JPH03127754A - ジクロロ‐またはトリクロロアセチルクロリドの製造方法 - Google Patents

ジクロロ‐またはトリクロロアセチルクロリドの製造方法

Info

Publication number
JPH03127754A
JPH03127754A JP2266548A JP26654890A JPH03127754A JP H03127754 A JPH03127754 A JP H03127754A JP 2266548 A JP2266548 A JP 2266548A JP 26654890 A JP26654890 A JP 26654890A JP H03127754 A JPH03127754 A JP H03127754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
pressure
reaction mixture
reaction
under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2266548A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Freyer
ウアルター・フライエル
Karlheinz Miltenberger
カルルハインツ・ミルテンベルゲル
Manfred Schmidt
マンフレート・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH03127754A publication Critical patent/JPH03127754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ジクロロアセチルクロリドまたはトリクロロ
アセチルクロリドの温和な製造方法に関する。
〔従来の技術〕
周知のようにジクロロ−およびトリクロロアセチルクロ
リドは、トリクロロエテンまたはテトラクロロエテンに
酸素または、例えば空気のような酸素含有ガスを作用さ
せることによって得られる。
通常、これらの反応は、室温と200℃との間の温度に
おいて常圧または圧力下に実施され、そして遊離基を形
成する剤により、または短波長の光の照射により開始さ
れそして反応の進行を継続せしめられる。これらの反応
において、酸塩化物および対応するエポキシド、少量の
より高沸点の酸塩化物および、例えば塩化水素、−酸化
炭素およびホスゲンのようなガス状副生成物が生成され
る。
生成するエホキシドは、窒素塩基を添加することにより
酸塩化物に転位されうる (ドイツ特許第2、533.
1.81号、1イッ特許第2,050,562号および
ドイツ特許第L568,547月′S照)。
(発明が解決しよ)とず;′11題点〕公知の方法の欠
点は1.)・応時間が長ずさ、゛ることである。
約60時間を要するトリクロロエテン4,000にεを
用いた従来の酸化ハツチにおいては、トリクロロエテン
の99.7%が酸化され、トリクl:l t Jラーン
の約80%が約30時間後にずでにシクIコ[1ア、チ
ルクロリドまたはトリクロロエテンエボキシ“こ変換さ
イ1.ている。残りの20%の酸化のためには、更に3
0時間を要する。シクロロアセチルクロリド番よ、この
jよH,;間に百−・酸化によって、例えばホスゲンの
ような望 1、ない副生成物へと減収されろ。
従って、本発明の目的は、より短時間で実施されうるシ
フI:l Oアセチル−クロリドまたはトリクr−10
アセチルクロリドの製造方法を見出すことであった。
1−記の目的は、トリクrl +’:Iエテンホたはテ
I・シクロロエテンの酸化を薄い層において実施するこ
とによって遠戚される。
〔問題点を解決するための手段〕
かくして本発明は、液相中でlti波長の光の照射下に
70ないし、140℃の温度にオンいて1ないし20バ
ールの)王カートで、トリクlコロエテンまたはテトう
りロロエテンを酸素と反応さ−せる、“二と6.′:よ
りジクロロ−またはトリクロロアセチルクr+ IJド
を連続的に製造する方法に才夕いて、出発物質を薄)1
り状に反応帯域を通過せしめ、廃ガフ、を装置内の圧力
変動が約10%を超えないような頻度で周期的に放出さ
セそして酸素を必須的に静圧トに保つことを特徴とする
上記ジクロ11−またば[リフ[lロアセチルクロリド
の連続的製造ブl−法(こ関する。
本発明による方法は、第1図によれば、循環ポンプ(2
)、廃ガス冷却器(3)、緩衝容器(4)才?よび貯槽
(5)を右する流下ソイルj、型光反LB器(1)より
なる装置において実施される。1−リクロロ工テンがジ
クロロアセチルクロリドに変換される場合には、予熱器
(6)、蒸留塔(7) 、DAC受は器(8)還流冷却
器(9)およびトリクロロエテン受は器(10)もまた
上記酸塩化物を分離するために設けl)!!、・コ トリクロロエテンまたはテトラクロロエテンは、貯槽(
5)を経て上記装置に供給される。そこからクロロオレ
フィンは、管路(11)および(12)を経て流下フィ
ルム型光反応器(1)に通され、そごでクロロオレフィ
ンは、薄いフィルムとして反応帯域内を通過せしめられ
、そこでUv光源に曝されながら、管路(13)を経て
供給される酸素と反応せしめられる。反応混合物は、循
環ポンプ(2)内に集められ、そしてそこから緩衝容器
(4)内に送られるが、そこから管路(12)を経て反
応器(1)に戻すこともできる。反応中に生成したガス
は、管路(15)を介して逸出し、そして廃ガス冷却器
(3)内で同伴された液体から分離される。それらのガ
スは、管路(16)を経て廃ガス浄化に送られる。
ジクロ[Iアセチル−クロリドの製i責6(1おいては
、反応混合物の−・部は、管路(17)を介して迂同氾
しめられ、予熱器(6)で加熱されそして管路(18)
を通って蒸留塔(7)に供給される。より高沸点のジク
ロロアセチルクロリドは、受は器(8)に集められ、そ
してより低沸点のトリクロIコニテンは、凝縮器(9)
内で凝縮しそして受は器(10)内に集められる。回収
されたトリクロロエテンは、管路(19)を通って貯槽
(5)に送られ、一方廃ガスは、管路(20)を介して
この装置から流出する。
流下フィルム型光反応器においては、り[10オレフイ
ンまたは循環過程に戻された反応混合物は、円筒状の管
の内側を薄膜゛と ご流れ、そしてこの管の外側から温
度調節される。この管の内部には、反応体に接触しない
ように保護管内に1個またはそれ以」二の[IV光源が
存在する。反応温度は、70ないし140℃1好ましく
は70ないし110℃である。
反応は、1ないし20バール、好ましくは1ないし4バ
ールの酸素圧力下に実施される。反応中、酸素は、反応
器内を連続的には流れないが、廃ガスは、装置内の圧力
変動が約10%を超えないような頻度で周期的に放出さ
れる。廃ガスと一緒に逸出する酸素は、5二ごて交換さ
れる。
同様に酸化中に形成されたエポキシドの打機窒素塩基ま
たはそれらの塩の存在Fにおける酸塩化物への転位は、
酸化4(シ域の外側で行われる。
例えば1.酸甑化物または形成された1ボキパ/トのそ
の後の酸化1.−よる副反1ii、を防くために、反し
6混合物は、再循環され、そし′ζ毎時10ないし20
%を除大しそして新(′I!なトリクr+ rJエテン
またはテトラクロロエテンを添加するごと6.二よって
反J、1−5混含物中に一定の酸塩化物含量が確A7さ
れる。5′、θ)含量は、反応混合物を基準にして酸塩
化物40ないし80%、好ましくは60ないし270%
である。ジクじII]アセチルクロリドの連続的製造の
場合には除去された反応混合物の部分は、連続的蒸留に
供給される。この場合には98ないし99%の純度のジ
クロロアセデルクロリドである最も高沸点の成分は、塔
の底部において回収され、そし7て1〜リクD mlエ
テンを含量fする低沸点成分は、1f′1部から苗丈さ
れる。蒸留中に分離されたトリク[10エテンに新祥1
〔トリクロロエテンが添加され、そL7てこの混合物は
、酸化循環に戻される。
テトラクl」ロエテンは、同様な方法で酸化されて1〜
リクロ目アセチルクロリドとオ(る。テトラク[10エ
テンの沸点は、トリクロlコアセチルクロリドのそれよ
り2℃しか高くないので、蒸留による連続的分離は、不
iiJ能である。従って、もし適し。
ているならばトリクロI」アセチルクロリドの精製を省
略しそして直ちにその後の加工(例えばエステル化)を
続けることが推奨される。
本発明による方法によって、反応時間は効果的に短縮さ
れ、そして副生酸物の星は減少する。
〔実施例〕
以Fの例によ、って本発明   詳細に例示する。
例1 デ・メイジエール)(de Meijere)教授によ
る流下フィルム型光反応器内で実験を行なった。この反
応器の木質的な特徴は、第2図に示されている。
反応混合物は、管(21)を通って反応器内に入り、循
環路(22) 全溝し、そして円筒形の管(23)の内
部を薄いフィルムとして流れ、下部連結管(24)を経
て循環ポンプ(これは図示されていない)に達する。保
護管(25)は、冷却ジャケラi・を有するUV光ti
、(26)を包含する。そのような反応器は、専門業者
により市販されている。
反応器には、エポキシドがピリジンによって転位される
反応混合物のための貯蔵容器、出発物質のための滴下漏
斗および強力冷却器を備えていた。
強力冷却器は、圧力を調節するための水銀シールを備え
ていた。同様に市販されているTQI50水銀高圧灯が
IJV光源として使用された。水銀高圧灯は、石英浸漬
管内に納められ、そして窒素ガス流によって冷却されて
いた。実験のために、それぞれの場合に、出発物質を装
置内に導入し、循環ポンプを始動しそして装置をサーモ
スタットにより加熱した。反応温度に達した時に、Uv
ランプにスイッチを入れ、そして酸素をフリントによっ
て向流方向にフィルム」二に通した。常圧下では、ll
Cl、 G。
およびホスゲンを含有する酸素流は、強力冷却器によっ
て直接に除去され、そして処分された。反応が圧力下で
行われる場合には、強力冷却器は、水銀シールに接続さ
れ、それによって0.5ないし0.75バールの酸素圧
を保つことができた。酸素を再生するために、ガス瓶に
より上昇した圧力に調整され、それるこまって僅少な噴
出が強力冷却器に起った。
最初のうらは、反応混合物は、一定の酸塩化物含量に達
するまで循環せしめられた。
DAC製造の場合の連続的操作においては、反応混合物
の−・部は、循環から取出され、そして連続的蒸留に供
給された。
トリクロロエテン1,612gにピリジン90mg (
0,006%)が添加され、そして酸化は、1.5バー
ルの全圧下に80″Cの温度において行われた。トリク
1コロエテンの減少および反応生成物の増加は、ガスク
ロマトグラフィーによって監視された。約6.5時間後
、トリク1ロエテン含量は、0.4%であった。
ジクロロアセチルクロリドおよびトリクロロエチレンオ
キシドの含量は、最初直線的に上昇し、約5時間後には
徐々に増加しそして限界値が見出された。DACおよび
エポキシドの全収量は、93%であった。ガスクロマト
グラフィーによる分析の結果は、第1表に要約されてい
る: 第1表 反応時間 トリクロロエテン DACエポキシド(時間
)    (%)    (%)   (%)1   
  82     14    42     61 
    28    63     42     4
2    94     23     57    
125      9.5    70    156
      2     80    11867 例2〜4 それぞれの場合にピリジン90mg (0,006%)
がトリクロロエテンL612gに添加され、そして酸化
は、例1と同し流下フィルム型光反応器において種々の
圧力下に73℃において実施された。予期されたように
、反応の速度もまたより高い圧ノコ下では上昇した。D
I′IC含量は、最初は約70%の11/Ic含量ま1 で直線的に増加した。その後、増加は少なくなりそして
含量は、全圧下で約80〜85%である上限値に達した
ガスクロマトグラフィーによる分析結果は、第2表に示
されている: 第2表 例 トリクロロエテン3,500gが例1による流下フィル
ム光反応器で65%のI)AC含量まで連続的に酸化さ
れた。次いでピリジン200mg (0,006%)を
添加することにより、エポキシドを連続的に転位せしめ
た。反応混合物の一部を除去し、そして新鮮なトリクロ
ロエテンによって置換えられ、そして連続的蒸留に通さ
れた。装置内に残留した部分および再循環されたトリク
ロロエテンを計算に入れて、95%のDACの収量が遠
戚された。
例7 テ1〜ラクロロエテン1,631gを例1と類似方法で
流下フィルム型光反応器において1.75バールの圧力
下に110℃において酸化した。
TACの増加は、ガスクロマトグラフィーにより監視さ
れ、そしてテトラクロロエテンの減少は、IRスベク1
〜ログラフイーにより監視された。酸化は、TACのそ
れ以上の増加が起らなくなるまで継続された。この反応
においては、TAC中にテトラクロロエテンの3%の残
留含量が残ったが、更に酸化するごとによって更に減少
させることができなかった。
ガスクロマトグラフィーによる酸化の分析結果は、第3
表に示されている: 第3表 反応時間  テトラクロロエテン   TAC(時間)
      (%)      (%)1      
 80       252       62   
    453       46       6(
143272 52082 991 3 テトラクロロエテンとトリクロロアセチルクロリドとの
沸点の差が小さいために、華留による分離は、非常に高
い経費をかけてのみ可能である。
しかしながら、粗製酸塩化物は、直接に、例えばテトラ
クロロエテンからより容易に分離されうるエステル類へ
と更に加工されうる。
比較実験 撹拌機、温度計、還流冷却器およびガス入口管を備えた
四つ首フラスコ内で、Uv光源を照射しそして73℃に
おいて酸素(常圧)を通しながら、ピリジン90mgを
含有する1ヘリクロロ工テンL612gを酸化せしめた
反応は、ガスクロマトグラフィーによって監視された: 反応時間 トリクロロエテン DACエポキシド(時間
)    (%)    (%)   (%)17  
    1.0    70.9  27.018.5
     0.04   73.1  25.6
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による方法を実施するための装置の工
程系統図である。 第2図は、本発明の実施に使用される流下フィルム型光
反応器の1例を示す一部縦断面を示した立面図である。 上記各図において、主要部分を符号をもって示せば以下
のとおりである: 1、、、、流下フィルム型光反応器 2100.Wi環ポンプ 3、、、、廃ガス冷却器 4、、、、緩衝容器 5、、、、貯槽 6、、、、予熱器 7、、、、蒸留塔 8、、、、DAC受は器 9、、、、還流冷却器 10、、、、 トリクロロエテン受は器11.12,1
3,14,15,16.17.1B、19.20.、、
管路21、、、、入口管 22、、、、循環路 23、、、、円筒形管 24、、、、下部連結管 25、、、、保護管 26、、、、Uν光源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液相中で短波長の光の照射下に70ないし140℃
    の温度において1ないし20バールの圧力下で、トリク
    ロロエテンまたはテトラクロロエテンを酸素と反応させ
    ることによりジクロロ−またはトリクロロアセチルクロ
    リドを連続的に製造する方法において、出発物質を薄膜
    状に反応帯域を通過せしめ、廃ガスを装置内の圧力変動
    が約10%を超えないような頻度で周期的に放出させそ
    して酸素を必須的に静圧下に保つことを特徴とする上記
    ジクロロ−またはトリクロロアセチルクロリドの連続的
    製造方法。 2、ジクロロアセチルクロリドを連続的に製造するため
    に、毎時反応混合物10ないし20%を除去しそしてこ
    のものを分留によって精製しそして反応混合物を新鮮な
    トリクロロエテンで補充することによって、反応混合物
    中の酸塩化物の含量を全体の量を基準にして40ないし
    80重量%の範囲内に保持する請求項1に記載の方法。
JP2266548A 1989-10-07 1990-10-05 ジクロロ‐またはトリクロロアセチルクロリドの製造方法 Pending JPH03127754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3933559A DE3933559A1 (de) 1989-10-07 1989-10-07 Verfahren zur herstellung von dichlor- oder trichloracetylchlorid
DE3933559.3 1989-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127754A true JPH03127754A (ja) 1991-05-30

Family

ID=6391042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266548A Pending JPH03127754A (ja) 1989-10-07 1990-10-05 ジクロロ‐またはトリクロロアセチルクロリドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5030753A (ja)
EP (1) EP0422520B1 (ja)
JP (1) JPH03127754A (ja)
DE (2) DE3933559A1 (ja)
HU (1) HU209824B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2108325T3 (es) * 1993-05-01 1997-12-16 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion de cloruro de dicloroacetilo.
CN1086689C (zh) * 1999-09-14 2002-06-26 中南工业大学 三氯乙酰氯光氧化合成新工艺
CN101195564B (zh) * 2007-12-07 2011-06-01 浙江大学 一种利用有机酰氧基硅烷生产过程中的副产物制备三氯乙酰氯的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2321823A (en) * 1939-09-14 1943-06-15 Ici Ltd Oxidation of perchloroethylene
DE759963C (de) * 1941-04-18 1952-12-01 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung von Di- bzw. Trichloracetylchlorid
US2736695A (en) * 1951-06-05 1956-02-28 Allied Chem & Dye Corp Process for preparing trichloroacetyl chloride
CH324906A (fr) * 1955-07-07 1957-10-15 Muenzhuber Albert Procédé pour former un film liquide et dispositif pour sa mise en oeuvre
US3654358A (en) * 1970-04-24 1972-04-04 Dow Chemical Co Oxidation of halogenated ethylenes

Also Published As

Publication number Publication date
DE3933559A1 (de) 1991-04-11
HU209824B (en) 1994-11-28
HUT54965A (en) 1991-04-29
EP0422520B1 (de) 1995-01-25
US5030753A (en) 1991-07-09
EP0422520A2 (de) 1991-04-17
HU906346D0 (en) 1991-04-29
EP0422520A3 (en) 1992-06-03
DE59008346D1 (de) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2045249B1 (en) Process for preparing monochloroethylene carbonate and subsequent conversion to vinylene carbonate
KR20070015902A (ko) 글리세린으로부터 디클로로프로판올의 제조 방법
JPS61257949A (ja) フルオロオキシハロ化合物の製造方法
US4071572A (en) Cyclic ethylene oxyhydrochlorination process with reduced hydrocarbon emissions
US3367745A (en) Preparation of iodine pentafluoride
JP2574729B2 (ja) 塩化第二鉄の合成方法
JP3856351B2 (ja) アリールカーボネートの連続的製造方法
US3475504A (en) Process for the chlorination of olefinic hydrocarbons and ethylenically unsaturated chlorohydrocarbons
JPH03127754A (ja) ジクロロ‐またはトリクロロアセチルクロリドの製造方法
US2321823A (en) Oxidation of perchloroethylene
US5536376A (en) Method for production of 2-chloropyridine and 2,6-dichloropyridine
JPS6253937A (ja) 芳香族ケトンの製造方法
EP1549604B1 (en) A process for the preparation of monochloroacetic acid
US3808270A (en) Process for producing trichloromethane sulfenyl chloride
US4770821A (en) Method for preparing β-chloropivaloyl chloride
HU191194B (en) Process for producing of 1,2 diclore-ethan
JP4134777B2 (ja) 亜硝酸エステルの製法
JPH0940617A (ja) ジアリールカーボネートの連続製造法
US4765876A (en) Simultaneous production of higher chloromethanes
US4010087A (en) Process for preparing 3-phenoxybenzyl bromide
EP0501501A1 (en) Method for the preparation of methyl chloride from carbon tetrachloride and methyl alcohol
US3966786A (en) Method for producing chloroformates
JP3833276B2 (ja) ジクロロアセチルクロライドの製造方法
US3330877A (en) Process for the chlorination of unsaturated hydrocarbons and unsaturated chlorohydrocarbons
US3423466A (en) Process for the production of benzaldehyde