JPH03126630A - ガラス膜の形成方法 - Google Patents

ガラス膜の形成方法

Info

Publication number
JPH03126630A
JPH03126630A JP26550789A JP26550789A JPH03126630A JP H03126630 A JPH03126630 A JP H03126630A JP 26550789 A JP26550789 A JP 26550789A JP 26550789 A JP26550789 A JP 26550789A JP H03126630 A JPH03126630 A JP H03126630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
glass film
forming
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26550789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Gocho
哲雄 牛膓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26550789A priority Critical patent/JPH03126630A/ja
Publication of JPH03126630A publication Critical patent/JPH03126630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス膜の形成方法に関し、例えばLSIな
どの半導体デバイスの製造において表面平坦化を行う場
合に適用して好適なものである。
〔発明の概要] 本発明は、ガラス膜の形成方法において、基体を400
 ’C以−ヒの温度に保持した状態で基体上にBzO3
膜を形成し、B2O3膜にStを含有する励起種を供給
することによりB2O3膜をガラス化させることによっ
て、高アスペクト比のスペースにボロンガラス膜を埋め
込み、かつその表面を完全に平坦化することができると
ともに、ガラス膜形成後に基体を反応室外に取り出した
時にこの基体表面で結露が発生するのを防止することが
できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
設計ルールが0.5μm以下の超LSIの製造において
は、シリコン(Si)基板に形成された溝や配線間のス
ペースなどの高いアスペクト比(高さ7幅)のスペース
に絶縁膜を埋め込み、かつその表面を完全に平坦化する
ことができる技術が望まれている。
従来、このような技術として、液相CVD法による絶縁
膜の形成技術が提案されている(応用物理、第57巻、
第12号(1988) 、p、1929)。その概要を
述べると次の通りである。すなわち、CVD装置の反応
室(チャンバー)内にSi基板を置き、この反応室内に
テトラメチルシラン(St(CHs) 4)やテトラメ
トキシシラン(Si (OCH3) 4)などの有機シ
ラン系の堆積ガス及びマイクロ波放電により酸素(0□
)ガスを分解することにより形成された○原子を導入す
る。ここで、Si基板を気相中に存在する堆積粒子の露
点以下の温度、例えば−40℃に冷却しておくと、基板
表面で堆積粒子の液化が起こる。これと同時に、この液
化した物質中に気相中のO原子が熔は込んで酸化反応が
進み、固体の酸化シリコン膜に変わる。そして、これに
よって高アスペクト比のスペースに酸化シリコン膜を埋
め込み、かつその表面を完全に平坦化することができる
とされる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、本発明者の検討によれば、上述の従来の液相C
VD法による絶縁膜の形成技術は、上述のようにSi基
板を気相中の堆積粒子の露点以下の温度に冷却する必要
があるため、絶縁膜形成後にSi基板を反応室外に取り
出した時にこのSt基板表面で結露が発生してしまうと
いう問題があった。
従って本発明の目的は、高アスペクト比のスペースに絶
縁膜であるボロンガラス膜を埋め込み、かつその表面を
完全に平坦化することができるとともに、ガラス膜形成
後に基体を反応室外に取り出した時にこの基体表面で結
露が発生するのを防止することができるガラス膜の形成
方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を遠戚するために、本発明のガラス膜の形成方
法は、基体(1)を400℃以上の温度に保持した状態
で基体(1)上にBzO,、(Bニホウ素(ボロン))
膜(2)を形成し、B2O3膜(2)にSiを含有する
励起種を供給することによりB2O3膜(2)をガラス
化させるようにしている。
〔作用] 本発明のガラス膜の形成方法によれば、400℃以上の
温度に保持した基体(1)上に形成されるB2O3膜(
2)は液状であるので、溝や配線間のスペースなどのス
ペースが基体(1)に存在する場合、液状の82O3膜
(2)はこのスペースの内部に流れ込み、これによって
このスペースの内部がその底から埋められる。次に、こ
のスペースに埋め込まれたB2O3膜(2)にSiを含
有する励起種を供給すると、このB2O3膜(2)中に
Stが取り込まれてボロンガラス膜(3)に変わる。こ
れによって、スペースにボロンガラス膜(3)が埋め込
まれた状態となる。そして、以上のような液状の82O
3膜(2)の形成及びこのB2O3膜(2)のガラス化
とをスペースの深さなどに応じた回数だけ繰り返し行う
ことにより、高アスペクト比のスペースにボロンガラス
膜(3)を埋め込み、かつその表面を完全に平坦化する
ことができる。また、この場合、基体(1)の温度は4
00℃以上であるので、ガラス膜形成後にこの基体(1
)を反応室外に取り出した時にこの基体(1)の表面で
結露が発生するのを防止することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図A〜第1図Cは本発明の一実施例を示す。
この実施例においては、第1図Aに示すように、Si基
板1に形成された高アスペクト比の溝1a。
■bにボロンガラス膜を埋め込む場合を考える。
そこで、まずこのSi基板1を図示省略したCVD装置
の反応室内に置き、この反応室内を例えば〜I Tor
r程度の圧力に減圧する。次に、この反応室内に例えば
トリメトキシポラン(B (OCH3)3)ガス(流量
は例えば35SCCM)及び02ガス(流量は例えば1
003CCM)を導入して、例えば350Wの、RF電
力でプラズマ放電を起こさせる。この結果、Si基板1
上にB2O3膜2が形成される。
ここで、St基板lを400℃以上の温度に保持してお
くと、このBzO3膜2は流動性のある液状となるため
、このB2O3膜2はSi基板1上の低い所、すなわち
溝1a、lbの底面から堆積して行く。
このようにして液状のB2O3膜2を膜厚が例えば数百
人程度になるまで形威した後、反応室内へのB(○CH
3)3ガス及び02ガスの供給を停止し、代わりに例え
ばシラン(Si H4)ガスや5i(QC,H5)4な
どのStを含有する原料ガスを供給する。次に、この原
料ガスを例えばプラズマ放電により励起種とすると、気
相中に励起状態にあるSi、すなわちSi2が形威され
る。この気相中のSi*は、溝1a、Ibに堆積したB
2O3膜2中に取り込まれる。この結果、この液状の8
2O3膜2は、第1図Bに示すように固体のボロンガラ
ス膜3に変化する。
なお、この場合、B2O3膜2を厚く堆積してからSi
*を供給すると、このB2O3膜2の表面のみが固化し
、その内部に液状のB2O3が残ってしまうため、この
B2O3膜2は吸湿性の高い膜質のものになってしまう
。また、B(○CH3)3ガスと02ガスとSiH4ガ
スまたはSi (OC2H6)4ガスとを同時に反応室
内に供給すると、気相中でボロンガラスが形威されてし
まうため、この場合は気相反応によるCVDとなり、高
アスペクト比のスペースを埋め込むことは不可能となる
以上のようにして、液状のB2O3膜2を堆積してはこ
のB2O3膜2にSt’を供給してボロンガラス化させ
る工程を繰り返し行うことにより、第1図Cに示すよう
に、溝1a、lbをボロンガラス膜3で完全に埋め込ん
だ状態とする。
以上のように、この実施例によれば、400℃以上の温
度に保持したSi基板1上に液状のB2O3膜2を形威
して溝1a、lbにこのB2O3膜2を埋め込み、その
後にこのB2O3膜2にSi*を供給して固体のボロン
ガラス膜3に変えているので、高アスペクト比の溝1a
、Ibにボロンガラス膜3を埋め込み、かつその表面を
完全に平坦化することができる。また、この実施例によ
れば、B2O3膜2の形成及びその後のガラス化はいず
れも400℃以上の高い温度で行っているので、溝1a
、lbへのボロンガラス膜3の埋め込みを終了した後に
Si基板1を反応室外に取り出した時にこのSi基板1
の表面で結露が発生するおそれはなくなる。
以上、本発明の実施例につき具体的に説明したが、本発
明は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明
の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、B2O3膜2及びボロンガラス膜3の形威に用
いる原料ガスは、必要に応して上述の実施例において用
いたものと異なるものを用いることも可能である。また
、Si基板1以外の基体を用いることも可能である。
さらに、上述の実施例においては、溝1a、1bにボロ
ンガラス膜3を埋め込む場合に本発明を適用した場合に
ついて説明したが、本発明は、例えば配線間の高アスペ
クト比のスペースにボロンガラス膜3を埋め込む場合に
適用することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、基体を400℃
以上の温度に保持した状態で基体上に82O3膜を形威
し、B2O3膜にSiを含有する励起種を供給すること
によりB2O3膜をガラス化させるようにしているので
、高アスペクト比のスペースにボロンガラス膜を埋め込
み、かつその表面を完全に平坦化することができるとと
もに、ガラス膜形成後に基体を反応室外に取り出した時
に基体表面で結露が発生するのを防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図A〜第1図Cは本発明の一実施例を工程順に説明
するための断面図である。 図面における主要な符号の説明 1:Si基板、  la、lb:溝、 2:B2O3膜
、  3:ボロンガラス膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体を400℃以上の温度に保持した状態で上記基体上
    にB_2O_3膜を形成し、 上記B_2O_3膜にSiを含有する励起種を供給する
    ことにより上記B_2O_3膜をガラス化させるように
    したことを特徴とするガラス膜の形成方法。
JP26550789A 1989-10-12 1989-10-12 ガラス膜の形成方法 Pending JPH03126630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26550789A JPH03126630A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ガラス膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26550789A JPH03126630A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ガラス膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126630A true JPH03126630A (ja) 1991-05-29

Family

ID=17418125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26550789A Pending JPH03126630A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ガラス膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03126630A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634743B2 (ja) 低温化学蒸着法
US5166101A (en) Method for forming a boron phosphorus silicate glass composite layer on a semiconductor wafer
KR100859178B1 (ko) 통제되는 간극을 형성하는 물질 및 방법
US5013691A (en) Anisotropic deposition of silicon dioxide
JP2697315B2 (ja) フッ素含有シリコン酸化膜の形成方法
JPH08153784A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030093270A (ko) 수소화 규소 옥시카바이드 필름의 제조 방법
CN1716546B (zh) 介电层及集成电路
KR100188077B1 (ko) 반도체 웨이퍼상의 붕소 인 규산염 유리 복합층 및 그 형성방법
EP1333482A2 (en) Method for manufacturing a semiconductor silicon carbide on insulator substrate (SOI) and apparatus therefore
JP3463416B2 (ja) 絶縁膜の製造方法および半導体装置
US3798081A (en) Method for diffusing as into silicon from a solid phase
KR100323360B1 (ko) 감소된유전상수를갖는개선된실리카절연필름및그의제조방법
US4978379A (en) Method of joining semiconductor substrates
JP3195299B2 (ja) 低温リフロー誘電性フッ化bpsg
JP3229276B2 (ja) 成膜方法及び半導体装置の製造方法
JPH03126630A (ja) ガラス膜の形成方法
JP2000174006A (ja) 成膜装置
JPH01185945A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100363839B1 (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법
JPH04343456A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000029182A (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH02161724A (ja) 低温成膜装置
JPH07176613A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100534026B1 (ko) 높은 종횡비를 갖는 갭을 채우기 위한 고밀도 플라즈마증착방법