JPH03131318A - 燃焼排ガスの処理方法およびその装置 - Google Patents

燃焼排ガスの処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPH03131318A
JPH03131318A JP1205134A JP20513489A JPH03131318A JP H03131318 A JPH03131318 A JP H03131318A JP 1205134 A JP1205134 A JP 1205134A JP 20513489 A JP20513489 A JP 20513489A JP H03131318 A JPH03131318 A JP H03131318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas
slurry
calcium carbonate
calcium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1205134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698266B2 (ja
Inventor
Shigenori Onizuka
鬼塚 重則
Toshio Hama
利雄 濱
Akio Hirotsune
広常 晃生
Toshiji Kobayashi
利治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Publication of JPH03131318A publication Critical patent/JPH03131318A/ja
Publication of JPH0698266B2 publication Critical patent/JPH0698266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は都市ごみ焼却炉、産業廃棄物焼却炉、その他の
廃棄物焼却炉、さらには石炭燃焼ボイラなど、その燃焼
排ガス中に汚染物質として硫黄酸化物(SOx) 、塩
化水素ガス(HC/)および窒素酸化物(NOx)が含
まれる場合に、これらの汚染物質を乾式法にて容易に除
去し、以って大気汚染の改善に資する、燃焼排ガスの処
理方法およびその装置に関するものである。
[従来技術および問題点] 5OxSHC/およびNOxの三者の汚染物質を同時に
含む燃焼排ガスの例としては、都市ごみ、産業廃棄物な
どの焼却炉の燃焼排ガスがある。その他では、石炭、特
に海外炭を燃焼するボイラの排ガスがSOx、HC/お
よびNOxの三者を含む場合がある。通常のガス燃焼、
石油系液体燃料燃焼の場合には、HC/が含まれること
はない。したがって、本発明になる排ガス処理方法は、
前述のとおり、各種ごみの焼却炉燃焼排ガスと石炭燃焼
排ガスとを対象としたものになる。
燃焼排ガスの処理方法として、SOx、HClおよびN
Oxの各単味成分を対象とした汚染物質の除去法には多
くのものがあり、現に実用機が稼動している。すなわち
、SOxの除去法としては、湿式の石灰石こう法、アル
カリ吸収法、石灰乳スプレードライヤー法などがあり、
特に石灰石こう法は高度に完成された技術として多くの
実績がある。HCl1’の除去は都市ごみ焼却炉排ガス
として開発実用化されており、アルカリによる吸収法、
消石灰の吹き込み法などがある。NOx処理は多くボイ
ラ排ガス処理のために開発実用化されており、乾式のア
ンモニア選択接触還元法、アンモニア無触媒脱硝法が代
表例であり、このNOx処理の場合は湿式法はほとんど
実用に供されていない。以上のように、5OxSHC1
およびNOxの各々の汚染物質の処理にはすぐれた方法
が存在するが、これらの汚染物質の同時除去の技術は今
だ全く見当らない。燃焼排ガスがこれら三者の汚染物質
のうち三者を含む場合は、汚染物質の除去は、各々の汚
染物質の除去に必要な技術の組合わせによってなされて
いる。例えば、最も一般的なボイラ排ガス処理の場合、
同ガス中に含まれるSOxとNOxの除去は、湿式の石
灰石こう法と乾式のアンモニア選択接触還元法との組合
わせによってなされている。しかし、上記から明らかな
ように、これら三者の全く異なった構成の排ガス処理装
置を組合わせ、具体的にはシリーズに設置し、これらを
運転することは、装置の維持管理ならびに処理コストの
経済性のいずれの面からも望ましいことではない。した
がって、これらの汚染物質を含む排ガスを同一装置にお
いて処理する方法および装置の開発実用化が強く望まれ
ているところである。
また、HClとNOxの処理については、すでに完成さ
れた技術として乾式法があるが、SOx処理については
乾式法の完成はなされておらず、多くは湿式法が適用さ
れている。アメリカと西ドイツでは半乾式法が実用に供
されているが、日本ではほとんど実用されていない。こ
れは主として、半乾式法では日本で要求される脱硝率が
達成されないためである。さて、この排ガスの湿式処理
法の大きな問題点は、この処理によって排ガス温度が6
0℃付近まで低下し、白煙の発生を伴うことであり、ま
た、水を必要とし、排水の処理が必要となる点である。
そのため、湿式法の採用の条件が比較的整っている、す
なわち、水資源が豊富で海への排水の放流の可能な日本
においてさえも、乾式法の開発に対する要望は強い。
完全な意味でのSOx、HClおよびNOxの同時乾式
除去法は現在存在しない。SOxとHClの除去法とし
ては石灰石吹き込み法と石灰スラリー吹き込み法(半乾
式)が知られているが、十分な除去率を得ているとは言
い難い。
SOxとNOxの同時除去法としては、電子線照射法と
活性炭法が知られており、いずれもパイロットプラント
での試験段階に達しているが、技術的にも経済的にも実
用化までにはまだ問題を残している。
本発明は、上記の如き実情に鑑みてなされたもので、従
来達成不可能であったSOx、HClおよびNOxの同
時除去を達成できる排ガス処理方法およびその装置を提
供することを目的としたものである。SOxとHClの
両者は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩との
反応という観点からは同一方法で処理でき、すなわち同
一の反応剤で処理可能であるが、N。
Xは全く別種の反応を必要とするものである。
したがって、本発明は、5Ox−HCI−N。
Xの系はもちろんのこと、5Ox−NOx、MCl−N
Oxの系に対しても有効であり、5Ox−HCl系でも
その除去率が向上する点で効果的な排ガス処理方法およ
びその装置を提供することを目的とする。
[問題点解決手段] 本発明は、従来の半乾式脱硫と脱塩プロセスの延長上に
あり、半乾式排ガス処理法における脱硫率および脱塩率
の向上を図るとともに、従来のプロセスでは不可能であ
ったNOxの還元除去を同時に達成できるようにしたも
のである。
すなわち、本発明による燃焼排ガスの処理方法は、燃焼
排ガス中に臭素ガスとアンモニアガスとスラリー状また
は粉状の水酸化カルシウムおよび/または炭酸カルシウ
ムとを添加することにより、硫黄酸化物、塩化水素ガス
および窒素酸化物を同時に除去することを特徴とする。
ここで、各添加剤の添加順序は、好ましくは、臭素ガス
ついでアンモニアガスついでスラリー状または粉状の水
酸化カルシウムおよび/または炭酸カルシウムの順であ
る。
水酸化カルシウムおよび/または炭酸カルシウムとして
スラリー状のものを使用する場合には、反応帯域におい
て、スラリー状の水酸化カルシウムおよび/または炭酸
カルシウムを頂部からスプレーし、反応帯域を通る排ガ
スに接触させる。また、水酸化カルシウムおよび/また
は炭酸カルシウムとして粉状のものを使用する場合には
、アンモニア注入点の後流の排ガス通路に同粉体を注入
し、排ガスに接触させる。
本発明方法における最適温度域は、スラリー状の水酸化
カルシウムおよび/または炭酸カルシウムを使用する場
合には150〜300℃であり、また粉状の水酸化カル
シウムおよび/または炭酸カルシウムを使用する場合に
は130〜180℃である。
本発明による燃焼排ガスの処理装置は、燃焼排ガス流路
において、冷却装置の後流側に臭素ガス供給装置が設け
られ、これの後流側にアンモニアガス供給装置が設けら
れ、これの後流側にスラリー状または粉状の水酸化カル
シウムおよび/または炭酸カルシウムの供給装置が設け
られていることを特徴とする。
スラリー状の水酸化カルシウムおよび/または炭酸カル
シウムを使用する場合には、反応帯域としてスラリース
プレー塩を使用する。また、粉状の水酸化カルシウムお
よび/または炭酸カルシウムを使用する場合には、同粉
体はアンモニア注入点の後流側の排ガス通路に直接注入
される。
以下、都市ごみ焼却炉排ガス処理の場合を例にとり、具
体的に本発明を説明する。都市ごみ焼却炉排ガスの構成
成分は、ごみの種類、燃焼状況などによって大幅に異な
るが、主として02m−8〜15%、SO2−10〜1
00ppIIl。
HCl−100〜11000p、NOx−50〜200
ppm 、CO2=6〜8%程度であり、残りは水分と
N2ガスである。ここで、本発明に係る有害ガス成分は
言うまでもなく、S02、HClそれにNOxである。
燃焼炉内でごみは約950℃で燃焼されるが、発生した
排ガスは、熱交換された後、通常焼却炉から200〜3
00℃で排出される。本発明の方法では、この排ガスを
対象とし、反応プロセス上適当な温度域まで同ガスを冷
却する。この冷却は空冷でも可能であるが、水噴霧方式
のクエンチャ−が実用的である。この冷却によって排ガ
スの温度は、スラリー状の水酸化カルシウムおよび/ま
たは炭酸カルシウムを使用する場合には150〜300
℃に、また粉状の水酸化カルシウムおよび/または炭酸
カルシウムを使用する場合には130〜180℃になさ
れる。
この温度域では排水はもはや生ぜず、後に述べるSOx
およびNOxの除去反応上もこの温度域は適当な領域で
ある。クエンチャ−を出た排ガス中にまず臭素ガス(B
r2)を添加する。
次に同排ガスにアンモニアガスCNH3)を注入する。
しかる後、スラリー状の水酸化カルシウムおよび/また
は炭酸カルシウムを使用する場合には、反応帯域として
スラリースプレー塩を使用し、同スラリーを塔頂からス
プレーし、反応帯域を通る排ガスに接触させる。ここで
、排ガス温度は130〜250℃まで冷却されるが、上
記スラリーはその水分の蒸発により固体粒子に転換され
る。そして、スラリースプレー塩を出た排ガスをバグフ
ィルタ−に導入し、排ガスに元来含まれているダストお
よび石灰スラリー塔にて生成した石灰化合物粒子を除去
する。この時の排ガス温度は130〜180℃であり、
水分の凝縮は発生せず、全系統は乾式で運転される。
また、粉状の水酸化カルシウムおよび/または炭酸カル
シウムを使用する場合には、NH3注入点の後流側で排
ガス通路に粉状の水酸化カルシウムおよび/または炭酸
カルシウムを注入して排ガスと接触させる。この時の排
ガス温度はやはり130〜180℃である。
本プロセスフローは以上のとおりであるが、以下にこの
プロセスフローにおける5OxSHC1およびNOxの
除去の機構について詳述する。
まず、排ガス中にBr2を注入添加すると、次の反応式
の如く、このBr2はNOx (主としてNo)と反応
し、臭化ニトロシルを生成する。
NO+l/2B r2−NOB r   ・・・・・・
(1)SO2もBr2と反応し、中間体を生成すると思
われるが、これは現在のところ確認されていない。HC
/がBr2と直接的に反応する現象は認められていない
。ここで、生成したN。
1 Brは非常に反応性に富み、次の反応式の如く、無触媒
的にNH3によって還元分解される。
NOB r十NH3− N2 +H20+HB r川−・−(2)この反応は非
常に低い温度でも生起し、たとえば60℃程度のアンモ
ニア水系においてもN0Brは還元分解される。この反
応は以下のように考えられる。
NOB r+NH40H= NH4NO2+HB r    ・=(3)NH4NO
2−N2 +2H20・・・(4)上記反応式(1)お
よび(2)の反応速度は極めて早く、NOx濃度50〜
200 ppmの低濃度域において、60℃以上の低温
度域はもちろんのこと、スラリー状の水酸化カルシウム
および/または炭酸カルシウムを使用する場合の最適温
度域150〜300℃、および粉状の水酸化カルシウム
および/または炭酸カルシウムを使用する場合の最適温
度域130〜180℃において、いずれも90%以上の
脱硝率を得ること 2 が可能である。なお、この時のBr2およびNH3の添
加量は反応式(1)および(2)で示される当量比より
わずかに過剰(当量比1.5以下)で十分であり、反応
時間も1〜10秒程度である。この反応は極めて特異な
反応であり、Br2の性質とよく似た性質を有するC/
2 (塩素ガス)では生起せず、したがってNOxの除
去は達成されない。反応式(2)で生成するHBrは、
過剰のNH3が存在する場合には、NH4Brを生成す
る。
HB r +NH3=NH4B r   −−(5)S
02に対するBr2の作用は、つぎの反応式の如く、S
02の酸化である。
SO2+Br2+2H20= N2 so4+HB r−・・−・−(6)この反応に
おいて中間体の存在は確認されていない。このS02の
酸化反応も低温度たとえば約60℃においても十分な速
度で進行する。
ただし、SO2の酸化平衡は高温度域ではS02側にあ
り、400℃を越す領域ではS02酸化率は減少し始め
る。Br2の注入添加量は、反応式(6)に見られると
おり、S02に対して当量比1以上必要である。
ここで、もしN Hsが過剰に存在するならば、つぎの
反応式の如く、硫安およびNH4Brが生成することに
なる。ただし、硫安については、スラリー状の水酸化カ
ルシウムおよび/または炭酸カルシウムを使用する場合
の最適温度域150〜300℃、および粉状の水酸化カ
ルシウムおよび/または炭酸カルシウムを使用する場合
の最適温度域130〜180℃を考慮すれば、これは相
平衡論的に酸性硫安として存在しているはずである。
N2 SO4+2NH3− (NH4) 2 S 04  ・・・・・・(7)(N
H4) 2 S 04− NH4・H−3O4+NH3・・・・・・(8)HC/
に対するBr2の作用効果は不明である。
以上のように、Br2およびNH3が注入添加された排
ガス中で、NOxは還元除去され、S02はSO5へ酸
化され、またHBrないしはNH,の過剰条件の場合に
は排ガス中にNH4Brが生成する。
この状態で、この排ガスは、スラリー状の水酸化カルシ
ウムおよび/または炭酸カルシウムを使用する場合には
、スラリースプレー塔に通され、塔頂からスプレーされ
たスラリーに接触させられる。このスラリースプレー塔
ではNOxに係る反応はもはや存在しない。排ガス中の
酸化生成物SO9はっぎの反応式(9〉の如く石灰スラ
リーと反応し、硫酸カルシウムを生成するとともに、水
分が蒸発し、硫酸カルシウムの固体粒子が生成する。一
部未酸化のS02ももちろん石灰スラリーと反応し、反
応式(1o)の如く亜硫酸カルシウムの固体粒子を生成
することになる。
また、粉状の水酸化カルシウムおよび/または炭酸カル
シウムを使用する場合には、同粉体をNH3注入点の後
流側で排ガス通路に注入し、 5 排ガスに接触させる。その結果、粉状の水酸化カルシウ
ムおよび/または炭酸カルシウムは、排ガス通路および
/またはその後流側のバグフィルタ−のような集塵装置
において排ガス中の酸化生成物S03とやはり反応式(
9)の如く反応し、硫酸カルシウムを生成する。一部未
酸化のS02も上記粉体と反応式(10)の如く反応し
、亜硫酸カルシウムの固体粒子を生成する。
H2S Oa + Ca (OH) 2−CaSO4+
2H20−・−−−−(9)SO2+Ca (OH)2
− Ca S Oq +H20−−(10)ここで、CaS
O4の固体粒子は化学的にも不活性で投棄処理可能な物
質である。CaSO3量が多い場合にはその酸化処理が
必要であるが、本プロセスの場合には、ごみ焼却炉排ガ
スではS02濃度そのものが低いことやS02が硫酸へ
酸化されていることもあり、Ca5O。
量は少なく問題とならない。
HC/はつぎの反応式の如く水酸化カルシラ1 八 ムおよび/または炭酸カルシウムとの反応によって塩化
カルシウムを生成し、はぼ完全に除去される。
2HC/ +Ca (OH) 2 − Ca C/ 2 + 2 H20−−−−・−(1
1)2 HC/ + Ca CO5 −CaC/2 +H20+CO2−・−・−(12)排
ガス中へ添加した臭素は、前述のようにHBrを生成し
、次にNH4BrおよびCaBr2への転化が起り、こ
れらはダスト、CaSO4、CaSO3、CaCl2な
どとともに後流側のバグフィルタ−などの集塵装置によ
って捕集される。この添加した臭素は必要に応じて回収
して循環再使用することができる。すなわち、NH4B
rおよびCaBr2はともに水に易溶であるため、水抽
出を実施する。そしてBr2の回収は、つぎの反応式の
如く、pHを3.5以下位に維持してC12を吹き込む
ことによ′ってなされる。
2B r−+C/2 −Br 2 +2C/ −・・・・・・(13)また、
安価な電力が使用できる場合には、つぎの反応式の如く
、電気分解によってBr2の生成も行なうことができる
2Br”−Br2+2e−(陽極)−(14)[発明の
効果] 本発明の5OxSHC/およびNOxの乾式同時除去法
によれば、従来達成し得なかったこれらの物質の同時除
去を高効率で文字通り乾式で行なうことができる。しか
も、生成物は固体であり、SOxは不活性なCaSO4
として回収される。
従来の技術で5OxSHC/およびNOxを高効率で除
去するためには、湿式アルカリ洗浄法とアンモニア選択
接触還元法の組合せが行なわれているが、本発明の方法
によれば、湿式法における廃水処理の問題、煙突におけ
る白煙の発生、アンモニア選択接触還元法における触媒
の必要性、その保守、運転の煩雑さなどの問題がなく、
効率的な処理が達成される。
[実 施 例] 次に、本発明を実施例および比較例を以って説明する。
比較例1 本比較例は、都市ごみ焼却炉の排ガスを流通させるパイ
ロットプラント(排ガス処理量:1500〜190ON
II13/hで、石灰スラリー噴霧による半乾式の脱塩
・脱硫を目的に建設されたもの)を使用して、排ガス処
理を実施した。
本部型ごみ焼却炉の排ガス組成を後記の表1に示す。木
表に見られるとおり、ここに示された都市ごみ焼却炉の
排ガス組成は特殊なものではなく、極く普通に見られる
ものである。
添付の第1図に本比較例で使用したパイロットプラント
および排ガスのフローを示す。同図において、焼却炉(
1)で発生した排ガスは熱交換器(2)で冷却され、約
250℃で電気集塵器(3)へ導入される。そして、排
ガスはここで除塵された後、ブロア(4)を経て煙突(
5)から大気へ拡散される。
1 つ 本比較例に使用した装置は、第1図に示すように、焼却
炉(1)から電気集塵器(3)に至るダクト中間部で排
ガスを抜き出すようになっており、排ガス抜き出し量は
1400〜170ONn+3/h (ドライガスペース
)である。この排ガスはまず排ガス冷却塔(6)に導入
され、ここで水タンク(7)から来る水の噴霧によって
150〜270℃まで冷却される。
その後、排ガスは反応塔(8)へ導入される。
ここではスラリータンク(9)から来る約5〜8%の石
灰スラリーが噴霧される。その噴霧量は35〜55kg
/hであり、この中の有効石灰の量が下記の式で示され
る当量数で1.0〜1゜3になるよう、同スラリーを注
入した。この反応塔(8)内では、スラリーの水分の蒸
発によって、排ガス温度は130〜250℃まで低下す
る。
(以下余白) 消石灰吹込み量(kg/ h) 当量数− [排ガス量(Nm3/h ドライ) X ((HCl (ppIll) X2SO2(ppl
ll) )/21 Xl0−6X (74/22.4)
X (110,95)] 排ガスは最後にバグフィルタ−(10)に導入され、生
成した塩化カルシウムおよび硫酸カルシウム、さらには
ごみ焼却炉本来のダストが系外べ分離除去される。ここ
で、HClおよびSOXとCa (OH) 2との反応
は反応塔(8)においてより著しく起るかもしれないが
、排ガスが開基(8)から低温度域のバグフィルタ−(
10)へ移動したとき反応率が上昇し、HClおよびS
O2はより高度に除去されることになる。その後、排ガ
スはフロア(4)(11)を経て煙突(5)へ送られる
その結果、HCIの除去率は93〜95%であり、S0
2の除去率も同じく92〜95%であった。しかし、こ
の方法はあまくでHClとS02の除去に有効な手段で
あって、NOxの除去は全くなされなかった。
実施例1 比較例1と同じパイロットプラントを用いて、同条件の
実験を実施した。ただし、本実施例においては第1図に
示したように排ガス冷却塔(6)と反応塔(8)の間に
おいて、上流側で排ガスにBr2ガスを注入し、下流側
でNH,ガスを注入した。Br2ガスおよびNH3ガス
の注入量は下記の式で示される当量数でBr2およびN
H3ともに1.1〜1.2になるようにした。
排ガス中性λ後臭!清度 (pps)  X  2排ガ
ス中注入後 NH9 (ppm) NH9 当量数− 排ガス中No濃度(ppm) その結果、HC/除去率は95〜98%、S02除去率
はほぼ100%に達し、NOx除去率は70〜85%で
あった。
比較例2 本比較例では第2図に示すフローのパイロットプラント
を使用した。このプラントは排ガス処理量1400〜1
70 ONm3/hのものであり、第1図のプラントに
おける反応塔(8)およびスラリータンク(9)を具備
せず、NH3注入点の後流側の排ガス通路に粉状消石灰
の注入点を有する。このプラントはその他の点では第1
図のプラントと同じ構成を有する。
第2図に示すフローにおいて、焼却炉(1)で発生した
排ガスは熱交換器(2)で冷却され、約250℃で電気
集塵器(3)へ導入される。そして、排ガスはここで除
塵された後、ブロア(4)を経て煙突(5)から大気へ
拡散される。
焼却炉(1)から電気集塵器(3)に至るダクト中間部
で排ガスは抜き出され、排ガス抜き出し量は1400〜
170ONm3/h  (ドライガス 3 ベース)である。この排ガスはまず排ガス冷却塔(6)
に導入され、ここで水タンク(7)から来る水の噴霧に
よって130〜180℃まで冷却される。その後、排ガ
スに粉状の消石灰が注入される。その注入量は2〜5 
kg/ hであり、この中の有効石灰の量が比較例1で
記載した式で示される当量数で1.0〜1.3になるよ
う、同消石灰を注入した。
排ガスは最後にバグフィルタ−(10)に導入され、生
成した塩化カルシウムおよび硫酸カルシウム、さらには
ごみ焼却炉本来のダストが系外へ分離除去される。その
後、排ガスはブロア(4)(11)を経て煙突(5)へ
送られる。
その結果、HClの除去率は85〜92%であり、SO
2の除去率も80〜90%であった。
しかし、この方法はあまくでHCIとSO2の除去に有
効な手段であって、NOxの除去は全くなされなかった
実施例2 比較例2と同じパイロットプラントを用いて、 4 同条件の実験を実施した。ただし、本実施例においては
第2図に示したように排ガス冷却塔(6)と消石灰の注
入点の間において、上流側で排ガスにBr2ガスを注入
し、下流側でNH3ガスを注入した。Br2ガスおよび
NH,ガスの注入量は実施例1で記載した式で示される
当量数でBr2およびNH9ともに1.1〜1.2にな
るようにした。
その結果、HC/除去率は90〜95%、S02除去率
はほぼ100%に達し、NOx除去率は70〜85%で
あった。
(以下余白) 表1
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はいずれも本発明の実施例を示すフ
ローシートである。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼排ガス中に臭素ガスとアンモニアガスとスラ
    リー状または粉状の水酸化カルシウムおよび/または炭
    酸カルシウムとを添加することにより、硫黄酸化物、塩
    化水素ガスおよび窒素酸化物を同時に除去することを特
    徴とする燃焼排ガスの処理方法。
  2. (2)燃焼排ガス流路において、冷却装置の後流側に臭
    素ガス供給装置が設けられ、これの後流側にアンモニア
    ガス供給装置が設けられ、これの後流側にスラリー状ま
    たは粉状の水酸化カルシウムおよび/または炭酸カルシ
    ウムの供給装置が設けられていることを特徴とする請求
    項1の方法に使用される燃焼排ガスの処理装置。
JP20513489A 1989-07-07 1989-08-08 燃焼排ガスの処理方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0698266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17689089 1989-07-07
JP1-176890 1989-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131318A true JPH03131318A (ja) 1991-06-04
JPH0698266B2 JPH0698266B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=16021547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20513489A Expired - Lifetime JPH0698266B2 (ja) 1989-07-07 1989-08-08 燃焼排ガスの処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698266B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698266B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Recent advances in simultaneous removal of SO2 and NOx from exhaust gases: Removal process, mechanism and kinetics
CA2300489C (en) Process for removing nox and sox from exhaust gas
CA2760777C (en) Combustion flue gas nox treatment
US7628967B2 (en) Removal of Hg, NOx, and SOx with using oxidants and staged gas/liquid contact
US7514053B2 (en) Method for removing sulfur dioxide, mercury, and nitrogen oxides from a gas stream
US8980207B1 (en) Method and system for removal of mercury from a flue gas
US20070154374A1 (en) Method for removing sulfur dioxide and other acid gases, mercury, and nitrogen oxides from a gas stream with the optional production of ammonia based fertilizers
JP2001347131A (ja) 燃焼排ガス中の有害物の除去方法と装置
CN110064293B (zh) 一种烟气脱硫脱硝脱汞的方法
KR100225473B1 (ko) 기류로부터 이산화황과 산화질소를 제거하기 위한 공정
JP2012213744A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法、石炭改質プロセス設備
JPH01164422A (ja) 工業用炉装置の廃ガスから酸性成分および窒素酸化物を除去する方法
RU2201413C2 (ru) Способ получения удобрений и соединений серы
JPH03131318A (ja) 燃焼排ガスの処理方法およびその装置
US8435469B2 (en) Air pollution solution to the problem of opacity in coal fired power plant stack emissions
KR100225474B1 (ko) 연소 기체로부터 이산화황과 산화질소를 제거하기 위한 방법
JPH10118446A (ja) 高濃度so2ガス排煙処理装置
JPH08299755A (ja) 排煙脱硫方法および装置
JPH04145925A (ja) 排ガス処理装置
Pfeffer et al. Combustion flue gas NO x treatment
JPH07308540A (ja) 排ガスの処理方法
JPH0127796B2 (ja)
JPH03165815A (ja) 燃焼排ガス処理方法
JPH0929063A (ja) 排煙処理方法と装置
KR19980038309A (ko) 발전소 배가스중 유해성분 제거방법과 그 장치