JPH03124511A - 包装機における物品搬出制御方法及びその装置 - Google Patents

包装機における物品搬出制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03124511A
JPH03124511A JP25282089A JP25282089A JPH03124511A JP H03124511 A JPH03124511 A JP H03124511A JP 25282089 A JP25282089 A JP 25282089A JP 25282089 A JP25282089 A JP 25282089A JP H03124511 A JPH03124511 A JP H03124511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
film
cycle
folding
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25282089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takamura
高村 佳幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Pack System Ltd
Original Assignee
Fuji Pack System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Pack System Ltd filed Critical Fuji Pack System Ltd
Priority to JP25282089A priority Critical patent/JPH03124511A/ja
Publication of JPH03124511A publication Critical patent/JPH03124511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] この発明は、例えば、生鮮食料品を入れたトレイをスト
レッチフィルムにより包装する包装機において、包装物
品を搬出する方法及びその装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の包装機としては、例えば特開昭52−13298
4号公報に示すものがある。この包装機は、フィルム巻
取ロール支持装置と、そのフィルム巻取ロールから引出
されたフィルムを包装部に供給するフィルム供給装置と
、包装部の下方でトレイを載せて昇降し、その昇降に伴
い、包装部に供給されたフィルムにトレイを当接させて
フィルムを持ち上げる物品受台装置と、この物品受台装
置の物品受台上にトレイを供給する物品搬送装置と、包
装部において位置固定した前折込部材に対し後折込部材
を接近離間可能にするとともに、この後折込部材の接近
離間に伴い左右両折込部材を開閉可能にして、トレイの
下側にフィルムを折込むフィルム折込装置と、このフィ
ルム折込装置の前折込部材に連続してその搬出側に設け
たヒータ装置と、フィルム折込装置の上方に設けた物品
搬出装置とを備えている。
[発明が解決しようとする課題〕 この包装機においては、包装物品がヒータ装置の熱源上
に停止した状態で、包装機の稼働が停止して1サイクル
が終了するようになっているため、包装機の次のサイク
ルが開始してヒータ装置上の包装物品が搬出されるまで
の時間、又は作業者がヒータ装置上の包装物品を取出す
までの時間が長くなり過ぎると、ヒータ装置の熱により
フィルムやトレイが溶けるおそれがあった。
本発明は包装物品がヒータ装置の熱源に至る前に停止す
るように改良して、ヒータ装置によりフィルムやトレイ
が溶けるのを防止することを目的としている。
発明の構成 [課題を解決するための手段〕 この目的に鑑み本発明に係る包装機の物品搬出シリ御方
法は、後記する第−及び第二実施例の図面に示すように
、包装部Sにおいて物品59の下側にフィルム16aを
折込んで物品59をフィルム16aにより包装した後、
この包装物品59が包装部Sから搬出されてヒータ装置
Fの熱源51に至る前に、包装機の稼働を停止させて1
サイクルを終了させるようにしたものである。
又、本発明に係る包装機の物品搬出制御装置は、包装部
Sにフィルム16aを供給するフィルム供給袋HIDと
、包装部Sの下方で物品59を載せて昇降し、その昇降
に伴い、包装部Sに供給されたフィルム16aに物品5
9を当接させてフィルム16aを持ち上げる物品受台装
置Bと、この物品受台装置Bの物品受台9上に物品59
を供給する物品搬送装置Aと、包装部Sにおいて位置固
定した前折込部材34に対し後折込部材35を接近離間
可能にするとともに、この後折込部材35の接近離間に
伴い左右両折込部材36を開閉可能にして、物品59の
下側にフィルム16aを折込むフィルム折込装置Eと、
このフィルム折込袋@Eの前折込部材34に連続してそ
の搬出側に設けたヒータ装置Fと、フィルム折込装置E
の上方に設けた物品搬出装置Gとを備えた包装機におい
て、前記物品搬送装置Aに載せた物品59を検出するサ
イクル開始用物品検出センサ6を設けるとともに、包装
機の1サイクルを検出して包装機を停止させるサイクル
停止用センサ12を設け、前記サイクル開始用物品検出
センサ6からの物品検出信号により包装機を駆動させる
とともに、前記サイクル停止用センサ12からの検出信
号により包装機を停止させて1サイクルを終了させるに
伴い包装物品59がヒータ装置Fの熱源51に至る前に
停止するように駆動制御する制御部15を設けたもので
ある。
、[作用] さて、前記フィルム供給装置りにおいて第10図(a 
)に示すようにフィルム16aが張られた状態で、物品
59を載せた受台9が上昇すると、第10図(b )に
示すようにフィルム16aが包装部Sへ持ち上げられて
物品59を上方から覆う。
次に、後折込部材35が前折込部材34に接近すると、
左右両折述部材36が互いに閉じ、後折込Elf材35
及び左右両折述部材36が物品59の下側でフィルム1
6aに食込む。後折込部材35及び左右両折述部材36
は物品59の下側にある程度食込んで物品59を載せる
と、物品受台59が下降する。そして、第10図(C)
に示すようにフィルム16atfi物品59の下側で後
折込部材35及び左右両折述部材36により後方及び左
右両方向から折込まれる。
後折込部材35及び左右両折述部材36による折込み後
、物品搬出装置Gにより、物品59は第10図(d )
に示すように前折込部材34へ向けて搬出され、前折込
部材34は物品59の下側でフィルム16aに食込む。
この搬出j*中で、サイクル停止用センサ12の検出信
号により制御部15は包装機を停止させて1サイクルが
終了し、物品59がヒータ装fffiFの熱源51上に
至る前に停止する。
第10図(b )に示すように物品搬送装置A上に物品
59を載せると、サイクル開始用物品検出センサ6は物
品59を検出し、その検出信号により制御部15が包装
機を駆動させて1サイクルが開始される。物品59は第
10図(C)  (d )に示すように物品受台9へ向
けて送られ、再下降位置にある物品受台9の上方で停止
する。一方、包装物品59はヒータ装置Fの熱源51上
に搬出され、そこで包装物品59の下側の折込部が密着
される。
物品受台9が上昇すると、前述した場合と同様にしてフ
ィルム16aが物品59に包装される。
[実施例] 以下、本発明をストレッチフィルム包装機に具体化した
一実施例を図面に従って説明する。
第1図及び第2図に示すようにこの包装機は下側の機枠
1と上側の機枠2とに分割されている。
さらに、上側の機枠2は下部枠2aと上部枠2bとに分
割されている。第11図に示すように、上側の機枠2は
その下部枠2aの前端部で下側の機枠1の前端上部に対
し回動可能に支持されて下側の機枠1に対し上下方向へ
開閉可能となっている。
第12図に示すように、上側の機枠2の上部枠2bはそ
の前端部で上側の機枠2の下部枠2aの前端部に対し回
動可能に支持されて下部枠2aに対し上下方向へ開閉可
能となっている。
第2図及び第3,4図に示すように下側の機枠1の後側
には物品搬送装置Aが配設されている。
この物品搬送装置へにおいては、複数本の丸ベルト3a
を掛は渡した物品搬送コンベヤ3が減速装置付き駆動モ
ータ4により連動チェーン5を介して回転し、同コンベ
ヤ3の始端側にはサイクル開始用物品検出センサ6が装
着されている。同センサ6は光電式スイッチであり、投
光素子6aと受光素子6bとからなる。このセンサ6よ
りも物品搬送側においてコンベヤ3の下側には櫛歯状の
ストッパ部材7が上下方向へ傾動可能に支持されてコン
ベヤ3の丸ベルト3a上に出没可能となっている。この
ストッパ部材7は前記駆動モータ4に対し前記連動チェ
ーン5及びカム機構8を介して連動している。
前記物品搬送コンベヤ3の終端部には物品受台装置8が
配設されている。この物品受台装置Bにおいては、物品
受台9が昇降可能に支持され、この物品受台9は前記駆
動モータ4に対し連動機構10を介して連動している。
コンベヤ3の終端部にはこの物品受台9に面してストッ
パ板11が立設されている。
前記駆動モータ4に対応してサイクル停止用センサ12
が装着されている。このサイクル停止用センサ12はロ
ータリーエンコーダであって、駆動モータ4により回転
するレバー13を検出するようになっている。
第9図に示すように前記サイクル開始用物品検出センサ
6及びサイクル停止用センサ12はそれぞれ入出力イン
ターフェース14を介してCPU15に接続されている
下側の機枠1の前側にはフィルム巻取ロール支持装置C
が配設されている。このフィルム巻取ロール支持装MC
においては、フィルム巻取ロール16が回転可能に支持
され、同巻取ロール16からフィルム16aが引出し得
るようになっている。
第2図及び第5.6図に示すように前記物品受台装置B
の上方において上側の機枠2の下部枠2aにはフィルム
供給装置りが配設されている。このフィルム供給装置1
Dは前記フィルム巻取ロール16から引出されたフィル
ム16aの先端部を把持する固定把持部材17と、この
固定把持部材17に対し接近離間して固定把持部材17
にあるフィルム16aの先端部を把持する可動把持部材
18とを備えている。
固定把持部材17には互いに開閉可能な固定把持板19
及び可動把持板20と、互いに開閉可能な上下両挾持ロ
ーラ21.22とが設けられ、フィルム16aの先端部
はこの両挾持ローラ21゜22間を通って再把持板19
,20間に保持されるようになっている。上側の挟持ロ
ーラ21は下部枠2aに取着されたブレーキ23に連結
されている。再把持板19.20の上方において固定把
持部材17には切断溝24が設けられている。
可動把持部材18は下部枠2aに支持された両回動軸2
5に対しその軸線方向へ移動可能に支持されている。こ
の可動把持部材18には開閉可能な固定把持板26及び
可動把持板2°7と、その上方に位置するナイフ28と
が設けられている。
固定把持部材17の下方にはソレノイド29が下部枠2
aに取着され、このソレノイド29と回動軸25との間
並びに回動軸25と可動把持部材18の可動把持板27
との間にはそれぞれワイヤ30.31が連結されている
。可動把持板27はこのソレノイド29の消励磁に伴い
ワイヤ30゜回動軸25及びワイヤ31を介して開閉す
るようになっている。下部枠2bには回転ベルト32が
掛は渡され、この回転ベルト32は可動把持部材18に
連結されている。この回転ベルト32は下側の機枠1に
取着された駆動モータ33により回転するようになって
いる。そして、同ベルト32が回転すると、可動把持部
材18が固定把持部材17に対し接近離間するようにな
っている。
第2図及び第7図に示すようにこのフィルム供給装置り
の上方において上側の機枠2の下部枠2aにはフィルム
折込装置Eが配設されている。このフィルム折込装置E
は前折込部材34と後折込部材35と左右両折連部材3
6とを備えている。
前折込部材34は左右両支持枠37間に支持された前後
両回転プーリ38.39と、この両回転プーリ38.3
9間に巻掛けられた複数0本の丸ベルト40とからなり
、下部枠2aに取着された取付板41上に前記両支持枠
37が固定されている。
後折込部材35は支持板42の前後両縁に沿って折込ロ
ーラ43を取付けたものであり、下部枠2aに取着され
たガイドレール44に対し支持板42の左右両端部が館
後方向へ移動可能に支持されている。下部枠2aには回
転ベルト45が掛は渡され、この回転ベルト45に支持
板42の左右両端部B連結されている。左右両折連部材
36は下部枠2aに取着された取付板46に対し支軸4
7により左右方向へ回動可能に支持され、前記支持板4
2に対し連動リンク48及び固定リンク49を介して連
動されている。そして、ベルト45が回転して後折込部
材35が前折込部材34に対し接近離間すると、左右両
折連部材36が連動リンク48を介して開閉するように
なっている。
フィルム折込装置Eの前折込部材34に連続してその前
方にはヒータ装置Fが配設されている。
このヒータ装置Fにおいては、搬出用平ベルト50が掛
は渡され、この平ベルト50内にヒータ板51が挿入さ
れている。
第2図及び第8図に示すようにフィルム折込装@Eの上
方において上側の機枠2の上部枠2bには搬出ベルト5
2を掛は渡した物品搬出装置Gが配設されている。
下側の機枠1の前端部にはフィルム折込装置Eの回転ベ
ルト45を往復回転させる駆動軸53が支持され、この
駆動軸53には下側の機枠1の前記駆動モータ4の回転
が図示しない連動機構を介して伝達されるようになって
いる。この駆動軸53の上方において下側の機枠1の前
端上部には駆動軸54が支持され、この駆動軸54にも
下側の機枠1の前記駆動モータ4の回転が図示しない連
動懇構を介して伝達されるようになっている。この駆動
軸54の往復回転は前記ヒータ装置Fの平ベルト50に
伝達されるとともに、丸ベルト55を介して前記フィル
ム折込装置Eの前折込部材34の面側回転プーリ38に
伝達されるようになっている。又、この駆動軸54の往
復回転はギヤ56.57及び丸ベルト58を介して前記
物品搬出装置Gの搬出ベルト52に伝達される。
なお、下側の機枠1の前端上部に支持された前記駆動軸
54は上側の機枠2の下部枠2a及び上部枠2bの回動
支点となっている。
さて、前記フィルム供給装置りにおいて、第10図<a
 )に示すように可動把持部材18が固定把持部材17
に対し離間し、フィルム16aが両把持部材17.18
間に張られた状態では、フィルム巻取ロール16から引
出されたフィルム16aは固定把持部材17の上下両挾
持ローラ21゜22間を通り、固定把持部材17の固定
把持板19と可動把持板20との間で保持されていると
ともに、可動把持部材18の固定把持板25と可動把持
板27との間で把持されている。上側の挟持ローラ21
はブレーキ23の働きにより回動不能となっている。
この状態で物品(トレイ59内に収納物を入れたもの)
を載せた受台9が上昇すると、第10図(b )に示す
ようにフィルム16aが上下両挾持ローラ21.22間
並びに可動把持部材18の固定把持板26と可動把持板
27との間で押えられたまま包装部Sへ持ち上げられ、
フィルム16aが伸びてトレイ59を上方から覆う。
次に、後折込部材35が前折込部材34に接近すると、
左右両折述部材36が互いに閉じ、後折込部材35及び
左右両折述部材36がトレイ59の下側でフィルム16
aに食込む。後折込部材35及び左右両折述部材36は
トレイ59の下側にある程度食込んでトレイ59を載せ
ると、物品受台9が下降する。そして、第10図(C)
に示すようにフィルム16aがトレイ59の下側で後折
込部材35及び左右両折述部材36により後方及び左右
両方向から折込まれる。この折込時可肋把持部材18に
よるフィルム16aの押えが解除される。
その後、可動把持部材18は固定把持部材17に向けて
接近する。後折込部材35及び左右両折述部材36によ
る折込み後、物品搬出装置Gの搬出ベルト52並びに前
折込部材34の丸ベルト40及び搬出用平ベルト50が
回転する。搬出ベルト52が回転すると、第10図(d
 )に示すようにトレイ59は前折込部材34へ向けて
搬出され、前折込部材34の丸ベルト40上に載る。前
折込部材34はトレイ59の下側でフィルム16aに食
込む。このトレイ59の搬出に同調して、可動把持部材
18のナイフ28が固定把持部材17の切断溝24に挿
入され、フィルム16aがナイフ28により押されて切
断溝24に食込み、ナイフ28によりフィルム16aが
切断される。この切断後、ブレーキ23が解除されて上
側挾持ローラ21が回動可能になり、フィルム16aの
挾持が解除されるとともに、可動把持部材18の可動把
持板27が閉じて固定把持部材17にあるフィルム16
aの先端部が可動把持部材18により把持される。
そして、第10図<e >に示すように可動把持部材1
8が固定把持部材17から離間すると、第10図(a 
)に示すように可動把持部材18により把持されたフィ
ルム16aがフィルム巻取ロール16から引出されて両
把持部材17.18間に張られる。後折込部材35は前
折込部材34から離間し、左右両折述部材36が互いに
開く。
この搬出途中で、サイクル停止用センサとしてのロータ
リーエンコーダ12が駆動モータ4のレバー13を検出
すると、その検出信号によりCPU15は下側の機枠1
に取着された両駆動モータ4.33を停止させ、包装機
の前記各装置A、B。
D、E、Gが停止して1サイクルが終了し、トレイ59
がヒータ装置Fのヒータ板51の上方空間に至る前に前
折込部材34上で一旦停止する。
第10図(b )に示すように物品搬送コンベヤ3の始
端中央部にトレイ59を載せると、サイクル開始用物品
検出センサとしての光電式スイッチ6はトレイ59を検
出し、その検出信号によりCPU15がモータ4,33
を駆動させる。モータ4.33が駆動すると、包装機が
再び稼働して1サイクルが開始される。トレイ59は物
品受台9へ向けて送られ、コンベヤ3上に突出するスト
ッパ部材7に当接して一旦停止する。物品受台9が再下
降位置に来るととともに、これに同調してストッパ部材
7がコンベヤ3の下方へ没入すると、第10図(C) 
 (d )に示すようにトレイ59が再び送られ、スト
ッパ板11に当接してコンベヤ3の終端部で停止する。
前折込部材34上のトレイ59は搬出用平ベルト50上
に載り、そこでヒータ板51によりトレイ59の下側の
折込部が密着される。
物品受台9が上昇すると、前述した場合と同様に□して
フィルム16aがトレイ59に包装される。
特に本実施例においては、1サイクルが終了して包装後
のトレイ59がヒータ装置Fのヒータ板51に至る前に
停止するので、包装機の次のサイクルが開始してトレイ
59が搬出されるまでの時間、又は作業者がトレイ59
を取出すまでの時間が長(なり過ぎても、ヒータ装置F
の熱によりフィルム16aやトレイ59が溶けるおそれ
はなくなる。
発明の効果 本発明によれば、包装物品59がヒータ装置Fの熱源5
1に至る前に1サイクルが終了して停止するので、ヒー
タ装置Fの熱によりフィルム16aや物品59が溶ける
のを防止して良好な包装状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係るストレッチフィルム包装機の側
面図、第2図は同包装機の!!u断面図、第3図は同包
装機の物品搬送装置、物品受台装置及びフィルム巻取ロ
ール支持装置を示す平断面図、第4図は第3図のX−X
線部分断面図、第5図はフィルム供給装置を示す部分平
断面図、第6図は可動把持部材の把持板を開閉するソレ
ノイドを示す部分平断面図、第7図はフィルム折込装置
及びヒータ装置を示す部分平断面図、第8図は物品搬出
装置を示す一部切欠き平面図、第9図は電気ブロック回
路図、第10図(a )  (b )  (c )  
(d )(e)はそれぞれ包装作用を示す説明図、第1
1図は下側の機枠に対し上側の機枠を上方へ開いた状態
を示す包装機の側面図、第12図は上側の機枠の下部枠
に対し上側の機枠の上部枠を上方へ開いた状態を示す包
装機の側面図である。 1・・・下側の機枠、2・・・上側の機枠、2a・・・
下部枠、2b・・・上部枠、3・・・物品搬送コンベヤ
、4・・・駆動モータ、6・・・サイクル開始用物品検
出センサとしての光電式スイッチ、9・・・物品受台、
12・・・サイクル停止用センサとしてのロータリーエ
ンコーダ、13・・・レバー 15・・・CPU (制
御部)、16・・・フィルム巻取ロール、16a・・・
フィルム、17・・・固定把持部材、18・・・可動把
持部材、33・・・駆動モータ、34・・・前折込部材
、35・・・後折込部材、36・・・左右両折込部材、
50・・・搬出用平ベルト、51・・・ヒータ板(熱1
)、52・・・搬出ベルト、59・・・トレイ(物品)
、A・・・物品搬送装置、B・・・物品受台装置、C・
・・フィルム巻取ロール支持装置、D・・・フィルム供
給装置、E・・・フィルム折込装置、F・・・ヒータ装
置、G・・・物品搬出装置、S・・・包装部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、包装部(S)において物品(59)の下側にフィル
    ム(16a)を折込んで物品(59)をフィルム(16
    a)により包装した後、この包装物品(59)が包装部
    (S)から搬出されてヒータ装置(F)の熱源(51)
    に至る前に、包装機の稼働を停止させて1サイクルを終
    了させることを特徴とする包装機における物品搬出制御
    方法。 2、包装部(S)にフィルム(16a)を供給するフィ
    ルム供給装置(D)と、 包装部(S)の下方で物品(59)を載せて昇降し、そ
    の昇降に伴い、包装部(S)に供給されたフィルム(1
    6a)に物品(59)を当接させてフィルム(16a)
    を持ち上げる物品受台装置(B)と、 この物品受台装置(B)の物品受台(9)上に物品(5
    9)を供給する物品搬送装置(A)と、包装部(S)に
    おいて位置固定した前折込部材(34)に対し後折込部
    材(35)を接近離間可能にするとともに、この後折込
    部材(35)の接近離間に伴い左右両折込部材(36)
    を開閉可能にして、物品(59)の下側にフィルム(1
    6a)を折込むフィルム折込装置(E)と、 このフィルム折込装置(E)の前折込部材(34)に連
    続してその搬出側に設けたヒータ装置(F)と、 フィルム折込装置(E)の上方に設けた物品搬出装置(
    G)とを備えた包装機において、前記物品搬送装置(A
    )に載せた物品(59)を検出するサイクル開始用物品
    検出センサ(6)を設けるとともに、包装機の1サイク
    ルを検出して包装機を停止させるサイクル停止用センサ
    (12)を設け、 前記サイクル開始用物品検出センサ(6)からの物品検
    出信号により包装機を駆動させるとともに、前記サイク
    ル停止用センサ(12)からの検出信号により包装機を
    停止させて、1サイクルを終了させるに伴い包装物品(
    59)がヒータ装置(F)の熱源(51)に至る前に停
    止するように駆動制御する制御部(15)を設けたこと
    を特徴とする包装機における物品搬出制御装置。
JP25282089A 1989-09-28 1989-09-28 包装機における物品搬出制御方法及びその装置 Pending JPH03124511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25282089A JPH03124511A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 包装機における物品搬出制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25282089A JPH03124511A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 包装機における物品搬出制御方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124511A true JPH03124511A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17242666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25282089A Pending JPH03124511A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 包装機における物品搬出制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687202U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 株式会社寺岡精工 ストレッチ包装機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687202U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 株式会社寺岡精工 ストレッチ包装機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1100027A (en) Automatic high-speed wrapping machine
US8117733B2 (en) Apparatus and method for removing a film of a package of objects
EP0692430B1 (en) Unwrapping apparatus for stretch-wrapped load and shrink-wrapped load
JP2002521290A (ja) 製品を包装するための機械にフィルムを装填する装置及び方法
JP2007008558A (ja) 包装装置
JPH03124511A (ja) 包装機における物品搬出制御方法及びその装置
US3429098A (en) Automatic wrapping machine
US3771435A (en) Banding means
JPH03111217A (ja) 包装機
JP3336937B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2709181B2 (ja) 包装機における包装品搬出方向選択装置
JPH03148408A (ja) 包装機における物品搬出制御装置
JP3079988B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2932971B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
USRE31853E (en) Package flap folding apparatus
JP2620460B2 (ja) 包装機
JPH063767Y2 (ja) ストレッチ包装装置におけるフィルム切断装置
KR100460520B1 (ko) 식품 포장필름용 포장기
JP2572469B2 (ja) 包装機におけるフィルム供給確認装置
CN107954019B (zh) 一种捆束塑封装置及捆束塑封方法
JP2659622B2 (ja) 包装機におけるフィルム供給装置
JP3755592B2 (ja) ストレッチ包装機におけるフィルム搬送装置
JP3039471B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JPH1111414A (ja) 自動包装装置
JP2654311B2 (ja) 包装機における折込時のフィルム押え装置