JPH03130568A - 気化器の始動装置 - Google Patents

気化器の始動装置

Info

Publication number
JPH03130568A
JPH03130568A JP26684789A JP26684789A JPH03130568A JP H03130568 A JPH03130568 A JP H03130568A JP 26684789 A JP26684789 A JP 26684789A JP 26684789 A JP26684789 A JP 26684789A JP H03130568 A JPH03130568 A JP H03130568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
passage
fuel
open
carburetor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26684789A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Tsutsui
筒井 勝彦
Hideji Fujiwara
秀治 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26684789A priority Critical patent/JPH03130568A/ja
Publication of JPH03130568A publication Critical patent/JPH03130568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機関へ供給される混合気の濃度及び敬を制御す
る気化器に関するもので、特に機関の低温始動時に濃混
合気を供給する気化器の始動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
始動性向上の為のセツティング作業が容易で且つ最適な
始動燃料を供給し得る始動性の良好な気化器の始動装置
として本出願人の出願になる特願昭62−188538
号がある。
これは、内部に穿設された制御筒内に始動燃料制御通路
と、大気に連なる始動空気通路と、例えば気化器本体の
吸気道に連なる始動混合気通路と、を開口した始動装置
本体と; 温度変化に応じて変位する感熱応動体にて前記始動燃料
制御通路と始動空気通路と、始動混合気通路とを開閉制
御する開閉弁体と; 機関に生起する脈動圧力によって始動燃料を燃料吸入路
を介してポンプ室内に吸入するとともにポンプ室内の始
動燃料を燃料吐出路を介して吐出する始動燃料ポンプと
; 浮子室と隔絶して設けられ、浮子室内の一定液面下と連
通路を介して連通されるとともにその上部が大気導入路
を介して大気と連通された始動燃料溜り室と; よりなり、始動燃料ポンプの燃料吸入路を始動燃料溜り
室の一定液面下に連絡し、燃料吐出路を始動燃料制御通
路に連絡したものであり、これによると1機関の低温時
には、感熱応動体によって開閉弁体は始動燃料制御通路
、始動混合気通路、始動空気通路を開放して保持するも
のであり、機関の始動に際し、機関をクランキング運転
すると、始動燃料ポンプは始動燃料溜り室内の始動用の
燃料を始動燃料制御通路内に噴射する。この始動燃料制
御通路内に噴射された始動用燃料は始動燃料制御通路内
にて制御され、始動空気通路よりの始動学風と混合して
、始動混合気となり、これが機関に吸入されて始動を行
なうものである。
そして、機関が暖機運転に移行すると、感熱応動体はヒ
ーター、あるいは機関温度を受けて変位し、感熱応動体
の変位によって開閉弁体が始動燃料制御通路、始動混合
気通路、始動空気通路を徐々に閉塞し、機関の暖!&運
転と同期して始動混合気濃度を薄めるとともにその量を
減少させ、もって機関の始動、暖機運転を行なわしめた
ものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来の気化器の始動装置によると、開閉弁体を機
関の温度変化に応じて自動的に制御する為に、ケース内
部にパラフィン、エーテル等の8膨縮材料を密閉的に封
入したワックス、ケース内部にワックスの体積変化を制
御杆のストローク変化に変換する為に密閉的に封入した
半流動体を感熱応動体は備える6 一方、かかる始動装置を有する気化器は、−船釣に機関
と共に外部に露出して配置されるもので運転者の取扱い
が悪い場合において、ワー、クス半流動体を収納するケ
ースが損傷して、ワックスのケース内における密閉度が
悪化したり、あるいはケースより半流動体が洩れたりす
る恐れがある。
かかる状況下において、開閉弁体が始動燃料制御通路、
始動混合気通路、始動空気通路、を開放状態とする恐れ
がある。これは、ケース内におけるワックスの密閉度が
悪化したために、リテーナ−に対する下方向の押圧力が
減少し、リテーナ−がスプリングにて上方向に付勢され
て上動し、このリテーナ−のと動と同期して開閉弁体が
上方向に移動するからである。
このように開閉弁体が始動燃料制御21通路、始動混合
気通路、始動空気通路、を開放状態とすると、機関雰囲
気温度が高い状態における機関の始動時、あるいは仮に
機関が始動したとしてもその後に継続して運転さに1機
関の暖機如転時において、混合気が過濃と成って好まし
いものでない。
また、開閉弁体が始動燃料制御通路、始動泥合気通路、
始動空気通路を閉塞状態とする恐れがある。これは、@
記各通路を開閉弁体が閉塞した状態(機関が充分に暖っ
た状8)において、ケースより洩れたワー7クス、ある
いは半流動体が開閉弁体の外周に付着し、開閉弁体の移
動を阻害した時、がこれである。
このように開閉弁体が始動燃料制御通路、始動混合気通
路、始動空気通路を閉塞状態とすると、機関雰囲気温度
の低い状態における機関の始動時において、e混合気を
供給し得ないもので好ましいものでない。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明になる気化器の始動装置は、前記問題点に鑑み成
されたものであって、仮に運転者の取扱いが悪くても始
動混合気を適正に制御することのできる気化器の始動装
置を提供することにあり、前記目的達成の為に、内部を
吸気道が貫通し、該吸気道には吸気道の有効開口面積を
制御する絞り弁を備えた気化器本体と気化器本体の下方
凹部に配置した浮子室禾体と前記気化器本体の下方凹部
とによって浮子室を形成し、該浮子室内に一定液面を形
成した気化器において、内部に穿設された制御筒内に始
動燃料制御通路と、大気に連なる始動空気通路と、気化
器の吸気道を含む吸気管に連なる始動混合気通路と、を
開口した始動装置本体と: 温度資化に応じて変位する感熱応動体にて前記始動燃料
制御通路と始動空気通路と、始動混合気通路とを開閉制
御する開閉弁体と: 機関に生起する脈動圧力によって始動燃料を燃ね吸入路
を介してポンプ室内に吸入するとともにポンプ室内の始
動燃料を燃料吐出路を介して始動燃料制御通路に吐出す
る始動燃料ポンプと:感熱応動体による開閉弁体の始動
燃料制御通路、始動空気通路、始動混合気通路に対する
開閉制御とは別に、手動にて開閉弁体を開閉制御する手
動操作部材と:によって構成したものである。
〔作用〕
開閉弁体が始動空気通路、始動燃料制御通路、始動混合
気通路を開放した状態にあって、機関へ始動混合気を供
給させない場合、手動操作手段を手動操作することによ
って開閉弁体を機械的に動作させ、もって前記各通路を
閉塞状態とする。
また、開閉弁体が始動空気通路、始動燃料制御通路、始
動混合気通路を閉塞した状態にあって、機関へ始動混合
気を供給する場合1手動操作手段を手動操作することに
よって、開閉弁体を機械的に動作させ、もって前記各通
路を開放状態にする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例につき第1図によって説明する
1は内部を吸気道2が貫通し、吸気道2の下方に下方凹
部IAが形成された気化器本体であって、吸気道2には
吸気道2の有効面積を制御する絞り弁(図示せず)が配
置される。
気化器本体lの下方凹部IAには浮子基本体3が配置さ
れ、下方凹部IAと浮子基本体3とによって浮子室4が
形成される。そして、浮子室4内にはフロート5及び燃
料通路の端部に設けられたバルブシート、バルブシート
を開閉するフロートノくルブ(共に図示せず)の協同作
用によって一定液面が形成される。
尚、吸気道2の上方凹部1Bと、上方凹部IBをおおう
カバー6とによって大気と連通された大気室7が気化器
本体1に形成される。また、8は浮子室4と隔絶して形
成された始動燃料溜り室であって、浮子室4の一定液面
下と連通路9を介して連絡され、その上部は大気導入路
10を介して大気室7と連通される。而して始動燃料溜
り室8内には浮子室4と同一液面が形成される。
11は、始動装置本体であって、上方より下方内部に向
って筒状の制御筒12が穿設され、制御筒12の側壁に
は2大気に連なる始動空気通路13と、気化器の吸気道
2又は吸気管に連なる始動混合気通路14が開口すると
ともに制御筒12の底部には、始動燃料制御通路15が
開口する。尚、16は始動燃料制御通路15の制御筒1
2への開口端部に配置したニードルジェットである。
また、17は前記始動燃料制御通路15、始動空気通路
13.始動混合気通路14の通路有効面積を制御する(
全閉から全開塩を段階的に可変制御する)開閉弁体であ
り、より具体的には制御筒12に移動自在挿入される如
く円筒形状となし、その円筒の外側部にて始動空気通路
13と始動混合気通路14の通路有効面積を可変制御す
るもので、一方、始動燃料制御通路15の通路有効面積
は開閉弁体17の底面に配置せるニードル18を始動燃
料制御通路15のニードルジェット16内に挿入するこ
とによって制御するものである。そして、始動装置本体
11の制御筒12に連なる上部開口12Aには、その上
部が開口した筒状のロアーケース13が配置されるとと
もに、このロアーケース19の鍔部がプレート20によ
って押えられることによってロアーケースI9が始動装
置本体Uに取りつけられる。
また、21はロアーケース13の上部開口と外周側部を
おおう筒状のアッパーケースであり、この口アーケース
I8とアッパーケース2Lとによって形にされる筒状の
空間部に感熱応動体22が配置さ才る。この感熱応動体
22は公知のものであってケース23がダイヤフラムF
にてワックス収納室2Aと半流動体収納室23Bとに区
分され、ワックス収納室23A内にはオレフィン、パラ
フィン等の鼻膨縮材料が封入され、−力学流動体収納室
23BIJには例えば、シリコングリースを含有せるポ
リフロピレン等の半流動体が封入される。モしてケー(
+、 ス23の下方内部には制御杆24が移動自在に案内6置
され、この制御杆24の上部は半流動体収納室2Bに収
納され、下部はケース23の下端部より突dする。
従って、ワックス収納室23A内の熱膨縮材料σ体積変
化は半流動体を介して制御杆24の軸方向σストローク
変化に変換される。
25はロアーケース19の内部に移動自在に配置された
筒状のリテーナ−であって、リテーナ−25σ下部に設
けた係止鍔部25Aは開閉弁体I7に設は六縮少段部1
7Aに係]ヒされるとともに、ケース23より突出する
制御杆24の端部に対向して配置される。そして、26
はりテーナー25の外周に配置された第1スプリングで
あって、第1スプリング28のバネ力によってリテーナ
−25は常に制御杆24の端部に付勢される。また、2
7は開閉弁体17とりテーナ−25との間に縮設された
第2スプリングであり、この第2スプリング27によっ
て、リテーナ−25の係止鍔部25Aと開閉弁体17の
縮少段部17Aとが弾性的に係止されることになる。
そして、制御杆24の下方向の移動は、リテーナ−25
,第2スプリング27を介して開閉弁体17に下方向へ
の力として伝達され、一方、制御杆24の上方向の移動
は、第1スプリング26によるリテーナ−25の上方向
の移動が係止鍔部25Aを介して開閉弁体■7の縮少段
部17Aに伝達され開閉弁体17に上方向の力として伝
達される。尚、28は感熱応動体22のケース23に対
接して配置された正温度特性を有するPTCヒーターで
あって、このヒーターの加熱特性は、機関の暖機温度特
性と合致させるのが好ましいもので例えば電源(図示せ
ず)にコードをもって接続される。
30は始動燃料ポンプであって、始動装置本体lxの側
部にあり、ボンープ膜31によってポンプ室32と圧力
室33とに区分される。この圧力室33内には機関の脈
動圧力が導入され、一方、ポンプ室32内には、一端が
始動燃料溜り室8内の一定液面下に連絡され、内部に吸
入側逆止弁34を備えた燃刹吸入路35と、一端が始動
燃料′制御通路15に連絡され、内部に吐出側逆!E升
3Bを備えた燃料吐出路37とが開口する。
40は開閉弁体17を感熱応動体22による開閉操作と
は全く別に操作する為の手動操作部材であって以下の構
成よりなる。41は操作レバーであって′、その中間部
が軸42によって回動自在に支持され、一端(第1図に
おいて左側)にはコ字状の引掛部41Aが設けられると
ともに、他端(第1図゛において右側)には期転者がつ
かんで操作する為の取手部41Bが設けられる。
そして、この操−作し/<−41は例えばロアーケース
18の下部に設けた空間部Sに配置されるものでこの空
間部Sを設けたことによって操作レバー41の軸42を
中心とする回動に支障をきたさない。
一方、開閉弁体17の上部近傍には1)t1開閉弁17
の外周より外側方に延びるr:J部17Bが形成され、
前記操作レバー41の引掛部41Aのコ字状部分がこの
鍔部17B内に配置される。
また、感熱応動体22による開閉弁体17の動作時、燥
炸し−<−41は開閉弁体17の動作(具体的には第1
図において上下方向)に対して伺等さまたげることがな
い。すなわち操作レバー41は軸42によって自由状態
にて支承される。
次にその作用について説明する。
まず、 Jj9.関雰囲気温度の高い状態に(例えば2
5°C以上)8ける始動時について述べる。かがる状!
tにおいて、感熱応動体22−のワックスは充分膨張し
ており、制御杆24はいっばいに下方へ伸ひている。従
って、リテーナ−25が下方へ降下し、1用閉プr体I
7は第2スプリング27の/ヘネカによって制御筒12
の下洗押圧下降される。これによると、始動炉料制gl
I通路15の二一ドルジェント16と始動空気通路13
と始動混合気通路14とは開閉弁体17にて閉塞される
以上のことから、機関の始動操作によって、始動燃料ポ
ンプ30が動作しても前述した如く各通路が閉塞保持さ
れているので、始動混合気が気化器へ供給されることが
なく、高温度状態に適した始動が行なえるものである。
このとき操作レバー41はもっとも反時計方向へ回動し
た状態にある。
次に、機関雰囲気温度の低温時(例えば−5℃)におけ
る始動時について説明する。かかる状Tキにおいて、前
記高温度状態に比較すると、感熱応動体22のワックス
の膨張は押土されるので制御杆24の丈寸法は減少する
。これによると、リテーナ−25は第1スプリング26
のバネ力にて制御杆24に当接する迄上方向へ移動する
ものであり、これによると、開閉弁体17は制御筒12
内を上方へ移動し、始動燃料制御通路15はニードルジ
ェット16とニードル18との間隙分開口され、始動空
気通路13、始動混合気通路14もまた制御筒12内へ
開口する。かかる状態において、機関の始動操作に入る
と、クランキング動作による脈動圧力にてポンプ11Q
 31が往復動してポンプ室32内に始動燃料溜り室8
内の燃料を燃料吸入路35を介して吸入した後に燃料吐
tb路37を介して始動燃料制御通路15内へ始動用の
燃料が噴射される。この始動用の燃料はニードル18と
ニードルジェット、l13の間隙によって制限されて制
御筒12の底部に噴射される。
−・方、始動混合気通路14には、吸気道2内に発生す
る負圧が始動混合気通路14、を介して作用するもので
あり、制御筒12内に噴射された始動用の燃料と、始動
空気通路13を介して吸入する始動用の空気とが、制御
筒12内で混合されて混合気となり、この始動用の混合
気が始動用混合気通路14、を介して吸気道z内へ吸出
されるもので、機関の始動を良好に行なわしめることが
できる。この特操作レバー41はもっとも時計方向に回
動した状TEj、にある。
そして1機関の始動後の暖機運転時において。
感熱応動体22のワックスは機関の温度上昇特性と略合
致せる温度時←しを右するPTCヒーター28よりの加
熱を受けるので感熱応動体22のワックスは機関の暖機
運転経過とともに徐々に膨張して制御杆24の英才を徐
々に増加させる。従って、始動空気通路13及び始動混
合気通路14は開閉弁体17の側部によっては徐々に制
御筒12に対する開口面積を減少され、また始動燃料制
御通路15はニードル18とニードルジェットleにて
徐々にその開口面積を減少され、さらには始動燃料溜り
室8内に大気導入路10がら空気が供給されるので混合
気濃度及び11を徐々にウスメつつ減少される。従って
暖機運転が良好に行なえるものである。
そして1機関の雰囲気温度が25℃以上に達する暖機運
転の終了時には、PTCヒーター28による加熱によっ
て感熱応動体22のワックスが膨張して制御杆24の英
才が更に増加し、前記高温度状態と同様となって始動空
気通路13よりの始動空気の供給及び始動燃料制御通路
15よりの始動燃料の供給及び始動混合気通路14より
の始動混合気の吸出が自動的に停止されて機関の暖機運
転を終了させるものである。かかる暖mu転時において
操作レバー41は開閉弁体17の下方向への移動と同期
して移動するもので反時計方向へ徐々に回動する。
ここで超転者の不注意によってロアケース19、アッパ
ーケース21に過大なる外力を加えたりした場合、ワッ
クス、半流動体を収納する前記ケースの密閉度が悪化す
る場合があり、これによると、リテーナ−25はitス
プリング26のバネ力によって上方向に移動し3開閉弁
体17は始動燃料制御通路15、始動空気通路13.始
動混合気通路14を開放状態とする。これによると1機
関の雰囲気温度が高い状態においても、始動用混合気を
機関へ供給しつづけることになって好ましいものでない
米発明になる気化器の始動装置は、かかる状況ドにおい
て運転者は操作し/<−41の取手部41Bをつかんで
操作レバー41を反時計方向に回動する。
これによると、この反時計方向の回動力はコ字状の引掛
部41Aより鍔部17Bに伝達され、開閉弁体17をド
動させ、始動空気通路13、始動燃料制御通路15.始
動混合気通路14を閉塞状態とするものである。
すなわち、操作レバー41の反時計方向の回動によると
、開閉弁体17はりテーナ−25とともに第1スプリン
グ2Bのバネ力に抗して下動することができるからであ
る。従って始動混合気が機関へ供給されることがなく、
機関雰囲気温度の高い状態における始動に支障をきたす
ことがない。
また、開閉弁体17が始動空気通路13、始動混合気通
路14.始動燃料制御通路15を閉塞した状態にあって
、ケースより洩れた半流動体が開閉弁体17の外周に付
着すると、開閉弁体17の作動が悪化し開閉弁体17が
前記各通路を閉塞状態とする恐れがある。
1 ′□ これによると、機関雰囲気温度の低い状態において、始
動混合気を供給し得ないもので好ましくない。
本発明においては、かかる状況下において、8作レバー
41の取手部41Bを運転者がつかみ、時計方向へ回動
する。これによると、この操作レバー41の回動力は、
コ字状の引掛部41Aから鍔部17Bに伝達されるので
開閉弁体17は第1スプリング26、第2スプリング2
7のバネ力に抗して上方向へ移動し、もって始動制御通
路15、始動空気通路13、始動混合気通路14を開口
状態とする。従って機関の匝転が開始されるや、始動燃
料ポンプ30が駆動して前述した如く、始動用の混合気
を始動混合気通路14より供給できるもである。
そして、機関始動及び暖m運転後において始動用の混合
気の供給を停止する際には、操作レバー41を反時計方
向に回動することによって再び開閉弁体17にて前記各
通路を閉塞状態とするものである。
〔発明の効果〕
以上の如く1本発明になる気化器の始動装置によると、
運転者の不注意によって感熱応動体による開閉弁体の作
動が不作動状態におちいった際においても、開閉弁体を
感熱応動体とは別の手動操作部材によって開閉制御する
ことによって適正に始動用の混合気、始動用の燃料を制
御できたもので1機関の始動性を従来にもまして一層良
好とすることができたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる気化器の始動装置の一実施例を示
す縦断面図である。 +2.、、、制御筒 13、、、、始動空気通路 14、、、、始動混合気通路 +5.、、、始動燃料制御通路 +7.、、、r314閉弁体 22、、、、感熱応動体 30、、、、始動燃料ポンプ 35、、、、燃料吸入路 40、、、、手動操作部材 41A 、、、、コ字状の引掛部 17B、、、、鍔部 32、、、、ポンプ室 37、、、、燃料吐出路 41、、、、操作レバー 41B 、、、、取手部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内部を吸気道が貫通し、該吸気道には吸気道の有効開口
    面積を制御する絞り弁を備えた気化器本体と気化器本体
    の下方凹部に配置した浮子室本体と前記気化器本体の下
    方凹部とによって浮子室を形成し、該浮子室内に一定液
    面を形成した気化器において、内部に穿設された制御筒
    内に始動燃料制御通路と、大気に連なる始動空気通路と
    、気化器の吸気道を含む吸気管に連なる始動混合気通路
    と、を開口した始動装置本体と; 温度変化に応じて変位する感熱応動体にて前記始動燃料
    制御通路と始動空気通路と、始動混合気通路とを開閉制
    御する開閉弁体と; 機関に生起する脈動圧力によって始動燃料を燃料吸入路
    を介してポンプ室内に吸入するとともにポンプ室内の始
    動燃料を燃料吐出路を介して始動燃料制御通路に吐出す
    る始動燃料ポンプと;感熱応動体による開閉弁体の始動
    燃料制御通路、始動空気通路、始動混合気通路に対する
    開閉制御とは別に、手動にて開閉弁体を開閉制御する手
    動操作部材と;よりなる気化器の始動装置。
JP26684789A 1989-10-13 1989-10-13 気化器の始動装置 Pending JPH03130568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26684789A JPH03130568A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 気化器の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26684789A JPH03130568A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 気化器の始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130568A true JPH03130568A (ja) 1991-06-04

Family

ID=17436490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26684789A Pending JPH03130568A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 気化器の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03130568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013060836A (ja) ガスエンジン用燃料供給装置
JPH02217704A (ja) 共振間歇燃焼装置
JPH03130568A (ja) 気化器の始動装置
JP2561880B2 (ja) 多連気化器の自動始動装置
JP2613800B2 (ja) 気化器の始動装置
JPH02173340A (ja) 気化器の始動装置
JP2544197Y2 (ja) 汎用エンジンの始動装置
JPH02173343A (ja) 気化器の始動装置
JPH0694845B2 (ja) 気化器の始動装置
JPH02173341A (ja) 気化器の始動装置
JPS6363738B2 (ja)
JPH02173342A (ja) 気化器の始動装置
JPH0221577Y2 (ja)
JPS63138148A (ja) ダイヤフラム式気化器の始動装置
JPS6132118Y2 (ja)
JPH0139880Y2 (ja)
JPH02176152A (ja) 気化器の始動装置
KR910008911B1 (ko) 액화가스 엔진의 공연비 제어방법
JPH02204669A (ja) 気化器の始動装置
JPH02204667A (ja) 気化器の始動装置
JPH02173344A (ja) 気化器の始動装置
JPH02176151A (ja) 気化器の始動装置
JPH0552425B2 (ja)
JPS6030459Y2 (ja) 内燃機関の空燃比補償装置
JPH057482Y2 (ja)