JPH03126868A - インライン式成膜装置 - Google Patents

インライン式成膜装置

Info

Publication number
JPH03126868A
JPH03126868A JP26327489A JP26327489A JPH03126868A JP H03126868 A JPH03126868 A JP H03126868A JP 26327489 A JP26327489 A JP 26327489A JP 26327489 A JP26327489 A JP 26327489A JP H03126868 A JPH03126868 A JP H03126868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film forming
film
jig
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26327489A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Shimizu
達彦 清水
Shoichi Ichikawa
市川 彰一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26327489A priority Critical patent/JPH03126868A/ja
Publication of JPH03126868A publication Critical patent/JPH03126868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、順次搬送される基板に成膜を行なうインライ
ン式成膜装置に関し、詳しくは、イオンブレーティング
法、真空蒸着法、スパッタリング法等のPVD法あるい
はプラズマCVD法等により基板に成膜を行なうインラ
イン式成膜装置の改良に関する。
[従来の技術] インライン式成膜装置のうち、インライン式高周波励起
イオンブレーティング装置を例にとり説明する。−殻内
なインライン式高周波励起イオンブレーティング装置は
、第2図に模式断面図を示すように、薄膜材料Mを蒸発
させる蒸発源11をもつ真空槽1と、薄膜材料Mが通過
する成膜開口20で真空槽1と連通する搬送部2とを具
備したものである。真空槽1は、真空ポンプ12によっ
て内部を真空に維持され、ガス導入管13によりΔF、
Ne、口e等の不活性ガス、02、N2.0口4等の反
応性ガスあるいは不活性ガスと反応性ガスとの混合ガス
がプラズマ形成用ガスとして導入される。そして、高周
波励起コイル]4に高周波電源15よりマツチングボッ
クス16を介して高周波電力が印加され、これにより真
空槽1内にガスプラズマを形成する。蒸発源11におい
て水冷されたるつぼ内に入れられた薄膜材料Mは、電子
銃17より照射される電子ビームにより加熱され、蒸発
する。蒸発した薄膜材料Mは、プラズマ中を通過する際
に一部がイオン化され、成膜開口20を通過し、搬送部
2において蒸発気流中を移動する基板Pに付着して薄膜
を形成する。薄膜材料Mの蒸発速度は、水晶発振式膜厚
モニタ18により一定速度になるよう制011されてい
る。
上記インライン式高周波励起イオンブレーティング装置
に代表されるインライン式成膜装置においては、搬送部
内に移動可能に配置され、基板を保持搬送する搬送用治
具が用いられている。従来の搬送用治具は、第4図に示
すように、基板の形状に適合したフレーム部100と、
このフレーム部100の各辺下端に内側へ突出して固定
され基板を保持する複数のつめ部200と、搬送部に設
けられたレールR上を回転移動可能にフレーム部100
の対向する短辺の下端に取りつけられた車輪300とを
もつものである。
[発明が解決しようとする課題] 一般的な高周波励起イオンブレーティング装置において
は、プラズマの密度が変化すると)カ膜材料のイオン化
率が変化するため、基板に形成される膜質が変化してし
まう。この原因は、イオン化した薄膜材料の原子が非常
に高いエネルギをちっており、このエネルギが反応性ガ
スと薄膜材料との化学反応を促進させたり、薄膜の組織
や構造を変化させる作用を行なうからである。かかる場
合、高周波励起イオンブレーティング装置がバッチ式で
あれば、マツチングボックスが可変コンデンサ“のii
l制御により反則電力を最小値に近づけ、これにより高
周波電源が高周波励起コイルに一定の電力を印加できる
ため、プラズマ状態の安定化を容易に図ることができる
しかし、高周波励起イオンブレーティング装置がインラ
イン式である場合、第2図に示すように、基板Pか蒸発
気流中を移動するにつれて真空槽1内の容量、真空度及
び蒸発状態等の真空雰囲気か変化するため、マツチング
ボックス16によるマツチング状態に乱れを生じて反射
電力の増加を起こし、結果的にプラズマ状態に変化を生
じて基板Pに成膜される薄膜の特性値が不安定となる。
このような不具合は、プラズマCVD法等の他のインラ
イン式成膜装置においても存在するものである。
本発明は、上記従来の不具合に鑑みてなされたものであ
り、安定した特性値をもつ薄膜を基板に成膜できるイン
ライン式成膜装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のインライン式成膜装置は、薄膜材料を放出する
放出装置をもつ密閉容器と、 該薄膜材料が通過する成膜開口で該密閉容器と連通ずる
搬送部と、 該搬送部内に移動可能に配置され、基板を保持搬送する
搬送用治具とを具備したインライン武威WA装置におい
て、 前記搬送用治具は、前記基板を成膜可能に保持する基板
開口をもち、該基板開口の搬送方向前後に少なくとも前
記成膜開口の幅を越える幅をもち前記成膜開口を覆う遮
蔽部を備えていることを特徴とするものである。
本発明で成膜装置とは、密閉容器と搬送部とを具備して
、イオンブレーティング法、真空蒸着法、スパッタリン
グ法等のPVD法あるいはプラズマCVD法等により基
板に成膜を行なう装置をいう。
イオンブレーティング装置でいう真空槽等の密閉容器は
、薄膜材料を放出する蒸発源等の放出装置をもつ。放出
装置は、密閉容器で成膜開口に対向して設けられ、薄膜
材料を基板に向かって放出するa搬送部は、薄膜材料が
通過する成膜開口で密閉容器と連通している。この搬送
部において基板が順次搬送される。成膜装置は、その他
バイアス電圧印加手段等を具備し、密閉容器にり成膜開
口を介して飛来する薄膜材料により基板表面に薄膜が成
膜されるよう構成されている。
本発明のインライン式成膜装置の特徴とするところは搬
送用治具にある。
搬送用治具は基板を成膜可能に保持する基板開口をもつ
。この基板開口は、基板の形状に適合して基板と搬送用
治具との間にほとんど間隙のないことが好ましい。間隙
が大きいと、この間隙を通過した不安定状態の薄膜材料
が基板に成膜されるため、本発明の効果を得にくいから
である。基板が(111面形状の場合も同様である。基
板を成膜可能に保持するためには、基板開口の周辺に従
来と同様のつめ部を設けることができる。この場合には
、つめ部の上に基板を載置して基板を保持する。
基板開口の搬送方向前後には少なくとも成膜開口の幅を
越える幅をもち成膜開口を覆う遮蔽部が設けられている
。より好ましくは、遮蔽部は、成膜開口より飛来する薄
膜桐材の基板搬送位置にお(プる成膜可能幅を越えてほ
ぼこれと等しい幅であることがよい。基板搬送位置にお
ける成膜可能幅は基板に薄膜材料が現実に成膜される幅
であり、これより大きい幅では搬送に無駄が生じるから
である。
なお、この搬送用治具は、従来と同様、搬送部に設けら
れたレール上を回転移動可能な車輪等により、搬送部内
を移動可能に配置され、基板を保持搬送する。
[作用] 基板は搬送部内に配置された搬送用治具によって保持搬
送され、密閉容器内に設(ブられた放出装置は搬送用治
具に保持された基板に薄膜材料を成膜開口を介して放出
する。以下、インライン式イオンブレーティング装置の
作用として説明する。
搬送用治具が搬送方向に沿って成膜開口にさしかかって
蒸発気流中に入った時、プラズマ状態に乱れが生じる。
しかし、搬送用治具が成膜開口にさしかかった時点では
、搬送方向前方の遮蔽部か蒸発気流中に存在し、基板は
蒸発気流中には存在しない。このため、この段階では基
板に薄膜がイ1@されない。搬送が進行して基板が蒸発
気流中に入る時には、すでに搬送方向前方の遮蔽部が蒸
発気流を完全に遮蔽した状態であり、真空雰囲気はその
状態で安定した状態とされている。このため、この段階
ではマツチング状態に乱れが生じず、プラズマ状態の変
化もなくなり、基板に安定した特性値をもつ薄膜が付着
される。ざらに搬送が進行し、基板が蒸発気流中を通り
すぎる時まで、搬送方向後方の遮蔽部が蒸発気流を完全
に遮蔽した状態で、プラズマ状態の変化がないため、基
板に安定した特性値を持つ薄膜が付着される。この後、
搬送方向後方の遮蔽部が成膜開口から出はじめればプラ
ズマ状態が乱れるが、その時には既に基板が成膜開口の
外に存在しているため、この段階では基板に薄膜が付着
されない。本発明のインライン式成膜装置では、上記イ
オンブレーティング装置と同様の作用を行なう。
[実施例] 以下、本発明をインライン式高周波励起イオンブレーテ
ィング装置に具体化した実施例を図面を参照しつつ説明
する。
このイオンブレーティング装置は、第2図に示すように
、薄膜材料Mを蒸発させる蒸発源11をもつ真空槽1と
、薄膜材料Mが通過する成膜開口20で真空槽1と連通
ずる搬送部2と、この搬送部2内に移動可能に配置され
基板Pを保持搬送する搬送用治具3〈第1図参照)とを
具備したものである。このイオンブレーティング装置は
、搬送用治具3を除いて前記したものと同じものである
ため、同一の構成及び作用については詳述を省略する。
基板Pとしては、100X300 (mm>のカラス平
板を採用した。
成膜開口20は、第2図に示すように、搬送方向(図中
、矢印)の幅Sが約200 (mm> 、搬送方向と直
角の幅(図示せず〉が約350(mm>、成膜開口20
より飛来する薄膜材″P4Mの基板搬送位置(図中、2
点鎖線)にあける搬送方向の成膜可能幅Tが約300 
(mm> 、基板搬送位置における搬送方向と直角の成
膜可能幅(図示せず)が約400(mm)に形成されて
いる。
搬送用治具3は、第1図に示すように、正方形状の平板
の中央に、搬送方向(図中、矢印)と直角に長辺をもつ
長方形状の基板間口30を備えたものである。基板開口
30は、基板Pの寸法より約2mm大きく形成されてい
る。また、基板開口30の各辺の下端には内側へ突出し
て平板に固定されたつめ部30aが2対づつ取りつけら
れている(一部図示せず)。これらつめ部30aの上に
基板P@載装し、基板Pを成膜可能に保持することがで
きる。
基板開口30の搬送方向前後の平板が遮蔽部31a、3
1bとされている。遮蔽部31a、31bは、成膜開口
20を覆う大きざに形成されている。より具体的には、
遮蔽部31a、31bは、搬送方向の幅Kがともに30
0 (mm) 、搬送方向と直角の幅りが/10010
0(に形成されている。
なお、この搬送用治具3は、基板開口30の短辺と平行
位置にある平板の下端に2対の車輪32が取りつけられ
ている(一部図示せず〉。これら車輪32は、搬送部2
に設けられたレールR上を回転移動可能に取りつけられ
ている。
次に、本実施例のイオンブレーティング装置を用いて、
基板PにITO(Indium  TonOxide)
膜を成膜する場合について説明する。
まず、第2図に示ずように、真空ポンプ12により真空
槽1内を2X10−]Paまで真空引きをした後ガス導
入管13により1.5X10−2aの真空度になるまで
02を導入した。そして、高周波励起]イル14に高周
波電源15よりマツチングボックス16を介して500
Wの電力を印加し、酸素プラズマを形成した。蒸発源1
]のるつぼ内にSnO2を5wt%含有するIn2O3
のインボッ1〜を入れ、電子銃17から電子ビームを照
射してこれを加熱し、蒸発させた。蒸発速度は水晶発振
式膜厚モニタ1Bにて監視し、モニタ位置で10六/S
eCとなるよう電子ビーム照q・j量をフィードバック
制御した。
そして、搬送用治具3に基板Pをセラ1〜し、基板Pを
予め加熱用ランプ(図示せず)により300′Cに加熱
した。この基板Pが保持された搬送用治具3を搬送方向
にIQQmm、/m+ nの一定速度で搬送した。第3
図に、RF印加電力中にあtフる反則電力aと時間との
関係を示す。時間は、搬送用治具3が蒸発気流に入る前
から出るまでの位置関係に対応している。すなわち、 1般送用治具3の先端が蒸発気流に入る時点A:0(m
ln>、 搬送用治具3の前方の遮蔽部31aが完全に蒸発気流を
遮るとともに基板Pが蒸発気流にざしかかる時点B:3
(m1口)、 基板Pが蒸発気流から出るとともに搬送用治具3の後方
の遮蔽部31bが蒸発気流に入る時点Cニア(min)
、 搬送用治具3の後方の遮蔽部31bが蒸発気流から出る
時点0:10(mln)である。
第3図に示されるように、反則電力は、A点からB点ま
で大きく変化し、B点から0点までの間は安定した5W
であり、0点からD点まで再び大きく変化している。ま
た、D点以降、反則電力は安定した5Wである。このよ
うに、本実施例のイオンブレーティング装置では、基板
Pに成膜を行なっているとき(B〜C)では、プラズマ
の不変状態を維持できるものである。したがって、この
イオンブレーティング装置によれば、安定した特性値を
もつITO膜を基板Pに成膜できる。
なお、ITO膜の場合、その特性値の中で特に比抵抗値
がプラズマ状態に敏感である。このため、従来のイオン
ブレーティング装置を使用した場合には、再現性良く低
抵抗のITO膜が得られなかった。しかし、本実施例の
イオンブレーティング装置を使用すれば、再現性良く、
かつ基板面内のばらつきも少なく、低抵抗のITO膜を
得ることができた。また、ITO膜に限られず、従来プ
ラズマの乱れによって生じていた種々の薄膜材料の薄膜
においても、安定した特性値を得ることができた。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明のインライン式成膜装置は
、搬送用治具に保持された基板に成膜開口を介して成膜
を行なっているときにプラズマの不変状態を維持できる
ものであるため、安定した特性値をもつ8mを基板に成
膜できるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例のイオンブレーティング装置にJ3ける
搬送用治具の斜視図、第2図はイオンブレーティング装
置の模式断面図、第3図は時間と反則電力との関係を示
すグラフ、第4図は従来のイオンブレーティング装置に
おける1般送用治具の斜視図である。 P・・・基板     M・・・薄膜材料1・・・真空
槽(密閉容器〉 11・・・蒸発源(放出装置) 2・・・搬送部    20・・・成膜開口3・・・搬
送用治具  30・・・基板開口31a、31b−*腋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜材料を放出する放出装置をもつ密閉容器と、 該薄膜材料が通過する成膜開口で該密閉容器と連通する
    搬送部と、 該搬送部内に移動可能に配置され、基板を保持搬送する
    搬送用治具とを具備したインライン式成膜装置において
    、 前記搬送用治具は、前記基板を成膜可能に保持する基板
    開口をもち、該基板開口の搬送方向前後に少なくとも前
    記成膜開口の幅を越える幅をもち前記成膜開口を覆う遮
    蔽部を備えていることを特徴とするインライン式成膜装
    置。
JP26327489A 1989-10-09 1989-10-09 インライン式成膜装置 Pending JPH03126868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26327489A JPH03126868A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 インライン式成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26327489A JPH03126868A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 インライン式成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126868A true JPH03126868A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17387187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26327489A Pending JPH03126868A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 インライン式成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03126868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771422B2 (en) 2005-03-18 2014-07-08 Ulvac, Inc. Coating method and apparatus, a permanent magnet, and manufacturing method thereof
CN115433916A (zh) * 2021-06-02 2022-12-06 佳能特机株式会社 输送装置以及成膜装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771422B2 (en) 2005-03-18 2014-07-08 Ulvac, Inc. Coating method and apparatus, a permanent magnet, and manufacturing method thereof
CN115433916A (zh) * 2021-06-02 2022-12-06 佳能特机株式会社 输送装置以及成膜装置
CN115433916B (zh) * 2021-06-02 2023-12-15 佳能特机株式会社 输送装置以及成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065697A (en) Laser sputtering apparatus
US5215638A (en) Rotating magnetron cathode and method for the use thereof
US5474611A (en) Plasma vapor deposition apparatus
EP0575055B1 (en) Plasma vapour-deposition apparatus
JPH03126868A (ja) インライン式成膜装置
JP3847871B2 (ja) 蒸着装置
JPH05320906A (ja) 成膜方法及び装置
JP3399570B2 (ja) 連続真空蒸着装置
JP2004285426A (ja) 酸化マグネシウム被膜の形成方法及びインライン式真空蒸着装置
JPH0533304B2 (ja)
JPH0548363A (ja) 水晶振動子用連続成膜装置
JPH09202965A (ja) 電子ビーム蒸着装置
JP2002180241A (ja) 成膜装置
JPH0748669A (ja) 成膜装置
JP5195068B2 (ja) 液晶装置の製造装置
JPS5831078A (ja) 被膜基体の前処理方法およびその装置
JPH01290767A (ja) 多成分薄膜製造装置
JPH03271369A (ja) スパッタ装置
JP2002180249A (ja) 成膜装置およびその成膜対象基材の搬送装置
JPH0717146Y2 (ja) ウエハ処理装置
JPH07216547A (ja) インライン式スパッタ装置
JP2010015086A (ja) 液晶装置の製造装置
JP2003306768A (ja) 成膜装置および成膜方法
JPH0559547A (ja) 電子部品用基板に対するスパツタリング装置
JPH03115565A (ja) スパッタリング装置及び膜形成方法