JPH03124528A - 易溶融固形物の包装材からの取出し方法および装置 - Google Patents

易溶融固形物の包装材からの取出し方法および装置

Info

Publication number
JPH03124528A
JPH03124528A JP1253600A JP25360089A JPH03124528A JP H03124528 A JPH03124528 A JP H03124528A JP 1253600 A JP1253600 A JP 1253600A JP 25360089 A JP25360089 A JP 25360089A JP H03124528 A JPH03124528 A JP H03124528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
conveyor
solid
solids
solid material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1253600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2728101B2 (ja
Inventor
Akira Sasaki
佐々木 公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP1253600A priority Critical patent/JP2728101B2/ja
Publication of JPH03124528A publication Critical patent/JPH03124528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728101B2 publication Critical patent/JP2728101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0064Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for processing of food articles
    • G07F17/0078Food articles which need to be processed for dispensing in a hot or cooked condition, e.g. popcorn, nuts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、バターやマーガリン、さらには松ヤニなどの
容易に溶融する固形物を、そのポリエチレン袋等からな
る包装材より取出すための方法と装置に関する。
「従来の技術」 食品加工工場などにおいては、バターやマーガリンなど
の容易に溶融する固形物を大量に消費する場合が少なく
ない。
ところで、バターやマーガリンなどの易溶融固形物は、
工場などで大量に使用される場合の荷姿としてポリエチ
レン袋などの包装材に包まれているのが普通である。し
たがって、このような易溶融固形物を使用する場合には
、人手によりまず包装材から固形物を取出し、次いでこ
の固形物を切断して適宜な大きさにした後、固形物を大
型の溶解釜などに入れて溶融するのが普通である。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上述した固形物の包装材からの取出しに
あたっては以下に述べる不都合がある。
包装材からの取出しを人手によって行うことから、固形
物の塊が重いものであるなどに起因して取出し作業が遅
れた場合、易溶融固形物が溶は出して表面がベトつくこ
とにより取出し作業が困難になる。そして、このように
表面がベトついた場合、次工程となる易溶融固形物の切
断やその他の作業に支障を来すことになるとともに、衛
生上からも好ましくないものとなる。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、易溶融固形物の包装材からの取出しと
該固形物の溶融とを一貫して行える方法と、この方法を
実施するのに好適な装置とを提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明における請求項1記載の発明の、易溶融固形物の
包装材からの取出し方法では、まず包装材を開口し、次
いで上記易溶融固形物をマイクロ波により加熱して該固
形物を溶融せしめ、該溶融物を上記包装材の開口部より
その自重によって流し出しあるいは滑り出させることを
上記課題の解決手段とした。
また、請求項2記載の発明の、易溶融固形物の包装材か
らの取出し装置では、易溶融固形物を搬送するためのコ
ンベヤと、このコンベヤで搬送された易溶融固形物を引
き続き搬送する搬送機と、該搬送機の搬送経路をマイク
ロ波により加熱する加熱部と、上記搬送機の下流側に配
置されて搬送機により搬送された包装材を絞るための絞
り部と、上記搬送機の搬送経路の下方に配置された受け
ホッパーとを具備し、上記搬送機が、対向して配置され
た一対のコンベヤと、これらコンベヤにそれぞれ外方に
向けて設けられた複数の槍状保持アームとを有してなり
、上記絞り部が、対向して配置された一対のコンベヤと
、該コンベヤのそれぞれの下流側のドライブプーリーと
なるとともにローラ状に形成された一対の絞りローラと
、該絞りローラの下方に配置された回収ホッパーとを有
し、かつ上記コンベヤの絞りローラが互いに僅かな間隙
を介して配置されたことを上記課題の解決手段とした。
請求項3記載の発明の、易溶融固形物の包装材からの取
出し装置では、易溶融固形物を搬送するためのコンベヤ
と、このコンベヤで搬送された易溶融固形物を引き続き
吊り上げて搬送するための移動可能な吊上具と、該吊上
具の搬送経路をマイクロ波により加熱する加熱部と、上
記吊上具の搬送経路の下方に該搬送経路に沿って配置さ
れた受けベルトコンベヤと、この受けベルトコンベヤの
下流側に配置された受けホッパーと、上記吊上具の搬送
経路の下流側に配置されて吊上具により搬送された包装
材を絞るための一対の絞りローラと、該絞りローラの下
方に配置された回収ホッパーとを具備したことを上記課
題の解決手段とした。
「作用」 本発明における請求項1記載の取出し方法によれば、易
溶融固形物の包装材からの取出しを人手によることなく
、マイクロ波加熱により溶融せしめて包装の口あるいは
予め入れた切り込み等の開口部から流れ出させるので、
その処理操作が易溶融固形物の表面のベトつきによって
損なわれることがない。また、マイクロ波によって加熱
を行うため、易溶融固形物としてバターやマーガリンな
どを用いた場合に過熱が防止される。
請求項2記載の取出し装置によれば、予め切り込みを入
れるなどして包装材が開口された易溶融固形物がコンベ
ヤで搬送され、さらに搬送機の対向して配置された一対
のコンベヤにそれぞれ設けられた槍状の保持アームによ
って包装材に切り込み等の開口部が設けられた易溶融固
形物が持ち上げられた状態で搬送される。そして、この
搬送中においてマイクロ波により加熱され、易溶融固形
物は溶融して包装材の開口部から流れ出し、落下して下
方に配置された受けホッパーに集められる。
一方、易溶融固形物が流れ出て残された包装材は、依然
搬送機により搬送され、絞り部に導かれ一対の絞りロー
ラ間で絞られて包装材に残留した溶融物と分離せしめら
れる。
請求項3記載の取出し装置によれば、予め切り込みを入
れるなどして包装材が開口された易溶融固形物がコンベ
ヤに搬送され、さらに吊上具によって吊り上げられその
状態で搬送される。そして、この搬送中においてマイク
ロ波により加熱され、易溶融固形物は溶融して包装材の
開口部から流れ出して下方に配置された受けベルトコン
ベヤに集められる。そして、このベルトコンベヤに集め
られた溶融物はさらに加熱されつつ搬送されて、受けベ
ルトコンベヤの下流側に配置された受けホッパーに溜め
られる。一方、易溶融固形物が流れ出て残された包装材
は、依然吊上具により搬送され、一対の絞りローラに導
かれてその間で絞られ、これにより包装材に残留した溶
融物と分離せしめられる。
「実施例」 第1図ないし第3図は、本発明における請求項1記載の
易溶融固形物の包装材からの取出し方法を実施するのに
好適に用いられる装置の第1の例を示すものである。以
下、第1図および第2図に示した装置に基づいて請求項
!記載の取出し方法について説明する。
第1図ないし第3図において符号lは易溶融固形物の包
装材からの取出し装置(以下、取出し装置と略称する)
である。この取出し装置1は、全体が断熱構造となって
いる箱状の装置本体2と、装置本体2の側方に配置され
た易溶融固形物を移送するための移送部3とからなるも
のである。
装置本体2には、その内部の上側に加熱器4が配置され
ており、また下方には装置本体2の内部空間に連通ずる
ホッパー5が取り付けられている。
加熱器4は、家庭用の電子レンジなどで用いられている
マイクロ波加熱器であって、マイクロ波照射装置(図示
略)とこのマイクロ波照射装置(図示略)からのマイク
ロ波を誘導する導波管とからなるものである。ホッパー
5は、上述したように上部開口部が装置本体l内に連通
したもので、その下部にはジコイント6を介して取出し
管7が回動可能に取り付けている。装置本体2の前面側
には第2図に示すように扉8が開閉自在に取り付けられ
ており、この扉8は図示略の開閉機構により自動的に開
閉するようになっている。また装置本体2の扉8が取り
付けられた側壁と反対側の側壁には、第3図に示すよう
に後述する移送部3のアームを通すための切欠9が装置
本体2の開口部側に開口して形成されている。
また、装置本体2の上記切欠9が形成された側の側方に
は移送部3が配設されている。この移送部3は、第1図
に示すように鉛直方向に配置された軸lOと、第2図に
示すように軸10の上端部に軸■0に直交して取付固定
された略し字状のアーム11とからなるものであり、軸
10が図示略の回動機構によって第2図中矢印A方向に
回動するものである。またアーム11の先端部には、包
装材に包装された高溶融固形物Wを載置するための載置
板12が水平方向に配置されて取付固定されている。そ
して、このような構成のもとに装置本体2は、上記扉8
の開閉機構と軸10の回動機構が連動することにより、
装置本体2の外部にて載置板12が高溶融固形物Wを受
け、軸10が回動して載置台12が装置本体2内に移動
し、さらにこれに連動して扉8が自動的に閉じるものと
なる。
このような構成の取出し装置Iにより、請求項1記載の
取出し方法を実施するには、まずポリエチレン袋などの
包装材に包装された高溶融固形物Wの包装材を開口する
。ここで、包装材が単に高溶融固形物を包んでいる状態
の場合には、その包みを解いて一部を開口し、またヒー
トシールなどがなされて全体が覆われている場合には切
り込みを入れる。そしてこの場合、切り込みを入れる処
理としては人手により直接行ってもよく、また図示略の
カッターを備えた自動切り込み機を用いてもよい。また
、自動切り込み機を用いる場合には、切り込みを入れた
後の高溶融固形物Wを、第2図中の二点鎖線で示した載
置板12の上に自動的に送れるように別に搬送機構を設
けるのが好ましい。
次に、切り込み等の開口部を下にして高溶融固形物Wを
第2図中の二点鎖線で示した載置板12の上に載置する
。そして、移送部3の回動機構および開閉機構を作動せ
しめ、第2図中実線で示すように高溶融固形物Wを装置
本体2内に移動せしめた後扉8を閉じる。
次いで、加熱器4より高溶融固形物Wにマイクロ波を照
射する。すると高溶融固形物Wは、マイクロ波を吸収す
ることによってわずかに昇温して溶融する。そして、溶
融した高溶融固形物Wは包装材の開口部から流れ出して
装置本体2の下方に設けられたホッパー5に落下し、さ
らに取出し管7を経て図示略の容器に溶融した状態で集
められる。
その後、移送部3の回動機構および開閉機構を作動せし
め、扉8を再度開くとともに包装材のみを載せた載置台
12を第2図ウニ点鎖線で示すように装置本体外に移動
せしめる。さらに、包装材を取り除いた後再度同じ操作
を繰り返し、所望する個数の高溶融固形物Wを処理する
このような構成の取出し装置lを用いてなる高溶融固形
物の包装材からの取出し方法にあっては、高溶融固形物
Wの包装材からの取出しを人手によることなく、マイク
ロ波加熱により溶融せしめて予め入れた切り込みから流
れ出させるものであるから、高溶融固形物Wの表面のベ
トつきに起因する不都合がなく、しかも高溶融固形物W
の包装材からの取出しと該固形物Wの溶融とを一貫して
行うことができる。また、マイクロ波によって加熱を行
うため、高溶融固形物Wとしてバターやマーガリンなど
を用いた場合にも過熱がなく、よって過熱に起因するバ
ター等の変質の恐れがない。
次に、本発明における請求項2記載の高溶融固形物の包
装材からの取出し装置について説明する。
第4図ないし第7図は請求項2記載の取出し装置の一実
施例を示す図であり、これらの図において符号20は取
出し装置である。なおここで、取出し装置20は請求項
2記載の一実施例であるとともに、上述した請求項1記
載の取出し方法を実施するのに好適に用いられる装置の
第2の実施例となるものである。
取出し装置20は、高溶融固形物Wを搬送するためのコ
ンベヤ21と、このコンベヤ21で搬送された高溶融固
形物Wを引き続き搬送する搬送機22と、該搬送機22
の搬送経路をマイクロ波により加熱する加熱部23.2
3と、上記搬送機22の下流側に配置されて搬送機22
により搬送された包装材を絞るための絞り部24と、上
記搬送機22の搬送経路の下方に配置された受けホッパ
ー25とから概略構成されたものである。
コンベヤ21は、一対のベルトコンベヤ26.26が平
行に配置されてなるもので、これらベルトコンベヤ26
.26の両方で支持して高溶融固形物Wを搬送するもの
である。このコンベヤ21には、第5図に示すようにベ
ルトコンベヤ26.26の両側およびその間に回転カッ
ター27・・が配置されている。回転カッター27・・
は周縁に刃を有する円盤状のもので、その面方向がベル
トコンベヤ26の搬送方向に一致するように配置され、
かつその上端がベルトコンベヤ26.26の上面(搬送
面)より僅かに上側になるよう配置されたものである。
そして、これにより回転カッター27・・は、それぞれ
ベルトコンベヤ26.26上で搬送される易溶上固形物
Wの底面側の包装材に切り込みを入れ得るものとなる。
搬送機22は、対向して配置された一対のコンベヤ28
.28と、これらコンベヤにそれぞれ外方に向けて設け
られた複数の保持アーム29・・・とを有してなるもの
である。コンベヤ28は、第6図に示すようにチェーン
30が一対のスプロケット31.31によって水平方向
に回転するもので、チェーン30に上記保持アーム29
を所定の間隔で複数懸架したものである。保持アーム2
9は、その先端が槍状に尖った保持部29aを有するL
字状のもので、その上端部(後端部)にてチェーン30
に取付けられ、かつ保持部29aがコンベヤ28に対し
外方に向くとともにチェーン30に対しほぼ直交し、さ
らに水平方向に対しその先端側がやや下方に向くよう傾
斜して配設されたものである。そして、このような構成
により保持アーム29・・・は、後述するように易溶上
固形物Wを搬送した際、加熱されて流れ出た溶融物が保
持アーム29・・・を伝ってコンベヤ28側に流れるの
を防止したものとなっている。またこの搬送機22には
、それぞれのコンベヤ28のチェーン30の下方に、複
数のアームガイドホイール32・・・とガイド33・・
・とが回転する保持アーム29を挟持するようにして配
設されており、これによって保持アーム29が易溶上固
形物Wを保持した際、固形物Wの重みでチェーン30が
垂れるのが防止されている。
このような構成のもとに搬送機22は、対向して配置さ
れたコンベヤ28.28の保持アーム29・・・が、易
溶上固形物Wの両側をそれぞれ突き刺すことによってこ
れを保持するものとなる。そして、これにより搬送機2
2は、第4図に示すように上記コンベヤ21で搬送され
切り込みが入れられた易溶上固形物Wをその上流側にて
保持し、そのまま下流側に搬送するものとなる。。
またこの搬送機22には、その対向するコンベヤ28、
28のそれぞれの下方に、保持アーム29・・・によっ
て搬送される易溶上固形物Wを加熱するための加熱部2
3が配設されている。加熱部23は、マイクロ波を照射
して易溶上固形物Wを溶融せしめるためのもので、第1
図に示した加熱器4と同様の構成からなるものである。
また、保持アーム29・・・が搬送される搬送経路の下
方には、第6図に示すように受けホッパー25が配設さ
れており、さらにこの受けホッパー25の下部には取出
し管34が配設されている。そして、これにより易溶上
固形物Wが加熱部23からマイクロ波を吸収してわずか
に昇温し溶融した際、包装材の切り込みから落下する溶
融物は受けホッパー25に受けられるものとなる。さら
に、受けホッパー25の上方には、コンベヤ28のチェ
ーン30やスプロケット31による溶融物への汚染を防
止するため仕切り板35が配設されている。
搬送機22の下流側には、搬送機22により搬送された
包装材を絞るための絞り部24が配設されている。この
絞り部24は、対向して配置された一対のコンベヤ36
.36と、ローラ状に形成された一対の絞りローラ37
.37と、該絞りローラ37.37の下方に配置された
回収ホッパー38とを有してなるものである。
コンベヤ36.36は、それぞれプリー39とドライブ
プーリーを兼ねた絞りローラ37と、これらの間に配置
されたアイドラー40と、これらに掛けられたベルト4
1からなるもので、それぞれのプーリー39、39が上
記搬送機22の搬送経路出口側の両側に配置されたもの
である。絞りローラ37は、コンベヤ36のドライブプ
ーリーとなるものでありかつプーリー39より大径のも
ので、第7図に示すように円筒状のローラでその外周部
にベルト41を掛けるための溝(図示略)を形成したも
のである。また、一対の絞りローラ37は、互いに僅か
な間隙を介して鉛直方向に配置されたもので、これによ
り後述するように包装材を絞る得るものとなるとともに
、包装材から分離した溶融物を絞りローラ37に沿って
下方に導くものとなる。アイドラー40.40は、第3
図に示すようにプーリー39.39と絞りローラ37、
37との間に配置されかつその間隔が絞りローラ37.
37の間隔とほぼ同一になるよう配置されたもので、プ
ーリー39.39とアイドラー40.40との間におけ
るベルト41.41の間隔を漸次狭めるとともに、アイ
ドラー40.40と絞りローラ37.37との間におけ
るベルト41.41の間隔を僅かにしたものである。ま
た、絞りローラ37.37間の出口部分には絞り処理し
た後の包装材を案内するためのスフL/ −p< −4
2が設けられており、このスクレーバー42の下方には
包装材を受けるためのコンテナー43が配設されている
このような構成のもとに絞り部24は、搬送機22で搬
送されさらにマイクロ波加熱によって易溶融固形物が流
れ出た後の包装材を搬送機22の出口付近で受け、この
包装材をベルト41.41間に挟持することによって絞
りローラ37.37間に送り、さらに絞りローラ37.
37で絞ることによって包装材に付着した溶融物を分離
して回収ホッパー38に回収するものとなる。
このような構成の取出し装置20により易溶融固形物W
を包装材より取出すには、コンベヤ21に易溶融固形物
Wを載せるとともに回転カッター27・・を回転せしめ
る。すると易溶融固形物Wは、コンベヤ21によって搬
送されるとともに、回転カッター27・・によってその
包装材に切り込みが入れられる。
切り込みが入れられた易溶融固形物Wは、搬送機22の
入り口側にて、保持アーム29・・・が固形物Wの両側
から突き刺さることによってこれらに保持され、さらに
搬送経路中を搬送せしめられる。ここで易溶融固形物W
は、加熱部23.23からマイクロ波が照射されること
によって溶融し、場合によっては半溶融状態または固形
状態ものと一緒に包装材の切り込みから流れ出す。そし
て、流れた溶融物および未溶融物はその自重により落下
し、未溶融のものはさらに溶融されて搬送経路の下方に
配置された受けホッパー25に集められる。
一方、易溶融固形物Wが溶融してほぼ全部流れ出た後の
包装材は、依然保持アーム29・・・に搬送されて搬送
機22の出口部に至り、ここで絞り部24のベルト41
.41間に挟持されることによって保持アーム29・・
・から引き離される。そして、ベルト41゜41間に挟
持された包装材は絞りローラ37.37間で絞られるこ
とにより包装材に残留した溶融物が分離され、その後ス
クレーパー42に案内されてコンテナー43に排出され
る。一方、絞りローラ37.37で分離された溶融物は
、絞りローラ37.37に沿って流れ落ち、下方に配置
された回収ホッパー38に落下してこれに集められる。
そして、易溶融固形物Wをコンベヤ21に連続的に供給
することにより、上述した処理が連続的に行われるもの
となる。
このような構成の取出し装置20にあっては、易溶融固
形物Wの包装材からの取出しを人手によることなく、し
かも易溶融固形物Wの包装材からの取出しと該固形物W
の溶融とを連続的に一貫して行うことができることから
、易溶融固形物Wの表面のベトつきに起因する不都合が
ない。また、包装材の切断や固形物の溶融といった従来
の工程が不要になることから、従来に比べて固形物溶融
までの時間が大幅に短縮され、また危険を伴う固形物切
断の工程が不要になって安全性が高まる。さらに、絞り
部24によって包装材に残留した易溶融固形物Wの溶融
物を回収することができることから、食品加工などにお
いて材料コストを十分低く抑えることができる。
次に、本発明における請求項3記載の易溶融固形物の包
装材からの取出し装置について説明する。
第8図および第9図は請求項3記載の取出し装置の一実
施例を示す図で゛あり、これらの図において符号50は
取出し装置である。なおここで、取出し装置50は請求
項3記載の一実施例であるとともに、上述した請求項I
記載の取出し方法を実施するのに好適に用いられる装置
の第3の実施例となるものである。
取出し装置50は、易溶融固形物Wを搬送するためのコ
ンベヤ51と、このコンベヤ51で搬送された易溶融固
形物Wを引き続き吊り上げて搬送するための移動可能な
吊上具52と、該吊上具52の搬送経路をマイクロ波に
より加熱する加熱部53と、上記吊上具52の搬送経路
の下方に該搬送経路に沿って配置された受けベルトコン
ベヤ54と、上記吊上具52の搬送経路の下流側に配置
されて吊上具52により搬送された包装材を絞るための
一対の絞りローラ55.55とから概略構成されたもの
である。
コンベヤ51はベルトコンベヤ式のものであって、その
両側に回転カッター56a、56aを、またその下流側
に回転カッター56bをそれぞれ設けたものである。回
転カッター56a、56bはともに周縁に刃を有する円
盤状のものである。そして、回転カッター56a、56
aはその面方向がコンベヤ51の搬送方向に一致するよ
うに配置されてその上端がコンベヤ51の上面(搬送面
)より僅かに上側になるよう配置されたものである。一
方回転カツタ−56bは、その面方向がコンベヤ51の
搬送方向と直交するように配置されたもので、その上端
がコンベヤ51の上面とほぼ同じ高さとなるように配置
されたものであり、図示略の移動機構によりその面方向
に移動可能とされたものである。そして、これにより回
転カッター56a 、 56a 、 56bは、それぞ
れコンベヤ51上で搬送される易溶融固形物Wの底面側
の包装材に、第10図中破線で示すような切り込みを入
れ得るものとなる。
吊上具52は、第8図に示すように易溶融固形物Wの搬
送経路を形成するレール57に移動可能に懸架されたも
ので、レール57上に移動可能に嵌め合わされた滑車5
8と、第9図に示すように滑車58より垂下して取り付
けられた支持軸59と、支持軸59にエアシリンダ機構
によって進退(上下動)可能に取り付けられた移動軸6
0と、移動軸60の下端に取り付けられたゴム等の軟質
弾性材からなる吸弓パッド61とからなるものである。
吸引パッド61にはその底面中央部に開口する凹部(図
示略)が形成されており、この凹部内には図示略の負圧
源が接続されている。そして、このような構成のもとに
吊上具52は、第9図ウニ点鎖線で示すように移動軸6
0が降下して吸引パッド61により易溶融固形物Wを吸
引保持し、次いでエアシリンダ機構により移動軸60が
上昇して易溶融固形物Wを吊り上げ、さらに図示略の移
動機構により滑車58がレール上を走らされることによ
って易溶融固形物Wを搬送するものとなる。
レール57によって形成された吊上具52の搬送経路の
下方には、第8図に示すように該搬送経路に沿って受け
ベルトコンベヤ54が配設されており、さらにレール5
7の下方には、上記搬送経路に沿って該搬送経路を加熱
する加熱部53が配設されている。
受けベルトコンベヤ54は、上記コンベヤ51と回転カ
ッター56bを介して隣合って配置され、かつその搬送
方向をコンベヤ51の搬送方向と同一にして配置された
ものである。またこの受けベルトコンベヤ54は、後述
するように吊上具52によって搬送される易溶融固形物
Wから流れ落ちた溶融物あるいは包装材から一緒に滑り
落ちた半溶融物または固形物を受けてこれを溶融しつつ
搬送するためのもので、その下流側にはこれらを集める
ための受けホッパー62が配設されている。加熱部53
は、マイクロ波を照射して易溶融固形物Wを溶融せしめ
るためのもので、第1図に示した加熱器4と同様の構成
からなるものである。また、加熱部53の周囲には、吊
上具52の搬送経路を覆うようにして仕切り板63が設
けられており、これによってレール57など外部からの
溶融物への汚染が防止されている。なおここで、仕切り
板63には吊上具52移動用の切欠(図示略)が設けら
れており、これによって吊上具52は自由にレール57
上を移動し得るものとなっている。
吊上具52の搬送方向下流側には、レール57の下方に
一対の絞りロール55.55が配設されている。
これら絞りロール55.55は互いに僅かな間隙を介し
て平行に配置された円柱状のもので、その回転軸が水平
方向に対して傾斜して配置されたものである。これら絞
りロール55.55の下方には、傾斜して配置されたロ
ール55.55の下端側に回収ホッパー64が、またロ
ール55.55の上端側にコンテナー65がそれぞれ配
設されている。
このような構成の取出し装置50により易溶融固形物W
を包装材より取出すには、コンベヤ51に易溶融固形物
Wを載せるとともに回転カッター56a。
562Lを回転せしめる。すると易溶融固形物Wは、コ
ンベヤ51によって搬送されるとともに、回転カッター
56a、56aによりその包装材に縦刃への切り込みが
入れられて、コンベヤ51と受けベルトコンベヤ54と
の間にまで搬送される。そして、さらにここで回転カッ
ター56bを移動させつつ回転せしめることにより、包
装材に横方への切り込みを入れる。
切り込みが入れられた易溶融固形物Wは、吊上具52の
移動軸60が下降し負圧源がオンにされることによって
吸引パッド61に保持され、さらに移動軸60が上昇し
滑車58がレール57上を走ることによって吊り上げら
れて搬送せしめられる。またこの搬送中において、易溶
融固形物Wは加熱部53からマイクロ波が照射されるこ
とによって溶融し、包装材の切り込みから流れ出す。そ
して、流れた溶融物はその自重により落下し、搬送経路
の下方に配置された受けベルトコンベヤ54に集められ
る。またこの場合、易溶融固形物Wはその一部が半溶融
または固形物の状態で包装材から滑り落ちるが、これも
上記溶融物と同様に受けベルトコンベヤ54に集められ
、さらにその搬送中において加熱部53から依然マイク
ロ波を吸収して加熱されることにより、はぼ完全に溶融
するものとなる。そして、搬送された溶融物は受けホッ
パー62に至り、さらに受けホッパー62の下部に設け
られた取出し管66によって装置外の容器などに溜めら
れる。
一方、易溶融固形物Wが溶融してほぼ全部流れ出た後の
包装材は、依然吊上具52に搬送されて絞りローラ55
.55の上方に運ばれ、ここで負圧源がオフにされるこ
とによって絞りローラ55.55間に落下せしめられる
。そして、絞りローラ55.55の回転によってこれら
ローラ55.55間で絞られた包装材は、包装材中に残
留した溶融物と分離されてコンテナー65に排出される
。一方、絞りローラ5555で分離された溶融物は、校
りローラ55.55に沿って流れ落ち、下方に配置され
た回収ホ、y p< −54に落下してこれに集められ
る。
そして、易溶融固形物Wをコンベヤ51に連続的に供給
することにより、上述した処理が連続的に行われるもの
、となる。
このような構成の取出し装置50にあっては、先に示し
た取出し装置20と同様に易溶融固形物Wの包装材から
の取出しを人手によることなく、しかも易溶融固形物W
の包装材からの取出しと該固形物Wの溶融とを連続的に
一貫して行うことができることから、易溶融固形物Wの
表面のベトつきに起因する不都合がない。また、包装材
の切断や固形物の溶融といった従来の工程が不要になる
ことから、従来に比べて固形物溶融までの時間が大幅に
短縮され、また危険を伴う固形物切断の工程が不要にな
って安全性が高まる。さらに、絞りローラ55.55に
よって包装材に残留した易溶融固形物Wの溶融物を回収
することができることから、食品加工などにおいて材料
コストを十分低く抑えることができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明における請求項1記載の発
明の、易溶融固形物の包装材からの取出し方法は、易溶
融固形物の包装材からの取出しを人手によることなく、
マイクロ波加熱により溶融せしめて予め設けた切り込み
等の開口部から流れ出させるものであるから、易溶融固
形物の表面のベトつきに起因する不都合がなく、しかも
易溶融固形物Wの包装材からの取出しと該固形物の溶融
とを一貫して行うことができることから、従来これらの
工程に要していた時間を大幅に短縮することができる。
また、マイクロ波によって加熱を行うため、易溶融固形
物としてバターやマーガリンなどを用いた場合に過熱が
なく、よって過熱に起因するバター等の変質の恐れがな
く、しかもバターやマーガリンなどを溶融と同時に滅菌
することができる。
請求項2および3に記載の発明の、易溶融固形物の包装
材からの取出し装置は、ともに易溶融固形物の包装材か
らの取出しを人手によることなく、しかも易溶融固形物
の包装材からの取出しと該固形物の溶融とを連続的に一
貫して行うものであるから、省力化が図れるとともに易
溶融固形物の表面のベトつきに起因する不都合がなく、
また従来これらの工程に要していた時間を大幅に短縮す
ることができろ。さらに、従来の易溶融固形物の溶融工
程が不要になることから、その前工程であって危険を伴
う固形物切断の工程が不要になり、よって安全性が高ま
る。また、包装材に残留した易溶融固形物の溶融物を回
収することができることから、材料となる易溶融固形物
を無駄にすることなく十分有効に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の請求項1記載の発明の方
法を実施するのに好適な装置の第1の例を示す図であっ
て、第1図はこの取出し装置の概略構成を示す要部断面
図、第2図は同じく平面図、第3図は側面図、第4図な
いし第7図は本発明の請求項2記載の発明の取出し装置
を示す図であって、第4図はこの取出し装置の概略構成
を示す平面図、第5図は第4図の■−V線矢視図、第6
図は■−■線矢視図、第7図は取出し装置の側面図、第
8図および第9図は本発明の請求項3記載の発明の取出
し装置を示す図であって、第8図は取出し装置の概略構
成を示す側面図、第9図は第8図のIX −IX線矢視
図、第10図は第8図に示した取出し装置によって入れ
られる切り込みの位置を説明するための易溶融固形物の
底面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂製包装材に包まれた易溶融固形物を上記
    包装材から取り出すに際し、まず包装材を開口し、次い
    で上記易溶融固形物をマイクロ波により加熱して該固形
    物を溶融せしめ、該溶融物を上記包装材の開口部よりそ
    の自重によって流し出しあるいは滑り出させることを特
    徴とする易溶融固形物の包装材からの取出し方法。
  2. (2)合成樹脂製包装材に包まれた易溶融固形物を上記
    包装材から取り出すための装置であって、上記易溶融固
    形物を搬送するためのコンベヤと、このコンベヤで搬送
    された易溶融固形物を引き続き搬送する搬送機と、該搬
    送機の搬送経路をマイクロ波により加熱する加熱部と、
    上記搬送機の下流側に配置されて搬送機により搬送され
    た包装材を絞るための絞り部と、上記搬送機の搬送経路
    の下方に配置された受けホッパーとを具備してなり、上
    記搬送機が、対向して配置された一対のコンベヤと、こ
    れらコンベヤにそれぞれ外方に向けて設けられた複数の
    槍状保持アームとを有してなり、上記絞り部が、対向し
    て配置された一対のコンベヤと、該コンベヤのそれぞれ
    の下流側のドライブプーリーとなるとともにローラ状に
    形成された一対の絞りローラと、該絞りローラの下方に
    配置された回収ホッパーとを有し、かつ上記コンベヤの
    絞りローラが互いに僅かな間隙を介して配置されたこと
    を特徴とする易溶融固形物の包装材からの取出し装置。
  3. (3)合成樹脂製包装材に包まれた易溶融固形物を上記
    包装材から取り出すための装置であって、上記易溶融固
    形物を搬送するためのコンベヤと、このコンベヤで搬送
    された易溶融固形物を引き続き吊り上げて搬送するため
    の移動可能な吊上具と、該吊上具の搬送経路をマイクロ
    波により加熱する加熱部と、上記吊上具の搬送経路の下
    方に該搬送経路に沿って配置された受けベルトコンベヤ
    と、この受けベルトコンベヤの下流側に配置された受け
    ホッパーと、上記吊上具の搬送経路の下流側に配置され
    て吊上具により搬送された包装材を絞るための一対の絞
    りローラと、該絞りローラの下方に配置された回収ホッ
    パーとを具備してなることを特徴とする易溶融固形物の
    包装材からの取出し装置。
JP1253600A 1989-09-28 1989-09-28 易溶融固形物の包装材からの取出し方法および装置 Expired - Lifetime JP2728101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253600A JP2728101B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 易溶融固形物の包装材からの取出し方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253600A JP2728101B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 易溶融固形物の包装材からの取出し方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124528A true JPH03124528A (ja) 1991-05-28
JP2728101B2 JP2728101B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=17253636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253600A Expired - Lifetime JP2728101B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 易溶融固形物の包装材からの取出し方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2728101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3535196A4 (en) * 2016-11-04 2020-06-03 Innonovo Llc METHODS AND APPARATUS FOR AUTOMATED FOOD PREPARATION

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112297A (en) * 1974-07-17 1976-01-30 Kawatetsu Keiryo Kk Nenjushitsushokuhinruinochoonjunjikyokyuhohooyobisochi
JPS61203237A (ja) * 1985-03-04 1986-09-09 Caterpillar Mitsubishi Ltd 圧入部品の良否判別方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112297A (en) * 1974-07-17 1976-01-30 Kawatetsu Keiryo Kk Nenjushitsushokuhinruinochoonjunjikyokyuhohooyobisochi
JPS61203237A (ja) * 1985-03-04 1986-09-09 Caterpillar Mitsubishi Ltd 圧入部品の良否判別方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3535196A4 (en) * 2016-11-04 2020-06-03 Innonovo Llc METHODS AND APPARATUS FOR AUTOMATED FOOD PREPARATION

Also Published As

Publication number Publication date
JP2728101B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101913763B1 (ko) 혈액 제품 백을 비우기 위한 장치
US2180349A (en) Apparatus for packing foodstuffs
IE45323B1 (en) Bag-hanging machine and method
US11352160B2 (en) Apparatus for emptying bags
EP0057189A1 (en) ARRANGEMENT FOR EMPTYING BENDABLE OR COMPRESSIBLE CONTAINERS.
CN113135330A (zh) 自动开袋系统及其控制方法
KR102265963B1 (ko) 마스크포장기용 마스크공급장치
US2660324A (en) Apparatus for opening and emptying bags
JPH03124528A (ja) 易溶融固形物の包装材からの取出し方法および装置
JPH11236110A (ja) 搬送装置及び搬送方法
US4274787A (en) Bag opening and emptying apparatus
CN115448235A (zh) 一种全自动牛奶罐装密封装置
CN208054269U (zh) 斗式提升机
JPH0811805A (ja) 錠剤包装装置
JP2017030845A (ja) 袋体の自動開封装置
CN114248954B (zh) 箱装烟梗投料设备
CN114248984B (zh) 烟梗箱倒料装置和烟支生产设备
JPS63281939A (ja) 段ボ−ル箱の自動開梱切り出し装置
CN219729441U (zh) 预制类食材投放机构
CN115196361B (zh) 雪茄茄芯自动上料装置
CN217865005U (zh) 一种食品包自动放入盒内装置及生产线
CN220032382U (zh) 一种包装用袋子封口装置
CN218199124U (zh) 包装送料装置
CN209809054U (zh) 全自动胶囊填充机及其进料装置
JPH0344649Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term