JPH031295A - 火災報知設備 - Google Patents
火災報知設備Info
- Publication number
- JPH031295A JPH031295A JP30283487A JP30283487A JPH031295A JP H031295 A JPH031295 A JP H031295A JP 30283487 A JP30283487 A JP 30283487A JP 30283487 A JP30283487 A JP 30283487A JP H031295 A JPH031295 A JP H031295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- fire
- receiver
- fire detection
- sensors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 64
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、同じ警戒区域に設置された複数の感知器をグ
ループ化して受信機で監視するようにした火災報知設備
に関する。
ループ化して受信機で監視するようにした火災報知設備
に関する。
[従来の技術]
従来、警戒区域の広い大規模な火災報知設備にあっては
、受信機に複数の中継器を接続すると共に中継器から引
き出された複数の感知器回線毎に複数の感知器を接続し
た設備構成をとっている。
、受信機に複数の中継器を接続すると共に中継器から引
き出された複数の感知器回線毎に複数の感知器を接続し
た設備構成をとっている。
一方、中規模以下の火災報知設備にあっては、中継器を
設けずに受信機から引き出された複数の感知器回線毎に
複数の感知器を接続する設備1構成をとっている。
設けずに受信機から引き出された複数の感知器回線毎に
複数の感知器を接続する設備1構成をとっている。
ところで、近年にあっては、火災発生地区を受信機で識
別表示するために、感知器毎に固有のアドレスを割り当
て、火災検出信号と同時に固有のアドレス信号を送出さ
せて受信機で火災発生地区を識別表示できるようにして
いる。
別表示するために、感知器毎に固有のアドレスを割り当
て、火災検出信号と同時に固有のアドレス信号を送出さ
せて受信機で火災発生地区を識別表示できるようにして
いる。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、このような感知器毎に固有のアドレスを
設定した火災報知設備にあっては、例えば同じ警戒地区
に設置されている少数の感知器についてもそれぞれ異な
るアドレスを設定するようになり、全ての感知器に火災
検出で固有のアドレス信号を受信機に送出する回路機能
を設けなければならないため、中規模以下の火災報知設
備にあっては設備コストがかさみ、受信機で炎発生地区
を識別表示する設備機能の実用化を妨げる大きなネック
となっていた。
設定した火災報知設備にあっては、例えば同じ警戒地区
に設置されている少数の感知器についてもそれぞれ異な
るアドレスを設定するようになり、全ての感知器に火災
検出で固有のアドレス信号を受信機に送出する回路機能
を設けなければならないため、中規模以下の火災報知設
備にあっては設備コストがかさみ、受信機で炎発生地区
を識別表示する設備機能の実用化を妨げる大きなネック
となっていた。
また感知器毎に固有のアドレスをもたせると、アドレス
数が増え、アドレス数に限界があるときには、警戒面積
が狭くなってしまう。またアドレス数が多いと受信機の
負担が大きくなるという問題があった。
数が増え、アドレス数に限界があるときには、警戒面積
が狭くなってしまう。またアドレス数が多いと受信機の
負担が大きくなるという問題があった。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、同じ警戒区域に設置されている複数の感知器には
1つの固有アドレスを設定すれば充分である点に着目し
、全て感知器にアドレス信号の伝送機能をもたせること
なく火災発生地区の識別表示を可能とする設備構成が簡
単でコスト的にも安価な中規模以下の設備に好適な火災
報知設備を提供することを目的とする。
ので、同じ警戒区域に設置されている複数の感知器には
1つの固有アドレスを設定すれば充分である点に着目し
、全て感知器にアドレス信号の伝送機能をもたせること
なく火災発生地区の識別表示を可能とする設備構成が簡
単でコスト的にも安価な中規模以下の設備に好適な火災
報知設備を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明にあっては、受信機から
警戒地区に引き出された電源兼用信号線に親感知器を接
続すると共に、該親感知器から引き出された電源兼用信
号線に同じ警戒地区に設置された1又は複数の子感知器
を接続し、前記親感知器に自己の火災検出又は前記子感
知器の火災検出に基づいて火災検出信号と共に固有のア
ドレス信号を前記受信機に送出する手段を設けるように
したものである。
警戒地区に引き出された電源兼用信号線に親感知器を接
続すると共に、該親感知器から引き出された電源兼用信
号線に同じ警戒地区に設置された1又は複数の子感知器
を接続し、前記親感知器に自己の火災検出又は前記子感
知器の火災検出に基づいて火災検出信号と共に固有のア
ドレス信号を前記受信機に送出する手段を設けるように
したものである。
[作用1
このような構成を備えた本発明の火災報知設備にあって
は、同じ警戒地区に設置されている複数の感知器を、1
台の親感知器と親感知機器に従属接続された1又は複数
の子感知器とで構成することでグループ化し、アドレス
信号の伝送機能は親感知器に設けるだけで良いことから
、子感知器としては固有アドレスをもたない従来の感知
器をそのまま使用することができ、これによって受信機
で火災発生地区を識別表示する設備構成を大幅に簡略化
して設備コストを下げ、中規模以下の設備であっても火
災発生地区の識別機能をもった火災報知設備の普及をよ
り現実的なちとのすることができる。
は、同じ警戒地区に設置されている複数の感知器を、1
台の親感知器と親感知機器に従属接続された1又は複数
の子感知器とで構成することでグループ化し、アドレス
信号の伝送機能は親感知器に設けるだけで良いことから
、子感知器としては固有アドレスをもたない従来の感知
器をそのまま使用することができ、これによって受信機
で火災発生地区を識別表示する設備構成を大幅に簡略化
して設備コストを下げ、中規模以下の設備であっても火
災発生地区の識別機能をもった火災報知設備の普及をよ
り現実的なちとのすることができる。
[実施例]
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図である。
第1図において、1は受信機であり、感知器からの火災
検出信号を受信したときに火災検出信号と、同時に受信
されるアドレス信号を解読して火災発生地区を表示する
受信機能を有する。受信機1からは電源兼用信号線2a
、 2bが引き出されており、この電源兼用信号線2a
、2bには警戒地区毎に1台づつ設けられた親感知器3
が並列接続される。尚、第1図の実施例は特定の警戒地
区に設けた1台の親感知器3のみを示している。更に親
感知器3からは同じ警戒地区に電源兼用信号線4a、4
bが引き出され、この親感知器3から引き出された電源
兼用信号線4a、4b間に複数の子感知器5a、5b、
・・・5nを並列接続しており、電源兼用信号線4
a、4bの最終端には断線検出のための終端抵抗6が接
続されている。
検出信号を受信したときに火災検出信号と、同時に受信
されるアドレス信号を解読して火災発生地区を表示する
受信機能を有する。受信機1からは電源兼用信号線2a
、 2bが引き出されており、この電源兼用信号線2a
、2bには警戒地区毎に1台づつ設けられた親感知器3
が並列接続される。尚、第1図の実施例は特定の警戒地
区に設けた1台の親感知器3のみを示している。更に親
感知器3からは同じ警戒地区に電源兼用信号線4a、4
bが引き出され、この親感知器3から引き出された電源
兼用信号線4a、4b間に複数の子感知器5a、5b、
・・・5nを並列接続しており、電源兼用信号線4
a、4bの最終端には断線検出のための終端抵抗6が接
続されている。
第2図は第1図に示した親感知器3の一実施例を子感知
器5a〜5nの接続状態と共に示した回路ブロック図で
ある。
器5a〜5nの接続状態と共に示した回路ブロック図で
ある。
第2図において、親感知器3は通常の感知器と同様、感
知器ベース3aと感知器本体3bで構成され、感知器本
体3bには通常の感知器と同様、火災検出部7が設けら
れ、火災検出部7としては光電式煙検出機構、イオン化
式煙検出機構等の適宜の火災検出機構が用いられる。一
方、親感知器3の感知器ベース3aには電流検出回路8
、断線検出回路9、伝送回路10及びアドレス設定回路
11が設けられる。
知器ベース3aと感知器本体3bで構成され、感知器本
体3bには通常の感知器と同様、火災検出部7が設けら
れ、火災検出部7としては光電式煙検出機構、イオン化
式煙検出機構等の適宜の火災検出機構が用いられる。一
方、親感知器3の感知器ベース3aには電流検出回路8
、断線検出回路9、伝送回路10及びアドレス設定回路
11が設けられる。
電流検出回路8に対しては感知器本体3bに設けた自己
の火災検出部7の検出出力(電流出力)が入力されると
共に端子12a、12bから引き出された電源兼用信号
線4a、4b間に並列接続された子感知器5a〜5nの
検出出力(検出電流)が与えられており、この結果、自
己の火災検出部7の火災検出又は子感知器5a〜5nの
いずれかの火災検出による発報電流を電流検出回路8が
検出して伝送回路10に電流検出出力(火災検出出力)
を与える。
の火災検出部7の検出出力(電流出力)が入力されると
共に端子12a、12bから引き出された電源兼用信号
線4a、4b間に並列接続された子感知器5a〜5nの
検出出力(検出電流)が与えられており、この結果、自
己の火災検出部7の火災検出又は子感知器5a〜5nの
いずれかの火災検出による発報電流を電流検出回路8が
検出して伝送回路10に電流検出出力(火災検出出力)
を与える。
ここで、受信機1からの電源並用信号線2a。
2bは感知器ベース3aの端子13aと13bに接続さ
れており、火災検出部7を備えた感知器本体3bは感知
器ベース3aの電源兼用信号線2a側となるプラス側の
電源ラインに設けた嵌合端子14aと14b間を接続す
るように電気的且つ機械的に嵌着され、感知器本体3b
に設けた火災検出部7の他方は感知器ベース3aの嵌合
端子15に電気的且つ機械的に接続される。また、子感
知器5a〜5nを接続している電源兼用信号線4a。
れており、火災検出部7を備えた感知器本体3bは感知
器ベース3aの電源兼用信号線2a側となるプラス側の
電源ラインに設けた嵌合端子14aと14b間を接続す
るように電気的且つ機械的に嵌着され、感知器本体3b
に設けた火災検出部7の他方は感知器ベース3aの嵌合
端子15に電気的且つ機械的に接続される。また、子感
知器5a〜5nを接続している電源兼用信号線4a。
4bは感知器ベース3aの接続端子12a、12bに接
続されており、接続端子12aは嵌合端子14b側の電
源ラインに接続される。
続されており、接続端子12aは嵌合端子14b側の電
源ラインに接続される。
このように感知器ベース3aの感知器本体3bを接続す
る嵌合端子を148と14bに分けている理由は、感知
器ベース3aから感知器本体3bを取り外したときに電
流検出回路8以降の回路部に対する電源供給を遮断する
と同時に、子感知器5a〜5nに対する電源供給を同時
に遮断するためである。このように本発明にあっては親
感知器3aの機能が正常なときにのみ子感知器5a〜5
nが有効となるように親感知器3aに対し子感知器5a
〜5nが従属関係を持つように構成している。
る嵌合端子を148と14bに分けている理由は、感知
器ベース3aから感知器本体3bを取り外したときに電
流検出回路8以降の回路部に対する電源供給を遮断する
と同時に、子感知器5a〜5nに対する電源供給を同時
に遮断するためである。このように本発明にあっては親
感知器3aの機能が正常なときにのみ子感知器5a〜5
nが有効となるように親感知器3aに対し子感知器5a
〜5nが従属関係を持つように構成している。
更に、断線検出回路9は子感知器5a・〜5nを接続し
た電源兼用信号線4a、4bに終端抵抗6を通じて流れ
る微弱な断線監視電流を電流検出回路8を介して受【ブ
ており、この断線監視電流が断たれると伝送回路10に
対し断線検出出力を生ずる。
た電源兼用信号線4a、4bに終端抵抗6を通じて流れ
る微弱な断線監視電流を電流検出回路8を介して受【ブ
ており、この断線監視電流が断たれると伝送回路10に
対し断線検出出力を生ずる。
伝送回路10はアドレス設定回路11により固有の感知
器アドレスの設定を受けており、電流検出回路8より電
流検出出力、即ち火災検出出力を受けると受信機1に対
し火災検出情報及びアドレス情報を含む発報信号を送出
し、また断線検出回路9より断線検出出力を受けると断
線検出情報及びアドレス情報を含む断線検出信号を受信
機1に送出する。このため伝送回路10から受信機1に
対する伝送信号のフレーム構成はスタートフラグ、アド
レス情報、火災情報ビット、断線情報ビット、エンドフ
ラグで構成される。勿論、フレーム構成はこれに限定さ
れず、火災検出時に火災検出情報とアドレス情報を含み
、また断線検出時にアドレス情報と断線検出情報を含む
ものであれば適宜のフレーム構成を採ることができる。
器アドレスの設定を受けており、電流検出回路8より電
流検出出力、即ち火災検出出力を受けると受信機1に対
し火災検出情報及びアドレス情報を含む発報信号を送出
し、また断線検出回路9より断線検出出力を受けると断
線検出情報及びアドレス情報を含む断線検出信号を受信
機1に送出する。このため伝送回路10から受信機1に
対する伝送信号のフレーム構成はスタートフラグ、アド
レス情報、火災情報ビット、断線情報ビット、エンドフ
ラグで構成される。勿論、フレーム構成はこれに限定さ
れず、火災検出時に火災検出情報とアドレス情報を含み
、また断線検出時にアドレス情報と断線検出情報を含む
ものであれば適宜のフレーム構成を採ることができる。
次に、上記の実施例の作用を説明する。
まず、親感知器3及び子感知器5a〜5nは同じ警戒地
区に設置されており、この警戒地区で火災が発生して、
例えば親感知器3の感知器本体3bに設けた火災検出部
7で火災検出が行なわれたとすると、火災検出部7の作
動で感知器ベース3aに設けた電流検出回路8に発報電
流が流れ、電流検出回路8が電流検出出力、即ら火災検
出出力を伝送回路10に与える。伝送回路10はアドレ
ス設定回路11で設定されたアドレス情報と共に火災検
出情報を所定のデータフレーム構成をもって受信機1に
送出し、この親感知器3からの信号を受信した受信機1
で感知器アドレスを識別して火災発生地区を表示するよ
うになる。
区に設置されており、この警戒地区で火災が発生して、
例えば親感知器3の感知器本体3bに設けた火災検出部
7で火災検出が行なわれたとすると、火災検出部7の作
動で感知器ベース3aに設けた電流検出回路8に発報電
流が流れ、電流検出回路8が電流検出出力、即ら火災検
出出力を伝送回路10に与える。伝送回路10はアドレ
ス設定回路11で設定されたアドレス情報と共に火災検
出情報を所定のデータフレーム構成をもって受信機1に
送出し、この親感知器3からの信号を受信した受信機1
で感知器アドレスを識別して火災発生地区を表示するよ
うになる。
一方、子感知器5a〜5nのいずれか、例えば感知器5
aで火災検出が行なわれたとすると、電源兼用信@線4
a、4bを通じて親感知器3の感知器ベース3aに設け
た電流検出回路8に発報電流が流れ、伝送回路10に電
流検出回路8から検出出力が与えられることでアドレス
情報及び火災検出情報を含む所定のフレーム構成をもっ
たデータを受信機1に送出し、親感知器3で火災検出が
行なわれた場合と同様にして受信機1がアドレス情報を
解読して火災発生地区を識別表示するようになる。
aで火災検出が行なわれたとすると、電源兼用信@線4
a、4bを通じて親感知器3の感知器ベース3aに設け
た電流検出回路8に発報電流が流れ、伝送回路10に電
流検出回路8から検出出力が与えられることでアドレス
情報及び火災検出情報を含む所定のフレーム構成をもっ
たデータを受信機1に送出し、親感知器3で火災検出が
行なわれた場合と同様にして受信機1がアドレス情報を
解読して火災発生地区を識別表示するようになる。
このように同じ警戒地区に設置されている複数の火災感
知器の内、1台の親感知器3についてのみ感知器アドレ
スを受信機1に伝送する回路機能をもたせるだけで良く
、親感知器3に従属接続された複数の子感知器5a〜5
nについてはアドレス伝送機能をもたない通常の感知器
をそのまま使用することができ、その結果、火災発生地
区を識別表示する機能をもった火災報知設備であっても
、アドレス伝送機能をもった親感知器3の数を大幅に低
減でき、設備構成を大幅に簡略化することができる。
知器の内、1台の親感知器3についてのみ感知器アドレ
スを受信機1に伝送する回路機能をもたせるだけで良く
、親感知器3に従属接続された複数の子感知器5a〜5
nについてはアドレス伝送機能をもたない通常の感知器
をそのまま使用することができ、その結果、火災発生地
区を識別表示する機能をもった火災報知設備であっても
、アドレス伝送機能をもった親感知器3の数を大幅に低
減でき、設備構成を大幅に簡略化することができる。
また、親感知器の感知器ベースに設けた接続端子より通
常の感知器である子感知器を接続できるので、子感知器
の追加を簡単にできる。
常の感知器である子感知器を接続できるので、子感知器
の追加を簡単にできる。
[発明の効果]
以上説明してきたように本発明によれば、受信機から特
定の警戒地区に引き出された電源兼用信号線に親感知器
を接続すると共に、該親感知器から引き出された電源兼
用信号線に同じ警戒地区に設置された1又は複数の子感
知器を接続し、前記親感知器に自己の火災検出又は子感
知器の火災検出に基づいて火災検出信号と共に固有のア
ドレス信号を受信機に送出する手段を設けるようにした
ため、警戒地区に設置されている複数の感知器の内の1
台の感知器のみをアドレス信号の伝送機能を備えた親感
知器とすれば良いことから、火災発生地区の識別表示機
能を備えた設備構成が大幅に簡略化でき、設備コストの
低減により従来コスト面から普及が遅れていた中規模以
下の火災報知設備であっても、警戒地区毎に固有のアド
レスを設定して受信機で火災発生地区を識別表示できる
設備機能の実用化をより容易に達成することができる。
定の警戒地区に引き出された電源兼用信号線に親感知器
を接続すると共に、該親感知器から引き出された電源兼
用信号線に同じ警戒地区に設置された1又は複数の子感
知器を接続し、前記親感知器に自己の火災検出又は子感
知器の火災検出に基づいて火災検出信号と共に固有のア
ドレス信号を受信機に送出する手段を設けるようにした
ため、警戒地区に設置されている複数の感知器の内の1
台の感知器のみをアドレス信号の伝送機能を備えた親感
知器とすれば良いことから、火災発生地区の識別表示機
能を備えた設備構成が大幅に簡略化でき、設備コストの
低減により従来コスト面から普及が遅れていた中規模以
下の火災報知設備であっても、警戒地区毎に固有のアド
レスを設定して受信機で火災発生地区を識別表示できる
設備機能の実用化をより容易に達成することができる。
また複数の感知器が設置される大きいホール、居室等に
おいて、これらを同一のアドレスに容易に設定できる。
おいて、これらを同一のアドレスに容易に設定できる。
同時に限られたアドレス数を有効に活用できる。
更に、建物全体におけるアドレス数が減るため、受信機
の負担を軽減できる。
の負担を軽減できる。
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図;第2図
は第1図の親感知器の一実施例を示した回路ブロック図
である。 1:受信機 2a、2b、4a、4b:電源並用信号線3:親感知器 3a:感知器ベース 3b:感知器本体 58〜5n:子感知器 6:終端抵抗 7:火災検出部 8:電流検出回路 9:断線検出回路 10:伝送回路 11ニアドレス設定回路 12a、12b、13a、13b:GR子’14a、1
4b、15:嵌合端子
は第1図の親感知器の一実施例を示した回路ブロック図
である。 1:受信機 2a、2b、4a、4b:電源並用信号線3:親感知器 3a:感知器ベース 3b:感知器本体 58〜5n:子感知器 6:終端抵抗 7:火災検出部 8:電流検出回路 9:断線検出回路 10:伝送回路 11ニアドレス設定回路 12a、12b、13a、13b:GR子’14a、1
4b、15:嵌合端子
Claims (1)
- 受信機から警戒地区に引き出された電源兼用信号線に親
感知器を接続すると共に、該親感知器から引き出された
電源兼用信号線に同じ警戒地区に設置された1又は複数
の子感知器を接続し、前記親感知器に、自己の火災検出
又は前記子感知器の火災検出に基づいて火災検出信号と
共に固有のアドレス信号を前記受信機に送出する手段を
設けたことを特徴とする火災報知設備。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30283487A JPH031295A (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 | 火災報知設備 |
NO88885320A NO885320L (no) | 1987-11-30 | 1988-11-29 | Brann-alarm system. |
FI885531A FI94085C (fi) | 1987-11-30 | 1988-11-29 | Palohälytysjärjestelmä |
AT88311339T ATE119704T1 (de) | 1987-11-30 | 1988-11-30 | Brandalarmanlage. |
EP88311339A EP0319266B1 (en) | 1987-11-30 | 1988-11-30 | Fire alarm system |
AU26378/88A AU624097B2 (en) | 1987-11-30 | 1988-11-30 | Fire alarm system |
DE3853267T DE3853267T2 (de) | 1987-11-30 | 1988-11-30 | Brandalarmanlage. |
US07/593,471 US5017905A (en) | 1987-11-30 | 1990-10-02 | Fire alarm system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30283487A JPH031295A (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 | 火災報知設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH031295A true JPH031295A (ja) | 1991-01-07 |
JPH053039B2 JPH053039B2 (ja) | 1993-01-13 |
Family
ID=17913656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30283487A Granted JPH031295A (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 | 火災報知設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH031295A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04326498A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Matsushita Electric Works Ltd | アドレス付き感知器ベース |
DE10325374A1 (de) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Elektronisches System mit Sensoren |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57134791A (en) * | 1981-02-10 | 1982-08-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Alarm system |
JPS60176198A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-10 | 松下電工株式会社 | 火報システムの中継器 |
-
1987
- 1987-11-30 JP JP30283487A patent/JPH031295A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57134791A (en) * | 1981-02-10 | 1982-08-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Alarm system |
JPS60176198A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-10 | 松下電工株式会社 | 火報システムの中継器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04326498A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Matsushita Electric Works Ltd | アドレス付き感知器ベース |
JP2866490B2 (ja) * | 1991-04-26 | 1999-03-08 | 松下電工株式会社 | アドレス付き感知器ベース |
DE10325374A1 (de) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Elektronisches System mit Sensoren |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH053039B2 (ja) | 1993-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024016274A (ja) | ブースター | |
JPH031295A (ja) | 火災報知設備 | |
CN110491071A (zh) | 一种烟雾检测实时分析嵌入式传感器 | |
US6606028B1 (en) | Apparatus and method for supervision | |
JP3479135B2 (ja) | 防災監視装置 | |
JP7241831B2 (ja) | 防災システム | |
JP3459100B2 (ja) | 防災機器 | |
JP7514096B2 (ja) | 火災監視システム | |
JPH0552997B2 (ja) | ||
JP3283126B2 (ja) | 火災受信機 | |
JP7390792B2 (ja) | 火災報知設備 | |
JP6949175B2 (ja) | トンネル防災システム | |
JP7081997B2 (ja) | 伝送距離延長システム及び火災報知設備 | |
EP0856828A3 (en) | Alarm system | |
JPS5981791A (ja) | 情報伝送方式 | |
JPS5938895A (ja) | 警報設備の警報器鳴動装置 | |
TWM627195U (zh) | 複合受信迴路之消防中繼器 | |
JP2902258B2 (ja) | 防災監視装置 | |
JP2802222B2 (ja) | 防災監視装置 | |
JPH0259998A (ja) | 防災表示システム | |
JPH04354298A (ja) | ホームセキュリティシステム | |
JPH01287799A (ja) | 火災報知装置 | |
JPH1196488A (ja) | 断線監視システム及び断線監視方法 | |
JPH02172478A (ja) | 建築物の防災設備 | |
JPS62173830A (ja) | 時分割多重伝送システムの断線検出方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |