JPH03132468A - エネルギ吸収式ステアリング装置 - Google Patents
エネルギ吸収式ステアリング装置Info
- Publication number
- JPH03132468A JPH03132468A JP27124689A JP27124689A JPH03132468A JP H03132468 A JPH03132468 A JP H03132468A JP 27124689 A JP27124689 A JP 27124689A JP 27124689 A JP27124689 A JP 27124689A JP H03132468 A JPH03132468 A JP H03132468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- bracket
- steering shaft
- vehicle body
- energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title description 27
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、エネルギ吸収式ステアリング装置に関し、
特に衝撃吸収に接着剤の剥離荷重を利用することにより
エネルギ吸収特性及び製造歩留を改善したものに関する
。
特に衝撃吸収に接着剤の剥離荷重を利用することにより
エネルギ吸収特性及び製造歩留を改善したものに関する
。
エネルギ吸収式ステアリング装置は、衝突事故等におい
て運転者の負傷を軽減するための装置であり、衝突時に
運転者が慣性によって身体をステアリングホイルに打ち
当てることによる、いわゆる二次衝撃を吸収できるよう
に構成されている。
て運転者の負傷を軽減するための装置であり、衝突時に
運転者が慣性によって身体をステアリングホイルに打ち
当てることによる、いわゆる二次衝撃を吸収できるよう
に構成されている。
このような装置として従来第4図に示すもの等が考案さ
れ、具現化されている。第4図1alはその底面図、第
4図山)は側面図であり、図において、1はエネルギ吸
収式ステアリング装置であり、該装置1のコラムチュー
ブ2はブラケット5により車体71例えばダツシュボー
ドの下面部に、後述の補助ブラケット9とともに固定さ
れている。このコラムチューブ2内には上端にステアリ
ングホイル4が固定されたステアリングシャフト3が挿
入されており、該シャフト3の下端は図では省略したが
ユニバーサルジヨイントを介してギャポックスに接続さ
れている。
れ、具現化されている。第4図1alはその底面図、第
4図山)は側面図であり、図において、1はエネルギ吸
収式ステアリング装置であり、該装置1のコラムチュー
ブ2はブラケット5により車体71例えばダツシュボー
ドの下面部に、後述の補助ブラケット9とともに固定さ
れている。このコラムチューブ2内には上端にステアリ
ングホイル4が固定されたステアリングシャフト3が挿
入されており、該シャフト3の下端は図では省略したが
ユニバーサルジヨイントを介してギャポックスに接続さ
れている。
上記ブラケット5の両側の取付フランジ部5aに形成さ
れたボルト穴5bは後端が開放しており、該ボルト穴5
bにはブレークアウェイ10が嵌着されている。そして
このブラケット5は上記ブレークアウェイ10及び後述
の補助ブラケット9を介して、ポルト6、ワッシャ6a
により車体7に固定されている。これによりステアリン
グ装置tlに衝撃が加わった時には、ブラケット5が車
体から外れるようになっている。
れたボルト穴5bは後端が開放しており、該ボルト穴5
bにはブレークアウェイ10が嵌着されている。そして
このブラケット5は上記ブレークアウェイ10及び後述
の補助ブラケット9を介して、ポルト6、ワッシャ6a
により車体7に固定されている。これによりステアリン
グ装置tlに衝撃が加わった時には、ブラケット5が車
体から外れるようになっている。
そして上記コラムチューブ2と車体7との間にはエネル
ギ吸収機構が設けられている。これは、補助ブラケット
9の下面にガイドプレート9dを固着し、両者間に金属
製のプレートを側面視U字形に加工したエネルギ吸収プ
レート8を配設した構造になっており、該プレート8の
一端は補助ブラケット9にリベット9aにより固着され
ている。
ギ吸収機構が設けられている。これは、補助ブラケット
9の下面にガイドプレート9dを固着し、両者間に金属
製のプレートを側面視U字形に加工したエネルギ吸収プ
レート8を配設した構造になっており、該プレート8の
一端は補助ブラケット9にリベット9aにより固着され
ている。
また他端側には一端に大径穴部8aを持つ長穴8bが形
成されており、この長穴8bにコラムチューブ2に植設
されたスライドピン2aが係合している。これによりス
テアリング装置1に衝撃が印加された場合、その衝撃を
該エネルギ吸収プレート8の塑性変形により吸収できる
ようになっている。
成されており、この長穴8bにコラムチューブ2に植設
されたスライドピン2aが係合している。これによりス
テアリング装置1に衝撃が印加された場合、その衝撃を
該エネルギ吸収プレート8の塑性変形により吸収できる
ようになっている。
このようなステアリング装置では、例えば衝突事故の際
に、運転者の身体がステアリングホイル4に二次衝突し
、ステアリングシャフト3に前向きの大きな力が加わる
と、第4図に二点鎖線で示すようにコラムチューブ2が
車体前方に移動し、ブラケット5が車体から外れること
となる。同時にエネルギ吸収プレート8はコラムチュー
ブ2に引っ張られて、その屈曲部が前方に移動するよう
塑性変形することとなり、このプレート8の塑性変形に
より、上記ステアリングホイル4への衝撃力が吸収され
、これにより運転者への反力が軽減されることとなる。
に、運転者の身体がステアリングホイル4に二次衝突し
、ステアリングシャフト3に前向きの大きな力が加わる
と、第4図に二点鎖線で示すようにコラムチューブ2が
車体前方に移動し、ブラケット5が車体から外れること
となる。同時にエネルギ吸収プレート8はコラムチュー
ブ2に引っ張られて、その屈曲部が前方に移動するよう
塑性変形することとなり、このプレート8の塑性変形に
より、上記ステアリングホイル4への衝撃力が吸収され
、これにより運転者への反力が軽減されることとなる。
なおこのようなエネルギ吸収プレートにより運転者のス
テアリングホイルへの二次衝突の衝撃を吸収する方法は
従来から一般に行われており、例えば特公昭59−46
828号(特開昭55−68471号)公報には、上記
ブラケット5とエネルギ吸収プレート8とを一体に形成
したものが記載されている。
テアリングホイルへの二次衝突の衝撃を吸収する方法は
従来から一般に行われており、例えば特公昭59−46
828号(特開昭55−68471号)公報には、上記
ブラケット5とエネルギ吸収プレート8とを一体に形成
したものが記載されている。
ところで従来のエネルギ吸収式ステアリング装置は以上
のように構成されているので、荷重特性を変更する場合
、エネルギ吸収プレート8の板厚又は形状等を変更する
こととなるが、この場合以下に示すような問題点があっ
た。
のように構成されているので、荷重特性を変更する場合
、エネルギ吸収プレート8の板厚又は形状等を変更する
こととなるが、この場合以下に示すような問題点があっ
た。
まず、板厚を変えて荷重を設定する場合は、素材の入手
可能厚によって設計上の自由度が制約される点である。
可能厚によって設計上の自由度が制約される点である。
またエネルギ吸収プレートの平面形状を変形して荷重を
設定する場合は、新しい形状への加工工程が必要となる
とともに、歩留が悪化し、生産コストの増大を招くとい
った問題があった。
設定する場合は、新しい形状への加工工程が必要となる
とともに、歩留が悪化し、生産コストの増大を招くとい
った問題があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、衝撃の吸収荷重を任意の値に設定することが
でき、しかも設定値の変更を製造歩留の悪化、構造の複
雑化等を招くことなく容易に行うことができ、さらに簡
単な構造で安定したエネルギ吸収特性を持つエネルギ吸
収式ステアリング装置を得ることを目的とする。
たもので、衝撃の吸収荷重を任意の値に設定することが
でき、しかも設定値の変更を製造歩留の悪化、構造の複
雑化等を招くことなく容易に行うことができ、さらに簡
単な構造で安定したエネルギ吸収特性を持つエネルギ吸
収式ステアリング装置を得ることを目的とする。
この発明に係るエネルギ吸収式ステアリング装置は、ス
テアリングシャフトが挿入されたコラムチューブと、該
コラムチューブを支持する車体側固定部との間に、衝撃
荷重を吸収するための帯状部材を配設し、該帯状部材の
一端側を上記コラムチューブ又は車体側固定部のいずれ
か一方に固着するとともに、上記帯状部材の他端側を、
接着剤を介して上記コラムチューブ又は車体側固定部の
いずれか他方に接着固定し、該接着部の剥離荷重により
上記ステアリングシャフトへの衝撃を吸収するようにし
たことを特徴としている。
テアリングシャフトが挿入されたコラムチューブと、該
コラムチューブを支持する車体側固定部との間に、衝撃
荷重を吸収するための帯状部材を配設し、該帯状部材の
一端側を上記コラムチューブ又は車体側固定部のいずれ
か一方に固着するとともに、上記帯状部材の他端側を、
接着剤を介して上記コラムチューブ又は車体側固定部の
いずれか他方に接着固定し、該接着部の剥離荷重により
上記ステアリングシャフトへの衝撃を吸収するようにし
たことを特徴としている。
ここで本発明において車体側固定部とは、車体に対して
移動不能の部分との意味であり、車体そのものは勿論、
例えばコラムチューブが7ソバロアチユーブからなる場
合に、ロアチューブが車体に対して固定されている場合
はこのロアチューブも含む。
移動不能の部分との意味であり、車体そのものは勿論、
例えばコラムチューブが7ソバロアチユーブからなる場
合に、ロアチューブが車体に対して固定されている場合
はこのロアチューブも含む。
また本発明は、接着剤による剥離力だけでなく、これに
塑性変形抵抗等を加えて衝撃を吸収する場合も勿論包含
している。
塑性変形抵抗等を加えて衝撃を吸収する場合も勿論包含
している。
この発明においては、接着部の剥離荷重により上記ステ
アリングシャフトへの衝撃を吸収するようにしたから、
衝撃の吸収荷重がコラムチューブの変位量、つまり剥離
のストロークとは関係なくほぼ一定となり、安定したエ
ネルギ吸収特性を得ることができる。ちなみに、上述の
プレートの塑性変形抵抗のみを利用する場合は、板厚が
同じでも変形抵抗にばらつきがあり、エネルギ吸収特性
が安定しにくい。
アリングシャフトへの衝撃を吸収するようにしたから、
衝撃の吸収荷重がコラムチューブの変位量、つまり剥離
のストロークとは関係なくほぼ一定となり、安定したエ
ネルギ吸収特性を得ることができる。ちなみに、上述の
プレートの塑性変形抵抗のみを利用する場合は、板厚が
同じでも変形抵抗にばらつきがあり、エネルギ吸収特性
が安定しにくい。
また衝撃の吸収荷重の設定は、接着剤の塗布厚や塗布幅
、あるいは種類や成分を変えることにより任意の値に設
定することができ、板厚等による場合に比べて設計の自
由度を大きく向上することができる。
、あるいは種類や成分を変えることにより任意の値に設
定することができ、板厚等による場合に比べて設計の自
由度を大きく向上することができる。
さらに、エネルギの吸収特性の変更、有効ストロークの
調整も接着剤の塗布パターン、塗布長さを変えるだけで
行うことができ、従来のエネルギ吸収プレートの形状を
変える場合のような新たな部品加工の工程を設ける必要
はなく、このため設計変更等を生産コストの増大を招く
ことなく行うことができる。
調整も接着剤の塗布パターン、塗布長さを変えるだけで
行うことができ、従来のエネルギ吸収プレートの形状を
変える場合のような新たな部品加工の工程を設ける必要
はなく、このため設計変更等を生産コストの増大を招く
ことなく行うことができる。
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例によるエネルギ吸収式ス
テアリング装置を示す図であり、図において、第4図と
同一符号は同一または相当部分を示す。
テアリング装置を示す図であり、図において、第4図と
同一符号は同一または相当部分を示す。
■はエネルギ吸収式ステアリング装置であり、これは主
としてステアリングシャフト3とコラムチューブ2とか
ら構成されている。上記コラムチューブ2はアッパチュ
ーブ2bと該チューブ2bの下端部内にその上端部が伸
縮可能に挿入されたロアチューブ2Cとからなり、該ロ
アチューブ2Cの下端部はブラケット9により車体7に
固定されている。
としてステアリングシャフト3とコラムチューブ2とか
ら構成されている。上記コラムチューブ2はアッパチュ
ーブ2bと該チューブ2bの下端部内にその上端部が伸
縮可能に挿入されたロアチューブ2Cとからなり、該ロ
アチューブ2Cの下端部はブラケット9により車体7に
固定されている。
また上記ステアリングシャフト3の上1下端部はそれぞ
れアッパチューブ2b、 ロアチューブ2Cの上、下
端部内で上、下軸受(図示せず)により軸支されている
。該両チューブ2b、2cは上・下端部共シャフト軸方
向に固定され、ステアリングシャフトは軸方向に摺動可
能な構造となっている。そのため上記ステアリングシャ
フト3に軸方向の力が作用すると、その一部が上記上軸
受を介してアッパチューブ2bに伝達されることとなる
。
れアッパチューブ2b、 ロアチューブ2Cの上、下
端部内で上、下軸受(図示せず)により軸支されている
。該両チューブ2b、2cは上・下端部共シャフト軸方
向に固定され、ステアリングシャフトは軸方向に摺動可
能な構造となっている。そのため上記ステアリングシャ
フト3に軸方向の力が作用すると、その一部が上記上軸
受を介してアッパチューブ2bに伝達されることとなる
。
そしてこのアッパチューブ2bはブラケット5を介して
車体側固定部としてのボディ部材7に固定されている。
車体側固定部としてのボディ部材7に固定されている。
このブラケット5のフランジ部5aに形成されたボルト
穴5bは後端が開放しており、第4図で説明したように
アッパチューブ2bから上記シャフト軸方向前向の衝撃
を受けると、ボディ部材7から離脱するようになってい
る。また上記ロアチューブ2Cとアッパチューブ2bと
の重なり部分には、複数の鋼球13が組み込まれた円筒
状の保持器12が配設されており、両チューブ2b及び
2cは上記衝撃を吸収しながら相対的に摺動可能となっ
ている。
穴5bは後端が開放しており、第4図で説明したように
アッパチューブ2bから上記シャフト軸方向前向の衝撃
を受けると、ボディ部材7から離脱するようになってい
る。また上記ロアチューブ2Cとアッパチューブ2bと
の重なり部分には、複数の鋼球13が組み込まれた円筒
状の保持器12が配設されており、両チューブ2b及び
2cは上記衝撃を吸収しながら相対的に摺動可能となっ
ている。
さらに上記ボディ部材7のアッパチューブ2bと対向す
る部分には凹状溝部7aが形成されており、この溝内に
は運転者の二次衝突による衝撃を吸収する緩衝機構が配
設されている。この緩衝機構は一端が上記ブラケット5
に固着された側面視U字形の金属製の衝撃吸収プレート
18と、該プレート18の他端と上記凹状溝部7aの底
面との間に介在する接着剤14とから構成されている。
る部分には凹状溝部7aが形成されており、この溝内に
は運転者の二次衝突による衝撃を吸収する緩衝機構が配
設されている。この緩衝機構は一端が上記ブラケット5
に固着された側面視U字形の金属製の衝撃吸収プレート
18と、該プレート18の他端と上記凹状溝部7aの底
面との間に介在する接着剤14とから構成されている。
この衝撃吸収プレート18の両側にはフランジ部18、
Iが形成されており、該フランジ部18aの外縁には後
端が開放されたボルト穴18bが、内側にはボルト穴1
8cが形成されている。そしてボルト穴18C部分はポ
ル)lla、ナツト1)b、座金1)cにより上記ブラ
ケット5に固定され、ボルト穴18b部分はボルト6に
よりブラケット5とともにボディ部材7に締め付は保持
されている。また上記接着剤14はその種類、成分塗布
パターン等を適当に選択して、第5図に示すような所定
のエネルギ吸収特性に設定しである。
Iが形成されており、該フランジ部18aの外縁には後
端が開放されたボルト穴18bが、内側にはボルト穴1
8cが形成されている。そしてボルト穴18C部分はポ
ル)lla、ナツト1)b、座金1)cにより上記ブラ
ケット5に固定され、ボルト穴18b部分はボルト6に
よりブラケット5とともにボディ部材7に締め付は保持
されている。また上記接着剤14はその種類、成分塗布
パターン等を適当に選択して、第5図に示すような所定
のエネルギ吸収特性に設定しである。
0
なお、上記緩衝機構の組み付けは、まずボディ部材7の
凹状溝部7aの底面に接着剤14を塗布して上記衝撃吸
収プレート18の先端側を固着しておく。そしてコラム
チューブ2取付の際該衝撃吸収プレート18のフランジ
部18aをボディ部材7とブラケット5のフランジ部5
aとの間に挟み、ボルト穴8b部分をブラケット5のボ
ルト穴5b部分とともにポルト6で車体側に固定すると
ともに、ボルト六80部分をブラケット5のみとボルト
締め固定する。
凹状溝部7aの底面に接着剤14を塗布して上記衝撃吸
収プレート18の先端側を固着しておく。そしてコラム
チューブ2取付の際該衝撃吸収プレート18のフランジ
部18aをボディ部材7とブラケット5のフランジ部5
aとの間に挟み、ボルト穴8b部分をブラケット5のボ
ルト穴5b部分とともにポルト6で車体側に固定すると
ともに、ボルト六80部分をブラケット5のみとボルト
締め固定する。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例装置では、衝突時に運転者が慣性で身体をステ
アリングホイル4に打ち当てた場合の二次衝突エネルギ
を、第5図に示すコラムストローク−ステアリング荷重
特性でもって吸収する。ここで図中、ステアリング荷重
(縦軸)は、ステアリングホイル4からの反力であり、
運転者の安全確保上、このステアリング荷重を許容荷重
以下に保持しながら上記エネルギを吸収する必要がある
。
アリングホイル4に打ち当てた場合の二次衝突エネルギ
を、第5図に示すコラムストローク−ステアリング荷重
特性でもって吸収する。ここで図中、ステアリング荷重
(縦軸)は、ステアリングホイル4からの反力であり、
運転者の安全確保上、このステアリング荷重を許容荷重
以下に保持しながら上記エネルギを吸収する必要がある
。
まずへ領域では衝撃吸収プレー)18の塑性変形により
上記ステアリング荷重を吸収する。すなわち上記ブラケ
ット5がボディ部材7から離脱した後、該プレート18
の塑性変形により衝撃のエネルギを吸収する。
上記ステアリング荷重を吸収する。すなわち上記ブラケ
ット5がボディ部材7から離脱した後、該プレート18
の塑性変形により衝撃のエネルギを吸収する。
そしてBfii域では荷重の吸収は主に接着剤14の剥
離荷重によりなされることとなり、運転者の受ける反力
を許容値内の略一定の値に保持して衝撃の吸収が行われ
ることとなる。
離荷重によりなされることとなり、運転者の受ける反力
を許容値内の略一定の値に保持して衝撃の吸収が行われ
ることとなる。
このように本実施例では、接着部の剥離荷重により上記
ステアリングシャフト3への衝撃を吸収するようにした
ので、衝撃の吸収荷重がアッパチューブ2bのストロー
クとは関係なくほぼ一定となり、運転者の受ける反力を
許容値内の一定値に保持してエネルギ吸収を行うことが
できる。
ステアリングシャフト3への衝撃を吸収するようにした
ので、衝撃の吸収荷重がアッパチューブ2bのストロー
クとは関係なくほぼ一定となり、運転者の受ける反力を
許容値内の一定値に保持してエネルギ吸収を行うことが
できる。
またエネルギ吸収特性の設定は、接着剤の塗布厚や塗布
幅、あるいは種類や成分を変えることにより任意の値に
設定することができ、設計の自由度を大きく向上するこ
とができる。具体的に言うと、接着剤の塗布厚を増大さ
せることにより吸収荷重が小さくなり、逆に塗布厚みを
薄(すると吸1 2 収荷重は大きくなる。また塗布幅を途中で広げたり狭め
たりすることにより、ストロークの前半と後半で吸収荷
重を変化させることもできる。
幅、あるいは種類や成分を変えることにより任意の値に
設定することができ、設計の自由度を大きく向上するこ
とができる。具体的に言うと、接着剤の塗布厚を増大さ
せることにより吸収荷重が小さくなり、逆に塗布厚みを
薄(すると吸1 2 収荷重は大きくなる。また塗布幅を途中で広げたり狭め
たりすることにより、ストロークの前半と後半で吸収荷
重を変化させることもできる。
さらに、エネルギの吸収の有効ストロークの調整は接着
剤の塗布パターン、塗布長さを変えるだけで行うことが
でき、従来のように衝撃吸収プレート8をさらに加工す
るといった新たな部品加工の工程を設ける必要はなく、
生産コストの増大を招くこともない。
剤の塗布パターン、塗布長さを変えるだけで行うことが
でき、従来のように衝撃吸収プレート8をさらに加工す
るといった新たな部品加工の工程を設ける必要はなく、
生産コストの増大を招くこともない。
なお、上記第1の実施例では、接着剤14をボディ部材
7側に塗布したが、これはブラケット5の上面に塗布す
るようにしてもよい。第2図はこのような緩衝機構の構
造を採用した本発明の第2の実施例装置を説明するため
の図であり、第2図+a+は側面図、第2図(blはそ
の■b−■b線断面図第2図FC+は部品図である。こ
こでは衝撃吸収プレート18は第2図(C1に示すよう
にその両側のフランジ部を有しておらず、一端に取付用
ボルト穴18Cが形成されているだけである。
7側に塗布したが、これはブラケット5の上面に塗布す
るようにしてもよい。第2図はこのような緩衝機構の構
造を採用した本発明の第2の実施例装置を説明するため
の図であり、第2図+a+は側面図、第2図(blはそ
の■b−■b線断面図第2図FC+は部品図である。こ
こでは衝撃吸収プレート18は第2図(C1に示すよう
にその両側のフランジ部を有しておらず、一端に取付用
ボルト穴18Cが形成されているだけである。
また上記緩衝機構の組み付けは、まず接着剤14をブラ
ケット5の上面に塗布し、これに衝撃吸収プレート18
の他端側を接着固定し、そしてコラムチューブ2の組み
付けの際、上記ブラケット5を車体7にボルト締めする
とともに、上記プレート18の一端をポルl−1)aに
より座金1)Cを介して上記凹状溝部7aの底面上端に
取付ける。
ケット5の上面に塗布し、これに衝撃吸収プレート18
の他端側を接着固定し、そしてコラムチューブ2の組み
付けの際、上記ブラケット5を車体7にボルト締めする
とともに、上記プレート18の一端をポルl−1)aに
より座金1)Cを介して上記凹状溝部7aの底面上端に
取付ける。
これらの点以外は上記第1の実施例装置と全く同一であ
り、この場合も上記第1の実施例と同様の効果がある。
り、この場合も上記第1の実施例と同様の効果がある。
さらに上記第1.第2の実施例では、ボディ部材7とコ
ラムチューブ2との間に緩衝機構を構成したが、これは
コラムチューブ2の可動のアッパチューブ2b及び車体
側固定部としてのロアチューブ2Cとの間に配設しても
よい。
ラムチューブ2との間に緩衝機構を構成したが、これは
コラムチューブ2の可動のアッパチューブ2b及び車体
側固定部としてのロアチューブ2Cとの間に配設しても
よい。
第3図はこのような構成を用いた本発明の第3の実施例
装置を説明するための側面図であり、ここでは上記緩衝
機構は、ロアチューブ2Cの上部外周面に一端がリベッ
)18dで固定された衝撃吸収プレート18と、該プレ
ート18の他端とアッパチューブ2bの下部内周面との
間に介在させ3 4 た接着剤14とから構成されている。この場合上記aS
機構の組み付けはコラムチューブ2の製造過程で行われ
ることとなり、上記第1.第2の実施例の効果に加えて
、コラムチューブ2とボディ部材7との組付作業を簡略
化できる効果がある。
装置を説明するための側面図であり、ここでは上記緩衝
機構は、ロアチューブ2Cの上部外周面に一端がリベッ
)18dで固定された衝撃吸収プレート18と、該プレ
ート18の他端とアッパチューブ2bの下部内周面との
間に介在させ3 4 た接着剤14とから構成されている。この場合上記aS
機構の組み付けはコラムチューブ2の製造過程で行われ
ることとなり、上記第1.第2の実施例の効果に加えて
、コラムチューブ2とボディ部材7との組付作業を簡略
化できる効果がある。
なお、上述の実施例では、緩衝機構をコラムチューブの
アッパチューブとボディ部材との間、又はアッパチュー
ブとロアチューブとの間に配設した場合を示したが、こ
の機構の装着部位は衝突時に車体側と相対的に移動する
ステアリング装置の部位であればこれに限るものではな
く、例えばコラムチューブのロアチューブを車体と相対
移動可能に構成し、該ロアチューブと車体との間に配設
してもよい。
アッパチューブとボディ部材との間、又はアッパチュー
ブとロアチューブとの間に配設した場合を示したが、こ
の機構の装着部位は衝突時に車体側と相対的に移動する
ステアリング装置の部位であればこれに限るものではな
く、例えばコラムチューブのロアチューブを車体と相対
移動可能に構成し、該ロアチューブと車体との間に配設
してもよい。
以上のようにこの発明に係るエネルギ吸収式ステアリン
グ装置によれば、接着部の耐剥離荷重により上記ステア
リングシャフトへの衝撃を吸収するようにしたので、衝
撃の吸収荷重がコラムチューブの変位量、つまり剥離の
ストロークとは関係5 なくほぼ一定となり、安定したエネルギ吸収特性を得る
ことができる。
グ装置によれば、接着部の耐剥離荷重により上記ステア
リングシャフトへの衝撃を吸収するようにしたので、衝
撃の吸収荷重がコラムチューブの変位量、つまり剥離の
ストロークとは関係5 なくほぼ一定となり、安定したエネルギ吸収特性を得る
ことができる。
また衝撃の吸収荷重の設定は、接着剤の塗布厚や塗布幅
、あるいは種類や成分を変えることにより任意の値に設
定することができ、設計の自由度を大きく向上すること
ができる。
、あるいは種類や成分を変えることにより任意の値に設
定することができ、設計の自由度を大きく向上すること
ができる。
さらに、エネルギの吸収特性の変更、有効ストロークの
調整は接着剤の塗布パターン、塗布長さを変えるだけで
行うことができ、従来のように新たな部品加工の工程を
設ける必要はなく、生産コストの壜入を招くこともない
。
調整は接着剤の塗布パターン、塗布長さを変えるだけで
行うことができ、従来のように新たな部品加工の工程を
設ける必要はなく、生産コストの壜入を招くこともない
。
この結Q4’1)重を任意の値に設定することができる
とともに、その変更を製造歩留の悪化等を招くことなく
容易に行うことができ、簡単な構造で安定したエネルギ
吸収特性を持つエネルギ吸収式ステアリング装置を得る
ことができる。
とともに、その変更を製造歩留の悪化等を招くことなく
容易に行うことができ、簡単な構造で安定したエネルギ
吸収特性を持つエネルギ吸収式ステアリング装置を得る
ことができる。
第1図は本発明の第1の実施例によるエネルギ吸収式ス
テアリング装置を説明するための図であり、第1図+a
lは一部断面側面図、第1図(blは第16 図18+のIb−1b線断面図、第1図(C1は本装置
の緩衝機構を構成する衝撃吸収プレートの底面図、第2
図は本発明の第2の実施例によるエネルギ吸収式ステア
リング装置を説明するための図であり、第2図(alは
一部断面側面図、第2図(blは第2図(alのnb−
nb線断面図、第2図(C1はこの実施例装置に用いた
衝撃1収プレートの底面図、第3図は本発明の第3の実
施例によるエネルギ吸収式ステアリング装置を説明する
ための一部断面側面図、第4図ta+及びCb)はそれ
ぞれは従来のエネルギ吸収式ステアリング装置の構成を
示す底面図、及び側面図、第5図は上記第1の実施例に
よるエネルギ吸収式ステアリング装置のエネルギ吸収特
性を示す図である。 図において、1はエネルギ吸収式ステアリング装置、2
はコラムチューブ、2cはロアチューブ(車体側固定部
)、3はステアリングシャフト、7はボディ部材(車体
側固定部)、I4は接着剤、18は衝撃吸収プレート(
帯状部材)である。 なお図中同一符号は同一または相当部分を示す。 7 第4 図(4f)2) Vd J (C) (d) 手続補正書は式)
テアリング装置を説明するための図であり、第1図+a
lは一部断面側面図、第1図(blは第16 図18+のIb−1b線断面図、第1図(C1は本装置
の緩衝機構を構成する衝撃吸収プレートの底面図、第2
図は本発明の第2の実施例によるエネルギ吸収式ステア
リング装置を説明するための図であり、第2図(alは
一部断面側面図、第2図(blは第2図(alのnb−
nb線断面図、第2図(C1はこの実施例装置に用いた
衝撃1収プレートの底面図、第3図は本発明の第3の実
施例によるエネルギ吸収式ステアリング装置を説明する
ための一部断面側面図、第4図ta+及びCb)はそれ
ぞれは従来のエネルギ吸収式ステアリング装置の構成を
示す底面図、及び側面図、第5図は上記第1の実施例に
よるエネルギ吸収式ステアリング装置のエネルギ吸収特
性を示す図である。 図において、1はエネルギ吸収式ステアリング装置、2
はコラムチューブ、2cはロアチューブ(車体側固定部
)、3はステアリングシャフト、7はボディ部材(車体
側固定部)、I4は接着剤、18は衝撃吸収プレート(
帯状部材)である。 なお図中同一符号は同一または相当部分を示す。 7 第4 図(4f)2) Vd J (C) (d) 手続補正書は式)
Claims (1)
- (1)ステアリングシャフトを挿入したコラムチューブ
を、車体側固定部に対してステアリングシャフトととも
にその軸方向に摺動可能となるよう構成し、上記ステア
リングシャフトに加わる車体前方向の衝撃を吸収可能な
構造としたエネルギ吸収式ステアリング装置において、
帯状部材の一端側を上記コラムチューブ又は上記車体側
固定部のいずれか一方に固着し、上記帯状部材の他端側
を、接着剤を介して上記コラムチューブ又は上記車体側
固定部のいずれか他方に接着固定し、該接着部の剥離荷
重により上記ステアリングシャフトへの衝撃を吸収する
ようにしたことを特徴とするエネルギ吸収式ステアリン
グ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27124689A JPH03132468A (ja) | 1989-10-18 | 1989-10-18 | エネルギ吸収式ステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27124689A JPH03132468A (ja) | 1989-10-18 | 1989-10-18 | エネルギ吸収式ステアリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03132468A true JPH03132468A (ja) | 1991-06-05 |
Family
ID=17497398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27124689A Pending JPH03132468A (ja) | 1989-10-18 | 1989-10-18 | エネルギ吸収式ステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03132468A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5511823A (en) * | 1993-05-28 | 1996-04-30 | Nsk Ltd. | Impact absorbing type steering column apparatus with a motorized power steering device |
JP2006001476A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Showa Corp | 自動車用プロペラシャフト |
JP2006001477A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Showa Corp | 自動車用プロペラシャフト |
JP2009005780A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Epoch Co Ltd | ビーズ絵模様製作台 |
JP2012214166A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Nsk Ltd | 自動車用ステアリングコラムの支持装置 |
JP2014162279A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Mazda Motor Corp | ステアリングシャフトの支持構造 |
-
1989
- 1989-10-18 JP JP27124689A patent/JPH03132468A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5511823A (en) * | 1993-05-28 | 1996-04-30 | Nsk Ltd. | Impact absorbing type steering column apparatus with a motorized power steering device |
JP2006001476A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Showa Corp | 自動車用プロペラシャフト |
JP2006001477A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Showa Corp | 自動車用プロペラシャフト |
JP2009005780A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Epoch Co Ltd | ビーズ絵模様製作台 |
JP4713544B2 (ja) * | 2007-06-26 | 2011-06-29 | 株式会社エポック社 | ビーズ絵模様製作台 |
JP2012214166A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Nsk Ltd | 自動車用ステアリングコラムの支持装置 |
JP2014162279A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Mazda Motor Corp | ステアリングシャフトの支持構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0458456B1 (en) | Steering column assembly mounting mechanism | |
EP1083109B1 (en) | Shock-absorbing steering assembly | |
EP1634796B1 (en) | Impact absorbing steering column device for vehicle | |
US5669634A (en) | Energy absorber for motor vehicle steering column | |
JP4354742B2 (ja) | 車両用ステアリングコラム装置 | |
JPH0728048Y2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
US7798526B2 (en) | Steering column assembly | |
US5209135A (en) | Impact absorbing type steering column device | |
JPH03132468A (ja) | エネルギ吸収式ステアリング装置 | |
US4660852A (en) | Crash energy absorber for a vehicle steering wheel | |
US5947517A (en) | Steering column for a motor vehicle | |
KR100201728B1 (ko) | 에너지 흡수체계 | |
KR100997095B1 (ko) | 조향장치의 충격에너지 흡수구조 | |
KR200188278Y1 (ko) | 차량용 스티어링 컬럼의 충격에너지 흡수구조 | |
KR100820007B1 (ko) | 자동차용 스티어링 칼럼의 충격흡수 구조 | |
US20100156081A1 (en) | Impact absorbing device for steering column of vehicle | |
KR200171108Y1 (ko) | 스티어링칼럼의 충격흡수구조 | |
GB2236573A (en) | An energy absorbing structure | |
JP3699881B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置 | |
KR101227268B1 (ko) | 자동차의 충격 흡수식 조향컬럼 | |
KR100746674B1 (ko) | 스티어링 시스템의 충격흡수장치 | |
KR200177619Y1 (ko) | 스티어링칼럼의 충격흡수구조 | |
JPH0528149Y2 (ja) | ||
KR900002661Y1 (ko) | 자동차범퍼 보강재구조 | |
JPS647104Y2 (ja) |