JPH0312823A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH0312823A
JPH0312823A JP14733189A JP14733189A JPH0312823A JP H0312823 A JPH0312823 A JP H0312823A JP 14733189 A JP14733189 A JP 14733189A JP 14733189 A JP14733189 A JP 14733189A JP H0312823 A JPH0312823 A JP H0312823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
acicular
recording medium
magnetic powder
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14733189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Matsubayashi
芳輝 松林
Takao Hayase
早瀬 孝雄
Shigeru Ishikawa
茂 石川
Hiroto Nagamine
長峰 弘人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP14733189A priority Critical patent/JPH0312823A/ja
Publication of JPH0312823A publication Critical patent/JPH0312823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体の製造方法に係り、特に、フロッ
ピーディスク等の円板状磁気記録媒体の製造方法に関す
る。
〔従来技術及び発明が解決しようとする課題〕フロッピ
ーディスクのような円板状磁気記録媒体は、その形状的
特質から、アクセスタイムが短いという優れた特性を生
かし、コンピュータ等の情報機器のデータ記録(記憶)
用としてに広く使用されている。近年、かかる情報機器
が取扱える情報量は著しく増加しており、それに件って
ディスクの記憶容量の増加、記録密度の更なる向上か要
求されている。
フロッピーディスク等の磁気記録媒体(以下単に「媒体
Jとも記載する)において、使用する磁性粉(磁性粉末
)の微細化、及び記録方式の変更等によって記録の高密
度化を進めると、−数的に再生出力が低下する。信号の
記録、再生において再生出力か低いとCN比が低下して
しまう。このことはディジタル信号を処理する場合にお
いてもエラーレイトが低下することになるので、好まし
くない。また、再生信号を処理する装置側においても、
エラー発生までの余裕度が小さくなることになるので、
ディジタル信号を記憶、処理する媒体においても、再生
出力を高くする必要がある。
媒体に高い再生出力を実現させるには、残留磁東密度を
高くする必要がある。残留磁束密度を高くするためには
、磁性層中の磁性粉の重点比率を上げることが有効な方
法であるか、その半面、磁性層の耐久性を著しく低下さ
せることになり、かかる方法は耐久性や信頼性を重視す
るデータ処理用記録媒体には不向きである。
そこで、他の手段として、角形比(−(残留磁束密度)
/(飽和磁束密度))を上げる方法がある。幅広長尺の
ベースフィルムに磁性塗料を塗布するテープ状磁気記録
媒体(オーディオデープ。
ビデオテープ等)においては、その製造工程において、
機械的、又は磁気的に磁性層中の磁性粉に配向を施すこ
とによって、高い角形比を得て高再生出力を実現してい
る。
かかる手法をディスク状磁気記録媒体に応用する場合、
磁気ヘッドかトレースする円周方向に配向しなくてはな
らない。ハードディスクにおいては、円板状基体に塗膜
を設けるため、その製造工程において磁性粉に配向を施
すことは可能であり、既に実施されている。しかしなが
ら長尺のベースフィルムに連続的に磁性材料を塗布し、
その後、円板状に打抜いて磁気記録媒体としているフロ
ッピーディスク等のディスク状磁気記録媒体においては
、その製造−I−の工程的特質から、配向を施すことは
極めて困歎であり、更にこのようなベースフィルムを長
手方向に送り乍ら磁性材料を塗布する工程においては、
塗膜の塗布を行なう工程、及びその後の表面の平滑化を
行なうスムージングエ稈において、長手方向に機械的に
配向が行なわれてしまう。かかる方法によって製造され
た媒体をそのままディスク状記録媒体に加工すると、長
手方向に配向した媒体において、円周状に記録、再生す
る事情により、再生出力か媒体の位置によって変化する
現象(モジュレーション特性)が発生ずる。この現象は
、ディジタル信号を処理するフロッピーディスク等にお
いてはエラーレートの悪化となり、スチルビデオフ1フ
ツピーデイスク等においては再生画質の劣化となる。
これらの問題点を解決する手段として、針状磁性粉の針
状比を小さくすることは機械的配向を防止するのには若
干の効果はあるものの、磁気的特性か劣化してしまう。
また、スムージング工程後磁気的に配向を施す方法か提
案されているか、十分な効果を発揮するまでには至って
いない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ベースフィルム上に磁性塗料を塗膜0する工
程奪合む磁気記録媒体の製造方法において、磁性塗料に
含有する磁性材料に針状磁性粉を用い、上記ベースフィ
ルムに磁性塗料を塗布後、直ちにベースフィルムの幅方
向に磁気的な配向を行ない、幅方向の角型比を0.60
乃至0.80となるように上記針状磁性粉を配向し、更
に機械的なスムージングを行なって磁気記録媒体を製造
することにより上記諸欠点を改善し、モジュレーション
特性に優れた高出力の(特に円板状の)磁気記録媒体を
実現した。
〔実施例〕
磁気記録媒体、特にフレキシブルな円板状磁気記録媒体
は、ハードディスク状磁気記録媒体と異なり、長尺のベ
ースフィルムに磁性層を8X Cj、その後円周状に打
抜くことにより、ディスク状磁気記録媒体としている。
これは、ベース上に連続的に磁性塗膜を形成でき、製造
上非常に効率の高い方法である。この場合、実際の工程
においては塗布装置中を、ベースを長手方向に送り、ベ
ース上に連続的に磁性塗膜を設けているが、その際−数
的には磁性層表面を磁気記録に適した平滑な表面にする
必要がある。これには、フィルム等の機械的スムーザを
使用することが、表面性の改質に非常に有意義である。
しかるに、磁気記録に広く使用されている針状のものを
磁性材料として使用した場合、機械的スムージングにお
いて長手方向に配向してしまう。
このことは、上記フレキシブル円板状記録媒体において
は、前記したようなモジュレーション特性の悪化という
重大な欠陥を生じてしまう。そこで、磁性材料として用
いる針状磁性粉の針状比を下げようとすると、残留磁束
密度か低下し、再生出力が低下してしまう。また、機械
的スムージング工程後磁気的に配向を施す方法も、十分
効果的ではないことも前記した通りである。
そこで、本出願人はこれらの点を改善ずべく鋭意研究を
続けたところ、ベースフィルムに塗料を塗布後、直ちに
ベースフィルムの幅方向に磁気的に配向を行ない、幅方
向の角形比を0.60〜0.80となるように針状磁性
粉を配向し、その後、機械的スムーザでスムージングを
行なうことにより、モジュレーション特性に優れ、再生
出力の高いフレキシブル円板状記録媒体を得ることがで
きた。
なお、磁気的配向後の角形比については、磁性粉の形状
、磁性塗料の性状(性質)1機械的配向等の要因によっ
て決定するものであり、これ以上限定するべきものでは
無い。以下、具体的な実施例を上げながら説明する。
☆塗料組成 コバルト被着γ−F ex 03 (針状磁性粉)・・
・・・・・・・・・・・・300重量部ポリビニルプヂ
ラール ・・・・・・・・・・・・・・・・・/10 
ツノポリウレタン樹脂   ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・40 ツノポリイソシアネート樹脂・・・
・・・・・・・・・・・・・・・20nCr203 (
酸化クロム)・・・・・・・・・・・・・・・15重量
部カーボンブラック   ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・20 ツノシクロヘキサノン   ・・・・
・・・・・・・・・・・300#トルエン      
   ・・・・・・・・・・・・・・・300rt上記
組成物をボールミルで24時間混練して磁性塗料とした
か、上記針状磁性粉の針状比を夫々10(以下これを“
塗料A′″と呼ぶ)、7(これを゛塗料I3 ”とする
)、5(以下“塗料C′″と記す)として、3種の磁性
塗料を得た。
次に、塗布工程について、図面を参照し乍ら説明する。
第1図及び第2図は本発明の製造方法の主要部を示す夫
々側面図及び平面図であり、1はベース、2はマグネッ
1〜.3はフィルムスムーザである。コーターヘッドに
ついてはリバースコータ、グラビアコータ、タイコータ
等いずれを用いても良く、コーティング方式は特に限定
しない。
次に、磁気的配向については、マグネット2によって、
第3図に示すようにベース1の幅方向に行なう。次いで
、例えばフィルムスムーザ3を使用してスムージングを
行なう。スムージングの方式も限定するものではないか
、スムーザには非磁性体を用いるのか望ましい。この工
程において、マグネット2を使用して幅方向に配向を行
なったものを工程A、マグネット2を取外して幅方向の
配向を行なわなかったものを工程Bとして試作を行なっ
た。ここで、工程Aについては塗料性状、コーティング
スピード、磁性粉の針状比等を参考にして配向度を制御
し、試作を行なって媒体を得た。
以上3種類の塗料及び2種類の工程を用いて、第1表に
示すような3種類の実施例と3種類の比較例を得た。
(第1表 ) 以上6種類の媒体について、原反の中央部を直径5.2
5インチの円板状に打抜き、5,25インチ用FD(フ
ロッピーディスク)用ジャケットに収納し、5.25イ
ンチ用FD用ディスクドライブを使用して記録、再生を
行ない、その再生出力の波形を観察して、モジュレーシ
ョン特性及び再生出力の評価を行なった。その結果を第
4図に示す。
この第4図から言えることは、実施例及び比較例共に針
状比か大きいほど再生出力が高いか、その半面比較例で
は時間軸方向の変化、即ち媒体の位置による変化か針状
比が大きいほど大きくなっており、モジュレーション特
性が悪化している。
これに対し、実施例では再生出力が高くなってら出力の
変化は殆どなく、モジュレーション特性が充分優れてい
ることがわかる。
〔効 果〕
蒸上の如く、本発明の磁気記録媒体の製造方法によれば
、モジュレーション特性が優れているので、3]状比の
大きい磁性粉を使用でき、これにより得られた媒体を、
直径5,25インチ等の円板状に打抜き加工すれば、従
来方法(比較例)に比べて、再生出力の高いフレキシブ
ルな円板状磁気記録媒体を製造できるという優れた特長
を有する。
【図面の簡単な説明】
 0 第1図及び第2図は本発明の製造方法の主要部を示す夫
々側面図及び平面図、第3図はベースに対する磁気的配
向の仕方を示す正面図、第4図は各実施例及び比較例の
モジュレーション特性及び再生出力の測定図である。 1・・・ベース、2・・・マグネット、3・・・フィル
ムスムーサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースフィルム上に磁性塗料を塗布する工程を含む磁気
    記録媒体の製造方法において、該磁性塗料に含有する磁
    性材料に針状磁性粉を用い、上記ベースフィルムに該磁
    性塗料を塗布後、直ちに該ベースフィルムの幅方向に磁
    気的な配向を行ない、該幅方向の角型比を0.60乃至
    0.80となるように上記針状磁性粉を配向し、更に機
    械的なスムージングを行なうことを特徴とする磁気記録
    媒体の製造方法。
JP14733189A 1989-06-09 1989-06-09 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH0312823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14733189A JPH0312823A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14733189A JPH0312823A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312823A true JPH0312823A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15427767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14733189A Pending JPH0312823A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565993A (en) * 1992-05-12 1996-10-15 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus for flexibly changing image data using a selective addressing scheme on a memory storing the image data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565993A (en) * 1992-05-12 1996-10-15 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus for flexibly changing image data using a selective addressing scheme on a memory storing the image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455345A (en) Magnetic recording medium
EP0074410A1 (en) Magnetic recording medium
JP2005166230A (ja) 磁気記録媒体の記録方法および磁気記録媒体の記録装置および磁気記録媒体
JPS6249656B2 (ja)
JP2644322B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0736210B2 (ja) クリ−ニングテ−プ
JP2751535B2 (ja) 磁気転写方法
JPH0312823A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2006179106A (ja) 磁気テープ
Sugaya Recent advances in video tape recording
JPS6173206A (ja) 磁気記録再生方式
JP2803052B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH07105525A (ja) 磁気記録媒体
JPH031325A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2743392B2 (ja) 信号記録方法
JPS6194226A (ja) 磁気記録媒体
JPH0550051B2 (ja)
JPS6196518A (ja) 磁気記録媒体
JPH0463525B2 (ja)
JPH08181008A (ja) 磁性粉末及び磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録方法
JPH08180364A (ja) 磁気記録媒体
JPH01264629A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01263941A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0349024A (ja) 磁気記録媒体
JPH06279712A (ja) 磁性塗料の製造方法及び磁気記録媒体