JPH03123705A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPH03123705A
JPH03123705A JP26202589A JP26202589A JPH03123705A JP H03123705 A JPH03123705 A JP H03123705A JP 26202589 A JP26202589 A JP 26202589A JP 26202589 A JP26202589 A JP 26202589A JP H03123705 A JPH03123705 A JP H03123705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
active ingredients
hydroxybenzonitrile
nitro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26202589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Naohara
直原 一男
Jiro Morishige
森重 次郎
Atsushi Go
郷 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP26202589A priority Critical patent/JPH03123705A/ja
Publication of JPH03123705A publication Critical patent/JPH03123705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は除草剤組成物に間し、さらに詳しくは、ある種
の2−二トロー5−(置換フェノキシ)ベンゾヒドロキ
シム酸誘導体と成る種の既知のベンゾニトリル誘導体の
組み合せを有効成分とする、殺草スペクトルが広く、除
草効果の安定性に優れ、且つ低薬量で十分な除草効果を
発揮しうる除草剤組成物に間する。
[従来の技術] 長年にわたる除草剤の研究開発の中から多種多様な除草
剤が開発され、これら除草剤は、有用作物の雑草害から
の保護及び農作業の省力化等の農業の生産性向上の重要
な資材として、現在、必要不可欠のものとなっている。
しかし、現在においても、なおより優れた除草性能を有
する、即ち、栽培作物に薬害を与えず、殺草スペクトル
が広く、より低薬量で有効な除草剤の開発が要望されて
いるにもかかわらず、既存の除草剤は必ずしもかかる要
求を完全に満たすものではない。
例えば、ベンゾニトリル誘導体系の除草剤として既知の
3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル(以
下これを「ブロモキシニル」と言うことがある)、その
塩若しくはそのカルボン酸エステル(これらの化合物の
詳細については、米国特許第3,397,054号、第
4,332゜613号、英国特許第1,067.033
号公報参照)および3,5−シイオド−4−ヒドロキシ
ベンゾニトリル、その塩若しくはそのカルボン酸エステ
ル(これらの化合物の詳細については米国特許3,39
7,054号、英国特許1. 067゜033号公報参
照)等は、ムギ類等の栽培作物に対し茎葉処理で広く使
用されている除草剤であり、強害雑草であるヤエムグラ
等に殺草効果を有することを特長とするものであるが、
処理時の温度、雑草葉齢等により効果が変動しその殺草
効果が不安定であることが知られており、この点の改良
が強く望まれている。
また更に、作物生産に於ける低コスト化、環境保全の目
的により農薬の低薬量化も強く望まれている。
口1発明の構成 [発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、前記のベンゾニトリル誘導体系の除草剤
がもつ欠点を克服した、殺草スペクトラムが広く、除草
効果の安定性に優れ、且つ低薬量で十分な除草効果を発
揮しうる除草剤の開発を目的として鋭意研究努力を重ね
た。その結果、今回、かかるベンゾニトリル誘導体系の
除草剤を、本願発明者らが開発し先に提案した或種の2
−二トロー5−(置換フェノキシ)ベンゾヒドロキシム
酸誘導体(特開昭63−215605号明纏書参照)を
組み合わせることにより、上記の目的を達成することが
できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] かくして、本発明によれば、 「(a) 次式 [1]: (ただし、上記式[1]中のRは低級アルキル基を示す
) で表される2−ニトロ−5−(置換フェノキシ)ベンゾ
ヒドロキシム酸誘導体の少なくとも1種と、(b)3.
5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル[−船名
:ブロモキシニル]若しくは3.5−シイオド−4−ヒ
ドロキシベンゾニトリル[−船名:アイオキシニル]の
塩またはそれらのカルボン酸エステルより選ばれるベン
ゾニトリル誘導体の少なくとも1種を、有効成分として
含有することを特徴とする除草剤組成物。」が提供され
る。
本発明の除草剤組成物において使用される前記式[1]
で表される2−ニトロ−5−(置換フェノキシ)ベンゾ
ヒドロキシム酸誘導体は、本願発明者らが開発し先に提
案した化合物であり、その製造法、物性、除草活性等の
詳細は特開昭63−215605号の明細書に開示され
ている。
前記式[1]で表される化合物において、Rによって示
される低級アルキル基としては、例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピル、1so−プロピル・ n−ブチル、
5ee−ブチル、t−ブチル等の炭素数4個以下のアル
キル基を挙げることが出来る。これらの化合物の中で、
本発明の除草剤組成物において好適に使用することがで
きる化合物を表1に示す。
表1 化合物No。
物性値 H3 H3 C2Hs −C3Ht iso“C3H? −CaHs mp、 106.5〜107.0℃ (syn)mp、
90.5〜93℃ (anti)また、本発明の除草剤
組成物において使用される3、5−ジブロモ−4−ヒド
ロキシベンゾニトリル[−船名:ブロモキシニル]若し
くは3,5−ジイオド−4−ヒドロキシベンゾニトリル
[−船名:アイオキシニル]の塩としてはカリウム塩が
挙げられ、カルボン酸エステルとしては炭素数1から8
のカルボン酸エステルが挙げられる。それらのカルボン
酸エステルの中で炭素数8のカルボン酸エステル、即ち
ブロモキシニルオクタノエート又はアイオキシニルオク
タノエートが本発明の組成物に好適に使用される。
本発明の除草剤組成物における前記式[11で表される
2−ニトロ−5−(置換フェノキシ)ベンゾヒドロキシ
ム酸誘導体とベンゾニトリル誘導体の配合割合は、厳密
に制限されるものではなく、最終の除草剤組成物の適用
場所、適用対象作物、適用対象雑草、適用時期等に応じ
て広範囲に変えることができるが、一般には、前者の2
−ニトロ−5−(置換フェノキシ)ベンゾヒドロキシム
酸誘導体1重量部に対して、後者のベンゾニトリル誘導
体を0. 5〜100重量部、好ましくは1〜30重量
部の割合で配合するのが適当である。
本発明の組成物を除草剤として実際に用いる場合、上記
有効成分をそれ自体既知の固体ないし液体の担体もしく
は希釈剤、界面活性剤その他の製剤用補助剤と、それ自
体既知の方法で混合して、通常農薬として用いられろ製
剤形態、例えば、粉剤、粒剤、乳剤、水和剤、フロアブ
ル剤等に調製することができる。
製剤に際して用いることができる固体担体としては、例
えば、カオリンクレー アタパルジャイトクレー ベン
トナイト、酸性白土、パイロフィライト、タルク、珪藻
土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成
含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物があげられ、液
体担体としては、キシレン、メチルナフタレン等の芳香
族炭化水素;イソプロピルアルコール、エチレングリコ
ール、セロソルブ等のアルコール:アセトン、シクロヘ
キサノン、イソホロン等のケトン;大豆油、綿実油等の
植物油;ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、水等
が挙げられる。
そのほかに有効成分の乳化、分散、湿潤、拡展、結合、
崩壊性調節、有効成分安定化、流動性改良、防錆等の目
的で界面活性剤その他の補助剤を使用するこもできる。
使用される界面活性剤としては、例えば、アルキル[M
−エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリー
ルスルホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールエーテル燐酸エステル塩
、リグニンスルホン酸塩等の陰イオン界面活性剤;ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシブロビレンブロックコボリマー ソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル等の非イオン界面活性剤等があげられる。
また、製剤用補助剤としては、例えば、アルギン酸ナト
リウム、ポリビニルアルコール、アラビアガム、カルボ
キシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリサ
ッカライド等があげられる。
上記の担体および種々の補助剤は、製剤の剤型、適用場
面等を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独あるいは組
み合わせて適宜使用できる。
このようにして得られる各種製剤形における本発明の組
成物中の有効成分含有率は製剤形により種々変化するも
のであるが、例えば1〜90重量%、好ましくは5〜6
0重量%であることができる。
乳剤の場合は、例えば有効成分化合物を通常5〜30重
量%含有しており、これに約5ないし20重量%の乳化
剤が含まれ、残部は液体担体であり、必要に応じて展着
剤及び防錆剤が加えられる。
水和剤の場合は、例えば有効成分を通常10〜90重量
%含有し、残部は固体担体、分散湿潤剤であって、必要
に応じて保護コロイド剤、消泡剤等が加えられる。
フロアブル剤の場合は、例えば有効成分を通常5〜60
重量%含有しており、これに3ないし10重量%の分散
湿潤剤が含まれ、残部は水であり、必要に応じて保護コ
ロイド剤、防腐剤、消泡剤等が加えられる。
さらに、本発明の組成物には、他の除草剤、殺虫剤、殺
菌剤、植物生育調節剤などを適宜配合娶ることにより、
省力防除剤とすることもできる。
上記の如く調製される本発明の組成物の施用適量は、気
象条件、土壌条件、薬剤の製剤形態、対象作物、対象雑
草、施用時期、施用方法等の違いにより一概に規定でき
ないが、通常、有効成分の合計量を基準にして1ヘクタ
ール当り0.05〜IRg、好ましくは0.15〜0.
5kgの範囲が適当である。
次に、実施例および比較例によって本発明を更に具体的
に説明する。
実施例1(乳剤) 化合物No、2(表1参照)    0. 7重量部ブ
ロモキシニルオクタノエート 21.0重量部ドデシル
ベンゼンスルホン酸カルシウム5.0重重部 ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル2.0電
食部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル2、 0重
量部 シクロへキサノン       69.3重量部以上を
均一に混合溶解して乳剤100重量部を得た。
また、上記に準じて、化合物No、2を1重量部に対し
て、ブロモキシニルオクタノエートを、それぞれ60重
量部(製剤No、  1−2)、15重量部(製剤No
、  1−3)、7.5重量部(製剤No、1−4)、
3.75重量部(製剤No。
1−5)の割合で配合し、全量をシクロヘキサノンの量
を増減することにより調整して、各種の製剤を得た。
実施例2(乳剤) 化合物No、  2        0. 7重量部ア
イオキシニルオクタノエート 21.Oi量郡部ドデシ
ルベンゼンスルホン酸カルシウム5 0重量部 ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル2.0重
量部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル2、 0重
量部 シクロへキサノン       69.3重量部以上を
均一に混合溶解して乳剤100重量部を得た。
また、上記に準じて、化合物No、2を1重量部に対し
て、ブロモキシニルオクタノエートを、それぞれ60重
量部(製剤No、  2−2)、15重量部(製剤N 
o、  2−3 )、7.5重量部(製剤No、  2
−4)、3.75重量部(製剤No。
2−5)の割合で配合し、全量をシクロヘキサノンの量
を増減することにより調整して、各種の製剤を得た。
比較例1(乳剤) 化合物No、2         10重量部ドデシル
ベンゼンスルホン酸カルシウム3重量部 ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル2重量部 シクロへキサノン        85重量部以上を均
一に混合溶解して乳剤100重量部を得た。
ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル3重量部 シクロへキサノン        72j4量部以上を
均一に混合溶解して乳剤100重量部を得た。
比較例2(乳剤) ブロモキシニルオクタノエート  20重量部ドデシル
ベンゼンスルホン酸カルシウム5重量部 ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル3重量部 シクロへキサノン        72重量部以上を均
一に混合溶解して乳剤100重量部を得た。
比較例3(乳剤) アイオキシニルオクタノエート  20重量部ドデシル
ベンゼンスルホン酸カルシウム5重量部 ハ0発明の効果 ベンゾニトリル誘導体と前記式[1]で表される2−ニ
トロ−5−(置換フェノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘
導体を組み合わせた本発明の組成物は、殺草スペクトル
が広く、除草効果の安定性に優れ、例えば、ヤエムグラ
(Galiumu aparine)やフラサバソウ(
Veronica hederifolia)等の強害
雑草も容易に防除することができ、しかも、驚くべきど
とには、両化合物を組み合せて使用することにより、そ
れぞれを単独で使用する場合よりも、はるかに少ない薬
量で、前記の殺草スペクトルの拡大が達成され、両化合
物の併用により著しい相乗効果が発揮される。
かくして、本発明の組成物は、従来ベンゾニトリル誘導
体系除草剤の使用では実用的に防除困難であったヤエム
グラ、フラサバソウ等の難防除雑草に対し相乗的除草効
果を発揮し、栽培植物に実用上問題となる薬害を与えず
に、前記雑草を有効に、防除することができ、しかも、
雑草防除に必要な活性成分量をかなり低減することも可
能となり!!!A業上非掌上非常な除草剤となるもので
ある。
本発明の除草剤組成物は、農耕地又は非農耕地、殊に畑
地の広範囲の雑草の防除に有効であり、特に穀類作物に
於ける主要雑草の防除に有用である。
本発明の除草剤組成物の防除対象雑草としては、例えば
、オオイヌノフグリ(Veronica persic
a)、フラサバソウ(Veronica hederi
  folia)、ハコベ(Stellaria me
dia)、野生スミレ(Viola arvensis
)、ヒメオドリコソウ(Lamium purpure
um) 。
ホトケノザ(Lamiun+ amplexicaul
e)、ヤエムグラ(Galium aparine)、
オロシャギク(Matricariamatricar
ioides)、カミツレ(Matricaria c
hamomilla)、カミツレモドキ(Anthem
is cotula)、ヒナゲシ(Papaver r
hoeas)、エゾノキツネアザミ(Cirsium 
arvense)、オオツメグサ(Spergu Ia
 arvensis)、ミミナグサ(Cerastiu
s vulgatum)ノミノツヅリ(Arenari
a 5erpyllifolia)、シラタマソウ(S
ilene vulgaris)、ニジスズシロ(Br
ysium cheiranthoides)、マイナ
ーズレタス(Montia perfoliata)、
アカバルリハコベ(Anagallis arvens
is)、ワスレナグサ(Myosotis arveヤ n5is)、シロザ(Chenopodium alb
um)、ミチーナギ(Polygonum avicu
lare)、ソバカズラ(Polygonum con
volvulus)、コーンマリーゴールド(Chry
santhemun+ segetum)、ブレイクス
トーン(Aphanes arvensis)、カミツ
レの類(Matricaria 1nodora)、カ
ミツレモドキの類(Anthemis arven−s
is)、アメリカフロの類(Geranium mol
le)、アメリカフロのtit (Geranium 
dissectum)等を挙げることができ、これらの
雑草は、発生後の処理(茎葉処理)で特に有効に防除可
能である。本発明の除草剤組成物は、通常、コムギ、オ
オムギ、オートムギ等の麦類が生育する畑地における選
択的除草に特に好適であるが、それ以外に、例えば、タ
マネギ、イネ、トウモロコシ等が生育する農耕地におけ
る選択的除草に対しても好適に使用することができる。
更に芝生、果樹園、森林苗圃、非農耕地等の分野に適用
してもよい結果を得ることができる。
次に、本発明の除草材組成物の奏する効果を試験例を挙
げて説明する。
試験例1 ボット試験(茎葉処理) 30 c m X 30 c m X 9 c m (
深さ)の角型ポットに畑地土壌を充填し、表2に示す各
作物種子及び雑草種子を一定量ずつ播種、厚さ1cmの
覆土をし、40日間、適温適湿にて栽培した。
薬剤処理は、実施例および比較例の各製剤を供試し、表
2に示したそれぞれの有効成分量になるように水で希釈
調整し、−区当りth、SmJLづつ植物体茎葉に均一
に散布した。
薬剤処理後20日目に、各雑草への除草効果及び各作物
の薬害程度を下記の「評価基準Jに従って判別し、その
結果を表2に示した。
評価基準 評価値 除草効果(%) (抑草率) 0〜9 10〜19 20〜29 30〜39 40〜49 50〜59 60〜69 70〜79 80〜89 90〜99 00 薬害程度(%) (薬害被害率) 0〜9 10〜19 20〜29 30〜39 40〜49 50〜59 60〜69 70〜79 80〜89 90〜99 00 試験例2 圃場試験(茎葉処理) 圃場にて、ヘクタール当り120kgのコムギ種子(a
林61号)、適量のハコベ、ヤエムグラ、フラサバソウ
種子及び化成肥料(クミアイ燐加安4号)を全層混和し
た後、2 m X 5 mの試験区に分画し、その40
日後に薬剤処理を行った。
薬剤処理は、試験例1と同様の薬剤を、表3に示したそ
れぞれの有効成分量になるように水で希釈調整し、−区
当り500mJ!/づつ均一に散布した。
薬剤処理後40日目に、各雑草への除草効果及びコムギ
に対する薬害程度を前記の「評価基準」に従って判別し
、その結果を表3に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (a)次式[1]: ▲数式、化学式、表等があります▼[1] (ただし、上記式[1]中のRは低級アルキル基を示す
    ) で表される2−ニトロ−5−(置換フェノキシ)ベンゾ
    ヒドロキシム酸誘導体の少なくとも1種と、(b)3,
    5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル若しくは
    3,5−ジイオド−4−ヒドロキシベンゾニトリルの塩
    またはそれらのカルボン酸エステルより選ばれるベンゾ
    ニトリル誘導体の少なくとも1種を、有効成分として含
    有することを特徴とする除草剤組成物。
JP26202589A 1989-10-09 1989-10-09 除草剤組成物 Pending JPH03123705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26202589A JPH03123705A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26202589A JPH03123705A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123705A true JPH03123705A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17369980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26202589A Pending JPH03123705A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123705A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502854B2 (ja) 菌類感染から大豆を保護する方法
JP4578506B2 (ja) 植物の成長を調節するためのn−アリールピラゾール又はn−ヘテロアリールピラゾール化合物の使用
HU228029B1 (en) Insecticidal sinergetical combinations including an insecticide from the chloronicotinyl family and an insecticide having a pyrazole, pyrrole or phenylimidazole group
UA115125C2 (uk) Синергічна гербіцидна комбінація, що містить темботріон
KR20070102486A (ko) 옥수수 생산량을 증가시키는 방법
EA011956B1 (ru) Пестицидные смеси
WO1999025188A2 (en) Pesticidal compositions comprising abamectin
JP2939002B2 (ja) ブロモキシニル又はイオキシニル又はそれらの誘導体の1種から選択される少なくとも1種及び2−クロロ−6−ニトロ−3−フェノキシアニリンからなる配合除草剤
JPH05208904A (ja) 除草組成物
JPH0768087B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6368505A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
JPH0459706A (ja) 畑作用除草剤組成物及び除草方法
JPH03123705A (ja) 除草剤組成物
HU205842B (en) Herbicide compositions containing a glifozate type and a phenoxy-benzene derivative type active component and extirpating process
CN116439256A (zh) 除草组合物、除草剂及其应用
JPH04275201A (ja) 除草剤組成物
JPH0761924B2 (ja) 除草剤組成物
JPS5995204A (ja) 除草組成物
JP2022550849A (ja) 殺有害生物性混合物
JPH01121203A (ja) 畑作用除草剤
JPH03123709A (ja) 除草剤組成物
CS268692B2 (en) Synergetc herbicide
JPH0381207A (ja) 除草剤組成物
JPH0558401B2 (ja)
JPH03123707A (ja) 除草剤組成物