JPH0312678Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312678Y2
JPH0312678Y2 JP1984171338U JP17133884U JPH0312678Y2 JP H0312678 Y2 JPH0312678 Y2 JP H0312678Y2 JP 1984171338 U JP1984171338 U JP 1984171338U JP 17133884 U JP17133884 U JP 17133884U JP H0312678 Y2 JPH0312678 Y2 JP H0312678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
container
spouting
hole
cover body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984171338U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6186255U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984171338U priority Critical patent/JPH0312678Y2/ja
Publication of JPS6186255U publication Critical patent/JPS6186255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312678Y2 publication Critical patent/JPH0312678Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は注出栓に係り、特に液体を収容した容
器内から前記液体を霧状もしくは泡状に選択的に
取り出す注出栓に関する。
〔従来の技術〕
たとえばガラスの洗浄等において用いられる液
体の洗浄液は、被洗浄面であるガラスの面積、汚
染程度に応じて洗浄液を泡状に散布したり、霧状
に散布したり適宜散布方式を変更することが好ま
しいとされている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、従来この種の液体をを注出する注出栓
としては、容器内の液体を霧状に取り出すか、泡
状に取り出すかのいずれか一方にしか使用できな
いものが多かつた。
そのため、あらかじめ2種類の注出栓を容易し
ておき、必要に応じて交換したり、あるいは当初
より2種類の注出栓を装着した2種類の容器を準
備しておく必要があり、作業効率が悪かつた。
さらに、キヤツプ自体に複数の注出口を設けて
おき、必要に応じてキヤツプを回動させたり、あ
るいはキヤツプを揺動させて2種類のいずれかの
注出口を容器内部と連通させて、容器内の液体量
等を選択的に注出する技術も知られている。
しかし、前記従来技術は、キヤツプを回動させ
るのに片方の手で容器本体を保持しながら、他方
の手でキヤツプを回動させるなど、両手を使う必
要があるため操作性が悪かつた。
また、キヤツプを揺動させて注出孔を選択する
技術では、注出孔自体も揺動されるため、被注出
部位を特定できなかつたり、揺動機構を実現する
ためにキヤツプが大形化して見栄えが悪くなるな
どの欠点があつた。
本考案は前記課題に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、容器内の液体を使用目的に応じ
て泡状または霧状に任意に注出できるとともに、
この切換が片手で極めて容易に行え、しかも外観
の良好な注出栓を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記問題点を解決するために、容器1
の開口部2に取り付けられる栓本体3に容器1内
に通じる通孔4を形成するとともに、この通孔4
に連通する注出路11の形成されたノズル7をそ
の基端部に支軸8を設け、この支軸8を前記栓本
体3上に形成された軸受6に取り付けることによ
つて前記ノズル7を回動自在な構造とした。
そして、このノズル7を断面円弧状のカバー体
16で覆うとともに、前記ノズル7の注出路11
の側部より突出されノズル7と一体に回動可能な
レバー10を前記カバー体16の表面より突出さ
せてレバー10の操作によつてノズル7を直接回
動可能とした。
さらに、前記カバー体16に前記ノズル7の回
動によりノズル7の注出路11と選択的に連通す
る噴霧孔22と泡出孔23とを形成し、前記泡出
孔23に網状体24を取り付け、さらに、基端部
が容器1内の底部に位置し、先端部が前記通孔4
に挿通されて前記ノズル7の注出路11に接続さ
れた注出管25を設けたものである。
〔作用〕
前記した手段によれば、レバー10の回動操作
によつて前記ノズル7も一体に回動し、その注出
路11が噴霧孔22または泡出孔23の一方と連
通される。そのため、片手でのレバー操作のみで
きわめて容易に霧状の注出と泡状の注出とを選択
的に実現できる。
さらに、前記した手段によれば、キヤツプ(カ
バー体16)を直接回動あるいは揺動させる構造
ではないため、回動・揺動のための機能的な制約
からのキヤツプの見栄えの低下がなく、注出栓全
体の外観を良好にできる。しかも、噴霧孔22と
泡出孔23との位置はカバー体16の表面で常に
固定されているため、安定してガラス面等の特定
部位に液体を供給することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第3図
に基づいて説明する。
本実施例では、ガラス洗浄液などの液体が収容
してある可撓性のある合成樹脂製の容器1の開口
部2に栓本体3が螺着されている。
この栓本体3は中央部に前記容器1内に通じる
通孔4が形成されているとともに、この通孔4を
囲繞するように栓本体3上に軸受5が設けられ、
この軸受5内の内底面は弧状の凹面になつている
とともに、軸受5内の両側面に軸受孔6がそれぞ
れ対向して形成されている。
そして、この軸受5にノズル7の基端が回動自
在に支持されている。すなわち、このノズル7は
杆状に形成され、基端部が前記軸受5の内底面に
対応して円弧状に形成されて軸受5の内底面に摺
接しているとともに、基端部の両側面に前記軸受
5の軸受6に回動自在に挿入支持される支軸8が
それぞれ突設されている。
また、このノズル7の先端に舌片状のレバー9
が突設されており、このレバー9の端縁には滑り
止めのためのローレツト目10が付けられてい
る。
さらに、このノズル7に軸心を通る注出路11
が形成されているとともに、この注出路11の基
端側開口12は前記通孔4に連結し、また、注出
路11の先端側開口13が形成されているノズル
7の先端面はノズル7の回動軌跡に沿う円弧面1
4になつている。
このように形成されているノズル7は前記栓本
体3に嵌合する嵌合部15を有する断面円弧状の
カバー体16で覆われている。このカバー体16
は前記ノズル7の回動軌跡に対応した曲率の湾曲
壁17とその両側壁18とからなるドーム部19
を前記嵌合部15の上部に形成したもので、前記
湾曲壁17にその湾曲方向に向かつて細長いスリ
ツト20が形成されており、このスリツト20か
ら前記ノズル7のレバー9が外部に突出してい
る。
そして、湾曲壁17の頂部内面に前記ノズル7
に形成した注出路11の先端側開口13に係脱す
る円弧状突起21が突設され、この円弧状突起2
1を挟んで前記スリツト20の一端側と他端側に
沿い、湾曲壁17に噴霧孔22と泡出孔23とが
それぞれ形成されている。
さらに、前記泡出孔23にメツシユや発泡体で
形成された網状体24が取り付けられている。
また、前記容器1内に注出管が挿入されてお
り、この注出管25は可撓性のある材質で形成さ
れており、基端部が容器1内の底部に位置し、先
端部が前記通孔4内を通つて前記ノズル7の注出
路11内に挿入されており、その外径は注出路1
1の内径より小さく形成されている。
次に、この実施例の作用について説明する。
使用しないとき、ノズル7を直立させて注出路
11の先端側開口13にカバー体16の円弧状突
起21が嵌合するようにして塞ぎ、容器1内のガ
ラス洗浄液が出て来ないようにする。
そして、掃除しようとするガラス面にたとえば
洗浄液を広範囲に渡つて散布しようとするすると
きは、レバー9の操作によりノズル7を噴霧孔2
2側に回動し、注出路11と噴霧孔22とを連通
させる。
このときのレバー操作は、たとえばレバー9の
ローレツト目10に指の腹部を押し当てて、この
レバー9をいずれかの方向に倒すように回動させ
ればよい。このような操作は掌と人差し指〜小指
で容器1の本体を保持し、親指でレバー操作を行
うことにより片手のみで足りる。
次に、容器1を手で握り潰すとその圧力でガラ
ス洗浄液が注出管25内を登り、注出管25と注
出路11の内壁との間から噴出する空気と混じり
合いつつ、注出路11から噴霧孔22を通つて外
部に霧となつて勢いよく噴出する。
また、あまり広くない特定の場所、または汚染
程度の高い面に洗浄液を散布しよとする時は、レ
バー9の操作によりノズル7を泡出孔23側に回
動し、注出路11と泡出孔23とを連通させる。
このときのレバー操作も前記と同様片手で足り
る。そして前記と同様に容器1を手で握り潰す。
すると、泡出孔23からガラス洗浄液が噴出する
が、噴出するガラス洗浄液は泡出孔23に網状体
24が取り付けてあるので、ここを通過する際、
泡状となつて噴出する。従つて、ガラス洗浄液は
広範囲に飛散せず特定の部分にのみに散布され
る。
なお、本考案はガラス洗浄液を散布する場合に
限られるものではなく、塗料、薬品等の散布にも
使用できる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、容器内の液体を、その使用目
的に合わせて霧状及び泡状のいずれかの状態で選
択的に切り換えて注出することができるととも
に、この切り換えが片手でかつ極めて容易にで
き、しかも外観が良好な注出栓を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の注出栓の一実施例の縦断面
図、第2図はその分解斜視図、第3図はその平面
図である。 1……容器、2……開口部、3……栓本体、4
……通孔、7……ノズル、11……注出路、16
……カバー体、22……噴霧孔、23……泡出
孔、24……網状体、25……注出管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器1の開口部2に取り付けられる栓本体3に
    容器1内に通じる通孔4を形成するとともに、こ
    の通孔4に連通する注出路11の形成されたノズ
    ル7をその基端部に支軸8を設け、この支軸8を
    前記栓本体3上に形成された軸受6に回動自在に
    取り付け、このノズル7を断面円弧状のカバー体
    16で覆うとともに、前記ノズル7の注出路11
    の側部より突出されノズル7と一体に回動可能な
    レバー10を前記カバー体16の表面より突出さ
    せ、このカバー体16に前記ノズル7の回動によ
    りノズル7の注出路11と選択的に連通する噴霧
    孔22と泡出孔23とを形成し、前記泡出孔23
    に網状体24を取り付け、さらに、基端部が容器
    1内の底部に位置し、先端部が前記通孔4に挿通
    されて前記ノズル7の注出路11に接続された注
    出管25を設けたことを特徴とする注出栓。
JP1984171338U 1984-11-12 1984-11-12 Expired JPH0312678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984171338U JPH0312678Y2 (ja) 1984-11-12 1984-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984171338U JPH0312678Y2 (ja) 1984-11-12 1984-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186255U JPS6186255U (ja) 1986-06-06
JPH0312678Y2 true JPH0312678Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=30729032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984171338U Expired JPH0312678Y2 (ja) 1984-11-12 1984-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312678Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137416A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shibun So 自転車用サドル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163249U (ja) * 1984-04-06 1985-10-30 カネボウ株式会社 吐出方向切換キヤツプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137416A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shibun So 自転車用サドル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6186255U (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311877B1 (en) Container structure containing water, beverage or the like therein
US7137536B2 (en) Inverted aerosol dispenser
US4832230A (en) Threaded cap containing additive for containers
KR910008933B1 (ko) 2중 기능 외부캡 조립체
US8740017B2 (en) Dispenser for both foam and liquid
JPH0829157B2 (ja) 手動マツサ−ジ器
US7246722B2 (en) Bottom dispensing aerosol device
JPS6257386B2 (ja)
US7762427B2 (en) Pump dispensing mechanism
US20120207531A1 (en) Dispenser and Brush Apparatus
US20070081850A1 (en) Apparatus and method for a fluid dispensing brush
JPH0312678Y2 (ja)
AU774709B2 (en) Device for dispensing a fluid product from a container
JPH0335403Y2 (ja)
US4382529A (en) Sanitary dispensing closure
US4944458A (en) Spray can nozzle protector
KR20070027556A (ko) 탄성 변형이 가능한 병에 장착되는 일체식 소형 분무기
US5115946A (en) Squeeze bottle
US6036113A (en) Dual head spray applicator
US4191311A (en) Two compartment container having push button actuator rod
JPH0128034Y2 (ja)
JPH0418684Y2 (ja)
JP2506426Y2 (ja) 容 器
JPH0317960Y2 (ja)
JPH0140859Y2 (ja)