JPH03128819A - パックのグループ形成の方法並びに装置 - Google Patents

パックのグループ形成の方法並びに装置

Info

Publication number
JPH03128819A
JPH03128819A JP2164363A JP16436390A JPH03128819A JP H03128819 A JPH03128819 A JP H03128819A JP 2164363 A JP2164363 A JP 2164363A JP 16436390 A JP16436390 A JP 16436390A JP H03128819 A JPH03128819 A JP H03128819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
drive
stack
pack
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2164363A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Focke
ハインツ・フォッケ
Uwe Dreyer
ウベ・ドレイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Focke and Co GmbH and Co KG
Original Assignee
Focke and Co GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Focke and Co GmbH and Co KG filed Critical Focke and Co GmbH and Co KG
Publication of JPH03128819A publication Critical patent/JPH03128819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/30Stacking of articles by adding to the bottom of the stack
    • B65G57/305Stacking of articles by adding to the bottom of the stack by means of rotary devices or endless elements
    • B65G57/306Stacking of articles by adding to the bottom of the stack by means of rotary devices or endless elements the rotary devices being wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/40Arranging and feeding articles in groups by reciprocating or oscillatory pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/50Stacking one article, or group of articles, upon another before packaging
    • B65B35/52Stacking one article, or group of articles, upon another before packaging building-up the stack from the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B59/00Arrangements to enable machines to handle articles of different sizes, to produce packages of different sizes, to vary the contents of packages, to handle different types of packaging material, or to give access for cleaning or maintenance purposes
    • B65B59/001Arrangements to enable adjustments related to the product to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/30Stacking of articles by adding to the bottom of the stack
    • B65G57/301Stacking of articles by adding to the bottom of the stack by means of reciprocatory or oscillatory lifting and holding or gripping devices
    • B65G57/302Stacking of articles by adding to the bottom of the stack by means of reciprocatory or oscillatory lifting and holding or gripping devices added articles being lifted to substantially stationary grippers or holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、立方体の物品、特にソフトパックのグループ
を形成する方法並びに装置に関する。この方法並びに装
置は、所定のサイクルで駆動され、横方向に、好ましく
はコンベア上に物品を押し出すプッシャを用い、物品を
コレクティング面、即ち物品の積層体に押し出して、物
品、特にソフトパックのグループを形成する。
[従来の技術] パックする技術では、しばしば、ラッピングする、小さ
なパックの数個の重なりよりなる束を形成することが必
要となる。この目的のため、最初、パックの積み重ね即
ち積層体は、西独特許箱P39 15600.1号に記
載されているように、パックリフタを用いて形成される
。次にパックは、積層体のところに配設されたプッシャ
によって、積層体より押し出され、いくつかのパックの
重なりよりなるグループをなす。そして−束のサイズを
有するパックのグループはバッキング機でラッピングさ
れる。
[発明が解決しようとする課題] もし、個々の小さなパック、例えば紙ティシュバックの
重なりよりなる、異なるサイズの束が製作されるなら、
パックリフタの積層体のところで配置されているプッシ
ャの駆動装置を、その都度切り替えなければならない。
本発明は、異なるサイズの積層体、即ち異なる数個の物
品又はパックが、煩雑な、装置の切り替えの無い、簡単
な方法により形成され得るような方法を提議することを
目的としている。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため、本発明の、パックのグループ
形成の方法並びに装置においては、所定のサイクルで駆
動され、横方向に、好ましくはコンベア上に物品を押し
出すプッシャを用い、物品をコレクティング面、即ち物
品の積層体に押し出して、物品、特にソフトパックのグ
ループを形成し、前記プッシャはコレクティング面の互
いの上に配置されるいくつかの前記物品に従って動かさ
れることを特徴とする。
[作用] 本発明の概念に従って、もし、平行に横たわり、重なり
に一斉に持ち上げられるいくつかのパックが必要なら、
いくつかの重なりの積層体が常に提供されるように、パ
ックはパックリフタにより、下方より連続的又は周期的
に引き渡される。セットされ、又は欲されたいくつかの
パックが押し出し面上に横たわると同時に、水平面で移
動可能なプッシャは駆動され、重ねられたパック(積層
体)のグループは、コンベア上の水平方向に押し上げら
れる。
プッシャの駆動はパックリフタの駆動に同期して作動す
る。パックのグループの押し出し運動は、この様にして
、積層体へのパックの引き渡しの作業サイクルと整合す
る。
プッシャは、押し出し運動を実行するために一時的にパ
ックリフタと同調する。発明のもう一つの提議に従って
、接続手段はプッシャ駆動とプッシャ間のリンク機構の
方向に、連続的に負荷されている。同調手段の固定は形
成される積層体の重みに従って解除される。この結果、
同調手段はプッシャ駆動にプッシャをリンクさせ得る。
[実施例] この発明は、プッシャ10によりグループ12分けされ
たパックリフタ14の積層体13からの押しパック11
、とくに紙テラシュパックに係わる。このようなパック
11は、2乃至4個のパックの重なりよりなる束にグル
ープ分けされることが知られている。このようなグルー
プ12毎の重なったパックの数は制御部材の簡単な切り
替え動作により容易に決定され得る。そして、各グルー
プ12は、2ないし4個のパック12が重なったグルー
プを押出すプッシャ10により自動的に形成される。
第1図は、コンベヤ15上のパックリフタ14にパック
11が取出される状態を示す。このパックリフタ14は
、下方からパック11を掴み上方に持上げる、互いに逆
回転される1対の搬送セグメント16を有する。このパ
ックリフタ14の掴 0 持セグメント17は、これらが回転されている間に、持
上げられたパック11を保持する。
パック11の積層体13はパックリフタ14の上方に形
成されている。パック11は前後に列状に、−そして個
々に積層体13状に配設されている。
積層体13の一側にはプッシャ1oが配設されている。
このプッシャ10は、積層体13に対して横方向に移動
可能なようにスライダ18に設けられている。このスラ
イダ18は関節カップラ20を介して、プッシャアーム
19にリンク接続されている。このプッシャアーム19
はメインシャフト21に回転不能に支持されている。プ
ッシャ10はプッシャアーム19を介して駆動される。
第1図は、また左側へのプッシャ1oの移動により、パ
ック11のグループ12を取出コンベヤ22上に押出す
状態を示す。この22は、パック11のグループ12を
図示していないバッキング機に運ぶ。このバッキング機
でパック束はラッピングされる。
第4図は、プッシャ10のスライダ18が2本1 のスライドパー23上を移動される状態を示す。
この構造により、プッシャ10が側面に固定されたスラ
イダ18が方持ちではなく容易に移動できる。
第3図は、駆動レバー24がプッシャアーム19のメイ
ンシャフト21に回転不能に支持されている状態を示す
。第2図に特に示すように、テンションばねからなるば
ね26が駆動レバー24の駆動アーム25に連結されて
いる。このばね26は駆動レバー24、並びに駆動レバ
ー24にメインシャフト21を介してリンク接続された
プッシャアーム19を右方向に動かす。このばね26の
付勢により、駆動レバー24の接触アーム27に同軸2
8的に配設された3個の接触ローラ29゜30.31が
カムディスク35,36,37の周面に設けられたカム
32.33.34に当接される。かくして、接触ローラ
29,30もしくは3゛1により駆動レバー24が第2
図に示す位置に保持される。
前記駆動レバー24は、積層体13があらかじ 2 め設定された数の重なったパック11となるまで、初期
位置に保持される。この後、カム32.33もしくは3
4に係合している接触ローラ29,30もしくは31が
カムディスク35.36もしくは37に形成された凹所
38中に下降する。前記駆動レバー24は、これがジャ
ーナル3つに当接するまで、第2図に示す初期位置から
右方向に回動される。この駆動レバー24の回動は、同
時にこれのプッシャアーム19への接続部材を介してプ
ッシャ10を駆動する。
3種類の異なるサイズの12を形成するために、それぞ
れ異なる数の凹所38を有する3個のカムディスク35
..36.”37が設けられている。即ち、第1のカム
ディスク35は3個の凹所38を有し、4個の重なった
パック11のグループ12を、第2のカムディスク36
は6個の凹所38を有し、2個の重なったパック11の
グループ12を、そして第3のカムディスク37は4個
の凹所38を有し、3個の重なったパック11のグルー
プ12をそれぞれ形成する。
 3 前記カム32.33並びにカムディスク35゜36は、
それぞれの凹所38がアラインメントするように、互い
に関連づけて配設されている。このような配設により、
装置が4個の重ねられた11のグループに有効な位置(
有効なカム32)にある間、接触ローラ30はカムデス
ク36のカム33と係合する。しかし、この接触カム3
0は、3個のみの凹所38が形成されたカム32が、接
触ローラ30が他の3個の凹所38中に下降するのを防
ぐので、カム33の6個の凹所38のうち3個にのみ入
る。このようにカムディスク35゜36を設計すること
により、カムディスク35゜36.37を支承するカム
シャフト40のセッテング移動を少なくすることができ
る。
前記カムディスク35,36.37は接触ローラ29.
30.31と係合するように、カムシャフト40の軸方
向の変位により、移動される。このカムシャフト40の
変位は、一方もしくは他方に回動するように駆動される
ハンドレバー41により行なわれる。このハンドレバー
41は、つ第 4 −ムもしくはブランク42に連結されたシャフト43に
設けられている。
前記ハンドレバー41が回動されると、ウオーム42も
回転し、この結果溝44に挿入されているプッシャアー
ム46の接触ピン45が一方もしくは他方に動かされる
。このウオーム46は、前記カムシャフト40が軸方向
に変位するように、軸方向に延びた溝47の所でカムシ
ャフト40に固定されている。このプッシャアーム46
の回転は駆動装置のハウジング48に突設された支持ビ
ン49により阻止されている。
前記カムシャフト40のセッテング移動の間、カムディ
スク35,36.37の凹所38中に接触ローラ29,
30.31が落ち込まないように、回転可能な二重レバ
ー50よりなるロックが前記ハンドレバー41に設けら
れている。この二重レバー50は、これに設けられて支
持ロール51゜52が駆動レバー24の支持アーム54
に形成された窪み53中に間欠的に入ることにより、カ
ムシャフト40のセッテング移動の間の、駆動レバ 5 −24の回動を阻止する。
プッシャ10の駆動、即ちプッシャ駆動装置68は、第
1図に示すようにパックリフタ14の、搬送セグメント
16又は掴持セグメント17の駆動と接続する。プッシ
ャ並びにセグメントは共通のクランクシャフト55を介
して駆動される。前記カムシャフト40はクランクシャ
フト55上に配設されているピニオン歯車56を介して
駆動される。前記カップラ59が回転して回動レバー6
0を動かす間に、クランクシャフト55のクランク57
はジャーナル58を介してカップラ5つを駆動させる。
回動レバー60はプッシャアーム19並びに駆動レバー
24と同様にメインシャフト21に配設されている。こ
の様にして回動レバー60は、シャフト端61の近くで
、メインシャフト21に回転可能に設置されている。
ジャーナル3つはロール62によって回動レバー60の
自由端に配設されている。プッシャアーム19が駆動し
たとき、駆動レバー24の駆動アーム25は、ロール6
2上にセットされる。駆動 6 レバー24の駆動アーム25は、ばね26によってロー
ル62と共にジャーナル3つに反して引っ張られる。回
動レバー60のジャーナル3つは、駆動レバー24の動
きを抑制し、カムディスク35、.36.37の38の
壁に接触する接触ローラ29.30.31を邪魔する。
この横では、クランクシャフト55により駆動される回
動レバー60が、プッシャ10を動かすプッシャアーム
19の動きをジャーナル3つによって正確に決定する。
この結果、積層体13のグループ12が押し出される用
意が出来たときに、プッシャ10はいつも正確なタイミ
ングで動く。
クランクシャフト55のピニオン歯車56は、中間シャ
フト65の歯車64と噛み合う(図示せず)。ローラ形
ビニオン歯車66は、カムシャフト40の歯車67と噛
み合う中間シャフト65上に配設されている。カムシャ
フト40の、軸に沿ったセツティング移動の間に、歯車
67はローラ形ピニオン歯車66中で移動可能である。
クランクシャフト55又はピニオン歯車56は、7 カムシャフト40又はカムディスク35,36゜37よ
りも大きなギア比を持つように、特にこの実施例では、
ギア比が12:1になるようにセツティングしておく。
これはクランク57が12回転する間に、カムディスク
35,36.37が1回転だけするようにさせるためで
ある。このギア比の12はという数は、互いに重なる2
、3.4個のパックの可能な積層体の最小公倍数である
これはカムディスク35.36.37の夫々の回転が、
積層体13を数回形成し、プッシャ10によって押すよ
うにするためである。
例えば、もし4個のパック11のグループ12が製作さ
れるならば、カム32中の、2つの隣接する凹所38間
ので、パックリフタ14の4回の持ち上げサイクルは、
接触ローラ29が次の凹所38に入り込む前に、4つの
パック11が互いに重なる場所を確保する。他のカムデ
ィスクも同様に、通常1/12のサイクルで作動する。
第5図並びに第6図に示す好ましい実施例は、接続手段
、即ち駆動レバー24を簡単にしたちの 8 である。カム32,33.34を用いた接続手段(駆動
レバー24)の機械的制御は、切り替え無しに使用でき
る。その代わり、2つのアームを持つ駆動レバー24は
、初期位置にあるロック71によって支持アーム70の
近くに固定される。このロック71はレバーベアリング
72に関して回転可能な、2つのアームを持つロッキン
グレバー69よりなる。ロッキングアーム73は支持ア
ーム70を固定し、これと共に、ロッキングレバー69
の押込75中へのロッキングジャーナル74の受けいれ
を用いて、駆動アーム24をも固定する。ロッキングレ
バー69のもう一つの回動アーム76は、駆動手段、こ
の場合圧力シリンダ−77に接続される。
延長する地点では、圧力シリンダ−77のロッド並びに
ロッキングレバー69は反時計回りに回動し、駆動レバ
ー24をロック位置より解放する。
プッシャーアム19並びにプッシャ駆動装置68は、ば
ね26の効果を用いて、前述の方法でリンク接続され得
る。
1 つ 押し出しサイクルの終了後、接続手段、即ち駆動レバー
24は、プッシャ駆動装置68によって始めの位置に戻
される(第2図並びに第5図)。
ロック、即ちロッキングレバー69は、固有の回動によ
ってロックされ得、第5図に係わる非接続位置に駆動レ
バー24を固定する。
特に第6図を参照すると、接続手段、即ち駆動レバー2
4は、プッシャ駆動装置68の終りの位置、即ちカップ
ラ59の間に解放される。駆動レバー24は、非常に小
さな回動を介してプッシャ駆動装置68、即ちジャーナ
ル3つと噛み合う。
特に、19又はそれ以上のカムディスクの、エレクトリ
ック又はエレクトロニック・スキャンニングの使用につ
いては、例えばばね26を使う代わりに、圧力シリンダ
ーを介して空気的にプッシャ10を動かすことは原則的
に可能である。
押し出されるパックの重さ、即ち押し出すサイクルで互
いの上に横たわるいくつかのパックは、本発明に係わる
いくつかの異なる方法で確認され、プッシャを動かすの
に利用される。好ましい実施 0 例に従い、積層体の重なりのいくつかは、機械的又は電
気的に確認される。この電気的手段は、プッシャ用の制
御信号の生成に係わるオプトエレクトロニクス・スキャ
ン手段であるといえる。しかし、いくつかのパックを調
節可能な機械制御部材によって限定し、従ってプッシャ
を駆動させることは可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はプッシャと共に積層体のところに配置されたパ
ックリフタを示す側面図、 第2図は第1図に示すプッシャの駆動部を示す側面図、 第3図は第2図に示すプッシャの駆動部の断面を示す断
面図、 第4図は第1図に示すプッシャの上面図、第5図は本発
明の別の実施例を示す第2図と同様の図、 第6図は駆動部が違った場所に位置するのを示す第5図
と同様の図。 1 10・・・プッシャ、11・・・パック、12・・・グ
ループ、13・・・積層体、14・・・パックリフタ、
19・・・プッシャアーム、24・・・駆動レバー 5
5・・・クランクシャフト、56・・・ピニオン歯車、
57・・・クランク、58・・・ジャーナル、59・・
・カップラ、60・・・回動レバー 64・・・プッシ
ャ駆動装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定のサイクルで駆動され、横方向に、好ましくは
    コンベア上に物品を押し出すプッシャを用い、物品をコ
    レクティング面、即ち物品の積層体に押し出して、物品
    、特にソフトパックのグループを形成する方法であって
    、 前記プッシャ(10)はコレクティング面の互いの上に
    配置されるいくつかの前記物品(11)に従って動かさ
    れることを特徴とする方法。 2、前記プッシャ(10)は、コレクティング面上に搬
    送され又は積み重ねられる前記物品によって、物品リフ
    タ(14)のサイクル数に従って動かされることを特徴
    とする請求項1記載の方法。 3、互いの上に配設される前記物品(11)により形成
    される積層体(13)の重さは走査され、前記プッシャ
    (10)を駆動させる制御信号は従うように生じること
    を特徴とする請求項1又は2記載の方法。 4、所定のサイクルで駆動され、横方向に、好ましくは
    コンベア上に物品を押し出すプッシャを用い、物品をコ
    レクティング面、即ちパックリフタによって互いの上に
    重ねられる物品の積層体に押し出して、物品、特にソフ
    トパックのグループを形成する装置であって、 前記プッシャ(10)の押し出し運動を往復させる駆動
    機構(55、56、57、58、59、60)であるプ
    ッシャ駆動装置(68)は、前記パックリフタ(14)
    の駆動と同期して動き、特にリンク運動し、そして前記
    プッシャ(10)は接続手段(24)を介して、押し出
    し運動を実行する駆動手段にリンク接続され得、前記接
    続手段は押し出し運動を実行するよう形成された積層体
    (13)に従って制御可能であることを特徴とする装置
    。 5、前記プッシャ(10)即ちプッシャアーム(19)
    は、前記プッシャ(10)の押し出し運動を実行する移
    動可能な前記接続手段(24)によってプッシャ駆動装
    置(68)を連続的に回転させるようにリンク接続され
    ることを特徴とする請求項4記載の装置。 6、前記接続手段(24)は、特にテンションばね(2
    6)により接続位置に向かう方向に負荷され、接続され
    ない始めの位置に離脱可能のロックによって固定され、
    形成される積層体に従ってロックを解除することによっ
    て、ばねによって接続位置に移動可能であることを特徴
    とする請求項4又は5記載の装置。 7、前記接続手段(24)は、前記プッシャ駆動装置(
    68)によって接続されない前記初めの位置に戻れるこ
    とを特徴とする請求項4記載の装置。 8、前記駆動レバー(24)は、共通のメインシャフト
    (21)に設置された前記プッシャ(10)又は前記プ
    ッシャアーム(19)、特に前記プッシャアーム(19
    )にリンク接続され、前記駆動レバー(24)のロック
    が解除された後、前記プッシャ駆動装置(68)によっ
    て移動可能となり、前記プッシャアーム(19)に沿っ
    て動くことを特徴とする請求項7記載の装置。 9、前記プッシャ駆動装置(68)は、連続的に回転す
    るクランク駆動装置として設計され、前記接続手段(2
    4)は、前記プッシャと共に前記プッシャ駆動装置(6
    8)をリンク駆動させるように前記プッシャ駆動装置(
    68)の回動阻止手段(39)に接触するよう移動可能
    であることを特徴とする、請求項4乃至8のいずれか1
    項記載の装置。 10、前記プッシャ駆動装置(68)は、メインシャフ
    ト(21)上の回動レバー(60)によって自由に回転
    可能な状態で支持されることを特徴とする請求項9記載
    の装置。 11、ロック位置に前記駆動レバー(24)と接触して
    支持する、移動可能な、特に回動可能なストップ(69
    )よりなる接続手段(24)を固定するロックを有する
    ことを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項記載
    の装置。 12、前記駆動レバー(24)は、2本のアームを持つ
    ように設計され、前記駆動レバー(24)を固定するロ
    ックは、接続しない始めの位置のカップリングの端部よ
    り延出する自由脚(27)又は支持アーム(70)と噛
    み合うことを特徴とする、請求項6乃至11のいずれか
    1項記載の装置。 13、ロッキングレバー(69)は、2本のアームを持
    つように設計され、圧力シリンダーを介して動作可能、
    即ち回動可能であることを特徴とする請求項11記載の
    装置。 14、前記プッシャ駆動装置(68)は、ハンドル(4
    1)によってセット可能な制御部材(40)を備え、前
    記制御部材は、この制御部材のセッティングに従って、
    パック(11)が、選ばれた重なりの一部よりなるグル
    ープ中の積層体(13)より押し出されるように、前記
    パックリフタ(14)のコンベア動作に従って動かされ
    、前記プッシャ(10)の押し出し運動を制御すること
    を特徴とする請求項4記載の装置。 15、いくつかのカムディスク(35、36、37)よ
    りなる前記制御部材と接触手段(29、30、31)と
    を備え、前記カムディスク(35、36、37)は、共
    通のカムシャフト(40)に配置され、前記接触手段(
    29、30、31)は、前記カムディスク(35、36
    、37)に止まる前記プッシャ(10)の押し出し運動
    を制御し、前記ハンドル(41)はによって選択的に駆
    動されることを特徴とする請求項14記載の装置。 16、前記カムディスク(35、36、37)は、前記
    接触手段(29、30、31)のためにいくつかの異な
    る凹所を備えることを特徴とする請求項15記載の装置
    。 17、前記プッシャ(10)を駆動させる前記接続部材
    (24)は、前記プッシャ駆動装置と共にプッシャ駆動
    装置を連続的に回転させるように接続され、前記接続手
    段に対面し、方向的に隣接する位置にあることを特徴と
    する請求項9記載の装置。
JP2164363A 1989-06-24 1990-06-25 パックのグループ形成の方法並びに装置 Pending JPH03128819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3920711.0 1989-06-24
DE3920711A DE3920711A1 (de) 1989-06-24 1989-06-24 Verfahren zum bilden von gruppen aus (weich-)packungen und vorrichtung hierfuer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128819A true JPH03128819A (ja) 1991-05-31

Family

ID=6383477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164363A Pending JPH03128819A (ja) 1989-06-24 1990-06-25 パックのグループ形成の方法並びに装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5131804A (ja)
EP (1) EP0405260B1 (ja)
JP (1) JPH03128819A (ja)
BR (1) BR9002954A (ja)
CA (1) CA2019644A1 (ja)
DE (2) DE3920711A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4435981C2 (de) * 1994-10-08 2000-05-31 Buehler Optima Maschf Einrichtung zum Zuführen von zu verpackenden Produkten zu einer Verpackungsmaschine
IT1285681B1 (it) * 1996-04-22 1998-06-18 Gd Spa Dispositivo per il trasferimento di prodotti
US6231299B1 (en) * 1999-11-05 2001-05-15 John Robert Newsome Apparatus for aligning stacked documents moving along a conveyor
DE102005013111A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-28 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Bilden von Packungsgruppen
CN102807002A (zh) * 2011-06-01 2012-12-05 上海松川远亿机械设备有限公司 推料传动机构
CN109178951A (zh) * 2018-07-11 2019-01-11 武汉理工大学 一种微纳米石英晶体封装的出料与存储装置
CN110606246A (zh) * 2019-10-22 2019-12-24 玉溪市新特材料有限公司 一种中支烟一对一封箱机
EP3838802A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-23 Jungheinrich Aktiengesellschaft Stapellageranordnung und verfahren zum betreiben einer stapellageranordnung
CN114379858A (zh) * 2020-10-22 2022-04-22 洪江区楚沅纸制品有限公司 一种方块卫生纸自动袋装装置及其使用方法
CN112265702B (zh) * 2020-11-05 2022-06-17 广东思为客科技股份有限公司 一种长条袋装产品的自动叠层装箱设备
CN115771708B (zh) * 2023-02-13 2023-05-05 云南柔控科技有限公司 适用于立式分拣机自动补货的机器人系统及其方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2752050A (en) * 1953-07-03 1956-06-26 American Can Co Machine for sliding articles into stacked relation
US2963177A (en) * 1957-03-13 1960-12-06 S & S Corrugated Paper Mach Blank stacking, straightening and delivery device
US3013369A (en) * 1957-04-29 1961-12-19 Royal Container Co Machine for stacking and accumulating stacks of collapsed cartons
DE1586258A1 (de) * 1966-02-02 1970-04-23 Skoda Np Vorrichtung fuer das gruppenmaessige Ordnen quader- bzw. prismenfoermiger Schachteln
US3834290A (en) * 1973-04-26 1974-09-10 V Nelson Apparatus for counting and stacking sheet material
GB1371273A (en) * 1973-05-22 1974-10-23 Metal Box Co Ltd Article stacking apparatus
US4134502A (en) * 1977-03-22 1979-01-16 G.D. Societa Per Azioni Apparatus for forming groups made up by a plurality of side-by-side positioned piles of parallelepipedon shaped articles
IT1103752B (it) * 1978-02-16 1985-10-14 Cir Spa Divisione Sasib Bologn Metodo e dispositivo per la formazione sequenziale di pile numerate di oggetti regolari come pacchetti di sigarette e simili
DE2835417A1 (de) * 1978-08-12 1980-03-06 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum abfoerdern von stapeln aus einer zaehlablage
US4720229A (en) * 1986-11-05 1988-01-19 Rima Enterprises, Incorporated Stack pusher
DE8709053U1 (ja) * 1987-07-01 1987-09-10 Kvm Kontroll- Und Verpackungsmaschinen Gmbh & Co Kg, 7131 Wurmberg, De

Also Published As

Publication number Publication date
BR9002954A (pt) 1991-08-20
DE3920711A1 (de) 1991-01-10
CA2019644A1 (en) 1990-12-24
DE59007672D1 (de) 1994-12-15
EP0405260B1 (de) 1994-11-09
US5131804A (en) 1992-07-21
EP0405260A1 (de) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450706A (en) Single twist bunch wrapping machine
JPH03128819A (ja) パックのグループ形成の方法並びに装置
EP0805116B1 (en) Product conveying device
EP0962390B1 (en) Unit and method for forming a group of products on a wrapping machine
GB2172257A (en) Apparatus for introducing pieces of sweets into boxes or packaging inserts
ITBO20060194A1 (it) Apparato per formare un flusso continuo e cadenzato di gruppi di rotoli di carta ed altri prodotti opportunamente orientati, inizialmente singoli o preconfezionati, verso una macchina operatrice continua e ad alta produzione, quale una insaccatrice
US5450940A (en) Delivery system for book-sewing machine
JPS6362410B2 (ja)
EP0711719A1 (en) Equally spaced product conveying method and line
GB2241216A (en) Stacking apparatus
US4408435A (en) Wrapping machines
US4053066A (en) Article stacking and loading apparatus
US4352264A (en) Machine for wrapping and batching products
EP1671885B1 (en) Feeder arranged in line with folding star conveyor of packaging machines
JP2927457B2 (ja) トレイ積み重ね装置
US5697607A (en) Device for controlling grippers engaging sheet-like workpieces at an infeed station of a processing machine
JP2000245429A (ja) 物品を移送するための装置
EP1352835B1 (en) Device for transferring articles and wrapping machine comprising such a device
JP3615896B2 (ja) 2段積み包装装置,カートンピックアップ装置及びカートン箱型化装置
JP2001097307A (ja) 箱詰め装置及び箱詰め方法
ITBO20000137A1 (it) Metodo e sistema per trasferire fustellati in successione singola .
US6155153A (en) Apparatus for stacking egg carriers
US3596779A (en) Bag collating and stacking apparatus
US4363395A (en) Material handling device
US6901724B2 (en) Method and unit for transferring wrappings