JPH03125501A - マイクロ波回路モジュール - Google Patents

マイクロ波回路モジュール

Info

Publication number
JPH03125501A
JPH03125501A JP26427489A JP26427489A JPH03125501A JP H03125501 A JPH03125501 A JP H03125501A JP 26427489 A JP26427489 A JP 26427489A JP 26427489 A JP26427489 A JP 26427489A JP H03125501 A JPH03125501 A JP H03125501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric resonator
ceramic member
ceramic
dielectric constant
mic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26427489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sugawara
菅原 秀夫
Yasuyuki Kondo
泰幸 近藤
Hiroyuki Sogo
十合 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26427489A priority Critical patent/JPH03125501A/ja
Publication of JPH03125501A publication Critical patent/JPH03125501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]

Landscapes

  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 誘電体共振器を有するマイクロ波回路モジュールに関し
、 小形化が図れ、誘電体共振器の接着作業を無くし、且つ
確実に固着出来るマイクロ波回路モジュールを提供する
ことを目的とし、 高誘電率の磁器材からなる角柱形又は円柱形のTEo+
δモードの誘電体共振器と、低誘電率の磁器部材とを一
体に焼成して成形し、磁器部材に、前記誘電体共振器を
用いたマイクロ波集積回路(以下MICと記す)を構成
させる。
〔産業上の利用分野] 本発明は、誘電体共振器を有するマイクロ波回路モジュ
ールに関する。
近年の無線通信は、小形化、高性能化により、移動通信
分野をはじめ固定通信分野においても、目覚ましい発展
が成されている。
例えば、自動車電話、携帯電話或いは宅内用ワイヤレス
電話が急速に普及しつつある。
これら移動無線機に使用する共振器は、誘電体材料の進
歩で、誘電率が大きく、使用周波数帯域でtanδが小
さく、且つ温度特性が安定した材料が開発され、誘電体
共振器が用いられ、発振器や各種フィルタ等に著しい小
形化が実現している。
誘電体共振器は、誘電率が大きい程小形化が促進される
〔従来の技術〕
第3図に従来の一例のマイクロ波回路モジュールを示す
従来よりよく使用されているMICの一例として、T 
E o +δモードの誘電体共振器を用いた発振器モジ
ュールについて説明する。
第3図は概略を示したものであり、薄いセラミック基板
35の上にマイクロストリップライン41や回路パター
ンを形成し、T E o +δモードの円柱形の誘電体
共振器25、トランジスタ42、チップ部品43等を実
装して発振器のM I C45を構成している。
ここで、誘電体共振器25はセラミック基板35に接着
材により接着固定させ、セラミック基板35のマイクロ
ストリップライン41を外側に沿わせて結合している。
勿論、セラミック基板35の裏面にはアースパターン5
5が略全面に形成されている。
又、トランジスタ42の接地はスルーホール51にて接
続している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、 ■ 誘電体共振器25と、結合するマイクロストリップ
ライン41との位置精度が特性に影響を与えるが、これ
を正確に固着させるのが難しく、ばらつきを生じてしま
う。
■ 誘電体共振器25の接着強度を充分得るために、接
着材の選定、調合塗布、乾燥の作業管理を確実に行わね
ばならず、組立工数の増大を来す。
■ セラミック基板35の上に誘電体共振器25を搭載
するので、MIC45の薄型化に不向きである。
等の問題点があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みて、小形化が図れ、誘電
体共振器の接着作業を無くし、且つ確実に固着出来るマ
イクロ波回路モジュールを提供することを目的とした。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は、第1図に示す如く、 高誘電率の磁器材からなる角柱形又は円柱形のTE01
δモードの誘電体共振器2と、低誘電率の磁器部材3と
を一体に焼成して成形し、磁器部材3に、前記誘電体共
振器2を用いたM I ’C4を構成させる、本発明の
マイクロ波回路モジュールにより解決される。
(作 用〕 即ち、小形のTEo+δモードの誘電体共振器2と、低
誘電率の磁器部材3とを、夫々焼成前の生状態で、所定
位置に仮接着してから、一体に焼成して成形しであるの
で、誘電体共振器2の接着材による固着作業はなくなり
、位置ずれのばらつきも無く強固に固着される。
この磁器部材3に厚膜又は薄膜で、部品42.43、配
線パターン、マイクロストリップライン41、アースパ
ターン5を作成しMIC4を構成させる。
更に、図示の如く、磁器部材3の上に誘電体共振器2を
搭載するのではなく、切り欠き部に填めるので、磁器部
材3の厚み分が薄型化出来る。
又、磁器部材3の厚みと同じ位の薄型の誘電体共振器2
を用いれば、更に薄型化も可能となり、取扱上も凹凸が
無くなりより好ましい。
かくして、小形化が図れ、誘電体共振器の接着作業を無
くし、且つ確実に固着出来るマイクロ波回路モジュール
を提供することが可能となる。
〔実施例〕
以下同面に示す実施例によって本発明を具体的に説明す
る。企図を通し同一符号は同一対象物を示す。第1図に
本発明の一実施例の斜視図、第2図(a)に本発明の他
の実施例の斜視図、同図(b)に同構成図を示す。
第1図の一実施例は、前述の従来例と同じ1個のT E
o、δモードの誘電体共振器2を用いた発振器モジュー
ルであり、その概略を示す。
誘電体共振器2は、比誘電率的40のチタン酸バリウム
系の磁器材で角柱形を成す。
磁器部材3は、比誘電率的10のアルミナ系磁器材の四
角形板で、−辺の中央部に誘電体共振器2が填まるよう
に切り欠いである。
この誘電体共振器2と磁器部材3とを、夫々焼成前の生
状態で、所定位置に填め込み、底面が同面となるように
仮接着してから、一体に焼成する。
次にこの磁器部材3の上面に、スクリーン印刷にて厚膜
を形成させ、回路部品、配線パターン、マイクロストリ
ップライン41等を作成し、マイクロストリップライン
41を誘電体共振器2の外側δこ沿わせて結合させてい
る。底面にはアースパターン5が略全面に形成されてい
る。
その後、トランジスタ42、チップ部品43等を実装し
、トランジスタ42の接地はスルーホール51にてアー
スパターン5と接続され、入出力、電源供給、その他の
外部配線をパターン上に接続してMIC4が完成される
これにより、誘電体共振器2は接着材により固着させる
のではなく、一体に焼成成形されるので、固着作業や位
置のばらつきは無くなる。
又、共振周波数及び比誘電率の選定によっては、誘電体
共振器2の厚さと磁器部材3の板厚とが同じ或いは略同
じとなることもあり、この場合は平坦な磁器板となるの
で、膜成形や部品実装等の取扱が極めて扱い易くなり、
薄型モジュールが得られる。
第2図の他の実施例は、T E o +δモードの誘電
体共振器21を磁器部材31の中に埋め込んで一体焼成
、形成したもので、磁器部材31の外側全面をメタライ
ズして導体層6を設け、電磁界を本回路モジュール内に
閉じ込めて、外部の影響を抑制したものである。
構成は図(b)に示す如く、角柱形の高誘電率のTEe
lδモードの誘電体共振器21と、磁器部材31とから
成り、磁器部材31は、上下層に分割したセラミックブ
ロック32.33とから成る。
セラミックブロック32は上層をなし所定厚の四角形ブ
ロックで、誘電体共振器21を半分埋設する角穴34と
、部品実装を行うための開口としての貫通角孔36とが
設けてあり、下層との合わせ面37を除き全外面をメタ
ライズして導体層6で覆う。
下層をなすセラミックブロック33は、セラミックブロ
ック32より一辺部が所定に出張った同一厚8 の四角形ブロックで、上層との合わせ面38に、対応し
て誘電体共振器21を埋設する角穴34が穿けられ、更
に、厚膜で部品、配線パターン、マイクロストリップラ
イン41を形成させ、又、合わせ面38を除いて全外面
をメタライズして導体層6で覆う。
このような両セラミックブロック32.33 と誘電体
共振器2とを、焼成前の生状態で、角穴34に埋め込み
、合わせ面37.38同士を重ね合わせて仮接着してか
ら、一体に焼成する。
次に、厚膜成形された回路パターン上に貫通角孔36か
らトランジスタ42、チップ部品43等を実装してから
、開口した貫通角孔36に金属の蓋板7を固着させて塞
ぎ遮蔽する。
トランジスタ42の接地はスルーホール51にて導体層
6と接続される。
ここで、合わせ面38の出張った部分には外部接続用の
接続部が既に内部と通して厚膜で成形しである。
かくして完成した磁器部材31は、全外面が導体層6で
遮蔽されており、単体でMIC4として完成している。
従って、このMIC4を、他のM2O3を構成する金属
筐体の任意位置に実装固定させることが出来る。
上記実施例は、誘電体共振器を含む一体焼成の磁器部材
を用い、MICを構成させたものであるが、配線パター
ン等を厚膜で形成したが、勿論薄膜成形でもよく、誘電
体共振器2を内蔵した他の実施例での磁器部材31の構
成は、上下2層分割及びその形状、配線パターン等の形
成は上記のものに限定するものではない。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明により、小形化が図れ、誘電体共振
器の接着作業を無くし、且つ確実に固着出来るマイクロ
波回路モジュールが得られ、その効果は大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、 第2図は本発明の他の実施例、 0 第3図は従来の一例のマイクロ波回路 モジュールである。 図において、 2.2L25は誘電体共振器、 3.31は磁器部材、 4.45はMIC(マイクロ波集積回路)5.55はア
ースパターン、 6は導体層、 7は蓋板、 32、33はセラミックブロック、 34は角穴、 35はセラミック基板、 36は貫通角孔、 37、38は合わせ面、 41はマイクロス1−リップライン、 42はトランジスタ、 43はチップ部品、 51はスルーホールである。 工

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  高誘電率の磁器材からなる角柱形又は円柱形のTE_
    0_1δモードの誘電体共振器(2)と、低誘電率の磁
    器部材(3)とを一体に焼成して成形し、該磁器部材(
    3)に、前記誘電体共振器(2)を用いたマイクロ波集
    積回路(4)を構成させることを特徴とするマイクロ波
    回路モジュール。
JP26427489A 1989-10-11 1989-10-11 マイクロ波回路モジュール Pending JPH03125501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26427489A JPH03125501A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 マイクロ波回路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26427489A JPH03125501A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 マイクロ波回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03125501A true JPH03125501A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17400892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26427489A Pending JPH03125501A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 マイクロ波回路モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03125501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307581B2 (en) 2002-01-08 2007-12-11 Hitachi, Ltd. Mounting structure of high-frequency semiconductor apparatus and its production method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307581B2 (en) 2002-01-08 2007-12-11 Hitachi, Ltd. Mounting structure of high-frequency semiconductor apparatus and its production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252778B1 (en) Complex electronic component
JP3185607B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP2000286634A (ja) アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法
US5499005A (en) Transmission line device using stacked conductive layers
US20110074641A1 (en) Multiple resonance antenna and communication device
JPH10145117A (ja) 誘電体共振器装置及び高周波モジュール
JPH098506A (ja) 帯域阻止フィルタ
US6570473B2 (en) Band pass filter
US7535318B2 (en) Dielectric device
US6819198B2 (en) Nonreciprocal circuit device and high-frequency circuit apparatus
JPH03125501A (ja) マイクロ波回路モジュール
JPS63306701A (ja) 誘電体フィルタ
JPS60165102A (ja) 誘電体フイルタ
JP2001203519A (ja) 送受信モジュールのアンテナ装置
JPH03125502A (ja) マイクロ波回路モジュール
KR20020075814A (ko) 콘덴서 내장 표면실장형 압전 부품
JP2526526B2 (ja) 逆転実装型受動素子実装構造
JP2002237701A (ja) 導波管型誘電体フィルタ
JP2003224405A (ja) 誘電体フィルタ
JPH10190307A (ja) 高周波モジュール
JPH0513041Y2 (ja)
JPH0424641Y2 (ja)
KR100516571B1 (ko) 공진기
JPH0645803A (ja) ストリップラインフィルタおよびフィルタ装置
JPS594203A (ja) 誘電体フイルタ