JPH03127336A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH03127336A
JPH03127336A JP26668489A JP26668489A JPH03127336A JP H03127336 A JPH03127336 A JP H03127336A JP 26668489 A JP26668489 A JP 26668489A JP 26668489 A JP26668489 A JP 26668489A JP H03127336 A JPH03127336 A JP H03127336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed part
magnet
track control
driving means
lens holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26668489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731818B2 (ja
Inventor
Nobuo Takeshita
伸夫 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26668489A priority Critical patent/JPH0731818B2/ja
Publication of JPH03127336A publication Critical patent/JPH03127336A/ja
Priority to US08/032,418 priority patent/US5293363A/en
Publication of JPH0731818B2 publication Critical patent/JPH0731818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光ディスクなどの光学的情報記録媒体に対し
、情報の記録や再生を行なう光ヘッド装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
光ヘッド装置は、例えば計算機の外部記憶装置として、
その大谷緻性、非接触記録再生が61能なこと等により
、実用化あるいは高性能化の装量が強い。現在の主流で
ある磁気ディスク装置と比較して、劣っている特性とし
ては高速アクセス性があり、この特性が新方式の導入等
により改良され、磁気ディスク装置を凌ぐことになれば
、媒体の可換性等と相まって、磁気ディスク装置tに取
って代わることは十分に考えられる。
光ヘッド装置に於いて尚速アクセス性を向上する一方法
として、可動部の軽駄化を図り光源部、受光部等を固定
し、対物レンズアクチュエータのみをディスクに対して
アクセスするアクチュエータ分離方式がある。アクチュ
エータ分離方式に於いても可動部の軽激化は当然@姿で
あり、特に、ナJ 以後に述べる棟材、支軸に対して摺動及び回動すること
により、ディスクに対する焦点制御、トラック制御を行
う方式の対物レンズアクチュエータは、他の方式と比較
して、高速アクセス時等に。
アンバランス等から発生する4輩な振動が発生し難いた
めに、高速アクセスに対して有利である。
まず従来例について説明を行う。
第8図は従来の光ヘッド装置を示す平面図、第9図は第
8図のIX−IX線に沿った断面図である。
たゾし、#c9図では後述のディスクも併せて図示して
いる。これらの図において、(1)は移動体、(2)は
ベース、(3)はベース(2)に対して垂直に、その中
心に設けられた支軸、(4)はベース(2)の両端部に
設けられたダンパ固定ピン、(5)はベース(2)の4
つの角部に設けられた軸受であり、(2)〜(5)で移
動体(1)を構成している。+61は第2の駆動手段、
(7)は軸受(5)に嵌合して設けられた鉄製のガイド
、(8)はベース(2)の、第8図において左右両端に
固定して設けられたりニアモータ用コイルで、その中空
部をカイト(7)が貫通している。細かい線は巻き方向
を示す。(後述の各コイルの図示についても同じ。)(
9)はりニアモータ用コイル(8)に近接して、ガイド
(7)に平行に設けられたりニアモータ用磁石で、N、
Sはその磁極の極性を示す。(後述の各磁石についても
同じ。) QQIはリニアモータ用磁石(9)に隣接し
て設けられたりニアモータ用ヨークであり・(7)〜(
IGで第2の駆動手段(6)を構成している。ガイド(
7)、リニアモータ用磁石およびヨーク+91 、 (
101は枠体や箱体なとで構成された固定部(共に図示
せず)に固定され、移動体(1)はガイド(7)に案内
されて、A方向に移@5■能になっている。ガイド(7
)とりニアモータ用ヨーク叫は第8図上下の図示外にて
互いにつながっている。Ut+は第3の駆動手段、uz
はベース(2)の中央部に設けられ円筒状の焦点制御用
ヨークで、円形の溝圓を有している。(141は溝(1
31の側面に設けられた円筒状の焦点制御用磁石、O5
はレンズホルダ、叫はレンズホルダ(151に設けられ
た円筒状の可動軸受であり、レンズホルダ(151はo
T@軸受(16)を介して支軸(3)に挿入されて、こ
れを中心としてB方向に回動可能で、かつ、支軸(3)
に沿ってC方向に摺動可能になっている。(171はレ
ンズホルダq□の第9図においてF部に設けられた円筒
状の焦点制御用コイルで、溝O3内で焦点制御用磁石(
141に対向して配置されていて、(]の、 f141
 、 (171で第3の駆動手段Qllを構成している
。叩は第1の駆動手段、09は第8図においてレンズホ
ルダu51の上方と下方で、ベース(2)に設けられた
トラック制御用磁石、■はトラック制御用磁石(19に
隣接してベース(2)に設けられたトラック制御用ヨー
ク、QDはレンズホルダ09に設けられたトラック制御
用コイルで、トラック制御用磁石に対向して配置されて
いて、(191−(2)で第1の駆動手段OOを構成し
ている。
■はレンズホルダUωに設けられたダンパで、ダンパ固
定ビン(4)に係止されていてレンズホルダ(151が
変位したときに中立位置に戻す向きの力が生じるように
なっている。□□□はレンズホルダ(151の一方の端
部に保持された対物レンズで、その光軸は支軸り3)と
平行になっている。(財)はレンズホルダαつの他方の
端部に設けられて支軸(3)に関してバランスをつ  
     くう 保へためのカラタウエイト、□□□は対物レンズのの。
第9図において下方でベース(2)に設けられた反射ミ
ラーで、矢印りのように入射する光ビームを対物レンズ
のに向けて反射するようになっている。
G)は光学的情報記録媒体であるディスクで、中心が図
示しない上記固定部に支持されて対物レンズ(2)の光
軸と直交する面内で間転するようになっている。
次に動作について説明する。ディスク(支)が回軸する
と共に図示しない光源などの固定光学系から出射された
光ビームが矢印りのように入刺し、反射ミラー□□□で
反射して直角に曲がり、対物レンダラに入射してディス
ク(ホ)に集光し、情報の記録または再生を行rlう。
ディスク■上の任意のトラック(図示せず)に対してア
クセスすると共に、ディスク■の面ぶれおよび偏心に対
して対物レンズのを追従させるために各種の制御を行な
う。ディスク■上のトラックは第3図において対物レン
ズのの上方で奥行方向に並んでおり、所望のトラックに
対物レンズのをアクセスさせるために、リニアモータ用
コイル(8)に通電する。リニアモータ用コイル(8)
はすニアモータ用磁石(9)の磁界中に置かれているの
で通電により力が生じ、リニアモータ用コイル(8)が
取り付けられている移動体(11は入方向に移動する。
なお、リニアモータ用磁石(9)の磁桶N、Sは図示と
逆になっていても構わない。(他の磁石の磁性について
も同じ。)次にディスク■の偏心などに対して正確にト
ラッキングを行なうための微調整を行なう。トラック制
御用磁石0!Jの磁界中にあるトラック制御用コイル+
211に、第10図の接続図に示すように直流電圧Vを
加えて通電すると1例えば矢印Eのようf、((44力
か生じ、ダンパ(支)の力に抗して支軸(3)を中心と
してレンズホルダ(151を回転させ、Bの方向に対物
レンズのか移動する。
それと共にディスク■の面ぶれなどに対して正しく集光
するように対物レンズ(2)のC方向の調整を行なう。
焦点制御用磁石ulの磁界中にある焦点制御用コイルG
′7)に通電するとC方向の力が生じ、対物レンズ慟が
設けられたレンズホルダα勃を移動させて、焦点調整が
行なわれる。
〔発明が解決しようとする課題] 従来の光ヘッド装置は以上のように構成されていて、ト
ラック制御用の第1の駆動手段全体か移動体上に設けら
れているので、移動体とその搭載物を合せた可動部の噴
量が大きく、そのため、ディスクに対する高速アクセス
を行なう上での障ぎとなっているなどの問題点かあった
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、8T動部を軽微化して高速アクセスを行なう
ことができる光ヘッド装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る光ヘッド装置は、トラック制御用の第1
の駆動手段のうちの一部を移動体に設はルト共に、残り
の一部を固定部に設けたものである。
〔作用〕
この発明における光ヘッド装置は、第1の駆動手段の一
部を固定部に設けたので、61 m部か@IIXt化す
る。
〔発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による光ヘッド装置を示す斜視
−、第2図はその平面図、第3区1は第2図のill 
−III線に沿った断面図である。たゾし、第1図にお
いては2つづ\ある後述の固定部磁石および固定部ヨー
クのうちそれぞれ一方の図示を省略し、また、第3図に
おいては他に図示されていないディスクも併せて示して
いる。これらの図において、(2)〜■は第8図、第9
図の場合と同様であるので説明を省略する。(1)は第
8図、第9図の場合と同様の移動体で、ベース(2)、
支軸(3)、軸受(5)から構成されている。l311
は第1の駆動手段、62Iはレンズホルダu9の両端に
設けられたトラック制御用コイル、(至)はトラック制
御用コイル図の中空部を貫通するように設けられたトラ
ック制御用ヨークで、ガイド(7)と平行に配置されて
いる。倶は第2の駆動手段、開はりニアモータ用コイル
(8)およびトラック制御用コイル図に近接して、ガイ
ド(7)に平行に設けられた固定部磁石、州は固定部磁
石(至)に隣接して設けられた固定部ヨークで、トラッ
ク制御用ヨーク硯とつなかると共に、カイト(7)とも
第2図上下の図示外で屏つながっている。
ガイド(7)、トラック制御用ヨーク(33+、固定部
ヨークおよび固定部ヨーク□□□は共に、図示しない固
定部に固定されている。トラック制御用コイルおよびヨ
ーク□□□、關と固定部磁石およびヨーク□□□、師と
で第1の駆動手段を構成すると共に、ガイド(7)とり
ニアモータ用コイル(8)と固定部磁石およびヨーク師
、 v3+とで第2の駆動手段を構成している。
つまり、固定部磁石およびヨーク351 、 +3fi
1は第1および第2の駆動手段に兼用されている。的は
ベース(2)に設けられたタンパで、その一部かレンズ
ホルダ(151に係合していて、レンズホルダ(15+
か中立点から変位すると、元に戻す向きに力が作用する
ようになっている。
次に動作について説明する。ディスク(4)の所望のト
ラックに対物レンズ□□□をアクセスさせるために、リ
ニアモータ用コイル(8)に通電する。リニアモータ用
コイル(8)は固定部磁石(ト)の磁界中に18かれて
いるので通電によりカが生じ、移動体(1)はAラック
制御用コイル@ηに通電する。トラック制約用コイル(
3zも固定部磁石G翰の磁界中に置かれてぃるので力を
生じるが、2つのトラック制御用コイルG′lJに作用
する力はA一方向で互いに逆向きになるように接続され
ていて、そのため、レンズホルダu51は支軸(3)を
中心として回転し、対物レンズのはB方向に移動する。
また、ディスク■の頗ぶれなどに対して焦点調整を行な
うか、第8図、第9し1の従来例と同様にして行なうの
で説明を省略する。
なお、この実施例では従来V]に比べて2つのトラック
制御用コイル図の相互距離を大きくできるのでこれらに
作用する偶力のモーメントを大きくすることができ、ま
た、固定部磁石およびヨーク(至)、 (3B+を第1
および第2の駆動手段(111、C1−41に兼用して
いるので構造が間単になる。更にレンズホルダ(15)
の回動の反力はベース(2)ではなく固定部磁石(至)
などに作用するのでベース(2)の動作に悪影響を及ぼ
すことはない。
第4図はこの発明の他の実施例による光ヘッド装置のト
ラック制御コイルの接続図であり、光ヘッド装置全体の
構成は第1図1〜第3図と同様になっている。たゾし、
2つのトラック制御コイルノz相互間の接続が切換えで
きるようになっている。
図においC,州は切換スイッチで、6■動接触子139
)を図中の実線の状態から一点鎖線の状態に切換えるこ
とにより、図において右側のトラック制御コイルロカに
流れる電流の向きを逆にすることができるように結線さ
れている。
次に動作について説明する。切換スイッチ粥)の5■動
接触子、39)を実線で示す状態にして、トラック制御
用コイル6力に直流i圧Vを加えて通電すると、例えば
矢印Fのような四カが生じ、支軸(31を中心としてレ
ンズホルダ051が回転し、対物レンズ(151はB方
向時計まわりの向きに移動する。反時計まわりの向きに
移動させる場合は電圧電流の向きを逆にする。。以上に
より、トラック制砒用の第1の駆動手段として動作する
。一方、第1区1〜第3図に示した第2の駆動手段□□
□を動作させるときに、リニアモータ用コイル(8)へ
通電して移動体(1)をA方向で、例えば第2図におい
て上方へ移動させるか。
同時に、切換スイッチ州の可動接触子V39)を第4図
の一点鎖線の伏魁にして通電する。第4図において右側
のトラック制御用コイル□□□に作用する力はFとは反
転し、左右両トラック制御用コイル閏の力は向きが揃っ
たGとなってg@体(1)を加速し、高速アクセスか=
5能となる。第4図においてF方に力を加えるときは電
圧・電流の向きを逆にする。
第5図はこの発明の更に他の実施例による光ヘッド装置
の斜視図であり、第6図はその平面図、第7図は第6図
の■−■線に沿った断面図である。
これらの図において、140)はトラック制御用コイル
□□□の中空部で固定部磁石(至)寄りにトラック制御
用コイル図に接して設けられた磁性体であり、その他は
第1図〜第3図の場合と同様であるので説明を省略する
。たゾし、第1猷1〜第3図のトラック制御用ヨーク凪
およびダンパe171は設けられず、第1の駆動手段l
311はトラック制御用コイル(3zと固定部磁石およ
びヨークt3f11. 關と磁性体OOとで構成されて
いる。
この実施例でも第1図〜第3図の場合と同様に動作する
。また磁性体(イ)に対する固定部磁石師の吸引力がレ
ンズホルダ(19を中立点に戻そうとする力になるので
脆弱なダンパは不要であり、従って組立時の破損がなく
自動機等での組立性が向上し、(にiffによりダンピ
ング性能が変化しないという効果がある。磁性体(8)
はレンズホルダu51の中立状態において、支軸(3)
の中心線を含み、固定部磁石cl+1に垂直な面でレン
ズホルダ(151に設けられておれば他の位置にあって
も同様な効果がある。
なお、第1し1〜第7図の実施例ではレンズホルダ(1
51を支軸(31vc対して摺動および回動させて制仰
条 を行つレンズアクチュエータについて示したが。
例えば対物レンズのを板ばねなどで弾性的に支持してお
いて制御するものなど他の方式でもよく、また、光源部
、受光部等と一体になってディスク■に対してアクセス
する方式でもよく、更に、光学的情報記録媒体としてデ
ィスク□□□)を示したが、静止した光カードに対して
スキャンする光ヘッド装置に用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、第1の駆動手段の一部
を固定部に設けたので51動部が軽ht fヒし、高速
アクセスを行なうことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光ヘッド装置の斜視
図、第2図はその平面図、第3図は第2図の■−■1線
に沿った断面図、第4図はこの発明の他の実施例による
光ヘッド装置のトラック制御コイルの接続図、第5図は
この発明の更に他の実施Julによる光ヘッド装置の斜
視図、第6図はその平匝図、第7図は第6図の■−■線
に沿った断面図、第8図は従来の光ヘッド装置の平面次
1、g9図は第8図のIX−IX線に沿った断面図、第
1O図は第8図の光ヘッド装置のトラック制御コイルの
接続図である。 これらの図において(1)は移動体、u51はレンズホ
ルダ、■は対物レンズ、(5)はディスク、Cl11は
第1の駆動手段、(至)はトラック制御用ヨーク、Cl
41は第2の駆動手段2、(至)は固定部磁石、(ト)
は固定部ヨークである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学的情報記録媒体が取り付けられる固定部、上記光学
    的情報記録媒体に光ビームを集光させる対物レンズ、こ
    の対物レンズを保持するレンズホルダ、このレンズホル
    ダを上記対物レンズの光軸と直交する面内で回動可能に
    支持すると共に上記固定部に対して移動可能な移動体、
    上記レンズホルダを上記面内で回動させる第1の駆動手
    段、および上記移動体を上記固定部に対して移動させる
    第2の駆動手段を備えたものにおいて、第1の駆動手段
    の一部を上記固定部に固定して設けたことを特徴とする
    光ヘッド装置。
JP26668489A 1989-10-13 1989-10-13 光ヘッド装置 Expired - Lifetime JPH0731818B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26668489A JPH0731818B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 光ヘッド装置
US08/032,418 US5293363A (en) 1989-10-13 1993-03-15 Optical head apparatus with light weight movable lens holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26668489A JPH0731818B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127336A true JPH03127336A (ja) 1991-05-30
JPH0731818B2 JPH0731818B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=17434259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26668489A Expired - Lifetime JPH0731818B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731818B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536106A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Teac Corp 光学ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536106A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Teac Corp 光学ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731818B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150343A (en) Miniaturized low-power-consumption optical head provided with a state transformation mechanism
JPH0378706B2 (ja)
KR0185972B1 (ko) 광 픽업 헤드 장치
US5293363A (en) Optical head apparatus with light weight movable lens holder
EP0297649B1 (en) Device for optically scanning a rotating disc
JPH09198704A (ja) 光ヘッド装置のレンズ切替機構
JP3547000B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH03127336A (ja) 光ヘッド装置
JPH06301995A (ja) 情報記録及び/又は読取装置
KR100570962B1 (ko) 광픽업용 엑츄에이터
JPH09198675A (ja) 対物レンズアクチュエータ装置
JPH07240031A (ja) 対物レンズ駆動装置
US8171506B2 (en) Optical-system driving device effecting switchover between objective lenses for achieving focal spots
JP2808767B2 (ja) 光ディスク装置
JP2821407B2 (ja) 光ヘッド装置
KR0177331B1 (ko) 씨디 및 디브이디 겸용 자기 부상식 광픽업 액츄에이터
JPH087309A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08147737A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04285731A (ja) 光ヘッドアクチュエータ
JPH07235071A (ja) 光学ヘッド装置
JPH10124897A (ja) 二軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JPS6116040A (ja) 対物レンズ二次元駆動装置
JPH04313825A (ja) 光ディスク装置
JPS62192936A (ja) 光学系駆動装置
JPS62229537A (ja) 光学系駆動装置