JPH03130082A - ワクチン用ポリペプチド - Google Patents

ワクチン用ポリペプチド

Info

Publication number
JPH03130082A
JPH03130082A JP22816789A JP22816789A JPH03130082A JP H03130082 A JPH03130082 A JP H03130082A JP 22816789 A JP22816789 A JP 22816789A JP 22816789 A JP22816789 A JP 22816789A JP H03130082 A JPH03130082 A JP H03130082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
polypeptide
subunit
amino acids
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22816789A
Other languages
English (en)
Inventor
James Francis Young
ジェイムズ・フランシス・ヤング
Francis A Ennis
フランシス・エイ・エニス
Susan B Dillon
スーザン・ビイ・ディロン
Sandra G Demuth
サンドラ・ジイ・デムース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH03130082A publication Critical patent/JPH03130082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はワクチンの調製、さらに詳しくは、組換型DN
A技術によるワクチン用インフルエンザウィルス・ポリ
ペプチドの調製に関する。
発明の背景 インフルエンザウィルス感染は、時々、世界的規模でヒ
ト、ウマおよびニワトリに急性呼吸器疾患を引き起こす
。インフルエンザウィルスはオルソミクンウイルスであ
り、それ自体は直径80〜120nmのピリオンを包含
し、2つの異なる糖タンパク質スパイクを有する。3つ
の型A、BおよびCがヒトに感染する。時おりB型感染
の流行もめるが、A型ウィルスが、近午のヒトにおける
流行の大部分の原因である。C型ウィルスもまたブタか
ら単離されているが、既知のブタ、ウマおよびニワトリ
ウィルスは大抵の場合A型である。
A型ウィルスは血球凝集素(HA)およびノイラミニダ
ーゼ(NA)表面糖タンパク質の抗原特性に基づいて亜
型に分けられる。A型の中で、亜型H1(ブタインフル
エンザ)、H2(アジアインフルエンサ)およびH3(
香港インフルエンザ)がヒト感染において優勢である。
HADよびNAタンパク質中の抗原決定因子に影響を及
ぼすおよそl午間隔での遺伝的変動のために、通常の死
菌または弱毒ウィルスを用いて、「万能の」インフルエ
ンザウィルス・ワクチン、すなわち、株非特異性ワクチ
ンを調製することは不可能であった。最近、異なる株を
交差することにより調製しt;再配列ウィルスから、か
かる万能、または不可能ワクチンを調製する試みがなさ
れている。ごく最近において、かかる試みは、主として
HAタンパク質に焦点を合わせた組換型DNA技法を包
含している。
報告されている発達技術 ウィンターら(Winter et a1、)は、ネイ
チャー (Nature)、292巻、72〜75頁(
1981)において、トリプシン様酵素により、プロセ
ッシングの間に認識されると思われる単一アルギニン残
基(327)により分離された17残基の疎水性シグナ
ルペプチド、HAIサブユニット(326残基長)およ
びHA2サブユニット(222残基長)からなるA/P
R/8/34株(HINI)のHAのDNAコーディン
グ配列を報告している。木様のHAIおよびHA2サブ
ユニットのアミノ酸およびヌクレオチド配列の相同%を
、亜型H2、H3およびH7の代表様のそれらと比較し
た。
バエズら(Baez et a1、)は、ニュークレイ
ツク・アシッズ・リサーチ(Nuc1、Ac1ds R
es、)、8巻、5845〜5857頁(1980)に
おいて、A/PR/8/34株の非構造(NS)タンパ
ク質のDNAコーディング配列を報告している。
ヤングら(Young et a1、)は、ジ・オリジ
ン・オブ・パンデミツク・インフルエンザ・バイラシー
ズ(The Origin of Pandemic 
I nfluenza’J 1ruses)、1983
、ダブル・ジー・レイパー編、エルスヴイール・サイエ
ンス・パブリッシング・カンパニー(edit、by 
W、G、Laver、E 1savierScienc
e Publishing Co、)およびプロシーデ
インダス・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイ
エンス(Proc、Nat1、Acad、Sci、) 
USA、 80巻、6105〜6109頁(1983)
において、イー・コリ(E、coli)のA/P R/
8/34株からの8個のRNAセグメント全てのcDN
Aのクローニング、およびイー・コリのNSIタンパク
質の高レベル発現を報告している。
エムテイジら(Emtage at a1、)は、米国
特許第4357421号において、インフルエンザウィ
ルスHA遺伝子のコーディング配列のクローニングおよ
び発現を開示し、HAポリペプチドがワクチン目的で投
与できる抗原であることを開示している。
ザ・モービディティ・アンド・モータリティ・ウィーク
リー・レポート(The Morbidity and
Mortality Weekly Report)、
33巻、■9号、253〜261頁には、HAタンパク
質金含有ヒトワクチン投与量および投与方法を含む最も
最近のインフルエンザウィルスの予防および抑制計画が
評論されている。
デービスら(Davis et a1、)は、ジーン(
G ene)、21巻、273〜284頁(1983)
において、HA由米ポリペプチドに対するマウスの免疫
応答を報告している。
さらにいくつかの文献が、A/P R/8/34および
他の株のHA1NS8よび他のインフルエンザウィルス
遺伝子のクローニングおよび発現を報告している。かか
る文献のいくつかは以下に引用されている。
図面の記載 第1図は、C13タンパク質のコーディング領域のヌク
レオチド配列およびそのアミノ酸配列である。枠で囲ん
だ領域は、NSIのC−末端アミノ酸81 (メチオニ
ン)と無傷のHA2サブユニット(アミノ酸1〜222
)のN−末端アミノ酸l(グリシン)を連結する配列を
示す。
第2図は、Dタンパク質のコーディング領域のヌクレオ
チド配列およびそのアミノ酸配列である。
枠で囲んだ領域は、NSIのC−末端アミノ酸81 (
メチオニン)と切形のHA2サブユニットのN−末端ア
ミノ酸65(アラニン)の間のリンカ−配列を示す。r
AJタンパク質、「C」タンパク質および「ΔD」タン
パク質における切形のHA2サブユニットのN−末端ア
ミノ酸に、各々、対応するHA2のアミノ酸位69(グ
ルタミン酸)、81(アスパラギン)および150(グ
ルタミン酸)もまた示されている。
第3図は、C13ショートタンパク質のコーディング領
域のヌクレオチド配列およびそのアミノ酸配列である。
枠で囲んだ領域は、NSIのC−末端アミノ酸42(セ
リン)と無傷のHA2サブユニットのN−末端アミノ酸
l (グリシン)を連結する配列を示す。NSIのアミ
ノ酸13(システィン)はセリンにより置換されている
第4図は、Dショートタンパク質のコーディング領域の
ヌクレオチド配列およびそのアミノ酸配列である。枠で
囲んだ領域はNSIのC−末端アミノ酸42(セリン)
と切形のHA2サブユニットのN−末端アミノ酸66(
バリン)の間のリンカ−配列を示す。NSIのアミノ酸
13(システィン)はセリンにより置換されている。
発明の要約 −つの態様において、本発明は、HAタンパク質のHA
2サブユニットの免疫原決定因子を有する、HAタンパ
ク質以外のポリペプチドからなるインフルエンザウィル
スによる感染に対して動物における防御を刺激するワク
チンである。
もう一つ別の態様において、本発明は、HA2サブユニ
ットの免疫原決定因子からなり、本発明のワクチンに使
用できる。HAタンパク質以外のポリペプチドである。
さらにもう一つの態様において、本発明は:細胞溶解産
物を、約6〜約8.5の範囲のpHにて、最初の洗浄処
理に付し、宿主細胞の汚染物を選択的に溶解させ、それ
により可溶性フラクションと不溶性フラクションを形成
させ、該不溶性フラクションはポリペプチドを含有して
おり:可溶性フラクションを不溶性7ラクンヨンから分
離し; 不溶性7ラクシヨンを、約9〜約IIの範囲のpHにて
、第2の洗浄処理に付し、宿主細胞汚染物を選択的に溶
解させ、それにより可溶性フラクションと不溶性フラク
ションを形成させ、該不溶性フラクションはポリペプチ
ドを含有しており;可溶性フラクションを不溶性フラク
ションから分離し; 不溶性フラクションをカオトロビズム剤に付し、それに
よってポリペプチドを溶解させ;可溶性フラクションを
不溶性フラクションから分離し、該可溶性フラクション
はポリペプチドを含有しており; 還元剤を可溶性7ラクシヨンに加え:および可溶性フラ
クションをイオン交換クロマトグラフィーに付し、ポリ
ペプチドを含有する溶出液を回収し、該溶出液は実質的
に混入している宿主細胞核酸、内毒素およびポリペプチ
ドがないことを特徴とする組換型宿主細胞培養の細胞溶
解産物からの本発明のポリペプチドを精製する方法に関
する。
他の態様において、本発明は、コーディング配列のみ、
またはDNAクローニングまたは発現ベクターのような
より大きな分子への取り込みを含め、本発明のワクチン
用ポリペプチドのコーディング配列を含むDNA分子、
およびかかるDNA分子で形質転換した敬生物または細
胞である。
発明の詳説 しばしば、免疫原決定因子は、免疫防御応答を刺激しな
い。これは、大部分、宿主の身体防御系についての決定
因子が適当な配置で存在していないためであると考えら
れる。
以下に開示するように、HAタンパク質のHA2サブユ
ニットの免疫原決定因子(1つまたはそれ以上の隣接し
た、または分離したハプテンからなっていてもよい)は
、驚くべきことに、もとの亜型中の種々の株に対して、
細胞毒性T細胞応答を誘発する。したがって、HA2免
疫原決定因子は、免疫原配置にて存在する場合、株特異
的であるよりもむしろ、亜型特異的である防御的免疫応
答を誘発することができる。例えば、HA2サブユニッ
トに免疫原配置をとらせることによって、HA2決定因
子を、免疫原決定因子に対して免疫応答をさせる第2の
ポリペプチドに融合したHA2サブユニット、すなわち
、実質的にHAタンパク質の無傷のHA2サブユニット
からなるワクチン用ポリペプチド中に存在させることが
できる。
好ましくは、HA2免疫原決定因子に対してそのような
免疫応答をさせるポリペプチドは、原核生物または真核
生物の組換型宿主により高レベルで発現される、実質的
に無傷のHA2サブユニットのN−末端に融合したアミ
ノ酸配列からなる。
特に好ましくは、インフルエンザウィルス・タンパク質
由来のポリペプチドである。HAタンパク質に対する免
疫防御応答は株特異的であると考えられるt二め、ワク
チン用ポリペプチドは、HAタンパク質ではない。
イー・コリに8けるHA免疫原決定因子を有するそのよ
うなワクチン用ポリペプチドの発現については、HA2
決定因子に対して免疫応答をさせるポリペプチドは、N
SIインフルエンザウィルス・タンパク質のN末端であ
ることが好ましい。
その代表的かつ好ましい具体例は、本明細書にてC13
と称するタンパク質である。第1図に示されているよう
に、C13タンパク質は、アスパルテート−ロイシンを
コードするリンカ−配列を介して、HAタンパク質のH
AIサブユニットのアミノ酸326(セリン)、HA2
からHAIを分離するHAのアミノ酸327(アルギニ
ン)、オよび無傷のHへ2サブユニツト(アミノMl〜
222)からなるペプチドに融合したNSIタンパク質
の最初のa1個のアミノ酸を有する(HAアミノ酸は、
ウィンターら、ネイチャー、292ニア2(1981)
から番号付けた)。
もう一つEllの具体例において、ワクチン用ポリペプ
チドは、「C13シヨート」と称されるタンパク質であ
る。第3図に示すように、C13シヨートは、メチオニ
ン−アスパルテート−ロイシンをコードするリンカ−配
列を介して、HAタンパク質のHAIサブユニットのア
ミノ酸326(セリン)、HA2からHAIを分離する
HAのアミノ酸327(アルギニン)、および無傷のH
A2サブユニット(アミノMl〜222)からなるペプ
チドに融合した、(アミノ酸13(システィン)がセリ
ンにより置換されていることを除いては)NSIタンパ
ク質の最初の42個のアミノ酸からなる。
その単離および精製が比較的容易であるため、Dタンパ
ク質であることがさらに好ましい。第2図に示すように
、Dタンパク質は、グルタミン−イソロイシン−プロリ
ンをコードするりン力−配列を介して、切形のHA2サ
ブユニット(アミノ1165〜222)のN−末端アミ
ノ酸65に融合したNS1の最初の81個のアミノ酸か
らなる。
Dタンパク質のDNAコーディング配列は、HA2コー
ディング配列を、Pvullで制限し、合成オリゴヌク
レオチドリンカーを介して、Nco1部位のC−末端領
域をNSIコーディング配列におけるアミ7081と8
2の間に結ぶことにより調製される。
他の具体例において、ワクチン用ポリペプチドは、Dタ
ンパク質誘導体、すなわち、NSIの最初の81個のア
ミノ酸が、グルタミンーイソロインンーブロリンをコー
ドするリンカ−配列を介して、各々、切形のHA2サブ
ユニット(アミノ酸69〜222)のN−末端アミノ酸
69(Aタンパク質)および切形のHA2サブユニット
(アミノ酸81〜222)のN−末端アミノ酸81(C
タンパクりに融合しているI’AJタンパク質および「
C」タンパク質からなる。第3のDタンパク質誘導体は
、グルタミン−イソロイシン−プロリン−バリンをコー
ドするリンカ−配列を介して、切形のHA2サブユニッ
ト(アミノ酸150〜222)のN−末端アミノ酸15
0に融合したNS1の最初の81個のアミノ酸からなる
ΔDタンバり質である。
さらにもう一つ別の具体例において、ワクチン用ポリペ
プチドは、「Dショート」と称されるタンパク質である
。第4図に示すように、Dショートは、メチオニン−ア
スパルテート−ヒスチジン−メチオニン−ロイシン−ス
レオニン−セリン−スレオニン−アルギニン−セリンを
コードするリンカ−配列を介して、切形のHA2サブユ
ニット(アミノ酸66〜222)のN−末端アミノ酸6
6に融合した、(アミノ酸13(システィン)がセリン
により置換されていることを除いては)NSIタンパク
質の最初の42個のアミノ酸からなる。
本発明のワクチン用ポリペプチドは、化学的合皮技術に
より調製できる。しかしながら、それらは宿主微生物ま
たは細胞内にて、該ポリペプチドのコーディング配列を
有するDNAフラグメントをクローニングおよび発現す
ることにより、公知の組換型DNA技法で調製すること
が好ましい。
多量の所望のタンパク質を安全かつ安価に産生するため
に用いることができるため、好ましい宿主はイー・コリ
である。
インフルエンザウィルスのHA2、NS l#J:び他
のウィルス性タンパク質のコーディング配列は、合皮的
に調製可能であり、または公知の技術によりウィルスR
NAから、または入手可能なcDNA含有プラスミドか
ら誘導することができる。例えば、前記の文献に加えて
、ゲシングら(Gething at at、)は、ネ
イチャー、287巻、301〜306頁(1980)に
8いて、A/ジャパン/305157株からのHAのD
NAコーディング配列をクローンし、配列したことを報
告しており:スリーら(S leigh et a1、
)およびボウスら(Bovh et a1、)は、共に
、ディベロツプメンツ・イン・セル・バイオロジー(D
 evelopments 1nCell Biolo
gy) 、エルスヴイール・サイエンス・パブリッシン
グ・カンパニー、69〜79頁および81〜89頁、1
980において、A/NT/60/68株のHAココ−
ィング配列をクローンしたことを報告しており:デービ
スら(D aviset a1、)は、ジーン(G e
ne)、10巻、205〜218頁(1980)におい
て、Bよびヒチら(H4tj et a1、)は、パイ
ロロジ−(V irology)、111巻、113〜
124頁(1981)lこおいて、A/WSN/33株
のHAココ−ィング配列をクローンしたことを報告して
いる。ポーターら(Porter et al→および
エムティジら(E mtageet a1、)は、共に
、前記のディベロップメンツ・イン・セル・バイオロジ
ー、39〜49頁8よび157〜168真において、ニ
ワトリのベストウィルスのHAココ−ィング配列をクロ
ーンしたことを報告している。また、他の株、亜型およ
び型を含むインフルエンザウィルスは、臨床試料および
米国、メリーランド州、ロックビル(Rockvill
e。
Maryland、 U、S、A、)のアメリカン・タ
イプ・カルチャー・コレクシ3ンのような公的寄託機関
から入手可能である。
例えば、イー・コリ、バチルス(Bacillus)、
ストレプトミセス(S treptomyces) %
サツカロミセス(Saccharomyces) 、哺
乳動物および昆虫のNJ胞を含む種々の微生物およびm
胞lこおいて、ワクチン用ポリペプチドをクローニング
8よび発現する系が知られており、私的および公的研究
所および寄託機関、および商業的販売者から入手可能で
ある。
本発明の方法は、組換型宿主細胞培養から誘導された、
細胞源の発熱性、タンパク様および核酸汚染物を含有す
る細胞溶解産物を、遠心分離およびクロマトグラフィー
を包含する一連の溶解および分離操作に付し、実質的に
汚染物のない所望のポリペプチドを得ることを包含する
組換型宿主は、以下に記載するように調製する。
かかる組換型細胞を、酸素の存在下、標準的発酵技法に
より、炭素、窒素および無機物の同化可能な供給源を含
有する滋養培地中にて培養する。組換型ポリペプチドを
発現するのに十分な時間、発酵させた後、遠心分離また
は濾過により細胞を収集する。ついで、得られた細胞ペ
ーストを再懸濁させ、溶解作用に付す。
細胞溶解は、湿った細胞ベレット重量に基づき約100
〜300 g/Qの細胞濃度での細胞ベレットの緩衝懸
濁液(pH6およびpH8,5の間、好ましくはpH8
)に、リゾチームまたは他の溶解もしくは浸透剤を添加
することにより達成することができる。生産規模の操作
における細胞ペレットの重量は、精製し!二個々のポリ
ペプチドに依存し、800〜3000gの範囲とするこ
とができる。適当な溶解緩衝液は、約8.0のpHを有
するトリス(50mM) 、EDTA (2mM) 、
ジチオスレイトール(DTTKO,1mM) 、および
グリセロール(5%)である。細胞溶解はまた、リゾチ
ームの不在下、機械的または超音波破壊の手段により行
なってもよい。申し分のない結果が、ガラリン・ホモジ
ナイザー(Gaulin homogenizer)(
マサチューセッツ州、工ヴエレット、APVガウリン・
インコーホレイティラド)(A P V Gaulin
I nc、 、 E verett 、 Massac
husetts)を用いて得られた。所望により、化学
的、機械的および/または超音波溶解手段を組み合わせ
て用いてもよい。
ついで、細胞溶解した懸濁液を、約68よび8゜5の間
のpH1好ましくはpH8にて、洗浄剤、例えば、デオ
キシコール酸塩、例えばナトリウム塩・モノ水和物(約
0.1%)のようなイオン性洗浄剤で処理し、所望の組
換型ポリペプチドが、細胞残骸(膜およびタンパク質)
および/またはタンパク質を変質させることなく細胞形
質膜を溶かす、トリトンX−100(Triton X
−100Xコネテイカツト州、ニュー・ハベン、インタ
ーナショナル・バイオチクノロシーズ・インコーホレイ
ティラド(I nLernational B iot
echnologies、 I nc、、NewHav
en Connecticut)のような非イオン性洗
浄剤に結合することを妨げる。細胞溶解した懸濁液を、
例えば、100〜500m12/分の流速で、ベックマ
ン(B eckman) J CF−G回転機を用い約
25000Xgにて連続遠心分離を行なうことにより清
浄化し、溶解した宿主細胞の汚染物を含有する上澄液を
捨て、ポリペプチドを含有する不溶性フラクションをさ
らに精製に付す。
さらに別の宿主細胞汚染物を除去するため、該細胞溶解
産物を付加的な洗浄処理に付してもよい。
例えば、ポリペプチドを含有するペレットを、約9.5
〜約11の範囲のpHでの適当な緩衝液に再懸濁させる
ことができる。特に有用な緩衝液は、pH9,5〜11
.好ましくはpHI O〜l015、最も好ましくはp
H10,5でのグリシン−NaOH(50mM)、ED
TA(2mM)およびグリセロール(5%)である。ホ
モジナイザーを用い、再懸濁を促進させてもよい。低p
Hの前の洗浄処理工程にて、初期に溶解することなくポ
リペプチドと複合した宿主細胞膜を溶解させるため、ト
リトンX−100のような非イオン性洗浄剤を該懸濁液
に加えてもよい。該懸濁液を遠心分離(25000Xg
)により清浄化し、溶解した宿主細胞汚染物を含有する
上澄液を捨て、ポリペプチドを含有するペレット状の不
溶性フラクションをさらに別の処理に付す。
洗浄剤で処理した後、組換型ポリペプチドを含有するペ
レットを、適当なカオトロピズム剤、例えば、尿素まI
;はグアニジン塩酸塩、好ましくは尿素で処理する。カ
オトロビズム剤として尿素ヲ用いる場合、組換型ポリペ
プチドを含有するペレットを尿素緩衝液、例えば、pH
7,5〜9、好ましくはpH8にて、50mMトリスの
8M尿素に溶かす。不溶性の宿主細胞汚染物を、遠心分
離、例えば、25000Xgにより除去する。溶解した
ポリペプチドは上澄液中に残る。
記載されている方法における細胞溶解産物の部分的精製
は、最初、該細胞溶解産物中にある宿主細胞汚染物の量
を有意に減少させる。
残りの宿主細胞汚染物、特に核酸および内毒素を、部分
的に精製しl;ポリペプチドからさらに分離することは
、適当なマトリックスに結合したジエチルアミノエチル
(DEAE) 、第4級アミノエチル(QAE)および
ポリエチレンイミン(PEl)のようなアニオン交換基
を有する微粒子カラム充填剤を用いるイオン交換クロマ
トグラフィーにより実施することができる。イオン交換
体は、精製ずべきポリペプチドが通過するのに十分に多
孔性であり、開口性のマトリックスを提供しなければな
らない。核酸、内毒素および低分子量の宿主細胞混入タ
ンパク質を、ポリペプチドを含有する部分的に精製した
細胞溶解産物から有意に減少させることは、アニオン交
換担体、例えば、組換型タンパク質を溶解させるのと同
じ緩衝液、例えば、pH8での8M尿素、50IIIM
トリスで平衡にしf:、DEAE・ファースト・70−
・セファロース・カラム(DEAE Fast Flo
w Sepharosecolumn)上にて達成され
る。
還元剤、例えば、ジチオスレイトールまたは2メルカプ
トエタノールを緩衝溶液に添加することにより、イオン
交換クロマトグラフィーによる宿主細胞タンパク質およ
び低分子量切断産生物の除去が促進される。
ペプチド含有溶液をイオン交換担体と接触させ、ついで
そこから溶出させる。溶出は、実質的に核酸および混入
している宿主細胞タンパク質がなく、所望の免疫原ポリ
ペプチドを含有するフラクションを得る適当な緩衝溶液
を用いて実施することができる。ここで溶出液として用
いられる緩衝溶液は、生物学的物質のイオン交換クロマ
トグラフィーにおいて広く用いられるものである。アニ
オン交換担体からのグラジェント溶出、例えば、5倍以
上のカラム容量にわたり、0.0〜0.5MNaCQグ
ラジェント、好ましくは、0.0−0゜3M NaCQ
グラジェントを用いることが、本発明のポリペプチドで
は有利である。宿主細胞汚染物および所望のポリペプチ
ドはイオン交換マトリックス上に吸着され、所望のポリ
ペプチドは該汚染物とは別々の7ラクシヨンにて特異的
に脱着される。タンパク質含有溶出液を、連続的に数回
、同一のイオン交換カラムを、または種々の充填剤を有
する別のカラムを通してもよい。
すぐ前に記載したアニオン交換クロマトグラフィー(例
えIf、DEAE・7アースト・フロー・セファロース
)から回収された精製細胞溶解産物から、核酸、低分子
量の宿主細胞混入タンパク質、および、特に内毒素をさ
らに有意に減少させることは、該溶解産物を、還元状況
下(還元剤、例えば、ジチオスレイトールの添加により
達成される)、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)のよ
うな強変性剤で処理することにより実施することができ
る。
変性剤が問題のタンパク質の展開をもたらし、還元状況
が該タンパク質のジスルフィド結合を破壊し、より一層
の展開を可能とすることが理論付けられ、それにより溶
解している宿主細胞汚染物がタンパク質と共に凝集する
と考えられる。サイズ排除クロマトグラフィー、例えば
、バイオ−ゲル八およびパイオーゲルPC(米国、カリ
フォルニア州、リッチモンド、パイオーラッド(Bio
−Rad。
Rict+mondSCA  USA)  ;スペロー
ス12(Superose l 2) Nセファデック
ス(S ephadex)、セファクリル−HR(S 
ephacryl−HR) 、セファロース(S ep
harose)およびスーパーデックス(S uper
dex)  (ファーマシア)  (Pharmaci
a)、特に好ましくは、スペローズ12(ファーマシア
)クロマトグラフィーにより、かように処理された細胞
溶解産物のクロマトグラフィーは、それと共に前に凝集
した宿主細胞汚染物を除去することにより、実質的にさ
らに純粋なタンパク質含有フラクシゴンの溶出をもたら
す。宿主細胞汚染物のより一層の減少は、精製した細胞
溶解産物を、強変性剤および還d、つづいてサイズ排除
り・=トゲラフイーでの処理を繰り返す゛ことにより行
なうことができる。
精製した細胞溶解産物から前記の変性剤を除去するため
に、サイズ排除クロマトグラフィーから回収したタンパ
ク質含有7ラクシヨンを、加えてサイズ排除クロマトグ
ラフィーに付してもよい。
変性剤、特に変性剤がSDSである場合に該変性剤を除
去するには、「脱塩カラムJとして当業者に知られてい
るクロマトグラフィーカラム、例えば、G50または好
ましくはG25セフアデツクス(ファーマシア)のファ
イン・クロマトグラフィーカラムを用いることが有利で
あることが判明した。変性剤除去は、カオトロピズム剤
、例えば、尿素の存在下にて行なわれた場合に、特に効
果的である。例として、SDS含有フラクションを、8
M尿素含有緩衝溶液で予め平衡にしだ脱塩カラムに適用
し、その後かかるフラクションを平衡緩衝液で溶出する
ことが、SDSによる混入のないタンパク質の回収を最
大限にするにおいて、特に効果的であることが見いださ
れt;。
前記のように混入しているポリペプチド、内毒素および
核酸の除去処理を行なった後に、細胞溶解産物には実質
的に残りの宿主細胞汚染物がなくなる。
高純度の医薬グレード産生物を得るのにかかる他の操作
が必須であるわけではないが、種々の他の操作を本発明
の方法に関連して用いることができる。かかる操作は、
前記の処理工程の間、前または後に用いることができる
。一つのかかる最適工程は、シアフィルトレージョン(
diafiltration)である。
「シアフィルトレージョン」なる語は、本明細書では、
その分野において認識されている意味にて用いられ、多
くの緩衝液交換を行なうに極めて効果的である連続透析
形をいう。シアフィルトレージョンは、セルロース膜ま
たは限外フィルターを通して実施することが好ましい。
適当な膜/フィルターは、約1000分子量(MW)か
らのカットオフを有するもの、ないし直径2.4μmま
での孔径を有するものである。シアフィルトレージョン
に適用できる多くの異なる系は、lOK・アミコン・デ
ュアル・スパイラル・カートリッジ系(lOK Am1
con dual 5piral cartridge
 system)のように、商業上入手可能である。本
発明の方法においては、約8のpHでの20mMトリス
緩衝液を用いるシアフィルトレージョンを、ポリペプチ
ドの精製およびその後の濃縮において効果的に用いるこ
とができる。
本発明のワクチンは、■またはそれ以上の本発明のワク
チン用ポリペプチドと、担体または希釈剤とからなる。
例えば、かかるワクチンは、実質的に、いくつかの亜型
の各々からの無傷のHA2サブユニットからなることが
でき、各々は、生理食塩水または他の生理溶液中で、高
度に保存されたNSIタンパク質のN末端アミノ酸に融
合している。水酸化アルミニウムのようなアジュバント
の使用も好ましい。好ましいワクチンは、3つのワクチ
ン用ポリペプチドからなり、各々は実質的に、C13タ
ンパク質の場合と同様、いずれかのNSIタンパク質の
最初の81個のアミノ酸の周囲に融合したH11H28
よびH3亜型の1つからの無傷のHA2サブユニットか
らなっている。
また、多価ワクチンが、サブユニットまたはポリペプチ
ド抗原または死菌ウィルスもしくは菌体のようなインフ
ルエンザウィルスまたは他の病原体に由来する追加免疫
原と結合した本発明の1つまたはそれ以上のポリペプチ
ドから調製でき、インフルエンザならびに他の侵入生物
またはウィルスに対する防御を刺激しうるワクチンを産
生ずる。
かかるワクチンの処方技術はよく知られている。
例えば、ワクチン用ポリペプチド、および複合ワクチン
の場合の他の免疫原は凍結乾燥し、後に生理食塩水また
は他の生理溶液中に再水和することができる。
投与量および投与プロトコルは、標準的なワクチン接種
法に従って最適化できる。経口、眼球内、皮肉および鼻
腔的投与のような他の投与経路を用いてもよいが、典型
的には、該ワクチンを筋肉内に投与する。他のポリペプ
チドワクチンについての公知事実に基づき、平均成人に
対する有効な1回の投与量は1〜1000μg5好まし
くは5〜150μg1最も好ましくは10−100μg
であると考えられる。該ワクチンは、最初は、晩夏また
は初秋に投与でき、所望により、2〜6週間後、または
免疫が弱まる毎に定期的に、例えば、2〜5年毎に再投
与することができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 プラスミドpM30 プラスミドpAPR701は、M’lおよびM2イン7
ルエンザウイルス /8/34)のコーディング領域を有するpBR322
由来のクローニング・ベクターである。そのことは、ヤ
ングら(Young et al.)が、ジ・オリジン
・オブ・パンデミツク・インフルエンザ・バイランーズ
(The Origin of Pandemic  
I nfluenzaV iruses)、1983、
ダブル・ジー・レイバー(W.G.Laver)編、エ
ルスヴイール・サイエンス・パブリッシング・カンパニ
・−(E 1sevierScience Publi
shing Co、)において記載している。
プラスミドpAPR801は、NSIコーディング領域
(A/P R/8/34 )を有するpBR322由来
のクローニング・ベクターである。ヤングらが、前掲に
おいて記載している。
プラスミドpAS lは、PLプロモーター、N利用部
位(Nタンパク質の存在下、転写極性効果を緩和するた
め)および直接BamH1部位に続<cTl翻訳開始コ
ドンを含むcmリポソーム結合部位を含むpBR322
由来の発現ベクターである。ローゼンバーグら(Ros
enberg et a1、)が、メソノズ・イン・エ
ンザイモロジ−(MethodsEnzymo1、)、
101巻、123〜138頁(1983)において記載
している。
プラスミドpAS lΔEHは、pAS lからpBR
322復製開始点の非必須EcoRI−HindI[I
領域を欠失させることにより調製した。
ウィルス複製開始点の861塩基対およびpBR322
復製開始点の375塩基対におけるNSIコーディング
領域を含んでいるpAPR801の1236塩基対Ba
m HI7ラグメントを、pASIΔEHのBamH1
部位に挿入した。得られたプラスミド、pAS lΔE
H/801は標品のN5I(230アミノ酸)を発現す
る。このプラスミドは、アミノff281および82の
コドンの間にNco1部位、およびNS配列に対するN
ru1部位3″を有している。アミノ酸lおよび2の間
のBam81部位は保持されている。
M1タンパク質のC末端の50個のアミノ酸のコーディ
ング配列を有する571塩基対ソラグメントは、pAP
R701をNcolおよびEc。
RVで制限することにより得た。このフラグメントを、
該プラスミドからそのフラグメントの欠失後のpAs 
lΔEH/801に8けるNcolおよびNru I部
位の間に挿入した。得られたプラスミド、pM30は、
Mlの最後の50個のアミノ酸に融合したNSIの最初
の81個のアミノ酸である融合タンパク質をコードする
。NcorおよびBam81部位は保持されている。
実施例2 プラスミドpC13 プラスミドpJZ102は、無傷のHAタンパク質(A
/pR/8/34)のコーディング領域を有するpBR
322由来のクローニング・ベクターである。実施例1
で引用したヤングらにより記載されている。
プラスミドpBglI[は、pBR322のNru1部
位にて8glllリンカ−を有するpBR322由来の
クローニング・ベクターである。
pJZ102をMn1Iで切断した。Bgl■リンカ−
を全末端に結び、HA2含有7ラグメントをpBg l
 IIに挿入した。得られたプラスミド、pBg l 
ff/HA2における5゛末端は、次のように配列して
いる。
1        2        35’   A
GATCTG   τCCAGA   GGT    
   3領域Iは8glllリンカ−に由来し、アスパ
ルテートおよびロイシンをコードする。領域2はHAI
に由来し、セゾン(I(A+アミノ酸326)およびア
ルギニン(HAIをHA2から分離するHAアミノ酸3
27)をコードする。領域3はHA2に由来し、HA2
サブユニットのすべてのアミノ酸をフードする。
3′末端は次のように配列している。
領域4はHA2停止コドンである。領域5はウィルス複
製開始点の3″非コ一デイング配列である。
領域6はBgl■リンカ−に由来している。
HA2コーディング配列を有する691塩基対フラグメ
ントは、pBgllI/HA2をBgll[で制限する
ことにより得られた。該フラグメントをDNAポリメラ
ーゼI(クレノー) (K Ienow)で末端をふさ
ぎ(end(1lled)、NcoIで切断され、同様
に末端をふさいだ(クレノー)pASIΔEl/801
に結んだ。得られたプラスミドはpCi3である。N5
I−HA2、平滑末端部は、次のように配列している。
7      1    23 5° AAAATGACCATG GATCTG TC
CAGA GGT    3’領域7はNSI選伝千(
こ由来している。領域112および3は前記と同じであ
る。
イー・コリ宿主株N5151である温度感受性欠損A溶
!(cI857)を、pC13で形質転換した。形質転
換体を、アンピシリン100μg/−を補足したLBダ
ブロス中32℃にて中央対数期(A!6゜−0,6)ま
で増殖させた。ついで、培養物を42℃に移し、cTを
不活性化し、かくしてC13タンパク質の合成を誘発し
た。42℃にて2時間後、菌体を遠心分離(3500r
pm。
20分間)により収集し、菌体ペレットを一20℃にて
凍結させた。
該ペレットを解凍し、緩衝液A(50mM)リス−HC
Q1pH8,0、:2nM EDTA、1mMジチオス
レイトール、5%(v/v)グリセロール)に再懸濁さ
せた。リゾチームを最終濃度がO12mg/−になるま
で加え、混合物を氷上にて20分間インキュベーション
した。ついで、該混合物をワーリング・ブレンダー(W
aring blender)中、高速にて15秒間ず
つ6回バーストして処理した。
ついで、該懸濁液を、ブランソン・グローブ・ンニファ
イア−(Branson probe 5onifie
r)を用いて、1分間超音波処理した。ついで、該混合
物を遠心分離(15000rpm、30分間)に付し!
;。
超音波処理(4X15秒間バースト)を行なうことによ
り、該ペレットを緩衝液Aに再懸濁させた。ついで混合
物を0.1%デオキンコール酸塩とし、4°Cにて1時
間撹拌した。混合物を遠心分離(15000rpm、3
0分間)に付し、タンパク質をペレット化した。デオキ
/コール酸塩処理を繰り返し、ついで、得られたペレッ
トを超音波処理により緩衝液Aに再懸濁させた。ついで
、該懸濁液を1%トリトンX−100とし、4℃にて1
時間撹拌した。該混合物を再度遠心分離(15000r
pm、30分間)に付し、タンパク質ベレットを収集し
た。タンパク質を超音波処理により再懸濁させ、該タン
パク質を尿素で溶解させた(#、終濃度4M)。この溶
液を遠心分離に付し、いずれの粒状物質をも除去しく1
5000rpm、30分間)、上澄液を収集し、lQの
10mMトリス−HCQ%pH7,5,1mM EDT
Aに対して3回透析し、尿素を除去した。タンパク質溶
液を再度遠心分離に付し、いずれの粒状物質をも除去し
く15000rpm、30分間)、C13タンパク質を
含有する上澄液を収集し、検定用に用いた。C13タン
パク質の収率は、5DS−PAGEにより測定した場合
、全細胞タンパク質の約lO%である。
実施例4 プラスミドpD プラスミドpAS lΔEH/801(前記実施例1に
記載されている)を、Bgll!で切断し、DNAポリ
メラーゼI (DNApo l I ;クレノー)で末
端をふさぎ、連結して閉じ、かくしてBgIn部位を除
去した。得られたプラスミドp13g +−をNcol
で消化し、DNApo l I(クレノー)で末端をふ
さぎ、Bgll+リンカ−に結んだ。得られたプラスミ
ドのpB4は、NS1コーデイング領域内にBg111
部位を有している。プラスミドpB4をBgll[で消
化し、配列が: で示される合成DNAリンカ−に結んだ。
得られたプラスミド、pB4+は、すべての3つの解読
フレームにおける終止コドンに続<NSlの最初の81
111のアミノ酸のコーディング領域の後のりンカー内
でのDNA7ラグメントの挿入を可能とする。pB4+
をXmalで消化しくリンカ−内で切断)、末端をふさ
ぎ(クレノー)、HA2コーディング領域に由来する5
20塩基対PvuII/HindIIIの末端をふさい
だフラグメントに結んだ。得られたプラスミドのpDは
、第2図に示すように、NSIの最初の81個のアミノ
酸、合成りNAリンカ−に由来する3個のアミノ酸(g
 l n−i l e−p ro) 、つづいてHA2
のアミノ酸65〜222からなるタンパク質をコードす
る。
実施例5 プラスミドpC13ショート プラスミドpAS 1ΔEH801(実施例1にて記載
)を、NcoIおよび5alrで切断し、Ncol/5
alI7ラグメントのようなヒトTGFαをコード化す
る合皮DNAに結んだ。得られたプラスミド、p NS
 I a+TGFαは、NSIの最初の81個のアミノ
酸と成熟(mature) TGFa配列からなるタン
パク質をコード化する。プラスミドI) NS l s
+TGF aをHindll+およびNcoIで切断し
、NSIのアミノ酸8〜81をコード化する218塩基
対7ラグメントを遊離させた。ついで、HindlI[
/Ncolフラグメントのような(NSI配列のアミノ
酸番号13がシスティンからセリンに変わっていること
を除いては)NSIの最初の42個のアミノ酸の8〜4
2をコード化する合JffiDNAを、該プラスミドに
結んだ。得られたプラスミドであるpNSlatTGF
σは、NSIの最初の42個のアミノ酸および成熟TG
Fσ配列からなるタンパク質をコード化する。ついで、
プラスミドp N S l *□TGFαをNcoIで
消化し、pC13由来のHA2領域をコード化する70
4塩基対NcoIフラグメントに結んだ。得られたプラ
スミドのrpC13ショートjは、第3図に示すように
、(アミノ酸番号13がシスティンからセリンに変わっ
ていることを除いては)NSIの最初の42個のアミノ
酸、台底DNAリンカ−によりコード化された3個のア
ミノ酸(met−asp−1eu)、HAIのカルボキ
シ末端からのアミノ酸(326Xs e r)、HAI
およびHA2サブユニットを分離するアルギニン残基(
327)および無傷のHA2サブユニットからなるタン
パク質rC13シヨート」をコード化する。
実施例6 プラスミドpDショート プラスミドpMG27N、pAsl誘導体(モレキュラ
ー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mo1.Ce1
l  B io、)、5.1015−1024(198
5))を、BamHIおよび5aclで切断し、pAS
 IAEH801からNSIの最初の81個のアミノ酸
をフード化するBamHI/NcoIフラグメントおよ
び以下の配列を有する合成DNANcol/5aclフ
ラグメントに結んだ。
得られたプラスミドのpMGlは、3つのすべての解読
フレームにおける終止コドンに続く合皮リンカーフラグ
メント内の3つのいずれかの解読フレームにおけるNS
Iの最初の81個のアミノ酸の後のDNA7ラグメント
の挿入を可能とする。
NSIの最初の81個のアミノ酸よりもむしろNSlの
最初の42個のアミノ酸のコーディング領域を有する類
似のベクターを誘導するため、pMGlを、BamHI
およびNcorで消化し、pNSI、2TGFσからN
SIのアミノ酸2〜42をフード化するBamHI/N
coI7ラグメントに結んだ。ついで、得られたI)M
G42Aと称されるプラスミドを、N5142配列後、
一連の種々の制限酵素部αで選択的合成リンカ−を有す
るように修飾し、異種のDNA7ラグメントをN511
2の後の3つの解読フレームに挿入した。このリンカ−
は以下の配列を有する: ついで、得られtニブラスミド、pMG42Bを、合皮
リンカー内で切断するEcoRVおよびxhO■で消化
した。ついで、それを9MS2に由来するPvul[/
5ailフラグメントで結び、プラスミド「pDショー
ト」を得た。このプラスミドはタンパク質、 「Dショ
ート」をコード化し、それは、第4図に示すように(ア
ミノ酸番号13が7ステインからセリンに変わっている
ことを除いては)NSIの最初の42個のアミノ酸、合
皮リンカー由来の10個のアミノ酸(met−asp−
his−met−1eu−thr−set−thr−a
rg−ser)およびHA2サブユニノトのアミノ酸6
6〜222からなる。
実施例7 プラスミドpC13(H69〜222)プラスミドpB
4+ (実施例4において記載)をXmalで切断し、
末端をふさぎ(クレノー)、HA2コーディング領域に
由来する508塩基対EcoRI/HindI[Iの末
端をふさいだフラグメントをそれに結んだ。得られたプ
ラスミドpC13(869〜222>は、NSIの最初
の81個のアミノ酸、合成りNAリンカ−由来の3個の
アミノ酸(gln−i Ie−pro)およびHA2サ
ブユニットのアミノ酸69〜222からなるrAJ タ
ンパク質をコードする。
プラスミドpB4+ (実施例4において記載)をSm
a rで切断し、HA2コーディング領域に由来の47
4塩基対AhaI[l/HindI[Iの末端をふさい
だフラグメントに結んだ。得られたプラスミド、pCi
3(H81〜222)は、NSIの最初の81個のアミ
ノ酸、合成DNAリンカー由来の3個のアミノ酸(gl
n−i 1e−pro)およびHA2サブユニットのア
ミノ酸81〜222からなる「C」タンパク質をコード
する。
実施例9 プラスミドpC13(HA150〜222)プラスミド
pJZ102 (実施例2において記載)を、Hind
I[[で切断し、HA  cDNAを遊離させた。この
1784塩基対7ラグメントを単離し、Hindll[
で切断されたpUC8に結んだ。ついで、得られたプラ
スミド、pMS2をBsm1で切断し、ついでヤエナリ
(mungbean)ヌクレアーゼ処理した5alIを
消化した。ついで、HA2のC−末端コーディング領域
を含む280塩基対フラグメントを単離した。このフラ
グメントを、XmaIで切断し、末端をふさぎ(クレノ
ー)、ついで5alIで切断したpB4+プラスミドに
結んだ。得られI;プラスミド、PCl3(H69〜2
22)は、NSIの最初の81個のアミノ酸、合成DN
Aリンカ−によりコード化された4個のアミノ酸(gl
n−i Ie−pro−val)、つづいてHA2サブ
ユニットのアミノ酸150〜222からなる「ΔDJタ
ンパクiをコードする。
プラスミドpC13をEcoRIで切断し、l】63塩
基対の7ラグメントを遊離させ、連結して閉じ、プラス
ミドpΔ13を得た。この操作は、HA2のC−末端1
52アミノ酸のコーディング領域の喪失をもたらす、、
結果的に、このプラスミドから得られた融合タンパク質
「Δ13Jは、NSlの最初の81個のアミノ酸、合成
DNAリンカ−によりコード化された2個のアミノ酸(
asp−Ieu)、HAIのカルボキシ末端からの1個
のアミノ酸(s e r)、HA2からHAIを分離す
るアルギニン残基(327)、HA2の最初の70個の
アミノ酸、つづいてpBR322配列に由来する8個の
アミノ酸(ser−cys−1eu−thr−a l 
a−t y r−h i s−a rg)を有する。
実施例11 プラスミドpMS2(実施例9に記載)をBstXIお
よび5allで消化し、α−色素胞刺激ホルモン(αM
SH)をコード化する合成リンカ−に結んだ。得られた
プラスミド、pMS2σMSHを、EcoRI (HA
2コーディング領域内)および5alI(σMSHコー
ディング配列のカルボキシ末端)で消化し、431塩基
対ソラグメントを遊離させ、それを単離し、EcoRI
および5ailで消化されたプラスミドpDに結んだ。
得られたプラスミドのpCi3(865〜196)σM
SHは、NSIの最初の81個のアミノ酸、合成DNA
リンカー由来の3個のアミノ酸(gln −i I e
−p ro) 、HA2サブユニットのアミノ酸65〜
196.2個のグリシン、つづいてαMsH(set−
tyr−ser−met−gIu−his−phe−a
rg−trp−gly−Iys−pro−val)から
なるハイブリッドタンパク質rMJをコード化する。
実施例12 プラスミドpC13(H65〜196)ΔMSHプラス
ミドpC13(H65〜196)σMSHをNcolで
消化し、末端をふさぎ(クレノー)、次の配列の12塩
基対の翻訳停止リンカ−に結んだ。
得られ!ニブラスミド、pC13(H65〜196)Δ
MS)(は、NSIの最初の81個のアミノ酸、合成D
NAりンカー由来の3個のアミノ酸(gIn−i Ie
−pro)、HA2サブユニットのアミノ酸65〜19
6、g l Y  g l Y s  σMSHの最初
の4個のアミノt!2(ssr−tyr−se r−m
e t) 、つづいて終止リンカ−に由来する3個のア
ミノ酸(leu−va 1−asn)からなる「ΔM」
タンパク質をコード化する。
実施例13 プラスミドpCi3(H65〜200)プラスミドpM
S2(実施例9において記載)を、Bs tXIおよび
5ai1で消化し、以下の配列を有する合成リンカ−に
結んだ。
得られたプラスミド、9MS2−アンカーレス(anc
horless)を、EcoRI (HA2コーディン
グ領域内)および5allで消化し、331塩基対フラ
グメントを遊離させ、それを単離し、EcoRrおよび
5ailで消化されたプラスミドpDに結んだ。得られ
たプラスミドのpC13(865〜200)は、NSI
の最初の81個のアミノ酸、合成りNAリンカ−に由来
する3個のアミノ酸(gln−i Ie−pro)(前
記実施例4において記載)、HA2サブユニットのアミ
ノ酸65〜196、つづいてHA2サブユニットのアミ
ノ酸197〜200に対応するアミノ酸を修復する直前
に記載の合成リンカ−に由来するIeu−va l−1
eu−1euからなるハイブリッドタンパク質「ΔM+
Jをフード化する。
実施例14 Dタンパク質の精製 イー・コリ宿主株によりDタンパク質の合成(誘発した
後、菌体細胞を遠心分離により収集し、得られたペレッ
トを一70℃に冷凍した。細胞ペーストIgに対して溶
菌緩衝液Al0−を加え、室温にて解氷することにより
、ペレットを解氷し、溶菌緩衝液A(pH8にて、50
mM)リス、2mM EDTA、0.1mMジチオスレ
イトール・(DTT)、5%グリセロール)に再懸濁さ
せた。得られた懸濁液に濃縮リゾチーム溶液を加え、少
なくとも約0 、2 mg/−のりゾチームの最終濃度
を(号た。該懸濁液を室温にて約1時間〜1.5時間撹
拌し、ついで2バスのマントン・ガラリン・ホモジナイ
ザー(Manton Gaulin homogeni
zer)  (マサチューセ7ツ州、エバレフト、AP
Vガウリン・インコーホレイティラド(A P V G
aulin、  l nc、。
Everett、Massachusetts)  (
10000p s i )上にて細胞溶解させた。この
懸濁液にトリトンX−100を最終濃度が1%になるま
で添加し、デオキシコール酸塩を0.1%の最終濃度ま
で添加しI;。該懸濁液を室温にて1時間撹拌し、25
000Xgにて約1時間遠心分離に付した。上澄液を捨
て、タンパク質を含有するペレットを、トーラックスφ
ホモジナイザー(Turrax homogenize
r)を用いてすべての塊りがなくなるまで、グリシン緩
衝液(50mM gly−NaOH+2mM EDTA
+5%グリセロール)(pH1o、5)に、最初の細胞
ペースト1gに付き10−緩衝液にて懸濁させた。この
懸濁液にトリトンX−100を最終濃度が1%になるま
で加え、最初の細胞ペースト1gについて最終容量lO
−にした。懸濁液を4℃にて1時間撹拌し、遠心分離(
25000xg。
1時間)に付し、上澄液を捨てた。Dタンパク質含有ベ
レットを、室温にて1〜2時間、ついで4℃にて一夜、
8M尿素+50n+M)リスCpH8。
0)に溶かし、つづいて遠心分離(25000xg、1
時間)に付し、不溶性の汚染物を除去した。
Dタンパク質は上澄液中に残っていた。該上澄液にDT
Tを最終濃度が50mMになるまで加え、該溶液を室温
にて約1時間撹拌した。ついで該撹拌溶液を、8M尿素
および50mM)リス(pH8)の溶液で平衡にしたD
EAE・ファースト・フロー・セファロース・カラム上
に負荷した。この工程においては、最大負荷比率4mg
タンパク質/艷ゲルと最小22(!Itカラム長を維持
した。Dタンパク質を、8M尿素、50mMトリス(p
H8)中の0〜0.3MのNaCQグラジェント(5倍
以上のカラム容量lこわたって)で溶出した。精製した
Dタンパク質は、O,1MNaCQを中心とするブロー
ドなピークにおいて溶出した。該タンパクを含有するフ
ラクションを、pH8にて20mMトリスおよび2mM
EDTAの溶液に透析しl;。
Dタンパク質の収率は、5DS−PAGEゲルのレーザ
ー比重分析により測定した場合、全細胞タンパク質の約
23%であった。
C13、C13シヨート、Dショート、A、C1および
ΔD1タンパク質は、Dタンパク質の精製についてここ
に記載している方法によって同様に精製することができ
る。
実施例15 Dタンパク質のさらなる精製 実施例14における前記のDEAE・ファースト・フロ
ー・セファロース・カラムからDタンパク質含有7ラク
シヨンを溶出した後、該7ラクシヨンを、500an”
オメガIO膜およびスクリーン・チャネルを備えたミニ
セット・接線フロー装置(Minisette tan
gential flow apparatus)(フ
ァーマシア)を用い、1平方インチ当たり15〜20ポ
ンドの膜内外圧で、1000+n12/分の交差流速に
て操作し、15@ C3,8Qを255−に)濃縮した
。該濃縮物に10倍過剰量のドデシル硫酸ナトリウム(
SDS)(米国、ミズリー州、セント・ルイス、シグマ
・ケミカル−・カンパニ(Sigma Chemica
l Co、、SL、Louis、 MO,U。
S、A、)、すなわち、1mgのタンパク質に対して1
0mgのSDS、およびジチオツレイトール(DTT)
(シグマ・ケミカル−・カンパニー)t−50mMの最
終濃度まで添加した。該溶液を室温にて90分間撹拌し
、ついで25mMトリス−グリシンおよび1%SDSを
含有する緩衝液(pH8,0)で平衡にした2800m
12スペコース(S operose)12カラム(フ
ァーマシア)上に負荷した(16■/#閾)。タンパク
質をカラム平衡緩衝液でインクラティカルに溶出した。
5DS−PAGEおよびウェスタン・プロット(Wes
tern B 1ot)分析により測定した際の十分に
純粋な7ラクシヨンをプールしl;。
前記のプールし!;7ラクシヨンを前記のミニセント・
接線フロー装置にて濃縮した。該濃縮7ラクシヨンIこ
10倍過剰量のSDS (l OrngSDS/1mg
タンパク質)およびDTTを50mMの最終濃度まで加
えl;。得られl;溶液を室温にて90分間撹拌した。
ついで、該溶液を、2800−スベロース12カラム上
に負荷しく16an/時間)、すぐ前における記載と同
一の条件下にてクロマトグラフィーに付しI;。溶出し
たフラクションを、5DS−PAGEおよびウェスタン
・プロット分析により、純度について分析した。十分に
純粋なフラクションをプールした。
該プールしたフラクションからSDSを除去するため、
第1に、該7ラクンヨンを、オメガ10撹拌細胞装fi
l (Omega l Q 5tirred cell
apparatus)  (ファーマシア)にて濃縮し
!二。ついで、濃縮しI;試料を50mMトリスおよび
8M尿素を含有する緩衝液(pH8>で予め平衡にした
1443−のG25セフアfツクス・ファイン・クロマ
トグラフィー・カラム(7フーマシアX4゜4X95c
+*1こ負荷した(25an/時間)。該カラムを、平
衡緩衝液で同一の流速にてインクラティカルに溶出した
。フラクションを収集し、タンパク質およびSDSレベ
ルについて検定し、ついでSDS汚染のないタンパク質
の回収を最大にするようにプールしl;。
SDS除去後、精製したタンパク質(約り0%純度およ
び実質的に内毒素不合)を、20mMトリスおよび1m
MEDTAを含有する緩衝液(pH8)に対して透析し
た。透析後、試料を滅菌濾過し、4°Cにて貯蔵した。
タンパク質を冷凍乾燥するため、該試料を20mM炭酸
水素ナトリウムに対して透析し、ドライアイスーエタノ
ール浴にて凍結させ、ついで冷凍乾燥した。ついで、冷
凍乾燥したタンパク質を、20mMトリスおよびImM
EDTAを含有する緩衝液(pH8)で再構成した。
実施例16 T細胞検定 in viLro検定において、細胞毒性T細胞応答を
誘発するC13タンパク質の能力を、A/P R/8/
34起源の他のタンパク質のそれと比較した。他のタン
パク質は本明細書において以下のように称する: C7(完全HA) デルタ7   (HAIおよびHA2の8ON末端残基
) (HA2) (NSIの8ON末端残基およびH A2の8ON末端残基) (NSI) (NS2) (NS1およびM)(実施例1参照) 36 S2 NSI デルタ13 30 これらの各コーディング配列を有する分子は、ヤングら
が、ジ・オリジン・オブ・パンデミツク・インフルエン
ザ・バイラシーズ(The Origin ofPan
demic I nNuenza Viruses)、
1983、ダブル・ジー・レイパー編、エルスヴイール
・サイエンス・パブリッシング・カンパニーにおいて記
載しているように誘導され、実質的に前記のようにpA
S IAEHにおいて発現した。NSIを除いて、タン
パク質は実質的に実施例3において記載されているよう
に産生じた。菌体ペレットの再懸濁、リゾチーム処理、
超音波処理および遠心分離をした後、NSIタンパク質
はペレット中よりもむしろ上澄液中に含まれる。NSI
の回収は以下に記載するようにして完了した。
上澄液を100mM MgCQzで処理し、4℃にて1
時間撹拌した。ついで、溶液を遠心分離(15000r
pm、30分間)に付し、NSlをベレット化しt;。
該ペレットを緩衝液A(実施例3において記載)中に再
懸濁させ、再度100mMMgCQ、で処理し、NSI
タンパク質を再沈澱させた。再遠心分離後、ペレットを
緩衝液A中に再懸濁させ、IQのlomM)リス−HC
Q、pH7゜5、ImMEDTAに対して3回透析した
。ついで、該溶液を再度遠心分離に付し、いずれの粒状
物質をも除去し、NSIタンパク質含有上澄液を収集し
、検定に用いた。
細胞毒性T細胞検定は、実質的に以下のように実施した
。肺臓細胞を、ウィルス免疫または非免疫マウスから単
離し、in vitroにて培養した。細胞を細かく分
けて、in vitroにて90分間、種々の抗原に暴
露した。ついで、細胞を繰り返し洗浄することによって
抗原を除去し、ついで、細胞を5日間培養し、刺激され
た個体数を増大させた。
刺激させた細胞、すなわち、エフェクター細胞を、予め
S ICrで負荷したウィルス感染または非感染P81
5(マウスの肥満細胞種)標的細胞と混合した。′1C
「の培地への有意な放出は、2次細胞毒性T細胞(2°
CTL)が存在していることを示しており、それらは抗
原でのin vitro刺激により生じる。殺細胞の特
異性を2つの方法にて調べた:l)種々のウィルスで感
染した標的細胞を、殺細胞について試験した;および2
)種々のウィルスで免疫されたマウスから、肺臓細胞を
単離した。また、該検定の直線性を、以下の表に示すよ
うに、種々の標的:エフェクター細胞比を用い、および
種々の抗原量を用いて調べた。例示的な結果が該表に示
されている。以下に挙げた結果は、エフェクター:標的
細胞比が30:1(r30J)および10 : 1(r
lOj )であったことを示す。
表中の値は、細胞の洗浄剤可溶化で測定した細胞におけ
る5l(rの全量と比較した場合の培地中に放出された
sIC「の比率として表される。有意な陽性の結果が枠
で囲まれている。該検定に用いlニウイルスは: A/PR/8/34(HINI)    (rPR8J
)A/ポート・カルマース/l/74(H3N2)(r
A/PCJ) A/ブラジル/l/78(H2Nl)(rA/BZJ)
A/ンンガポール/1157(82N2)(rA/S 
ingJ) 前記の表に示されているように、致死量以下のPR8ウ
ィルスで予め感染させたマウスからの免疫細繊細胞を用
いた場合、C10は2次細胞毒性T細胞応答を誘発する
。NSI、Δ7、Δ13、M2O、NS2およびC36
を含め、試験したすべての他のペプチド誘導体は、ある
種の血球凝集素構成物が有するような応答を誘発しない
。C13ペプチドに対する応答は投与量に依存し、6μ
g/−〜24μg/−のレベルが2次細胞毒性T細胞応
答を誘発した。
観察された応答のウィルス特異性は、C13がHIN+
ウィルスで予め感染させたマウスからの免疫細繊細胞を
刺激するが、H3N2ウィルス(A/P C)で予め感
染させたマウスにおける免疫細繊細胞を刺激しないとい
うことを示している。これは、少なくとも部分的に、交
差反応性内部抗原によって、生きているウィルスで同一
の肺臓細胞を刺激した場合に観察される亜型交差反応性
細胞毒性Tリンパ球応答と異なる。加えて、C13によ
る刺激はHINI亜型におけるウィルス株の間で交差反
応性であり、in vitroにてC13により刺激さ
れたPR8免疫牌臓細胞は、PH1(1934かものH
INI株)で感染させた標的細胞ならびに12μg〜4
8μgの投与量範囲にわたり、高度の細胞毒性活性にて
A/ブラジル(1978からのHINI株)で感染させ
た標的細胞を認識し、死滅させることができる。
細胞毒性Tリンパ球がマウス系のインフルエンザウィル
ス感染からの回復に寄与することは明らかであり、かか
るリンパ球応答を免疫マウスおよびヒトの両方において
認めることができる[エニスら(Ennis et a
1、) 、マイクロバイオロジー(Microbiol
ogy)  l 984.427〜430頁、アメリカ
ン・ソサイエティ・オブ・マイクロバイオロジー(Am
er、Soc、Microbiology)参照]とい
うことを示している実質的なデーターに基づき、かかる
株交差細胞毒性T細胞応答を誘発するC13タンパク質
の能力は、それ自体の有用性およびインフルエンザウィ
ルス感染に抵抗する免疫応答を誘発するHA2免疫原決
定因子の有用性を示しており、該応答は亜型特異的であ
り、株特異的でないという点で半万能である。
実施例17 C13T細胞検定および防御研究 この実施例は、BALB/cマウスをC13タンパク質
で免疫化し、該免疫化がCTLの誘発を介してインフル
エンザ感染に対する防御を誘発することを示す3研究に
ついて記載する。
第1の研究:C13免疫牌臓細胞のウィルス持久圧 第1の研究においては、4週齢の雄のBALB/Cマウ
スにC13タンパク質30011gを腹腔内投与し、3
.4および5週間後に投与を繰り返した。(先行実験は
、70インド完全アジユバントが、C13タンパク質誘
発CTL活性のレベルを有意に増加させなかったことを
示した)。4番目の免疫化の1週間後、マウスの肺臓細
胞を摘出し、in vitroにおいてウィルスでの刺
激用に培養した。非免疫化マウス(対照)を、in v
itr。
における2次刺激用の肺臓細胞摘出の4週間前に、10
0ブラツク形戒単位(P F U)のA/PR/8ウィ
ルスで鼻腔内的に感染させた。CTL検定は実質的に前
記実施例4に記載されているように行なった。簡単には
、免疫化マウスまたは対照マウスからの3XIO’個の
肺臓細胞を、細胞当たりl0PFUの感染多重度にてA
/PR/8またはA/PCウィルスに感染させた3X1
0’flHの同系の正常な肺臓細胞と共に培養した。5
日間培養した後、これらの細胞を二7エクター細胞とし
て用いた。標的細胞については、2X10’(IIのP
815細胞を、250μCiのS I C、の存在下、
■細胞当たりl0PFUの感染多重度にてA/PR/8
またはA/PCウィルスと共にインキュベーションし、
lXl0’個の61C「−標識標的細胞を4時間、96
−ウェルの丸底マイクロプレート中、指示された割合で
エフェクター細胞と共にインキュベーションした。上澄
液を採収し、”Crを測定した。特異的細胞溶解パーセ
ントは以下のように測定した: 特異的細胞溶解パーセント−(実験放出−最小放出)X
100/(最大放出−最小放出);自然発生放出はP8
15細胞を培地中にてインキュベーションすることによ
り決定し、最大放出はP815細胞を10%レネックス
(Renex) 30溶液にュージャージー州、ラガー
・ケミカル・カンパニー(Ruger CheIl1、
Co、、 N J ) )にてインキュベーションする
ことにより決定した。EAT(エフェクター/標的)比
は、示されているように3、 l (r3J)〜200
 : l (r200J)にて変化し、各EAT比につ
いて4回の試料を試験した。
結果を以下の第5表に示す。
第5表は、in vitroにおいてA/PR/8ウィ
ルス感染の正常な同系の肺臓細胞により刺激されたC1
3免疫マウスの肺臓細胞が、A/PR/8感染の正常な
肺臓細胞により刺激されたA/PR/8免疫エフェクタ
ー細胞より低度であるが、A/PR/8惑染標的細胞を
溶解させることができ、A/PC(H3N2)ウィルス
感染の標的細胞または非感染標的細胞を溶解させないこ
とを示す。A/PC(H3N2)ウィルスによる刺激後
、C13タンパク質免疫牌臓細胞においては、CTL活
性が認められないことが判明した。非免疫マウスの肺臓
細胞もまた、in vitroにおけるウィルスでの刺
激後、いずれの標的細胞についてもCTL活性を示さな
かった。
第2の研究=013免疫化マウスの肺つィルス堡 第2の研究においては、A/PR/8 (HI Nl)
またはA/PC(H3N2)ウィルスによる攻撃後、C
13タンパク質免疫化マウスおよび非免疫マウスの肺ウ
ィルス価(pulmonary virustitar
)を試験した。(第5表における)4番目の免疫化の1
週間後、マウスを、エーテル麻酔下、5XIO’PFU
の投与量にてA/PR/3またはA/PCウィルスで鼻
腔内的に攻撃した。4日後、肺ウィルス価の測定のため
、肺を無菌的に採収した。採収した肺を、PB31.5
−中、手作業により、つづいて遠心分離(2000g、
4℃にて15分間)により均質化した。該上澄液をウィ
ルスについて滴定するまで凍結させた。マディン・ダー
ビ((Madin Darby)のイヌの腎臓(MDC
K)細胞を、10%熱−不活性化胎児ウシ血清を補足し
た100μg/−ペニシリン、lOOμg/−ストレプ
トマイシンおよび200μg/+nf2L−グルタミン
を含有するイーグル最小必須培地(M E M)に保持
し、24ウエルの組織培養プレートに接種したCMEM
1mg中、25XIO’個の細胞)。練上澄液を解凍し
、つづけて0.L%ウシアルブミン含有PBS中にて希
釈した。ウェルから培地を吸引により取り出した後、希
釈したウィルス溶液100μQを各ウェルに加え、37
0Cにて1時間、随時撹拌しながらインキュベーション
した。ついで、各ウェルに、MEM、0.1%D−グル
コース、0.O1%DEAE−デキストラン、1%ビタ
ミン(16−004−49:米国、バージニア州、マツ
ククレーン、フロー・ラボラドリース(F low L
 aboratories、McC1ean、 V A
 。
USA)、IOμg/−トリプシンおよび1%寒天を含
有する寒天培地l−を付与した。5%CO2中、37℃
にて2日間インキュベーションした後、PBSのlO%
ニュートラルレッドl−を、各ウェルの寒天にかぶせt
;。10時間インキュベーションした後、プラークを計
数した。結果を、以下の第6表において、2つの試料の
平均log、。PFU/−として表わす。
第6表:C13免疫化マウスの肺つィルス価免疫   
       受容体 ウィルス攻撃  ウィルス価 Cl 3      A/PR/8(HINI)   
 3.8±0.9*非免疫化   A/PR/8   
  5.4±0.2*Cl 3     A/PC(H
3N2)    5.4±0.2非免疫化   A/P
C5,0±0.3*:P<0.005、スチューデント
t−テストにより測定した 第6表は、C13免疫化マウスが、非免疫化マウスのウ
ィルス価と比較した場合に、有意に低いA/PR/8ウ
ィルスの肺ウィルス価を有することを示す。A/PC(
H3N2)ウィルス攻撃後、C13免疫化マウスと非免
疫マウスの間には、肺ウィルス価において有意な差異は
ない。
A/PR/a一致死攻撃感染後、C13−免疫化マウス
8匹のうち7匹は60日(観察の最後の日)以上生存し
ているが、非免疫マウスはすべて7日までに死んだ。こ
のC13タンパク質によって誘発される防御は、in 
viLroにおけるA/PR/8−感染標的細胞のウィ
ルス刺激C13免疫牌臓細胞による細胞溶解の特異性、
およびC13タンパク質により免疫化されたマウスの肺
におけるA/PR/8ウィルス複製の特異的制限をもた
らす。
第3の研究においては、また、最近単離されl;H1亜
型ウィルス株であるA/タイワン/l/86(HINI
)に対するC13タンパク質−免疫マウスの防御につい
て試験した。4番目の免疫化(第5表)の3週間後、さ
らに200μg用量のC13タンパク質を投与した。1
週間後、マウスを、エーテル麻酔下、1XlOsPFU
の用量にて、A/タイワン/I/86 (A/TW/l
/86)ウィルス株(米国食品医薬品局、生物学課(t
he 0ffice of Biologics)から
入手)で鼻腔内的に攻撃した。攻撃前、中和抗体の滴定
用にC13タンパク質免疫化マウスから血清を入手した
。第6表に記載されているように、感染の4日後、ウィ
ルス滴定用にマウスの肺を摘出した。MDCK細胞にお
けるプラーク検定により、A/PR/8ウィルスに対す
る中和抗体数を測定した。
一連の希釈したプール血清を、予め37℃にて1時間、
20PFUのウィルスでインキュベーションし、第6表
のようにウィルスについて滴定した。
50%プラーク−中和抗体価を算定した。6週間前、鼻
腔内にて100PFUのA/PR/8ウィルスに感染さ
せたマウスのプール血清は、陽性対照に含まれる。結果
を以下の第7表において報告する。
第7表:C13免疫化マウスの肺ウィルス価Cl 3 
  A/TV/l/86   2.5±0.9*   
<4(HINI) 非免疫化A/TV/l/86  4.1±0.3*  
 <4A/PR/8    N、D、       N
、D、      256* : p<o、oos、ス
チューデントt−テストにより測定 第7表において示されている結果は、C13タンパク質
免疫化マウスが、攻撃後、非免疫マウスが有するよりも
有意に小さなA/タイワン/l/86の肺ウィルス価を
有するが、C13タンパク質免疫化マウスも非免疫マウ
スのどちらもA/PR/8ウィルスに対して血清中和抗
体を有していないことを示している。これは、HA2サ
ブユツトが中和抗体を誘発する部位を有していないため
と思われる。反対に、陽性対照としてのA/PR/8ウ
ィルス注入マウスは、高レベルの中和抗体価を示した。
これらの結果は、C13タンパク質での免疫化が、中和
抗体の誘発によるのではなく、CTL応答の誘発を介し
て、19348よび1986からのH1亜型のウィルス
株に対する防御を誘発することを示唆している。これら
の結果は、インフルエンザA(A/PR/8)ウィルス
のHA2サブユニットを含む融合タンパク質での免疫化
が、50年間にわたって孤立していたインフルエンザウ
ィルス株に対となずな防御を誘発し、赤血球凝集抗体特
異性において多くの多様性を有することを示している。
実施例18 Dタンパク質刺激CTLのインフルエンザウィルスの特
異性 クローンレベルでのDタンパク質刺激CTLのウィルス
特異性を検定するため、Dタンパク質刺激のウィルス免
疫細繊細胞を、照射同系牌臓細胞の存在下、ConA刺
激ラットの肺臓細胞からのlO%上澄液中にて8週間培
養した。このDタンパク質刺激CTL系統の限定希釈(
limitingdilution)が、以下、十分に
記載するようにCTLクローンを発現させた。
Dタンパク質は、実質的に、前記実施例3におけるC1
3タンパク質について記載されている方法で、組換型イ
ー・コリにて産生じた。簡単には、菌体の溶解後、00
1%デオキシコール酸塩抽出を2回および1%トリトン
x−ioo抽出を1回行ない、混入しているイー・コリ
のタンパク質を除去し、Dタンパク質を、4℃にて30
分間、4M尿素を用いて溶解させた。ついで、該尿素′
6:4℃での透析により除去した。調製したタンパク質
を、5QmM)リス−HCI2、pH8,0,1mME
DTA中に貯蔵した。
4〜5週齢の雄のBALB/Cマウスを、エーテル麻酔
下、I OOPFUのウィルスで鼻腔内的に免疫化した
。A/PR/8で免疫化したマウスの肺臓を、in v
itro刺激の免疫化の3週間後またはそれ以上後に摘
出した。
ラットのインターロイキン−2(IL2)を、実質的に
、タウンセンドら(Tovnsend eL a1、)
、ジャーナル・オブ・エクスベリメンタル・メディスン
(J、Exp、Med、)、160:552 (198
4)における記載に従い調製した。簡単には、2月齢の
ルイス(L evis)ラットからの肺臓細胞を、赤血
球を溶解させることなく%  2XIO’リンパ球/−
に調整し、37°Cにて2時間、20μg/−の濃度で
のConA(シグマ型II[)  (ミズリー州、セン
ト・ルイス、シグマ・ケミカル・カンパニー)と共にイ
ンキュベーションした。肺臓細胞をPBSで3回洗浄し
、10%胎児ウシ血清(FBS)を補足したRPMr1
640中、37°Cにて48時間、5×lO″細胞/−
にて培養した。上澄液を採収し、0.45μmフィルタ
ーを通した後、−80℃にて凍結した。
2次CTLは、実質的に、実施例16および17におけ
る記載に従って調製した。ウィルス免疫−肺臓細胞をD
タンパク質で刺激するため、肺臓細胞を、50μg/−
の濃度でのDタンパク質と共に1時間培養し、ついで培
地で2回洗浄した。
培養5日後、それらをCTL検定のエフェクター細胞と
して用いた。
CTLクローンは以下のように定着させた。バルク培養
における生存2次CTLを、フイコールパキ:x −(
F 1coll −P aque) (ファーマシア、
ニューシャーシー州、ビス力タウエイ)にて分離した。
非免疫B A L B / cマウスからの同系のγ照
射(200Qrad)肺臓細胞を、37°Cにて1時間
、Dタンパク質(100μg / m+2)で刺激した
。生存している再生細胞(20XlO’細胞/m4)を
、10%(v/v)粗ラットIL2および5XIO−’
Mの2−メルカプトエタノール(2ME)の存在下の培
地10m12中、Dタンパク質刺激γ照射牌臓細胞(3
00XlO’細胞/rnQ)と共に培養した。この操作
を週単位で実施し、CTL株を刺激した。このCTL株
の培養の8週間後、実質的に、ブラシャルら(Brac
iale at a1、)、ジャーナル・オブ・エクス
ペリメンタル・メディスン、153:910 (198
1)による記載に従って、限定希釈を行ない、CTLク
ローンを発生させた。簡単には、この操作にて用いた培
地は、lO%FBS1抗生物質(100U/−ペニシリ
ンおよび1100p/−ストレプトマイシン)、5XI
O−’Mの2−メルカプトエタノール(2ME)および
10%ConA誘発ラットlL2を補足したRPMI1
640である。生存キラー細胞(0゜5.1.2.4.
8および16細胞/ウエル)を、96−ウェルの平面底
のマイクロタイタ・プレート(マサチューセッツ州、ケ
ンブリッジ、コスタ−(Costar) )のウェルに
おいて、培地0.2−の+ x i o’個の同系のD
タンパク質刺激照射BAL B / c肺臓細胞と共に
培養した。ステイミュレータ−細胞を7日毎に加えた。
クローンは増殖するにつれて、24ウ工ル組織培養グレ
ート(コスタ−)、6ウエル培養プレート(カリ7オル
ニア州、オックスナード、ファルコン(Falcon)
 )または25cm’組織培養7ラスコにューヨーク州
、コーニング、コーニング(Corning) )のよ
うなより大きな容器にて発展する。
$ 1(、−放出検定においては、P815細胞を標的
細胞として用い、実質的に、前記の実施例16および■
7に記載されているように実施した。
H−6およびB−7と称する2つのクローンは、前記の
Dタンパク質−刺激ウイルスー免疫牌臓細胞の培養から
定着させた;クローンH−6は2つのキラー細胞が接種
されたウェルにて増殖し、B−7は4細胞が接種された
ウェルにて増殖した。これらクローンの細胞表面表現形
は、Th y1、2”およびLyt2+である。これら
のCTLクローンはA/PR,’8感染P815(H−
2つ細胞を溶解するが、A/PR/8惑染MC57G細
胞(H−2’)またIiA/PR/8感染BW5174
細胞(H−2’)を溶解しないため、それらはH−24
ハブロタイブにより限定される。
以下の第8表に示すように、これらのCTLクローンは
、HINI  (A/PR/8およびA/BZ)亜型お
よびH2N2 (A/JAF)亜型のウィルス株により
感染された標的細胞に対して交差反応性細胞毒性活性を
示すが、H3N2(A/PC)亜型ウィルスまたはイン
フルエンザB (B/HK)ウィルスにより感染された
標的細胞を溶解しない。すなわち、これらのクローンは
、HlまたはH2亜型ウィルスにより感染された標的細
胞の交差反応性細胞溶解を示す。これは、優勢死滅がH
1亜型のウィルスで感染された標的細胞にて認められ、
はとんどまたはまったく細胞溶解がH2亜型のウィルス
株により感染された標的細胞にて観察されない、バルク
培養において観察された2次CTLの特異性とは異なる
。本発明のワクチンは、亜型内のすべての株に対してだ
けでなく、少なくともある種の亜型を横切って防御を付
与しうろことを示しているため、かかる交差亜型応答は
予期しえなかった。
H−6CTLクローンのin vivo エフェクタ婁
吸 ついで、H−6CTLクローンをマウスに養子免疫伝達
した。RPMI 1640 (0,5mf2)に懸濁さ
せた細胞(2X10’)を、ウィルス攻撃の6時間前、
足部静脈を介して、静脈内的にマウスに移入した。3日
後、感染させたマウスの肺を取り出し、均質化し、実質
的に前記の実施例17に記載されているようにプラーク
形成性によりウィルス価を測定した。
以下、第9表は、このCTLクローンの養子免疫伝達が
、H3(A/PC)亜型またはB型インフルエンザウィ
ルスで感染されI;マウスの肺におけるウィルス価を有
意に減少させないが、Hl(A/PR/8)およびH2
(A/JAF)亜型のウィルス株により感染されたマウ
スのウィルス価を有意に減少させることを示す。これら
の結果は、Dタンパク質により刺激され、かつHlおよ
びH2ウィルスのH2サブユニットについて特異的であ
るCTLクローンが、in vivoにおいて防御を付
与することを示す。これにより、HlまI;はH2ウィ
ルスにより感染された標的細胞に対する該クローンのi
n vitroにおけるCTL活性の予測価が確認され
た。
寒冷標的抑制研究 Dタンパク質の抗原特異性がC10のそれに等しいこと
を確かめるために、寒冷標的抑制実験を、Dタンパク貫
刺#B−7CTLりσ−ンを用いて実施した。A/PR
/8惑染標的細胞の細胞溶解は、C13およびDタンパ
ク質をコートした寒冷標的細胞の両方により、ならびに
A/PR/8ウィルス感染寒冷標的細胞により抑制され
た。C13タンパク質をコートした”Cr−標識標的細
胞の細胞溶解の抑制は、寒冷A/PR/8ウィルス感染
C13またはDタンパク質をコートした標的細胞につい
ても観察された。両方のケースにおいて、A/PC−感
染寒冷標的および非感染寒冷標的細胞のいずれも、”C
r標識標的細胞と拮抗しなかった。これらの結果は、D
タンパク質がC13タンパク質と同じ抗原特異性を有す
ることを示している。
第   9   表 CTLクローンH−6によるin vivoにおける肺
ウィルス減少のウィルス特異性移入された CTLり口       受容体 一ンH−6“ ウィルス攻撃 肺のウィルス価b+  
   A/PR/8  5.0±1.0(HINI) A/PR/8  6.9±0.1″ +     A/JAF    2.6±0.3(H2
N 2) A/JAF    3.7±0.46 +     A/PC4,2±0.3 (H3N 2) A/PC4,1±0.1 +     B/HK     4.2±0.48/H
K     4.7±0.5 a:2Xlo’細胞をウィルス攻撃の6時間前に移入し
た。
b:ウィルス攻撃の3日後、肺を摘出し、ウィルス価を
MDCKall胞におけるプラーク検定により試験した
c:P<0.05はスチューデント(−テストにより測
定した。
d:P<0.02はスチューデントt−テストにより測
定した。
実施例19 付加ペプチド Dタンパク質に付加的な組換型ペプチドを組換型イー・
コリにおいて産生じ、実質的に前記のようにCTL検定
において試験した。これらのペプチドを以下の第10表
に列挙する。第1O表はまた、抗原における最初と最後
のHA2アミノ酸の番号を記載しており、T細胞検定に
おいて抗原は陽性(+)であるか、または陰性(−)で
あるかのいずれかである。C13およびDタンパク質を
参考のために記載する。アミノ酸は1文字の記号で示さ
れている。
バイオケミストリー(B iochemisLry) 
2版、エイ・エル・レニンガ−(A、L、Lehnig
er)  (1977)。
第10表 C13、Dタンパク質および誘導体タンパ 
              CTLり質      
           活性CI 3   N5I(1
〜81)−D−L−5−R−HA2(1〜222)  
+D     N5I(1〜81)−Q−1−P−HA
2(1〜222)   +Cl 3   N5I(1〜
42)−M−D−L−5−R−IAI    +ショー
ト           (65〜222)Dショート
N5l(1〜42)−M−D−H−hl−L−T−5−
T−+R−3−HA2(66〜222) A     N5I(1〜81)−Q−1−P−HA2
(69〜222)  +CN5I(1〜81)−Q−1
−P−HA2(81〜222)  +AD    N5
I(1−81)−Q−1−P−V−HA2(150−2
22)+Δ13   N5I(1〜81)−D−L−5
−[?−HA2(1〜70)−S−C−L−T−A−Y
−H−R M     N5I(1〜81)−Q−1−P−HA2
(65〜196)G−G−S−Y−5−M−E−H−F
−R−W−G−に−P−VΔM    N5I(1〜8
1)−Q−1−P−HA2(65〜196)−G−G−
5−Y−3−M−L−V−N 以下の実施例においては、Dタンパク質、ΔMタンパク
質およびΔM+タンパク質(各々、前記の実施例4.1
2および13において記載)を、in vivoにおけ
る抗ウィルス細胞毒性T−リンパ球を誘発するその能力
について試験した。
マウス((Balb/c x C57BL/6)F+)
を、フロイント完全アジュバント(CFA)中、Dタン
パク質、ΔMタンパク質およびΔM+タンパク質で免疫
化した。Dタンパク質は実施例15に従って精製した(
純度約90%)。ΔMタンパク質およびΔM+タンパク
質は、各々、前記の実施例3におけるC13タンパク質
の精製についての記載に従って精製した(純度約50%
)。
各抗原の試験については、マウスを3群(1群当たり3
匹のマウス)に分け、第1群には合計lOμgのタンパ
ク質を投与し、第2群には合計50μgのタンパク質を
投与し、対照群にはCFAのみを投与しI;。各マウス
は2回注射、1回は足部の基部(0,1mQ)にて、1
回は後足肉址(0゜1+nfl)に投与した。注射の1
週間後、注入部位の回りのリンパ節を各マウスから摘出
した。群におけるすべてのマウスからの節をプールした
。リンパ節ヲステンレススチールメッシュに通すことに
より、単一細胞の懸濁液を調製した。得られた細胞を2
回洗浄し、完全培地(RPM11640+10%胎児ウ
シ血清、2mMグルタミン、lomMHepes緩衝液
5X10−5M2−メルカプトエタノール、ペニシリン
およびストレプトマイシン)中に再懸濁させた。
免疫リンパ節細胞(6X10’細胞)を、6%CO,中
、37℃にて5日間、I O’個ノA/P R/8感染
の正常肺臓細胞(以下に記載)で刺激した。ウェル当た
り合計容量2mf2の24−ウェル・プレートにて培養
を始めた。ついで、培養細胞(「CTLエフェクター細
胞」)を採収し、2回洗浄し、後記のCTL (クロミ
ウム放出)検定用に、適当な濃度の完全培地に再懸濁さ
せた。
ウィルス感染のステイミュレータ−細胞を調製するため
、細織を(Balb/c x  C57B L/ 6)
F1マウスから摘出し、ステンレススチールメツシュを
介して梳き、単一細胞の懸濁液を調製した。
赤血球を低張性シstり(hypotonic 5ho
ck)により溶解させた。細胞を2回洗浄し、6XlO
・細胞/dでの完全培地に再懸濁させた。細胞を、5%
CO2下、37°Cにて1時間、15分間の間隔でゆっ
くりと振盪しながらA/PR/8/34ウイルスで感染
させた(細胞当たり約20ブラツク形成単位(PFU)
)。(A/P R/8/34(HINI)およびB /
 L e e / 40インフルエンザウイルスを、9
日齢の胚含有の鶏卵にて48時間増殖させた。感染弁か
らの尿膜絞液を採収し、プールし、−70℃にて一部貯
蔵しI;。)ついで、細胞を2回洗浄し、完全培地中、
lXl0&細胞/−に調整した。感染した細胞懸濁液l
−を、6×IO′免疫リンパ節細胞を含有するウェルに
添加した。
CTL検定は以下のように実施した。クロミウム放出検
定における標的細胞として、 log増殖段階のP81
5細胞(10%胎児ウシ血清および2mMグルタミンを
補足したイーグル最小必須培地(MEM)の懸濁培養に
維持した、DBAマウスに由来する肥満細胞腫系統)を
用いた。P815を、血清不在下、6%COよ、37°
Cにて30分間、Na、CrO,(Cr’つ (10’
細胞当たり300μCi)で標識化した。ついで、ウィ
ルス(細胞当Iこり約10PFU)を加え、インキュベ
ーションをさらに1時間続けた。ついで、細胞を2回洗
浄し、完全培地(l〜2XIO’細胞/−)に再懸濁さ
せ、37℃にて3.5時間再インキュベーションした。
核細胞を2回洗浄した後、それらをlXl0’細胞/m
12に調整し、そのO,l−を、標的細胞に対するエフ
ェクターの最終比が50:l。
25:1.12.5:lおよび6.25:lであるよう
にO,1m12CTLエフエクター細胞を含有する丸底
マイクロウェル(96ウエルプレート)に加えた(すべ
て3つのウェルにて開始した)。該プレートを600 
rpmにて5分間遠心分離に付し、ついで5%co!、
:37℃にて4時間インキュベーションした。放出され
た6 1 G 、の量は、上澄形の各培養0.1−をサ
ンプリングし、γカウンター(ベックマン計器ガンマ8
000)にて計数することにより測定した。
細胞毒性%は、式: %式% [式中、Eはエフェクター細胞の存在下、1分間当たり
に放出された数、Cは0.1−の完全培地でインキュベ
ーションされた標的細胞により1分間当たりに放出され
た数(自然発生放出)、およびTはIウェルに付き、1
分間当たりの総数1により計数した。1分間当たりの総
数としては、0.1−標的細胞を、O,1mflの1%
ドデシル硫酸ナトリウムで3.5時間インキュベーショ
ンし、ウェルの内容物を0、l−サンプリングする前に
混合した。
増殖検定を行なうについては、免疫リンパ節(0,2r
Ml)からの細胞を、lウェル当I;す4XIOS細胞
にて96ウエルのマイクロタイタ・プレートの平坦底の
ウェルに添加した。該細胞を、6%CO,,37°Cに
て72時間、Dタンパク質(90%純度)10℃g/−
で刺激した。(lウェル当たり25μα添加する前に、
Dタンパク質のストック調製物を、適宜、水中5%デキ
ストロースで希釈した。)ついで、該ウェルを、最後の
6時間の培養の間 3Hチミジン(luci)で刺ff
iし、シンチレーション・カウンティング用の自動細胞
採収器(スカトロンX S catron)のフィルタ
ー上で収集した。
結果を以下の第11表に示す。
該データーは、M十タンパク質が、試験した両方の用量
(10μgと50μg)にて、効果的にA型持異的細胞
毒性T−リンパ球応答を誘発することを示している。Δ
Mタンパク質は高用量(50μg)で陽性CTL応答を
誘発したが、CTL活性は、B型感染標的が死滅したの
と同様、A型感染標的に対しても全く向けられなかった
。類似の組換型インフルエンザ・タンパク質(クワノら
(Kuvano et a1、)、1988、ジャーナ
ル・オブ・イムノロジー(J 、 I mmuno1、
)、140 :1264〜1268)に対して、または
ウィルス(ヤップら(Yap et a1、)、197
8、ネイチャー、273 : 238〜239)に対し
て向けられたCTLsは、マウスのモデルにおいて防御
的免疫性を養子移入することができ、さらにはヒト・イ
ンフルエンザウィルスのウィルス清掃において役割を果
たす(マック・ミカエルら(McMichaelet 
a1、)、1983、ニュー・イングランド・ジャーナ
ル・オブ・メディスン(N、Eng1、 J 、Med
−)と考えられるため、これら2つのタンパク質のいず
れかはヒトインフルエンザ・ワクチンの候補である。
Dタンパク質、ΔMまたはΔM+のいずれかで免疫化し
たマウスからの細胞をまた、in vitr。
において、Dタンパク質10μg/−に対する増殖応答
について試験した。すべての群の応答は高度に陽性であ
った(スチューデントt−テストの両側検定vs、CF
A対照詳Iこ対する応答によりp<0.001)。イン
フルエンザ誘導タンパク質に応じてのin vitro
における増殖は、B型細胞によるインフルエンザ特異的
抗体産生を増大させ、または支持することのできるTヘ
ルパー細胞クローンの確立された特性である(シエリル
およびゲルハード(S cherleおよびG erh
ard)、1986、ジャーナル・オブ・エクスベリメ
ンタル・メディスン(J、Exp、Med、) 、16
4 : 1114〜l 128)。中和抗体の産生は、
in vivoにおいて、ヘルパーT細胞により促進す
ることができるため(シェリルおよびゲルハード、19
86.前掲、および1988、PNAS4446〜44
50iチテら(Tite et a1、)、1988、
ジャーナル・オプ・イムノロジー、141:3980〜
3987)、強力なTヘルパー細胞活性で細胞を誘発す
るタンパク質はまた、ヒトワクチン免疫原の候補である
と考えられる。
本発明およびその好ましい具体例を開示したが、本発明
はこれらに限定されるものではなく、本発明の範囲内の
全ての修飾も包含する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、C13タンパク質のコーディング領域のヌク
レオチド配列およびそのアミノ酸配列であり、第2図は
、Dタンパク質のコーディング領域のヌクレオチド配列
およびそのアミノ酸配列であり、第3図は、C13ショ
ートタンパク質のコーディング領域のヌクレオチド配列
およびそのアミノ酸配列であり、第4図は、Dショート
タンパク質のコーディング領域のヌクレオチド配列およ
びそのアミノ酸配列である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)HAタンパク質のHA2サブユニットの免疫原決
    定因子を有する、HAタンパク質以外のポリペプチドか
    らなることを特徴とするインフルエンザウイルスによる
    感染に対して動物の防御を刺激するワクチン。 (2)HA2サブユニットの免疫原決定因子を有する第
    1のポリペプチドが、第2のポリペプチドに融合する請
    求項(1)記載のワクチン。 (3)第1のポリペプチドが、HA2サブユニットに免
    疫原配置をとらせる第2のポリペプチドに融合したA型
    インフルエンザウイルスの1つまたはそれ以上のH1、
    H2およびH3亜型のHAタンパク質のHA2サブユニ
    ットの免疫原決定因子を有する請求項(2)記載のワク
    チン。 (4)第2のポリペプチドがNS1タンパク質のN末端
    アミノ酸からなる請求項(3)記載のワクチン。 (5)第2のポリペプチドがNS1のアミノ酸1〜81
    からなる請求項(3)記載のワクチン。 (6)第2のポリペプチドがNS1のアミノ酸1〜42
    からなる請求項(3)記載のワクチン。 (7)第1のポリペプチドが、HA2サブユニットのア
    ミノ酸1〜222;HA2サブユニットのアミノ酸65
    〜200;HA2サブユニットのアミノ酸65〜222
    ;HA2サブユニットのアミノ酸66〜222;HA2
    サブユニットの69〜222;HA2サブユニットのア
    ミノ酸81〜222;またはHA2サブユニットのアミ
    ノ酸150〜222を有するいずれかのペプチドからな
    る請求項(5)または請求項(6)記載のワクチン。 (8)免疫原決定因子がC13タンパク質、Dタンパク
    質、Aタンパク質、Cタンパク質、ΔDタンパク質、D
    ショートタンパク質、C13ショートタンパク質、ΔM
    タンパク質およびΔM+タンパク質のいずれかに担持さ
    れる請求項(1)記載のワクチン。 (9)免疫原決定因子がC13タンパク質に担持される
    請求項(1)記載のワクチン。 (10)免疫原決定因子がDタンパク質に担持される請
    求項(1)記載のワクチン。 (11)免疫原決定因子がC13ショートタンパク質に
    担持される請求項(1)記載のワクチン。 (12)免疫原決定因子がDショートタンパク質に担持
    される請求項(1)記載のワクチン。 (13)免疫原決定因子がΔMタンパク質に担持される
    請求項(1)記載のワクチン。 (14)免疫原決定因子がΔM+タンパク質に担持され
    る請求項(1)記載のワクチン。(15)HA2サブユ
    ニットの免疫原決定因子からなるHAタンパク質以外の
    ポリペプチド。 (16)第2のポリペプチドに融合したHA2サブユニ
    ットの免疫原決定因子を有する第1のポリペプチドから
    なる請求項(15)記載のポリペプチド。 (17)第1のポリペプチドが、HA2決定因子に免疫
    原配置をとらせる第2のポリペプチドに融合したA型イ
    ンフルエンザウイルスの1つまたはそれ以上のH1、H
    2およびH3亜型のHAタンパク質のHA2サブユニッ
    トの免疫原決定因子を有する請求項(16)記載のポリ
    ペプチド。 (18)第2のポリペプチドがNS1タンパク質のN末
    端アミノ酸からなる請求項(17)記載のポリペプチド
    。 (19)第2のポリペプチドがNS1のアミノ酸1〜8
    1からなる請求項(17)記載のポリペプチド。 (20)第2のポリペプチドがNS1のアミノ酸1〜4
    2からなる請求項(15)記載のポリペプチド。 (21)第1のポリペプチドが、HA2サブユニットの
    アミノ酸1〜222;HA2サブユニットのアミノ酸6
    5〜200;HA2サブユニットのアミノ酸65〜22
    2;HA2サブユニットのアミノ酸66〜222;HA
    2サブユニットの69〜222;HA2サブユニットの
    アミノ酸81〜222;およびHA2サブユニットのア
    ミノ酸150〜222からなるいずれかのペプチドを有
    する請求項(15)記載のポリペプチド。 (22)免疫原決定因子がC13タンパク質、Dタンパ
    ク質、Aタンパク質、Cタンパク質、ΔDタンパク質、
    Dショートタンパク質、C13ショートタンパク質、Δ
    Mタンパク質およびΔM+タンパク質のいずれかに担持
    される請求項(15)記載のポリペプチド。(23)C
    13タンパク質。 (24)Dタンパク質。 (25)C13ショートタンパク質。 (26)Dショートタンパク質。 (27)ΔMタンパク質。 (28)ΔM+タンパク質。 (29)請求項(16)、(17)、(18)、(19
    )、(20)、(21)、(22)、(23)、(24
    )、(25)、(26)、(27)および(28)記載
    のいずれかのポリペプチドのコーディング配列を有する
    DNA分子。 (30)プラスミドpC13。 (31)プラスミドpD。 (32)プラスミドpC13ショート。 (33)プラスミドpDショート。 (34)プラスミドpB4+。 (35)プラスミドpC13(H65〜196)ΔMS
    H。 (36)プラスミドpC13(H65〜2500)。 (37)請求項(29)記載のDNA分子で形質転換さ
    れた微生物または細胞。 (38)請求項(29)記載のDNA分子で形質転換さ
    れたイー・コリ。
JP22816789A 1988-08-31 1989-08-31 ワクチン用ポリペプチド Pending JPH03130082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23880188A 1988-08-31 1988-08-31
US238801 1988-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130082A true JPH03130082A (ja) 1991-06-03

Family

ID=22899358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22816789A Pending JPH03130082A (ja) 1988-08-31 1989-08-31 ワクチン用ポリペプチド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03130082A (ja)
ZA (1) ZA896627B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201510A (ja) * 1998-02-05 2009-09-10 Glaxosmithkline Biologicals Sa Mageファミリーからの腫瘍関連抗原及びそれらをコードする核酸配列、融合タンパク質の及びワクチン接種のための組成物の調製のための使用
JP2021517580A (ja) * 2018-03-26 2021-07-26 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 免疫原性組成物を製造する方法
US11957746B2 (en) 2018-03-26 2024-04-16 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Method of producing an immunogenic composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201510A (ja) * 1998-02-05 2009-09-10 Glaxosmithkline Biologicals Sa Mageファミリーからの腫瘍関連抗原及びそれらをコードする核酸配列、融合タンパク質の及びワクチン接種のための組成物の調製のための使用
JP4768121B2 (ja) * 1998-02-05 2011-09-07 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム Mageファミリーからの腫瘍関連抗原及びそれらをコードする核酸配列、融合タンパク質の及びワクチン接種のための組成物の調製のための使用
JP2021517580A (ja) * 2018-03-26 2021-07-26 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 免疫原性組成物を製造する方法
JP2022169505A (ja) * 2018-03-26 2022-11-09 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 免疫原性組成物を製造する方法
US11957746B2 (en) 2018-03-26 2024-04-16 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Method of producing an immunogenic composition

Also Published As

Publication number Publication date
ZA896627B (en) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2311492C (en) Vaccines with an ltb adjuvant
US9339535B2 (en) Vaccines and immunopotentiating compositions and methods for making and using them
CN112552413B (zh) 新型冠状病毒重组蛋白亚单位疫苗
US5882650A (en) Cross-reactive influenza A immunization
CN105555958B (zh) 水疱性口炎病毒的改性基质蛋白
EP0366238A2 (en) Influenza vaccinal polypeptides
WO2016184425A1 (zh) 截短的轮状病毒vp4蛋白及其用途
CN111607605B (zh) 一种多价表位和亚单位疫苗的构建方法
WO1993015763A1 (en) Vaccinal polypeptides
JP2023523423A (ja) SARS-CoV-2に対するワクチン及びその調製物
EP0176493B1 (en) Vaccinal polypeptides
AU640348B2 (en) Vaccinal Polypeptides
JPH03130082A (ja) ワクチン用ポリペプチド
WO2021235503A1 (ja) コロナウイルスの蛋白質が担持された複合蛋白質単量体、当該単量体の会合体、及び当該会合体を有効成分とするコンポーネントワクチン
EP4026558A1 (en) Composite protein monomer having non-structural protein of virus supported thereon, aggregate of composite protein monomer, and component vaccine comprising aggregate as active ingredient
WO1994006468A1 (en) Recombinant influenza virus vaccine compositions
JPH03130087A (ja) ワクチン用ポリペプチド
CN109593136A (zh) 禽副粘病毒融合蛋白及其制备方法、应用和用于鸽子的apmv疫苗
EP0542895B1 (en) Cross-reactive influenza a immunization
PT91600B (pt) Processo para a preparacao de uma vacina contra o virus da gripe, contendo um polipeptido vacinal e de tal polipeptido
WO1994022917A1 (en) Cross-reactive influenza a immunization
Gao et al. Saccharomyces cerevisiae oral immunization in mice using multi-antigen of the African swine fever virus elicits a robust immune response
WO1989004835A1 (en) HUMAN RESPIRATORY SYNCYTIALVIRUS VACCINE DERIVED FROM THE 1A (9.5 kD) PROTEIN
CN117203243A (zh) 用于预防rsv和piv3感染的组合物和方法
CN117003885A (zh) H5n8禽流感广谱性疫苗的开发及其应用