JPH0312643Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312643Y2
JPH0312643Y2 JP1986181121U JP18112186U JPH0312643Y2 JP H0312643 Y2 JPH0312643 Y2 JP H0312643Y2 JP 1986181121 U JP1986181121 U JP 1986181121U JP 18112186 U JP18112186 U JP 18112186U JP H0312643 Y2 JPH0312643 Y2 JP H0312643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
support
receiving plate
support device
weighing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986181121U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199901U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986181121U priority Critical patent/JPH0312643Y2/ja
Publication of JPS63199901U publication Critical patent/JPS63199901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312643Y2 publication Critical patent/JPH0312643Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、物品を計量しながら特定の容器に収
納するためのパツキング装置に関するものであ
る。
<従来例および問題点> 最近、物品を特定の容器に収納し販売取引する
ことが多くなつてきている。
大量のものを人手によつて容器に収納すること
は作業者に多大の労力を課すものであり、これを
機械により行えることが要望されている。
しかしながら、機械によつてパツキングを行う
場合には、特に衝撃により傷付き易い脆弱な物品
は、容器に詰め込むときの落下距離に影響し、供
給装置と容器との間隔を小さくするのが好まし
い。
また、供給装置と容器との間隔をあまり小さく
すると容器を該供給装置の下方への配置工程に支
障をきたしたり、所定量供給することが困難とな
る。
この対策として、出願人は、従前に実願昭60−
172639号において果実等のパツキング装置を提案
している。このものは、上下動可能な緩降装置を
配設して、容器の第一の計量装置へのセツテイン
グ時には、該緩降装置が衝突しないように緩降装
置を上昇せしめ、物品を容器に収納する際には、
該緩降装置を下降せしめるように構成しているも
のである。
しかしながら、上記緩降装置を上下動させる構
成のものでは、そのために複雑な構造を余儀無く
され、故障が生じ易くなり、また、故障したとき
に修復するために、周辺の機器が邪魔して作業に
手間がかかる等の問題点があつた。
また、上記のものは、第一の計量装置でもつ
て、大概の計量を行い、ここで、予め設定してお
いた重さになると、第二の計量装置に移送せしめ
て再び計量する構成であつた。このようにする
と、パツキング装置の稼動を行う際に初めの計量
を行う箇所すなわち第一の計量装置と、後からの
計量を行う箇所すなわち第二の計量装置との組立
調整に相当の手間と時間がかかるものである。し
かも、第一の計量装置での計量が確実に行われる
ためには、第二の計量装置が容器に接触しないよ
うにしなければならず、したがつて、第一の計量
装置がから第二の計量装置へは、若干の落差を設
ける必要があり、この落差のために容器内の物品
が衝撃を受け傷つけられる。
更に容器を第一の計量装置に供給するための装
置の制御および緩降装置の上下動の制御を行うた
めのマイクロスイツチを、第二の計量を終了した
後、容器を搬送するための送出機構に配設するよ
うにした場合には、該マイクロスイツチの作動す
るためのレバーにより容器の進行が妨げられるこ
ともあり、この容器がレバー上で停するとこのス
イツチにより制御される容器供給装置および緩降
装置の作動が阻害されたり、後続の容器の進行を
妨げたりするようなこともある。
<問題点を解決するための手段> 本考案は、上記の欠点を除去するために提案さ
れたものであり、構成が簡略化できて組立・設定
が容易となるばかりでなく、上記従来例のうち第
一の計量装置では容器を支持するだけとし、重量
により容器を落下させるための微妙な調整作業を
要せずに、また、第2の容器支持装置に移送され
る際に、落差を極めて少なくでき、物品に対する
損傷防止が図れるとともに、容器の適確な流れと
適正配置を保障できるパツキング装置を提供する
ことを目的としている。
上記目的を達成するために本考案は、「物品を
供給するための搬送装置と、水車羽根状の回転翼
を有し、上下動することなく、該搬送装置と容器
との間の所定位置で回転可能に配備される緩降装
置と、該緩降装置の下方に配された第1の支持装
置と、任意位置に枢支された支点軸を中心として
回動可能に配設されたフレーム部材と、該フレー
ム部材の一端側に配設された計量用錘と、第1の
容器支持装置の下方に配設される受板と、該受板
の下方に突設された支持部材及び該フレーム部材
の他端部と該支持部材とを連結する弾性部材を有
してなる衝撃緩和機構と、を備え、該容器を該受
板により支持して上下動すると共に該容器の計量
を行なう第2の容器支持装置と、該第2の容器支
持装置が下降したときに後続の容器を第1の容器
支持装置に供給するための容器供給装置と、第2
の容器支持装置における計量後容器を移送するた
めの移送装置と、からなり、上記第2の容器支持
装置が上昇せしめられたときに第1の容器支持装
置の容器支持が解除せしめられ、落差無く第2の
容器支持装置へ移送されるように構成されてなる
物品のパツキング装置」の構成としている。
<実施例> 以下、本考案を図面に示された実施例に基いて
説明することとする。
第1図には本考案によるパツキング装置の一実
施例が示されており、図中1は上部が開口し、凹
溝形に形成されている容器Pの待機路であり、基
台フレームに傾斜して固定されている。
2は待機路1の出口付近にエスケープ部材3が
配設された誘導装置であり、空容器を待機路1か
ら順次果実等の物品の供給装置4の下方へ送出す
るように構成している。
エスケープ部材3は出爪31と人爪32とを有
するアンクル部材30とこれを回転自在に軸支す
るアンクル真軸33とアンクル部材30を第1図
において左回りの回転を行わしめるソレノイドS
2と、該アンクル部材30を右回りに回転附勢せ
しめているスプリング34とから構成されてい
る。
5は容器Pの上端面側を支持するように形成さ
れている第1の容器支持装置である。この第1の
容器支持装置5は、容器Pをその両側において支
持する係止板体51a,51aが設けられた容器
支持体51,51と、係止板体51a,51aを
開閉せしめて容器Pの支持とその解除の作動を行
わせるためのクランク機構52,52と、該クラ
ンク機構52,52間に両端部が回転自在に枢止
されたリンク部材53と、このリンク部材53の
適所に一端が係止され他端が基台フレームに固定
され該クランク機構52を復帰させるためのスプ
リング54と、後述するマイクロスイツチL1か
らの信号を受けて作動せしめられて容器の支持を
解除せしめるソレノイドS1と、スプリング54
およびソレノイドS1により制御されてリンク部
材53を可動せしめるための連結部材55と、か
ら構成されている。
クランク機構52,52は基台フレームに回転
自在に軸支された支点軸52a,52aと容器支
持体51,51とリンク部材53が連設される回
転板体52b,52bとから構成されており、該
支点軸52a,52aと該容器支持体51,51
とは該回転板体52b,52bを挟んでそれぞれ
反対側に軸心が同一となるように配設されてい
る。
6は第2の容器支持装置であり、基台フレーム
に枢止されてなる支点軸61を中心として回動自
在に配設されシーソー状に設けられたフレーム6
2と、このフレーム62の第1図における支点軸
61の左側終端と該支点軸61との間で任意の距
離を転動自在に配設された計量用錘64とを有し
ている。
受板63は常態において高さが規制されるよう
に設定することは勿論であり、例えば、フレーム
62の計量用錘64が配設されている側が当接し
て回転規制されるようなストツパ69を配設す
る。
アーム65は、その一端が支点軸61の直上位
置に枢止され、他端はフレーム62の第1図にお
ける支点軸61の右側端部に配設されている縦部
材62aに枢止される。
この実施例では、更に、フレーム62のアーム
65が配設されている側の端部には、衝撃緩和機
構600が設けられている。この衝撃緩和機構6
00は、上記縦部材62a、受板63の下端に突
設されている支持部材66、アーム65の延長部
材601、フレーム62の延長部材602が回動
可能に連設されて四角形を形成し、アーム65と
延長部材601およびフレーム62と延長部材6
02との接合部に該四角形の対角線上にスプリン
グ603が配設されている。
また、延長部材601の先端部にはストツパ片
601aが形成されており、受板63に荷重がか
かつていないときに容器Pの脱落を防止すべく該
ストツパ片601aが受板63の一端側に突出せ
しめられるように構成されている(第4図a)。
そして、受板63に荷重がかかると支持部材6
6の部分がスプリング603に抗して下降する
(第4図b)。
したがつて、このような衝撃緩和機構を設ける
ことにより、容器Pが第2の容器支持装置6に載
置された後、物品供給装置4から供給される物品
は、容器底部に対する落下衝撃緩和をより一層高
めることができる。また、第1の容器支持装置5
での支持解除がされ容器Pが第2の容器支持装置
6に載置され物品が供給されると、第4図bのよ
うに衝撃緩和機構が変形し、容器Pが第1の容器
支持装置5の位置からの脱出が行われるようにな
るので、両容器支持装置5,6における移送に落
差を全く無いものとすることができる。
フレーム62およびアーム65を上記のように
構成すると、受板63が昇降動作をする際に傾く
ことなく、容器Pを載置した時の状態を維持した
まま下降させることができる。
なお、604はアーム65に固着されたストツ
パ、605は縦部材62aの上方に突出して形成
されたストツパであり、両ストツパ604,60
5は上記衝撃緩和機構600の変形を規制するよ
うになつている。このストツパ604,605の
作用について説明すれば次の通りである。受板6
3が荷重を受けて下降すると該受板63の下面が
ストツパ605に当接し、これ以上の衝撃緩和機
構600の変形が阻止される。このとき、ストツ
パ604は、延長部材601又は延長部材601
と支持部材66との接合ピンに当接しストツパ6
05と共に該衝撃緩和機構600の変形を阻止し
得るようにしても良い(第4図b)。
そして、受板63が受ける荷重が増加し、フレ
ーム62の受板63側が下降し、容器Pを送出機
構7に移送せしめる。
容器Pが送出機構7における移送コンベア71
に載置されたとき、ストツパ604は延長部材6
02に当接する。このためスプリング603によ
り衝撃緩和機構600が元の状態、すなわち第4
図aの状態、に復帰するのが阻止される。したが
つて、容器Pが移送コンベア71に載置されたと
きに起こる衝撃緩和機構600による容器のハネ
上げ作用を阻止し得るようになる。
衝撃緩和機構600が元の状態に復帰するに
は、フレーム62の受板63側が上昇するに伴つ
てストツパ604が、アーム65との角度を保持
して、延長部材602から遠ざかる方向に作動す
るためこれに従い徐々に復帰せしめられるように
なる。
67は、錘64の脱落を防止するためのカバー
であり、フレーム62に固着されている。カバー
67には目盛が付されていると共に錘64の位置
を任意に設定できるように調整装置68が設けら
れている。
68aはストツパであり、第1図において錘の
右方向への移動が規制されるようになつている。
錘64は調整装置68とストツパ68a間を移動
できると共にフレーム62の傾斜により常態にお
いて調整装置68側に位置せしめられる。
7は受板63が下降した容器Pが移送される送
出機構である。
この送出機構7は容器Pを強制的に搬送するた
め、その進行方向に沿つて配設された2列の移送
コンベア71,71と、該移送コンベア71,7
1の先端に連続して設けられたシユータ72とか
ら構成されている。
一方、物品の供給装置4は適宜の間隔を置いて
搬送するコンベア41と、その先端下方に設けら
れ、第1の容器支持装置5の上方位置に配設され
る緩降装置42とから構成されている。
コンベア41は図示例のように複数のパレツト
体を連続して配設してなるものを採用すると下方
に配設されている緩降装置42に略一定量の物品
を供給することができるようになる。
緩降装置42は水車羽根状体に形成され、少な
くとも物品が接する部分の表面にスポンジ等の緩
衝材を設け、物品を庇護するように構成するのが
好ましい。
マイクロスイツチL1,L2、はフレーム62
が回転自在に軸支している支点軸61に固着され
たカム81,82によりON・OFFの制御がなさ
れ、この制御でもつてソレノイドS1,S2を制
御することになる。
而して、容器Pが待機路1から容器支持体5
1,51間に収容されかつ該容器Pの両側縁部が
係止板体51a,51aにより係止される。そし
て、第2の容器支持装置6の受板63が上昇する
とマイクロスイツチL1がOFFされソレノイド
S1の作動が停止され、バネ54の附勢力により
リンク部材53が作動せしめられる。この作動に
より回転板体52b,52b、容器支持体51,
51を回転せしめて係止板体51a,51aを開
放し容器Pの支持を解除する。
解除された容器Pは上昇してきた第2の容器支
持装置6に落差無く移送される。
第2の容器支持装置6に移送された容器は、こ
こで物品供給装置4からの物品の供給を受ける。
物品が所定の重量分収納されると、その重さで下
降しフレーム62が支点軸61を中心に回転す
る。このとき、支点軸61に取付けられているカ
ム81の大径部分がマイクロスイツチL1に作用
してONとし、ソレノイドS1を作動せしめる。
容器Pの支持を解除した容器支持体51,51
はマイクロスイツチL1がONされることにより
ソレノイドS1がスプリング54の附勢力に抗し
てリンク部材53を逆に移動せしめ、回転板体5
2b,52b、係止板体51a,51aを容器支
持の状態に復帰せしめることになる。次いで、受
板63が更に下降し、支点軸61が回転し、これ
に取付けられているカム82によりマイクロスイ
ツチL2がONされソレノイドS2を作用せしめ
第1の容器支持装置5に後続の空容器をセツテイ
ングせしめる。すなわち、エスケープ部材3はソ
レノイドS2が作動したとき、出爪31が下降す
ると共に入爪32により空容器Pを打出し第1の
容器支持装置5に移送せしめる。このとき後続の
容器Pは上昇した入爪32により進行が阻止され
る。
また、受板63の下降によりフレーム62の受
板63との反対側端部が上昇し、錘64が支点軸
61の方向に転動し、受板63にかかる重量に対
向する荷重を減少して容器Pを速やかに、かつ確
実に移送コンベア71上に載置することになる。
移送コンベア71に容器Pが載置されて移送が
開始されると、容器Pが受板63から脱出する。
容器Pが受板63から脱出すると受板63側が軽
くなり計量装置6が計量前の状態に復帰する。こ
の復帰動作に伴つてカム82がマイクロスイツチ
L2をOFFせしめソレノイドS2の作動が解除
されるとスプリング34によりエスケープ部材3
が第1図に示す状態に復帰し、空容器Pを保持す
る。
上記の作動を順次繰り返し行わせしめることに
より、計量しつつ物品のパツキングを行い、これ
により一定重量分の物品を容器に収納することが
できる。
なお、図面中100は待機路1の上方に配設さ
れた抑制部材であり、空容器が浮き上がるのを防
止し、容器支持装置5に容器を確実に1つづつ送
れるようにするためのものである。また、供給装
置4および送出コンベア71は適宜の駆動装置に
より駆動せしめられるものとする。
上記のように構成されたパツキング装置によれ
ば、物品を傷付けることなく計量してパツキング
することができ、また容器が載置される待機路側
に物品を収納して送り出される構成であるので、
水平面において要するスペースが少なくて済み、
しかも容器の進行方向を変えるときの高低差のあ
る箇所では容器支持装置を介し、容器を衝撃を与
えることなく移送せしめることができる。
<効果> 本考案は以上の構成からなり、次のような効果
を有している。
緩降装置は、従来のものに対して上下動しない
ので、構造が簡略化され組立、設置作業が容易と
なる。
第1の容器支持装置においては、計量せずに第
2の容器支持装置の位置の変化により容器の支持
およびその解除がなされる構成で済むので、計量
に要する調整等をしなくて済むようになる。
第1の容器支持装置では、計量を行わないの
で、計量するために第2の容器支持装置に移送さ
れるときの落差を無くすことができ、落下による
容器内の物品に損傷を与えることが無くなる。
したがつて、本考案のパツキング装置によれ
ば、従来のものに比べて、構成が簡略化され、組
立作業、始動時における調整作業の簡略を図るこ
とができ、かつ容器の流れを確実かつスムーズに
行え、物品が受ける損傷を防止できる等の効果を
有するものを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すパツキング装
置の概略構成図、第2図は第1の容器支持装置部
の斜視図、第3図はエスケープ部材の配設状態を
示す斜視図、第4図a,b,cは衝撃緩和機構の
作動を示す概略構成図、第5図は第1図における
装置の回路図、第6図はソレノイドとマイクロス
イツチの作動時期を示すタイムチヤート、第7図
は受板近傍を示す斜視図である。 1…待機路、3…エスケープ部材、4…物品供
給装置、5…第1の容器支持装置、6…第2の容
器支持装置、7…送出機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 物品を供給するための搬送装置と、 水車羽根状の回転翼を有し、上下動することな
    く、該搬送装置と容器との間の所定位置で回転可
    能に配備される緩降装置と、 該緩降装置の下方に配された第1の支持装置
    と、 任意位置に枢支された支点軸を中心として回動
    可能に配設されたフレーム部材と、該フレーム部
    材の一端側に配設された計量用錘と、第1の容器
    支持装置の下方に配設される受板と、該受板の下
    方に突設された支持部材及び該フレーム部材の他
    端部と該支持部材とを連結する弾性部材を有して
    なる衝撃緩和機構と、を備え、該容器を該受板に
    より支持して上下動すると共に該容器の計量を行
    なう第2の容器支持装置と、 該第2の容器支持装置が下降したときに後続の
    容器を第1の容器支持装置に供給するための容器
    供給装置と、 第2の容器支持装置における計量後容器を移送
    するための移送装置と、 からなり、上記第2の容器支持装置が上昇せしめ
    られたときに第1の容器支持装置の容器支持が解
    除せしめられ、落差無く第2の容器支持装置へ移
    送されるように構成されてなる物品のパツキング
    装置。
JP1986181121U 1986-11-27 1986-11-27 Expired JPH0312643Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986181121U JPH0312643Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986181121U JPH0312643Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199901U JPS63199901U (ja) 1988-12-22
JPH0312643Y2 true JPH0312643Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=31125702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986181121U Expired JPH0312643Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312643Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613203B2 (ja) * 1977-11-12 1986-01-30 Naka Gijutsu Kenkyusho

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613203U (ja) * 1984-06-11 1986-01-10 誠和化学株式会社 果実等のパツキング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613203B2 (ja) * 1977-11-12 1986-01-30 Naka Gijutsu Kenkyusho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63199901U (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6719519B2 (en) Apparatus for loading packing carriers into a packaging machine
US5325653A (en) Container filling apparatus
US5079903A (en) Gripping head for loading packages into crates
EP1211198B1 (en) Pallet handling method and apparatus
US3990212A (en) Carton filling and weighing device
US6398008B1 (en) Aligning and conveying method of packaged article and apparatus thereof
US4003185A (en) Caser apparatus
US4809482A (en) Packaging system
JPH0312643Y2 (ja)
JP3684278B2 (ja) 物品吊持用の吸着子及びこれを用いた箱詰装置
WO2008133530A1 (en) Automated weigh-hopper internal elevator
US3392813A (en) Container handling apparatus
US3021655A (en) Machine and method for packing articles
JPH0315444Y2 (ja)
GB2219267A (en) Transferring loads from one conveyor to another
JPH09301315A (ja) パッキングステ−ションに於ける許容容器範囲の自在化機構
JPH0716567Y2 (ja) 青果物の箱詰装置
JP2510067Y2 (ja) ストレッチ包装機
JPS6346329Y2 (ja)
JP3298447B2 (ja) 物品移載装置
EP1841651B1 (en) Apparatus and method for sorting and/or automatic packaging of vulnerable fruits
JP4363791B2 (ja) 容器の保持装置
JPH0716571Y2 (ja) 箱体のフラップ開角保持装置
US2926770A (en) Article handling machine
JP2001048102A (ja) 穀類計量搬送・昇降システム