JPH03130418A - 前駆体繊維の熱処理方法 - Google Patents

前駆体繊維の熱処理方法

Info

Publication number
JPH03130418A
JPH03130418A JP26518889A JP26518889A JPH03130418A JP H03130418 A JPH03130418 A JP H03130418A JP 26518889 A JP26518889 A JP 26518889A JP 26518889 A JP26518889 A JP 26518889A JP H03130418 A JPH03130418 A JP H03130418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
conveyor
fibers
fiber
side plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26518889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756085B2 (ja
Inventor
Kunio Fukamachi
深町 邦男
Kazuo Yoshida
和雄 吉田
Yoshito Yamazaki
義人 山崎
Yoshitoshi Nishikawa
西川 俊壽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1265188A priority Critical patent/JPH0756085B2/ja
Publication of JPH03130418A publication Critical patent/JPH03130418A/ja
Publication of JPH0756085B2 publication Critical patent/JPH0756085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維の熱処理方法に関する。より詳しく繊維形
成性物質を溶融紡糸して得られる前駆体繊維を熱処理す
る際に用いられ、特にピッチ系炭素繊維前駆体繊維のよ
うに、紡糸直後の繊維強度が非常に弱く、糸切れ、毛羽
立ちを起こし易い繊維を熱処理炉内を移動するコンベア
上に積載し、その状態で熱処理を行う方法に関する。
〔従来の技術〕
前述のような紡糸直後の脆弱な前駆体繊維を連続熱処理
するには以下に述べるような方法が提案されている。す
なわち、特開昭62−90306号に依れば、紡糸して
得られる前駆体繊維を直ちに熱処理炉に付設されたコン
ベア上に連続的にほぼ矩形波状に積載して、その状態で
所定の熱処理をし、炉を出た後コンベア上の熱処理した
繊維をネルソンローラー等により連続的に、順次解舒し
ながら導出し、巻取機により巻き取られる。
尚、一般には巻き取られた糸は次工程の炭化、黒鉛化工
程で解舒しながら炭化、黒鉛化炉へ供給される。
〔発明が解決しようとする課B] 前駆体繊維の熱処理では熱処理ムラが生じると炭化、黒
鉛化時に強度発現にムラが起こったり、発熱がある場合
はその均一な除熱が困難となり、単糸間の融着、極端な
場合燃焼を引き起こし、大きな問題となる。高風速で強
制通風することによって、燃焼は回避できる場合がある
が、ネットに押しつけられた部分の前駆体繊維は、部分
強度低下が起こったり、毛羽立ちも多くなるので極端な
高風速処理は難しい。従ってネット等に押しつけない上
向流あるいは低風速処理が不可欠となっていた。
前述のようなコンベア上に前駆体繊維を連続的に積載す
る方法において、従来、熱処理ムラを避けるため積載密
度を非常に低くし、糸条と糸条が出来るだけ重なり合わ
ないような工夫がなされていた。生産性を高めるため高
積載密度で前駆体繊維を積載した場合、−船釣なネット
状の底板と垂直側板を有する矩形断面形状コンベアでは
、コンベア上での熱処理中の成る段階において、熱収縮
が起こるような前駆体繊維、例えばピッチ糸等では積載
時に通風分布と熱処理中の通風分布に差が生じる。繊維
が側板と被処理繊維の間に収縮して生じた隙間を反応ガ
スが吹き抜け、積載時に通風分布が良好であっても熱処
理ムラが発生したり、燃焼が起こったりする問題点があ
った。
ここで、コンベアに用いるネットは一般的な多孔質板等
でも代用できる。
前駆体繊維を熱処理するためには、ネット状底板の前後
で均一通風できるような炉構造にすることが重要であり
、従来、底板部の整流板等を工夫することがなされてき
た。しかし高密度積載では均一通風がより重要となり、
前述の底板部の整流板等の改良によって対応できなかっ
た。
本発明は繊維、特に熱処理中に熱収縮から起こ法を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、側縁より実質的に上方に立上った側板
を両側に有するコンベア上に繊維を連続的に積載し、そ
のコンベアを熱処理炉内を走行させて繊維を熱処理する
方法であって、コンベアの両側板間でコンベア床面上に
積載された繊維層を、常に側板との接触を保たせながら
熱処理することを特徴とする繊維の熱処理方法によって
達成される。
常に側板との接触を保たせるためにはコンベアの走行方
向に垂直な面で見たコンベアの断面が上方に開いた形状
であるコンベアを用いると好ましい。このようなコンベ
アを用いると側板と被処理繊維の間に繊維が収縮して生
じた隙間に上層の繊維がかぶさり、均一な熱処理を行う
ことができる。
側板との接触を保たせる他の方法として、コンベア上の
繊維層の幅方向の熱収縮に応じてコンベア側板が可動す
る機構を設け、隙間が生じないようにしてもよい。前記
側板可動機構として、バネ、炉昇温パターンを利用した
バイメタル、形状記憶合金等を用いることができる。さ
らにコンベアを連続的あるいは間歇的に振動させて熱収
縮による隙間が生じる前に繊維層を徐々に均らす方法を
用いてもよい。
以下非限定で示す本発明の熱処理方法の一例を示す添付
図面を参照して本発明の方法およびその作用を以下詳述
する。
第2図(a)に示されるような、従来用いられていた側
板2とコンベア底面3とのなす角度θが、90度を有す
るコンベア1′では、コンベアの高さ方向、幅方向に被
処理繊維が熱収縮した場合、熱処理が進行していくと、
収縮率に対応して第2図(b)に示された積載形状から
第2図(c)に示される積載形状へと、しだいに変化し
、コンベア側板2と被処理繊維4間に隙間5が生じる。
第1図(c)のような積載形状では、反応ガスは圧力損
失の小さい該隙間5を選択的に通過し易く、結果として
有効通風量が確保できない部分ができ熱処理ムラとなる
上記現象に対し、本方式によれば、反応ガスが、被処理
繊維の無い空間部分を吹き抜けることなく、被処理繊維
層内を均一に通過することができるので、問題となる熱
処理ムラは起こらない。例えば、コンベアの側板2に第
1図(a)のようなコンベア底面3とのなす角度θが9
0度より開いた、ある角度を設けることにより、被処理
繊維4が熱収縮を起こしても、側板2と被処理繊維4の
間に反応ガスが吹き抜けるような、大きな隙間5が生じ
ない。熱処理が進行していくと第1図(b)に示される
ような積載形状から、第1図(c)に示されるような積
載形状にしだいに変化する。しかし、第1図(c)の場
合幅方向に収縮しているものの、重力により被処理繊維
4全体が底板3方向に沈下し、側板2と被処理繊維4の
間に問題となる大きな隙間5を生じない。即ち、第1図
(C)に示されるような収縮した繊維層が、第1図(d
)に示されるように、側板2付近の被処理繊維4が側板
2にかぶさり、隙間5を塞ぐように作用する。
コンベア側板2のコンベア底面3とのなす角度θは90
度より小さいと側板2と繊維4の隙間5を塞ぐ効果があ
り、好ましくは46度〜80度が用いられる。コンベア
側板2とコンベア底面3とのなす角度θが80度より小
さくなると、側板2付近の繊維4が重力により側板2と
繊維4の隙間5を塞ぐ効果が大きくなる。コンベア側板
2とコンベア底面3とのなす角度θが46度より小さい
場合、コンベア全幅に対する繊維積載量が小さくなり生
産性が悪くなる。
本方式において用いられる被処理繊維4の積載方法は、
特に限定されるものでは無く、コンベア上に一定の厚み
をもって積載される一般的な方法により行われる。
本方式において用いられる反応ガスの流れ方向は、被処
理繊維4層に対し、上向流あるいは下向流のどちらの場
合においても有効であるが、部分的な繊維強度低下を防
ぐため下向流の場合はネット等に強く押しつけないよう
な風速を選ぶのが好ましい。
〔実施例〕
〜3  11 コンベア底面とのなす角度θが46 、60 、80度
、高さ225mmの上方に開いた側板を有し、幅500
mmの底板に目開き1mmのネットを用いたコンベアに
、単糸径13μ、3000フイラメントのピッチ糸を層
厚さ80+nmにて積載し、熱風をコンベアに対し0.
4m/秒の上向流で、0.8°C/分の昇温速度、到達
温度310°Cにて熱処理を行った結果を第1表に示す
熱処理後の側板と繊維層の隙間は無く、熱風吹き込み温
度310°Cにおける繊維上層と下層の温度差は7〜2
0℃であった。
従来例としてコンベア底面とのなす角度が90度、高さ
225Mの側板を有し、幅500mmの底板に目開き1
InInのネットを用いたコンベアにより熱処理を行っ
た結果は、熱処理後の側板と繊維層の隙間は両側10閣
づつ生じ、熱風吹き込み温度310°Cにおける繊維上
層と下層の温度差は40°Cであった。この場合繊維層
温度バラツキが大きくなる傾向があり熱処理ムラが生じ
るといえるが、熱処理自体は実行可能であった。
第 表 ※1:熱風温度が310″C時 4〜62 実施例1と同様の処理を、層厚さ150閣に積載して行
った結果を第2表に示す、コンベア底面と310℃にお
け長繊維上層と下層の温度差は10〜37℃であった。
従来例として、コンベア底面とのなす角度が90度のコ
ンベアでの処理結果は、200°C付近にて異常昇温を
引き起こしたため処理を中断した。この場合、通風ムラ
による繊維層温度バラツキ(局所温度上昇)のため燃焼
したものと推察される。
第2表 〔発明の効果〕 本発明方法により、繊維、 時に熱処理の途中で 熱収縮が起こるような前駆体繊維に対して、従来法に比
べ生産性の高い高積載密度で熱処理することが可能にな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による繊維の熱処理方法を示す図であっ
て、第1図(a)は側板がコンベア底面に対して上方に
開いた形状のコンベアに繊維層が積載された状態を示す
斜視図、第1図(b)は熱処理前の被処理繊維層断面図
、第1図(C)は熱処理後の被処理繊維層の沈下前の想
定断面図、第1図(d)は熱処理後の被処理繊維層断面
図である。 第2図は従来法による繊維の熱処理方法を示す図であっ
て、第2図(a)は側板のコンベア底面とのなす角度が
90°であるコンベアに繊維層が積載された状態を示す
斜視図、第2図(b)は熱処理前の被処理繊維層断面図
、第2図(C)は熱処理後の被処理繊維層断面図である
。 1・・・コンベア、      2・・・側板、3・・
・床板、       4・・・被処理繊維、5・・・
隙間、 θ・・・側板角度。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、側縁より実質的に上方に立上った側板を両側に有す
    るコンベア上に繊維を連続的に積載し、該コンベアを熱
    処理炉内を走行させて繊維を熱処理する方法において、 該コンベアの両側板間でコンベア床面上に積載された繊
    維層を、常に側板との接触を保たせながら熱処理するこ
    とを特徴とする繊維の熱処理方法。 2、前記コンベアの走行方向に垂直な面で見たコンベア
    の断面が上方に開いた形状であるコンベアを用いて熱処
    理することを特徴とする請求項1記載の熱処理方法。 3、前記繊維が熱処理中に収縮する繊維である請求項1
    項又は2項に記載の熱処理方法。
JP1265188A 1989-10-13 1989-10-13 前駆体繊維の熱処理方法 Expired - Lifetime JPH0756085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265188A JPH0756085B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 前駆体繊維の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265188A JPH0756085B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 前駆体繊維の熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130418A true JPH03130418A (ja) 1991-06-04
JPH0756085B2 JPH0756085B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17413784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265188A Expired - Lifetime JPH0756085B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 前駆体繊維の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756085B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192723A (ja) * 1983-04-11 1984-11-01 Toray Ind Inc ピツチ糸の不融化方法
JPS6353173U (ja) * 1986-09-25 1988-04-09
JPH01239156A (ja) * 1988-03-09 1989-09-25 Kanebo Ltd スチーマ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192723A (ja) * 1983-04-11 1984-11-01 Toray Ind Inc ピツチ糸の不融化方法
JPS6353173U (ja) * 1986-09-25 1988-04-09
JPH01239156A (ja) * 1988-03-09 1989-09-25 Kanebo Ltd スチーマ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756085B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404717A (en) Environmental control of needled mat production
US4610860A (en) Method and system for producing carbon fibers
JPH03130418A (ja) 前駆体繊維の熱処理方法
US4543241A (en) Method and apparatus for continuous production of carbon fibers
GB2108946A (en) Process for continuously producing carbon fibers
JP2000160435A (ja) アクリル系繊維束の連続熱処理方法
JP4809757B2 (ja) 耐炎化熱処理装置および耐炎化繊維束の製造方法
CN115279958B (zh) 耐燃化纤维束及碳纤维束的制造方法以及耐燃化炉
JPH026625A (ja) 耐炎化繊維の製造法
JPS59192723A (ja) ピツチ糸の不融化方法
JPH0770828A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH02169727A (ja) ピッチ繊維の不融化炉
JPS6026845B2 (ja) 縦型耐炎化処理装置
JPH01282333A (ja) ピッチ系の不融化法
JPS59112063A (ja) 耐炎化糸製造用熱処理装置
JPH01192825A (ja) 耐炎化装置
JP2010196201A (ja) 多孔質炭素繊維シート前駆体の連続熱処理装置及び熱処理方法
JPS60151316A (ja) ピツチから炭素繊維を製造する方法
JPH10266024A (ja) 炭素繊維の製造方法および製造装置
JPH02191723A (ja) 耐炎化繊維の製造方法
JP2003182766A (ja) ポリアクリロニトリル系繊維束梱包体
JPH01239116A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
GB2138114A (en) Method and apparatus for continuous production of carbon fibers
JP2010196200A (ja) 多孔質炭素繊維シート前駆体の連続熱処理装置及び熱処理方法
KR970043457A (ko) 합성섬유 부직포 및 그의 제조방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 15