、1−ンネ
ル等の管路については通常のトンネル工法、シールド工
法等により地上の既設構造物への影響を極小にした状態
での施工が充分に可能であるが、これらトン不ルエ法等
を構造物、特に直径か数十ノー1−ルにも及ぶような大
規模構造物に適用した例は皆無に近い。
特に、近年の地下高騰に伴い地下部の有効利用が種々検
討されておりその直下において構造物を構築しうる構築
方法の実現が待たれている。
そこで、本発明は、構造物の構築時に地盤を掘り起こす
ことなく、かつ、既存の構造物の直下においても構造物
を構築することのできる地下構造物の構築方法を提供す
ることを目的としている。
[課題を解決するための手段」 本発明の地下構造物の構築方法は、地中に埋設状態とな
る構造物を構築するにあたり、構造物を構築すべき地中
に向って掘削穴を施工し、該掘削穴が前記構造物を施工
すべき位置に達した後、該構造物の外周に暗一致する形
態で無端状の連続掘削穴を施工すると共に、この連続掘
削穴な横断する形態で連絡トンネルを施工し、さらに前
記連続掘削穴から下方に向って地盤を囲繞する形態の壁
体を構築すると共に、前記連絡トンネルと連続掘削穴と
を結ぶように屋根部材を架設することで前記壁体上面を
覆った後、この壁体内部を掘り起こしつつ構造物の施工
を行なう。
「実施例」 以下、本発明の地下構造物の構築方法について、図面を
参照して説明する。
第1図ないし第6図は本発明の地下構造物の構築方法を
説明するための工程図である。これらの図において、符
号Gは地下構造物の構築される地盤を示す。
地中に埋設状態となる構造物を構築するにあたり、第1
図に示すように、構造物を構築すべき地中に向って掘削
穴1を施工する。この掘削穴1を施工する場合、ノール
ドエ法やその他の工法のうち構造物の規模の大きさ等に
よって適宜最適の工法を用いるものとする。
掘削穴lが構造物を施工すべき位置に達したら、構造物
の外周に略一致する形態で環状の連続掘削穴2を施工す
る。第2図は、連続掘削穴2を示す平面図であって、掘
削穴1から連続的に施工された連続掘削穴2は構造物の
外周に略一致する形状に施工されるとともに、無端状に
施工されている。
3 ここで、第2図(イ)は外周形状が円形の構造物を構築
する場合の連続掘削穴2を示している。
次に、第2図中の破線で示すように、この連続掘削穴2
を横断する形態で連絡トンネル3を施工する。この連絡
トンネル3は、前記連続掘削穴2に対してどのような形
態で施工されてもよいが、必ず前記連続掘削穴2に対し
て開口部3aを有するように設定されている。
次に、第3図に示すように、連続掘削穴2から下方に向
って筒状の壁体4を構築する。
この壁体4は、構築時には山留め壁となるとともに、構
築後には構造物の外壁を構成する。ものである。
次に、第4図に示すように、連絡トンネル3かも下方に
向って支柱5を構築する。ここで、第4図は第3図にお
けるI−I矢視断面図である。そして、連絡トンネル3
に軸方向に沿って所定間隔をおいて複数本の支柱5 ・
・・ を構築した後、前記壁体4の上端部と、これら支
柱5 ・・・の上端部とを結ぶようにバイプルーフ(屋
根部材)6を架設する。
このバイブルーフ6は、構造物上方にかかる土圧に耐え
うるとともに構造物の密閉性を確保するため、第5図に
示すように、断面形状半円弧形で、かつ、上方に向って
凸状となるように前記壁体4の上面を覆う形態で連続的
に架設されている。
さらに、第6図に示すように、前記バイブルーフ6の延
在する方向に沿って所定間隔をおいた状態で複数本の支
柱5 ・・・ 全構築し、しかる後、前記壁体4の内部
を掘り起こしつつ構造物の施工を行なう。これら支柱5
 ・・・は、構造物の構築後における柱としてもよいし
、単なる仮設柱として使用し、構造物の構築後には取り
外すものとしてもよい。
このような地下構造物の構築方法によれは、以下のよう
な効果を奏することできる。
壁体4の上面をバイブルー76、・・ で覆った後、こ
の壁体4の上面をバイブルー76、・・・か既設構造物
直下の地盤を支持することでこの地盤が崩壊するおそれ
かない。このため、既設構造物に何等悪影響を与えるこ
となくその直下に構造物を構築するような場合にも適用
が可能となる。
また、トンネル等の管路について行なわれていた通常の
トン不ルエ法、シールド工法等では実現できなかった大
型の地下構造物、特に、直径が数十メートルにも及ぶよ
うな大規模構造物に適用することが可能になる。
そして、このような大規模構造物を地下に構築する場合
にあっても、地上の既設構造物への影響を極小にした状
態での施工が充分に可能であるとともに、既設の構造物
の直下において新たに構造物を構築することができる。
したがって、近年の地下高騰に伴ってその有効利用が検
討されている地下部における構造物の構築を実現するこ
とができる。
また、連続掘削穴2に対して設けられた連絡トンネル3
は、たとえば、複数の掘削機で連続掘削穴2を施工する
際の掘削機の逃げ場として活用可能であるとともに、構
造物用の資材置場等として活用可能であるため、作業の
効率を向上さゼることができる。
なお、本発明の地下構造物の構築方法は、その細部にお
いて前記実施例のみに限られるものではなく、他の変形
例も可能である。
たとえば、第2図(ロ)に示すように、外周形状が矩形
の構造物を構築する場合に用いることも可能であるし、
他のいかなる断面形状を有する構造物をも同様の構築方
法によって構築することができる。
また、前記実施例では屋根部拐どして円環状のバイブル
ーフを用いたか、このバイブルーフの代わりにボックス
パイプやPC梁を用いた構成としても前記実施例と同様
の効果を奏することができる。また、連絡トンネルは、
前記図示例に限られることはなく、連続掘削穴を横断す
る構成ならばどのような形態で設けられてもよいし、必
要に応じて複数本設けた構成としても勿論かまわない。
「発明の効果」 本発明の地下構造物の構築方法は、地中に埋設状態とな
る構造物を構築するにあたり、構造物を構築すべき地中
に向って掘削穴を施工し、該掘削穴か前記構造物を施工
すべき位置に達した後、該構造物の外周に略一致する形
態で無端状の連続掘削穴を施工すると共に、この連続掘
削穴を横断する形態で連絡トンネルを施工し、さらに前
記連続掘削穴から下方に向って地盤を囲繞する形態の壁
体を構築すると共に、前記連絡トンネルと連続掘削穴と
を結ぶように屋根部材を架設することで前記壁体上面を
覆った後、この壁体内部を掘り起こしつつ構造物の施工
を行なうことしたので、屋根部材が既設構造物直下の地
盤を支持することでこの地盤が崩壊等するおそれがない
。従って、既設構造物に何等悪影響を与えることなくそ
の直下に構造物を構築するような場合にも適用が可能と
なる。
また、トンネル等の管路について行なわれていた通常の
トン不ルエ法、シールド工法等にでは実現できなかった
大をの地下構造物、特に、直径が数十メートルにも及ぶ
ような大規模構造物に適用することが可能になる。
そして、このような大規模構造物を地下に構築する場合
にあっても、地上の既設構造物への影響を極小にした状
態での施工か充分に可能であるとともに、既設の構造物
の直下において新たに構造物を構築することができる。
したがって、近年の地下高騰に伴ってその有効利用が検
討されている地下部における構造物の構築を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の地下構造物の構築方法を
説明するための工程図であって、第1図は掘削穴を示す
側断面図、第2図は連続掘削穴を示す平面図、第3図は
連続掘削穴に壁体を構築した状態を示す平面図、第4図
は壁体、支柱を構築した状態を示す側断面図、第5図は
屋根部材を示す斜視図、第6図は各掘削穴と屋根部材と
の構築状態を示す平面図である。 1 ・ ・・掘削穴、 2 ・ ・・ 連続掘削穴、 連絡トンネル、 壁体、 支柱、 パイプルーフ(屋根部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  地中に埋設状態となる構造物を構築するにあたり、構
    造物を構築すべき地中に向って掘削穴を施工し、該掘削
    穴が前記構造物を施工すべき位置に達した後、該構造物
    の外周に略一致する形態で無端状の連続掘削穴を施工す
    ると共に、この連続掘削穴を横断する形態で連絡トンネ
    ルを施工し、さらに前記連続掘削穴から下方に向って地
    盤を囲繞する形態の壁体を構築すると共に、前記連絡ト
    ンネルと連続掘削穴とを結ぶように屋根部材を架設する
    ことで前記壁体上面を覆った後、この壁体内部を掘り起
    こしつつ構造物の施工を行なう地下構造物の構築方法。
JP1272432A 1989-10-19 1989-10-19 地下構造物の構築方法 Expired - Fee Related JP2733541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272432A JP2733541B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 地下構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272432A JP2733541B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 地下構造物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132564A true JPH03132564A (ja) 1991-06-05
JP2733541B2 JP2733541B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17513833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272432A Expired - Fee Related JP2733541B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 地下構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733541B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733541B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007308995A (ja) アンダーパスの施工方法およびアンダーパス
KR102002526B1 (ko) 수직구 굴착시스템 및 이를 이용한 수직구 시공방법
JPH04343995A (ja) 併設トンネルの中間部覆工構造
JPH03132564A (ja) 地下構造物の構築方法
JP2762133B2 (ja) 大深度地下に建築大空間を構築する方法
JP6715164B2 (ja) パイプルーフの施工方法
JP2799899B2 (ja) 地中坑道の分岐部の構造と構築方法
JPH02300422A (ja) 地中構造物の構築方法
JP2642303B2 (ja) リング状支保枠
JP2680323B2 (ja) 地下空間の構築工法
JP2697786B2 (ja) 地中構築物の構築方法および掘削装置
JP2524654B2 (ja) ケ―ソン沈設工法
JP3646698B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP6851180B2 (ja) 建物建替え方法
JPH0274727A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH05287983A (ja) 長尺・大口径地下空間の構築方法
JPH03206213A (ja) 土留め工法
JPH0317398A (ja) 地下構造物における屋根部の施工方法
JP2005194764A (ja) トンネル連結工法
JPH0569930B2 (ja)
JPH01250541A (ja) 構真柱の施工方法
JP2003206697A (ja) 地下構造物の構築工法
JPH04347217A (ja) 地下室付き建築物の構築方法
JPH03132565A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0475356B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees