JPH0312757A - メモリカード - Google Patents

メモリカード

Info

Publication number
JPH0312757A
JPH0312757A JP1147313A JP14731389A JPH0312757A JP H0312757 A JPH0312757 A JP H0312757A JP 1147313 A JP1147313 A JP 1147313A JP 14731389 A JP14731389 A JP 14731389A JP H0312757 A JPH0312757 A JP H0312757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
signal
storage element
read
memory card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1147313A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ishikawa
石河 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1147313A priority Critical patent/JPH0312757A/ja
Publication of JPH0312757A publication Critical patent/JPH0312757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、誤り訂正機能を有する記憶装置に用いられる
メモリカードに関し、特に、記憶装置の半導体、記憶素
子の障害時に於けるチップ切替え手段である付加記憶素
子としてのメモリカードの診断制御構成に関する。
[従来の技術] 近年、コンピュータシステムの信頼度向上のため主記憶
装置の制御において所謂5EC−DED方式が採用され
ており、今後、固定単一ビット障害を。
システム運用中に放置することなくシステム運用を、ス
トップせずに当該障害ビットの除去を代替えビットへ移
行させることが課題となってきている。
ところで、従来の記憶装置では、単一ビット障害が発生
した際には、ECCによって障害時のアドレス情報とビ
ット位置情報とを一時保持回路に登録すると共に、シス
テム全般のサービス支援を行う、サービスプロセッサ(
SVP)に通知を行い、保持回路上の情報を転送して、
svp内の記憶に登録しておく。そして、定期保持時に
保守員によってこれらSVP内の1ビット障害時の履歴
情報を採集し、記憶装置の電源を遮断し障害ビットに対
応するメモリカードの交換を行って対処している。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、此の様な対応では、24時間運転等のシステ
ムでは、仮に1ビット固定障害の存在のまま運転が継続
され、データ系の共通制御回路あるいは記憶部で障害ビ
ットと同じワード線上にある他のビット(記憶素子)で
間欠的に1ビット障害が発生すると、複数ビット障害と
なり、この結果、システムダウンに波及する恐れがある
本命発明の目的は1ビット固定障害が検出された時点で
代替えビット(記憶素子)に切り替えることができるメ
モリカードを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、誤り訂正機能を有する記憶装置に用い
られるメモリカードにおいて、第1〜第N (N22の
整数)の記憶素子と付加記憶素子とがN+1ビット構成
のアレイに配列され、該アレイにアドレス信号及びタイ
ミング信号を供給する第1の供給手段と、Nビットの書
込みデータを前記第1〜第Nの記憶素子に供給する第2
の供給手段と、前記書込みデータが供給されるとともに
前記アドレス信号の一部がアドレスビット信号として供
給され、前記書込みデータとアドレスビット信号のうち
いずれかを選択して選択ビット信号を前記付加記憶素子
に与える第1の選択手段と、前記第1〜第Nの記憶素子
からの第1〜第Nの読出ビットと前記付加記憶素子から
の付加読出ビットとが与えられ、該第1〜第Nの読出ビ
ット信号と前記付加読出ビット信号とのうちいずれを選
択して読み出しデータとして出力する第2の選択手段と
、前記選択ビット信号と前記付加読出ビット信号が与え
られ、該選択ビットと前記付加読出ビットとを比較して
同一かどうかを判定して判定信号を出力する比較手段と
を有することを特徴とするメモリカードが得られる。
[実施例コ 以下本発明について実施例によって説明する。
第1図を参照して、1−1.・・・、1− (N+1)
は、データの記憶保持機能を有する記憶素子群であり、
特に、記憶素子1− (N+1)は記憶素子1−1.・
・・、1−Nに固定障害が発生した場合に。
当該固定障害が発生した記憶素子を論理的に切り離して
1代替えビットとして置換される付加ビット記憶素子で
ある。
2−1・・・、2−Nは論理制御部(図示せず)より供
給される書込データのビット情報であり、これらビット
情報2−1.・・・、2−Nは各々対応する記憶素子1
−1・・・、1−Nの書込データビンに印加されると共
に第1選択回路5に印加される。
なお、3及び4はそれぞれ記憶素子群1−1・・・1−
(N+1)に印加されるアドレス情報及び動作タイミン
グ信号である。
6−1・・・、6−(N+1)は記憶素子1,1・・・
1− (N+1)から出力される読出データのビット情
報であり、これらビット情報6−1.・・・、6(N+
1)は第2選択回路群7−1・・・ 7−Nの一方の入
力に印加される。8−1・・・ 8−Nはそれぞれ第2
選゛択回路7−1・・・、7−Nの出力であり、論理制
御部へ転送されるメモリカードからの読出データビット
情報となる。
9−1・・・、9−Nはそれぞれデコーダ回路10の出
力であり、これら出力9−1・・・、9−Nは選択回路
7−1.・・・、7−Nの切り替え信号となる。
11は第1選択回路5の出力信号であり、付加ビット記
憶素子1−(N+1)への書込データビット信号である
。12は、論理制御部より印加され。
当該カード(メモリカード)に搭載されている記憶素子
1−1.・・・、1−Nの内の障害ビットを指定する障
害ビット指定信号である。
13は、−時保持回路であり、障害ビット指定信号12
を記憶する。14は一時保持回路13の出力信号であり
、第1選択回路5の入力として印加される書込データの
内障害ビットと対応する書込データビットを付加記憶素
子1−(N+1)への書込データとして切り替えて、転
送するための。
切り替え信号となると共に、デコーダ回路10の入力に
印加される。15は論理制御部より印加される制御信号
で、デコーダ回路10のイネーブル信号となる。即ち、
イネーブル信号15が論理値“1“となれば、出力信号
14のビット情報に従いデコーダ回路10は出力9−L
、・・・、9−Nのいずれかを出力し、一方、イネーブ
ル信号15が論理値“0″となれば、出力9−1.・・
・、9−Nは全て論理値“0°となる。
16は、論理的にはアドレス信号3と同一であり付加記
憶素子1− (N+1)へ印加されるアドレス信号の任
意の一部(1ビット)である。この1ビット信号16は
第1選択回路5の他の入力に印加される。
17は論理制御部より転送される切り替え信号であり、
この切替信号17は第1選択回路5に印加される。切り
替え信号17の論理値が“0“であれば、第1選択回路
5の出力には1ビット信号16が転送される。一方、切
り替え信号17の論理値が“1”であれば、出力信号1
4のビット情報に従った書込みデータのビット情報2−
1.・・・2−Hの内、対応する書込データビットが第
1選択回路5の出力に転送される。19は、付加記憶素
子1−(N+1)の書込データと、読出データとをそれ
ぞれ入力とし、論理制御部より転送されるストローブ信
号18に依って、これら入力の比較一致を行う比較−数
回路であり、その比較結果を比較結果信号20として論
理制御部へ転送する。
ここで、上述の構成のメモリカードが記憶装置において
運用されており、仮りに記憶素子1−1が固定単一ビッ
ト障害となった場合9代替付加ビット記憶素子l (N
+1)へ切り替える切り替え動作について、説明する。
まず、障害が無い状態での動作の場合、論理制御部から
の制御信号15及び切り替え信号17が論理値“0”と
され印加される。この状態では。
メモリカードが読出書込み動作を実行している際。
付加記憶素子1− (N+1)においては2診断動作が
実行されている。即ち、書込データとしてアクセスされ
ているアドレス信号の内の予め定めた1ビットが印加さ
れ、付加記憶素子1− (N+1)はこの1ビット情報
を書込データとして書込み。
一方、読出し動作時にはアクセスされたアドレスから当
該情報が読出される。この読出データと。
書込データは比較−数回路19へ与えられ、読出動作時
に論理制御部よりストローブ信号19が転送される様に
しておく。
上述の状態では、付加記憶素子1 (N+1)は他の記
憶素子群1−1.・・・、1−Nが書込動作を実行して
いる際には付加記憶素子1−(N+1)も書込動作を実
行し、その時の書込データとしては予め定められた信号
の内の1ビットの情報が印加されている。
一方、他の記憶素子群1−1.・・・、1−Nが読出動
作をを実行している際には、付加記憶素子1(N+1)
も同様に動作しており、比較−数回路19において、付
加記憶素子1−(N+1)の診断実行がなされている。
この比較結果は前述のように比較結果信号20に依り、
論理制御部へ報告される。即ち1通常動作においては1
代替用付加記憶素子1−(N+1)はメモリカードにア
クセスされた番地に対して予め定めたアドレス情報の1
ビットを診断データとして書込み、読出し動作が実施さ
れた際3診断検査を行い、予め代替付加記憶素子1− 
(N+1)の正常性を検査している。この検査結果は、
論理制御部に転送され、論理制御部はこの検査結果に基
づいてメモリカードを監視する。
従って論理制御においては、当該メモリカードの付加記
憶素子1− (N+1)に障害が無い状態で、他の記憶
素子1−1.・・・、1−Nに固定単一ビット障害があ
れば、当該障害記憶素子を付加記憶素子1−(N+1)
に切替える事が可能となる。
一方付加記憶素子1−(N+1)で障害がある場合には
、切替えは、不可となる。
次に切替え動作について説明する。
先ず、論理制御部から制御信号15及び切り替え信号1
7の論理値をそれぞれ“0″及び“1″として印加し、
且つ障害ビット指定信号12として記憶素子1−1に対
応する情報がメモリカードに印加される。その後論理制
御部は記憶素子1−1に付与されている全アドレス空間
を再書込、読出動作にして、遂時アドレスを昇順して読
出し。
この読出しデータを誤り訂正回路(図示せず)へ印加し
て障害ビットの情報を訂正する。なお、この読出動作の
場合には1本メモリカード上の記憶素子1−1.・・・
、1−Nの記憶情報がそれぞれ第2選択回路7−1.・
・・、7−Nを経て、論理制御部へ送られる(即ち、デ
コーダ回路10においてイネーブル信号15の論理値が
“0“となっているため、第2選択回路はそれぞれ読出
データのビット情報6−1.・・・、6−Nを出力する
一方、再書込動作を行っている際、アクセスアドレスの
読出データは、誤り訂正回路を経て、再び5EC−DE
D符号が付与されて、メモリカードに書き込まれる。こ
のため、記憶素子1−1に対するビットの誤りは、訂正
され、第1選択回路5の出力は書込みデータのビット情
報2−1に対応するビット情報として出力される。即ち
、記憶素子1−1の障害ビットは付加記憶素子1−(N
+1)へ書き込まれることになる。
このような再書込、読出動作を記憶素子の全アドレス空
間について実行すれば、記憶素子1−1の全記憶情報は
、付加記憶素子1−(N+1)へ訂正されて、書込まれ
る。従って、障害ビットは実質的にメモリカード上から
切り離されることになり、その後の動作としては、読出
データビットの置換は記憶素子1−1の出力データを論
理制御部へ転送するのではなく、記憶素子1− (N+
1)からの読出データを記憶素子1−1の読出データと
して転送するようにイネーブル信号15を論理値“1”
 並びにストローブ信号18の論理値を“0”として印
加すれば、論理制御部に対しては通電の運用と同じ読出
データを転送する事が可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明では、メモリカード内に1
代替用記憶素子を付加すると共に、当該記憶素子の診断
制御回路を備えており、装置当りの記憶素子の固定障害
時における切替用記憶素子を多く備えることが可能であ
り、且つ、切替え前にこれら記憶素子の診断が可能であ
るため、装置あるいはシステムの信頼度を向上させるこ
とができるという効果がある。
回路。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明によるメモリカードの一実施例の論理
構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、誤り訂正機能を有する記憶装置に用いられるメモリ
    カードにおいて、第1〜第N(N≧2の整数)の記憶素
    子と付加記憶素子とがN+1ビット構成のアレイに配列
    され、該アレイにアドレス信号及びタイミング信号を供
    給する第1の供給手段と、Nビットの書込みデータを前
    記第1〜第Nの記憶素子に供給する第2の供給手段と、
    前記書込みデータが供給されるとともに前記アドレス信
    号の一部がアドレスビット信号として供給され、前記書
    込みデータとアドレスビット信号のうちいずれかを選択
    して選択ビット信号を前記付加記憶素子に与える第1の
    選択手段と、前記第1〜第Nの記憶素子からの第1〜第
    Nの読出ビットと前記付加記憶素子からの付加読出ビッ
    トが与えられ、該第1〜第Nの読出ビット信号と前記付
    加読出ビット信号とのうちいずれを選択して読み出しデ
    ータとして出力する第2の選択手段と、前記選択ビット
    信号と前記付加読出ビット信号が与えられ、該選択ビッ
    トと前記付加読出ビットとを比較して同一かどうかを判
    定して判定信号を出力する比較手段とを有することを特
    徴とするメモリカード。
JP1147313A 1989-06-09 1989-06-09 メモリカード Pending JPH0312757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147313A JPH0312757A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 メモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147313A JPH0312757A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 メモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312757A true JPH0312757A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15427372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147313A Pending JPH0312757A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 メモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312757A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186951A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd メモリチエツク方式
JPH01106247A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Nec Corp メモリカード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186951A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd メモリチエツク方式
JPH01106247A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Nec Corp メモリカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267242A (en) Method and apparatus for substituting spare memory chip for malfunctioning memory chip with scrubbing
KR100848254B1 (ko) 메모리 모듈의 셀프-테스트 및 복구를 위한 시스템 및 방법
KR20110016840A (ko) 메모리 에러와 리던던시
US7107493B2 (en) System and method for testing for memory errors in a computer system
US5925138A (en) Method for allowing data transfers with a memory having defective storage locations
JPH0430619B2 (ja)
US3735105A (en) Error correcting system and method for monolithic memories
JP2519286B2 (ja) アドレス・ライン・テスト方法
JPH08203294A (ja) メモリ
US5005172A (en) Diagnostic system in a data processing system
US7076686B2 (en) Hot swapping memory method and system
JPS63184146A (ja) 情報処理装置
JPH1097471A (ja) メモリデータのエラー訂正方法、及びエラー訂正方式
JPH0312757A (ja) メモリカード
US7079430B2 (en) Memory device with built-in error-correction capabilities
JPH01106247A (ja) メモリカード
JP2910692B2 (ja) ランダムアクセスメモリの試験の方法
JP3482999B2 (ja) メモリチップ縮退制御装置
JPS6356751A (ja) メモリパトロ−ル制御方式
JPS63251849A (ja) メモリカ−ド
JPH0922387A (ja) メモリ装置
JPH0296255A (ja) 記憶装置制御方式
JPH0341538A (ja) 主記憶装置
JPH07325763A (ja) 自己修復型メモリ回路
JPS62280945A (ja) メモリ・システム