JPH0313001A - ハーメチック同軸端子 - Google Patents

ハーメチック同軸端子

Info

Publication number
JPH0313001A
JPH0313001A JP14676089A JP14676089A JPH0313001A JP H0313001 A JPH0313001 A JP H0313001A JP 14676089 A JP14676089 A JP 14676089A JP 14676089 A JP14676089 A JP 14676089A JP H0313001 A JPH0313001 A JP H0313001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
center conductor
outer conductor
dielectric
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14676089A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yabe
谷邉 範夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14676089A priority Critical patent/JPH0313001A/ja
Publication of JPH0313001A publication Critical patent/JPH0313001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概要 高周波回路モジュール等の装置の気密封止構造に適した
ハーメチック同軸端子に関し、高周波伝送特性が良好な
小型なハーメチック同軸端子の提供を目的とし、 外導体の内部に誘電体を介して中心導体を保持してなる
ハーメチック同軸端子において、外導体及び中心導体を
形状記憶合金から形成し、所定温度以下の温度で変形さ
せた中心導体を誘電体に挿入し、該誘電体を所定温度以
下の温度で変形させた外導体に挿入し、上記中心導体及
び外導体を所定温度以上の温度でそれぞれ復元させて、
中心運転及び外導体と誘電体とを密着固定して構成する
産業上の利用分野 本発明は高周波回路モジュール等の装置の気密封止構造
に適したハーメチック同軸端子に関する。
近年、準ミリ波帯を含めたマイクロ波の利用分野は、通
信だけでなく、センサその他の機器にも拡がっている。
一般に、超高周波帯での駆動デバイスは、パッケージ化
による浮遊インダクタンス等の影響を無視することがで
きないので、複数の駆動デバイスをベアーチップの形で
一つの筐体に実装して高周波回路を構成し、その後、上
記筐体を気密シールすることによって高周波回路モジュ
ールを提供している。このため、信号の入出力、バイア
ス電源の供給等を外部回路との間で行うためには、気密
封止構造にすることが可能なハーメチック端子が適して
いる。特に、高周波信号の入出力端子として用いられる
ハーメチック同軸端子にあっては、信号周波数が高くな
るにしたがって周波数遮断特性との関係から形状上の制
約を受けるため、高周波伝送特性が良好な小型なハーメ
チック同軸端子が要求゛されている。
従来の技術 第8図は一般的なハーメチック同軸端子の斜視図である
。このハーメチック同軸端子は、円筒形状の外導体42
の内部に誘電体44を介して概略円柱形状の中心導体4
6を保持して構成されており、このハーメチック同軸端
子を、モジュールの筐体に形成された、外導体42の形
状に応じた孔に蝋付は等によって固定することによって
、モジュールの気密封止がなされるようになっている。
第9図により従来のハーメチック同軸端子の製造方法を
説明する。一方のカーボン治具48の窪み48aに例え
ばコバールからなる外導体42を着座させ、窪み48a
の内部に形成された孔48bに同じくコバールからなる
中心導体46を立設させ、中心導体46の周囲に粉末ガ
ラス等からなる誘電体材料44′を配置し、もう一方の
カーボン治具50を被せて全体加熱を行うことによって
、誘電体材料44′を溶融させて、−株化するようにし
たものである。コバールとガラスは、線熱膨張係数がほ
ぼ等しく、また、親和性に優れているので、上記方法及
び各部材の材質によれば、機成的強度の高いハーメチッ
ク同軸端子が提供される。
第10図に従来のハーメチック同軸端子の他の製造方法
を示す。先ず、同図(a)に示すように、加熱により熱
膨張した誘電体44に中心導体46を挿入し、冷却して
中心導体46の固定を行う。しかる後、同図(b)に示
すように、中心導体46が固定された誘電体44を、′
加熱により熱膨張した外導体42に挿入し、冷却して同
図(C)に示すように、誘電体44を外導体42に固定
する。この方法による場合には、各部材間の摩擦力によ
り固定がなされているので、各部材の材質の選択の自由
度が比較的大きく、容易に損失特性が良好な端子を提供
することができる。
発明が解決しようとする課題 第9図に示した製造方法により提供される従来のハーメ
チック同軸端子にあっては、超高周波帯に適用するため
に小型に構成した場合に、伝送損失が増大するという問
題がある。すなわち、高周波信号はその伝搬特性上止と
して中心導体46の表層に流れるに対し、中心導体46
の表面近傍にはガラス等の誘電体44との接合に寄与す
る抵抗率が高い酸化物層が生成しているために、高周波
信号に対して伝送損失が増大し、高周波伝送特性が良好
でない。
また、第1O図に示した製造方法により提供されるハー
メチック同軸端子にあっては、高周波帯に適用するため
に小型に構成しようとする場合、良好な機械的強度特性
を得るのに十分な熱収縮力を得ることができず、したが
って、小型化に限界があり、準ミリ波、ミリ波帯に適用
することが困難である。
本発明はこのような技術的課題に鑑みて創作されたもの
で、高周波伝送特性が良好で小型なハーメチック同軸端
子の提供を目的としている。
課jを解決するための手段 上述した技術的課題は、外導体の内部に誘電体を介して
中心導体を保持してなるハーメチック同軸端子において
、外導体及び中心導体を形状記憶合金から形成し、所定
温度以下の温度で変形させた中心導体を誘電体に挿入し
、該誘電体を所定温度以下の温度で変形させた外導体に
挿入し、上記中心導体及び外導体を所定温度以上の温度
でそれぞれ復元させて、中心導体及び外導体と誘電体と
を密着固定することにより解決される。
作   用 本発明の構成によれば、第10図により説明した方法に
おける熱収縮力と比較して十分大きな摩擦力を得ること
ができる形状記憶合金の復元力を利用して、誘電体と中
心導体及び外導体とを密着固定するようにしているので
、小型に構成した場合でも、誘電体と中心導体及び外導
体とを十分強固に密着させることができ、高周波帯に適
用可能なハーメチック同軸端子の提供が可能になる。こ
の場合に、製造に際して中心導体の表層部に酸化物層等
の抵抗率が高いものが生成されることはないので、高周
波信号に対して伝送損失が増大するおそれはない。
実  施  例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例を示すハーメチック同軸端子の
断面図である。このハーメチック同軸端子は、例えばN
i−Ti系の一方向性形状記憶合金からなる棒状の中心
導体6を例えばアルミナセラミックスからなる円筒形状
の誘電体4の中心孔に挿入固定し、この誘電体4をさら
に中心導体6と同様形状記憶合金からなる円筒形状の外
導体2に挿入固定した形状である。
外導体2、誘電体4及び中心導体6の相互間の固定は次
のようにしてなされる。すなわち、形状記憶合金のマル
テンサイト変態点温度以下の温度で変形させた中心導体
6を誘電体4に挿入し、この誘電体4を同じくマルテン
サイト変態点温度以下の温度で変形させた外導体2に挿
入し、中心導体6及び外導体2をマルテンサイト変態点
温度以上の温度でそれぞれ復元させて、誘電体4と中心
導体6及び外導体2とを密着固定するようにしている。
一方向性形状記憶合金の−(・2テンサイド変態点温度
は、その合金組成を調整することにより変化させること
ができ、この実施例では、使用温度範囲の下限よりも低
い温度にマルテンサイト変態点温度を設定している。外
導体2、中心導体6の材質は同一素材としても良いし、
異なる合金組成としても良い。
第2図は本発明の実施例における誘電体4の斜視図であ
り、その内径がd、外径がDであるとして、中心導体6
の変形前後の外径及び外導体2の変形前後の内径をそれ
ぞれ第3図及び第4図により説明する。
第3図(a)は中心導体6の変形前又は拘束せずに復元
した後、つまり中心導体6を誘電体4の中心孔に挿入せ
ずに復元した後の状態を示しており、このときの中心導
体6の外径はd、  (>d)である。同図(b)は中
心導体6の変形後の状態を示す図であり、このときの外
径はd2 (<d)である。
このように、もともと同図(a)に示すような状態にあ
る中心導体6をマルテンサイト変態点温度以下の温度で
同図ら)に示すような状態に変形しておき、これを誘電
体4に挿入した後、これをマルテンサイト変態点温度以
上の温度で同図(a)に示すような状態に復元させるこ
とによって、当該復元力により中心導体6を誘電体4に
強固に密着固定することができる。
第4図(a)は外導体2の変形前又は拘束せずに復元し
た後の状態を示しており、このときの外導体2の内径は
り、  (<D)である。同図ら)は外導体2の変形後
の状態を示しており、このときの外導体2の内径はD2
  (>D)である。このようにDD2 を設定してお
くことによって、中心導体6と同様強固に外導体2を誘
電体4に密着固定することができる。
第5図は一方向性の形状記憶合金を拘束せずに復元させ
たときの変形量と温度の関係を一般金属における熱膨張
量と温度の関係と比較したグラフである。一般金属の場
合その熱膨張量は比較的小さいから、これを拘束したと
しても大きな力を得ることができないが、形状記憶合金
の場合、復元時の変形量が比較的大きいから、これを拘
束するときに大きな力を得ることができ、したがって、
本実施例のように、中心導体6及び外導体2を強固に誘
電体4に密着固定することができる。Ni−Ti系の形
状記憶合金にあっては、30 kg / mm’を上回
る大きな圧力を得ることができるので、ハーメチック同
軸端子を小型に構成したとしても機械的強度特性が劣化
するおそれはない。したがって、高周波帯にも適用する
ことができ、そのときの伝送損失も小さい。なお、中心
導体6に予約電気伝導度が高い金(Au)等の金属をメ
タライズしておくことによって、さらに導体損失を低減
することができる。
本実施例では形状記憶合金の復元力に基づく摩擦力によ
り誘電体と外導体及び中心導体との接合を行っているの
で、誘電体の材質の選択に自由度がある。例えば本実施
例のように誘電体をアルミナセラミックスから形成した
場合には、その加工精度を十分に高めることができるの
で、ハーメチック同軸端子を小型に構成した場合でも、
第10図の従来の方法による場合と比較して、軸精度等
の寸法精度が向上する。また、アルミナセラミックスは
誘電体損失が小さいので、特に準すミ波帯、ミリ波帯等
の超高周波帯に適している。
第6図は上記実施例のハーメチック同軸端子を用いて密
閉構造とされた高周波回路モジュールの断面図である。
このモジュールは、複数の平面回路お品22及び能動素
子チップ24をキャリア26に搭載し、このキャリア2
6を筐体28内部の底面側に密着固定し、筐体上部を蓋
部材32により気密封止して構成されている。ハーメチ
ック同軸端子は筺体28の側面に形成された孔に挿入さ
れ、その最外部の外導体6を蝋付けにより筐体28に固
定することによって、密閉構造が維持されている。中心
導体2の一端は平面回路22のストリップラインに接続
されており、平面回路22の接地部分は筐体28と同電
位になるように接続されている。12は筐体28の側方
に取り付けられた同軸コネクタであり、外導体14の内
部に絶縁体からなるインシュレータI6を介して内導体
18を保持して構成されている。そして、この内導体1
8をハーメチック同軸端子の中心導体2の外側部分と接
続することによって、モジュール内部回路の信号線取り
出しが行われる。
本実施例によれば、ハーメチック同軸端子の中心導体2
の偏心を抑制してその位置決め精度を十分に高めること
ができるので、モジュールを組み立てるに際して同軸コ
ネクタ12との接続が容易である。また、中心導体2に
ついての固定力が高いから、組立作業時に中心導体2が
位置ずれするおそれがない。
第7図は本発明の他の実施例の説明図である。
この実施例では、ハーメチック同軸端子を筐体28に蝋
付けにより固定するのではなく、外導体2の復元力を用
いて、ハーメチック同軸端子の組立及び筐体28への取
り付けを同時に行うようにしている。この場合、前実施
例における中心導体6の変形前後の外径及び外導体2の
変形前後の内径の条件に加えて、外導体2の変形前後の
外径を規定しておく。すなわち筐体28の挿入孔の径よ
りも大きな外径を有する外導体2について、マルテンサ
イト変態点温度以下の温度でその外径が筐体28の挿入
孔の径よりも小さくなるように変形し、この状態で外導
体2を筐体28の挿入孔に着座させると共に、外導体2
の内部に、中心導体6が挿入された誘電体4を挿入し、
中心導体6及び外導体2をマルテンサイト変態点温度以
上の温度でそれぞれ復元させることによって、各部材間
の密着固定がなされる。この構成によれば、外導体2の
筐体28への蝿付けが不要になるばかりでなく、ハーメ
チック同軸端子の組立作業及び取付作業を同時に行うこ
とができるので、製造作業性が良好である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、高周波伝送特性が
良好な小型なハーメチック同軸端子の提供が可能になる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すハーメチック同軸端子の
断面図、 第2図は本発明の実施例における誘電体の斜視図、 第3図は本発明の実施例における中心導体の変形削又は
拘束せずに復元した後(a)及び変形後(b)を示す図
、 第4図は本発明の実施例における外導体の変形前又は拘
束せずに復元した後(a)及び変形後(b)を示す図、 第5図は一方向性の形状記憶合金を拘束せずに復元させ
たときの変形量と温度の関係を一般金属と比較するため
のグラフ、 第6図は実施例のハーメチック同軸端子を用して密閉構
造とされた高周波回路モジュールの断面図、 第7図は本発明の他の実施例の説明図、第8図は一般的
なハーメチック同軸端子の斜視図、 第9図はハーメチック同軸端子の製造方法の説明図、 第10図はハーメチック同軸端子の他の製造方法の説明
図である。 2・・・外導体、    4・・・誘電体、6・・・中
心導体、   12・・・同軸コネクタ、22・・・平
面回路部品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  外導体の内部に誘電体を介して中心導体を保持してな
    るハーメチック同軸端子において、 外導体(2)及び中心導体(6)を形状記憶合金から形
    成し、 所定温度以下の温度で変形させた中心導体(6)を誘電
    体(4)に挿入し、該誘電体(4)を所定温度以下の温
    度で変形させた外導体(2)に挿入し、 上記中心導体(6)及び外導体(2)を所定温度以上の
    温度でそれぞれ復元させて、中心導体(6)及び外導体
    (2)と誘電体(4)とを密着固定したことを特徴とす
    るハーメチック同軸端子。
JP14676089A 1989-06-12 1989-06-12 ハーメチック同軸端子 Pending JPH0313001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14676089A JPH0313001A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ハーメチック同軸端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14676089A JPH0313001A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ハーメチック同軸端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313001A true JPH0313001A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15414949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14676089A Pending JPH0313001A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ハーメチック同軸端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8172229B2 (en) 2001-02-02 2012-05-08 Sega Corporation Card game device, card data reader, card game control method, recording medium, program, and card

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8172229B2 (en) 2001-02-02 2012-05-08 Sega Corporation Card game device, card data reader, card game control method, recording medium, program, and card
US8191896B2 (en) 2001-02-02 2012-06-05 Sega Corporation Card game device, card data reader, card game control method, recording medium, program, and card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000068719A (ja) ミリメ―トル波セラミック金属フィ―ドスル―
US11121099B2 (en) Semiconductor device
US5942796A (en) Package structure for high-power surface-mounted electronic devices
JPH0313001A (ja) ハーメチック同軸端子
JP3652844B2 (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JPS6150413A (ja) 圧電振動子の製造方法
JP3434899B2 (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2003100927A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH0119269B2 (ja)
JP2004253409A (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP7196249B2 (ja) 半導体素子用パッケージおよび半導体装置
JPH11274889A (ja) 水晶片の保持機構
JP2664774B2 (ja) 高周波回路モジュール
JPH10215139A (ja) 圧電部品及びその製造方法
US20220407207A1 (en) Metal-diamond composite-based radio frequency waveguide housing
JP2002141596A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP2002252294A (ja) ろう及びそれを用いた半導体パッケージ
JP3141671B2 (ja) 超高周波回路モジュールの製造方法
JP2007180919A (ja) 圧電デバイス、及びその製造方法
JP2007202095A (ja) 圧電デバイス
JP2001308442A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JPH11163184A (ja) 光半導体素子収納用パッケージ
JP3460631B2 (ja) 高周波半導体素子
EP2063484B1 (en) Microwave module
JPS6343401A (ja) 半導体装置