JP2506426Y2 - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JP2506426Y2
JP2506426Y2 JP1993049831U JP4983193U JP2506426Y2 JP 2506426 Y2 JP2506426 Y2 JP 2506426Y2 JP 1993049831 U JP1993049831 U JP 1993049831U JP 4983193 U JP4983193 U JP 4983193U JP 2506426 Y2 JP2506426 Y2 JP 2506426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container body
pouring
tube
pump mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993049831U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653480U (ja
Inventor
荘三郎 大原
孝明 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP1993049831U priority Critical patent/JP2506426Y2/ja
Publication of JPH0653480U publication Critical patent/JPH0653480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506426Y2 publication Critical patent/JP2506426Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は比較的低粘度の液体、粉
粒体等を内部に収納し、適量宛をポンプ機構で霧状に注
出することができる容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液体や粉粒体の洗剤を収納する一般的な
容器は、薄い合成樹脂で成形されて一端部分に注出口を
有し、内部の洗剤を取り出す場合には注出口を下に向
け、容器の側面を押圧したり振って適量の洗剤を注出す
る構成である。
【0003】また、液体等の流動体を収納する容器とし
ては、注出口の腔部にポンプ機構と噴霧ノズルとを有
し、内容物を注出する場合に上記ポンプ機構と噴霧ノズ
ルとにより噴霧散布するようにしたもの(実公昭50−
35366号公報)や、エアゾール缶等のものが従来か
ら知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、側面を押圧し
たり振る容器では瞬間的に多量の内容物が出ることがあ
り、内容物を無駄に消費することになるし、機能的に特
徴がないので商品価値がなく、変化に乏しい。
【0005】また、ポンプ機構と噴霧ノズルとを有する
容器では、内容物を吐出する時に良好な噴霧特性を有す
るが、それなりに機構が複雑でコスト高になるから、使
い捨て容器として利用する場合に原価負担が大きい。更
に、エアゾール式の容器では大気の汚染が生じるし、使
用済みの場合に廃棄処分し難い。
【0006】したがって、構造が簡単で、内部に収納し
た低粘度の液体や粉粒体を確実に、微細な霧状となって
噴射する容器が要望されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は上記に鑑み提案
されたもので、一端部分に注出部を有する容器本体に、
屈曲して容器本体の内容積を変化させる蛇腹状の伸縮部
と、該伸縮部を作動する硬質な操作部とからなるポンプ
機構を設けてなる容器において、円盤状の上面部分の中
心から僅かに外れた位置に、上端及び下端の開口部分よ
り途中部分が小径な縦方向の注出口を開設するととも
に、前記上面部分の下面には、下端が開放した外側の第
1の筒部と内側の第2の筒部とを、上面部分の中心を中
心位置として同心状に設け、下端が容器本体の内部底面
にまで延在するチューブの上端を前記第2の筒部に挿着
して上端開口部を前記注出口の途中部分に臨ませてなる
注出ノズルを、前記容器本体の注出部に嵌着してなるこ
とを特徴とする。
【0008】そして、胴部の側面を指で押圧して内容物
を吐出させるようにした容器は従来から知られている
が、この構造の容器では内部圧力(実質的には内容物の
噴射圧力で、以下単に圧力という。)が高くならないか
ら単に内容物を吐出、或いは噴射させる程度に止まり、
微滴状にしたり微細な霧状にして拡散噴射させることは
無理である。
【0009】本考案は上記した点を次の手段により解決
するものである。
【0010】(1)押圧力が一定の場合に容器内部の圧
力は押圧面積に逆比例するので、押圧面積を小さくする
ことによって容器内部の圧力を高めることができる。一
般の容器の場合、図9で示すように指の押圧によって容
器が広い範囲に亘って変形して押し下げられるので圧力
が上昇しないが、図10で示すように小さな面積部分を
押圧し、且つ蛇腹構造によって最後まで他の部分が変形
圧下されることがなければ容器の内部に高い圧力が得ら
れるので、内容物を効果的に微滴状にして拡散噴射する
ことができる。なお、図9、図10において、斜線部分
は押圧により変形する部分を示す。
【0011】(2)一般の容器の側面を押圧する場合
は、ほとんどの場合に拇指を使用することになり、その
押圧力は約10Kgである。しかし、本考案の場合は人
差指から小指までの4指を使うので、30Kg以上を発
生させることが可能で、高い圧力が得られるとともに指
の疲労が少なく、操作において効果的である。
【0012】(3) 一般の容器では、容器そのものを
変形させるために失われる指の力が無視できないが、本
考案では蛇腹によってこれを最小限にしてある。
【0013】(4)1回の操作による押圧により体積変
化(内容物の吐出量に等しい)が小さいと指の操作回数
が増えて疲労や操作性から好ましくないが、特に本考案
では蛇腹によって大きなストローク設定が可能であるか
ら、押圧面積が小さく(圧力が高く)ても1回で充分に
大きな吐出量が得られる。
【0014】上記したことから、本考案の容器では通常
の形状の容器において側面を押圧した場合に比較して5
〜10倍である3Kg/cm程度の圧力が得られ、内
容物を充分に微滴状にして拡散噴射が可能で、内容物や
使途により複雑構造の従来ポンプ式やエアゾール式に代
り得るものである。
【0015】なお、容器としては内部の圧力の上昇によ
り他の部分が変形すると吐出量の損失となるので、なる
べく変形しないようにリブを入れたり断面形状を円形に
する等を考慮して剛性を向上させるのが望ましい。
【0016】
【実施例】以下に本考案を図面の実施例に基づいて説明
する。
【0017】図1、図2の実施例において、容器本体1
は比較的薄い合成樹脂で成形され、上端部分には内容物
を取り出すための斜め上方に向く注出部2を突出形成
し、注出部2の先端には注出ノズル3を設けてなるもの
である。
【0018】本考案は上記した容器本体1において、一
側部分には横幅が狭い側縁部にポンプ機構4を設けたこ
とを特徴の一つとしている。
【0019】上記したポンプ機構4は、屈曲して容器本
体1全体の内容積を変化させる蛇腹状の伸縮部5の外側
に硬質な板状の操作部6を設けたもので、伸縮部5と操
作部6とにより注出ノズル3の長さ方向に沿った枠状を
構成している。そして、上記した伸縮部5は操作部6が
外部から押圧されることにより収縮するし、この押圧力
を開放すると伸張して復元することができ、伸縮部5の
内部空間7は容器本体1の内部空間8に連続している。
【0020】したがって、操作部6が外部からの押圧力
を受けて伸縮部5が収縮すると、伸縮部5の内部空間7
が減少して容器本体1の内部空間8を加圧するし、操作
部6の押圧力が開放されると伸縮部5が復元するので容
器本体1の内部空間8が減圧して注出ノズル3から外気
を吸入する。この作用により、容器本体1の内部に収納
した内容物は注出部2から突出する。
【0021】上記した容器本体1を例えば液体または粉
粒体の洗剤の容器とすると、実際の使用に際しては操作
部6を手や指で1回または数回押圧することになり、操
作部6を押圧するごとに注出ノズル3から洗剤が内部空
間7の内容積変化分だけ突出する。
【0022】本考案の図1、図2に示した第1実施例は
上記の様な構成であるが、図3、図4に示す第2実施例
は容器本体1が横断面ほぼ円形の縦長な円筒状で、この
容器本体1上端には直立状の注出部2を設け、また容器
本体1の一側部分上下に中空なコ字状の把持部9を連接
し、把持部9の内側面には、容器本体1の一側部分と把
持部9の内側面とで囲まれる把持空間部10内に位置す
るようにポンプ機構4を設けたものである。そして、伸
縮部5の内部空間7と容器本体1の内部空間8とは、把
持空間部10の内部空間11を介して連続している。ま
た、容器本体1の外面には横方向の溝状リブ12…を設
けて容器本体1の内部圧力が変化しても形状変化し難い
ようにしている。
【0023】したがって、操作部6が外部からの押圧力
を受けて伸縮部5が収縮すると、伸縮部5の内部空間7
が減少して内部空間11を介しながら容器本体1の内部
空間8を加圧するし、操作部6の押圧力が開放されると
内部空間11を介しながら伸縮部5が復元するので容器
本体1の内部空間8が減圧して注出ノズル3から外気を
吸入する。この作用により、容器本体1の内部に収納し
た内容物は注出部2の注出ノズル3から突出することに
なる。
【0024】この実施例ではポンプ機構4が把持空間部
10に位置しているので片手で操作しやすいし、容器本
体1の横断面がほぼ円形であるから、容器本体1の内部
圧力が高まっても横方向に変形する可能性が少ない。し
たがって、ポンプ機構4の内部空間7の容積変化に追従
して容器本体1の内部空間8が圧力変化することにな
り、注出ノズル3から注出する容器本体1の内容物の量
を正確する制御ことができる。なお、この第2実施例に
おいて、説明していない符号は前記第1実施例の同一符
号と同一の構成であるから説明を省略する。
【0025】図5、図6の第3実施例は上記第2実施例
とほぼ同一の構成であるが、容器本体1の横断面が図6
で示すように丸みを帯た三角形状である点が相違するだ
けである。したがって、この第3実施例における符号は
上記第2実施例の同一符号と同一の構成で、具体的構成
は上記第2実施例の説明をそのまま援用する。
【0026】この第3実施例においては、容器本体1が
多少形状変化しやすいので内部空間7の容積変化に対し
て容器本体1の内部空間8の内部圧力が僅かに変化しに
くいこともあるが、全体的に形状が統一しているので、
一般の家庭用洗剤の容器として好適である。
【0027】図7、図8は、本考案の他の特徴部分であ
る注出部2の先端に嵌着する前記した注出ノズル3の実
施例を示すものである。
【0028】図7と図8とに示す注出ノズル3は、円盤
状の上面部分13の中心から僅かに外れた位置に、円盤
状の上面部分13の中心から僅かに外れた位置に、上端
及び下端の開口部分より途中部分が小径な縦方向の注出
口14を開設するとともに、前記上面部分の下面には、
下端が開放した外側の第1の筒部15と内側の第2の筒
部16とを、前記上面部分13の中心を中心位置として
同心状に設けた構成である。そして、前記第2の筒部1
6の縦方向の片半部分を欠截して、下端が容器本体1の
内部底面にまで延在するチューブ17の上端を前記第2
の筒部16に挿着し、上端開口部を前記注出口14の途
中部分に位置して臨んでいる。
【0029】したがって、ポンプ機構4の作動により容
器本体1の内部圧力が上昇すると、容器本体1の内部空
気が注出口14を急激に通過することになり、この空気
の通過によりチューブ17が減圧状態になるので、チュ
ーブ17の下端から容器本体1の内容物を吸引し、注出
口14を通過する空気とともに噴出する。
【0030】このため、この注出ノズル3は容器本体1
内の液体が比較的低粘度で、この液体を霧状に噴射させ
る場合に効果的であるが、微細な粉粒体を霧状に噴霧す
る場合にも利用することができる。
【0031】以上本考案を図面に示す複数の実施例につ
いて説明したが、本考案は各実施例に限定されるもので
はなく、実用新案登録請求の範囲に記載の構成を変更し
ない限りどのようにでも実施することができる。
【0032】例えば、内容物を連続的に吐出させる場合
は、注出ノズル3に空気の流出を止める従来公知の一方
弁を設けると、ポンプ機構の押圧操作を連続的に繰り返
した時に容器内部の圧力が高くなり、内容物を連続的に
噴射することができる。しかも、本考案の容器は内容物
が液体に限らず、粉体を含めて流動体一般に適用するこ
とができ、また拡散噴射に限らず高い圧力を利用して柱
状噴射、隘挟部への注入等種種の分野の容器として利用
できるものである。
【0033】
【考案の効果】以上要するに本考案によれば、容器本体
の一側部分であって横幅が狭い側縁部に、屈曲して容器
本体の内容積を変化させる蛇腹状の伸縮部と、該伸縮部
を作動する硬質な操作部とからなるポンプ機構を設けた
ものであるから、ポンプ機構を手動操作するだけで容器
本体の内容積が変化し、操作回数に応じて内容物を正確
に、適量宛を注出することができる。しかも、ポンプ機
構は容器本体の一側部分であって横幅が狭い側縁部に設
けてあるので片手で極めて操作し易いばかりでなく、ポ
ンプ機構を操作する場合に操作部に大きな圧力を作用し
なくても伸縮して容器本体の内容積が変化するので誰で
もが使用することができる。また、円盤状の上面部分の
中心から僅かに外れた位置に、上端及び下端の開口部分
より途中部分が小径な縦方向の注出口を開設するととも
に、前記上面部分の下面には、下端が開放した外側の第
1の筒部と内側の第2の筒部とを、上面部分の中心を中
心位置として同心状に設け、下端が容器本体の内部底面
にまで延在するチューブの上端を前記第2の筒部に挿着
して上端開口部を前記注出口の途中部分に臨ませてなる
注出ノズルを、前記容器本体の注出部に嵌着してなるの
で、チューブの減圧作用によって容器本体の内容物が微
細な霧状になるし、しかも、噴射勢が強くて急激である
から、チューブや注出口の途中において内容物が詰まっ
たり留まることがなく、特に洗剤のように低粘度の液体
や粉粒体を噴霧状に噴射する場合に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の正面図である。
【図2】図1II−II線の断面図である。
【図3】本考案の第2実施例の正面図である。
【図4】図3IV−IV線の断面図である。
【図5】本考案の第3実施例の正面図である。
【図6】図5VI−VI線の断面図である。
【図7】注出ノズルの縦断面図である。
【図8】注出ノズルの平面図である。
【図9】従来の容器の伸縮状態を示す概略図である。
【図10】本考案の容器の伸縮状態を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 容器本体 2 注出部 3 注出ノズル 4 ポンプ機構 5 伸縮部 6 操作部 13 上面部分 14 注出口 15 第1の筒部 16 第2の筒部 17 チューブ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求頂1】 一端部分に注出部を有する容器本体に、
    屈曲して容器本体の内容積を変化させる蛇腹状の伸縮部
    と、該伸縮部を作動する硬質な操作部とからなるポンプ
    機構を設けてなる容器において、 円盤状の上面部分の中心から僅かに外れた位置に、上端
    及び下端の開口部分より途中部分が小径な縦方向の注出
    口を開設するとともに、前記上面部分の下面には、下端
    が開放した外側の第1の筒部と内側の第2の筒部とを、
    上面部分の中心を中心位置として同心状に設け、下端が
    容器本体の内部底面にまで延在するチューブの上端を前
    記第2の筒部に挿着して上端開口部を前記注出口の途中
    部分に臨ませてなる注出ノズルを、前記容器本体の注出
    部に嵌着してなることを特徴とする容器。
JP1993049831U 1993-08-23 1993-08-23 容 器 Expired - Lifetime JP2506426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049831U JP2506426Y2 (ja) 1993-08-23 1993-08-23 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049831U JP2506426Y2 (ja) 1993-08-23 1993-08-23 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653480U JPH0653480U (ja) 1994-07-22
JP2506426Y2 true JP2506426Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=12842035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993049831U Expired - Lifetime JP2506426Y2 (ja) 1993-08-23 1993-08-23 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506426Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050185A (ko) * 2000-05-23 2000-08-05 김간오 물통
JP6326291B2 (ja) * 2014-05-30 2018-05-16 株式会社吉野工業所 スクイズ変形可能なボトル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035366U (ja) * 1973-07-25 1975-04-15
JPS61123040U (ja) * 1985-01-22 1986-08-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653480U (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603812A (en) Foam-generating pump sprayer
US4020978A (en) Manually-operated dispenser
US5348194A (en) Atomizer bottle with pump operable by squeezing
US20010032864A1 (en) Fluid container for pump or spray device
US6158674A (en) Liquid dispenser with multiple nozzles
JP3390437B2 (ja) 各パターンに最適のポンプストロークが自動的に調節される,液体を種々のスプレーパターンで小分けするため多数のオリフィスを使用するスプレーポンプパッケージ
JP3961577B2 (ja) スプレーディスペンサーと協働可能な液体、特に希釈可能な濃縮物を貯蔵するためのデバイス
US4146154A (en) Hand-actuated liquid dispenser
US5542581A (en) Dual service sprayer
US6491187B2 (en) Inverted aerosol dispenser
US4463905A (en) Foam-generating pump sprayer
US3341083A (en) Liquid dispensing container with bellows
JPH06239358A (ja) 便器のボウルのリムの下での送出範囲を改善した、便器ボウル洗浄剤用噴射ディスペンサ
US4024992A (en) Air atomizer bottle sprayer with screw cap
US4008834A (en) Tip seal for a dispensing valve
US7762427B2 (en) Pump dispensing mechanism
EP0099706A2 (en) Dispenser for liquid adhesives
US5037005A (en) Inverted dispenser
US6155459A (en) Spray dispenser
JP2506426Y2 (ja) 容 器
US4330072A (en) Dispenser with side spout for flowable material
WO2002052977A2 (en) Pocket-size refillable atomizer bottle
US7651013B2 (en) Outlet device for a container or vessel
US3534889A (en) Measuring type liquid dispenser
US5328061A (en) Sliding dispensing cap and dispensing stopper