JPH03123350A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH03123350A
JPH03123350A JP26165389A JP26165389A JPH03123350A JP H03123350 A JPH03123350 A JP H03123350A JP 26165389 A JP26165389 A JP 26165389A JP 26165389 A JP26165389 A JP 26165389A JP H03123350 A JPH03123350 A JP H03123350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
vertical
horizontal
printer
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26165389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Seki
雄一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26165389A priority Critical patent/JPH03123350A/ja
Publication of JPH03123350A publication Critical patent/JPH03123350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は縦横寸法の異なる印字用紙を用い該印字用紙を
縦にして印字する縦書印字と横にして印字する横書き印
字との2つの書式のローテーションを行りて印字するプ
リンタに関する。
[従来の技術] 従来、プリンタとしては、縦横寸法の異なる印字用紙を
用い該印字用紙を縦にして印字する縦書印字と該印字用
紙を横にして印字する横書き印字との2つの書式のいず
れかに切換えて印字できるローテーション機構を有した
ものがある。このローテーション機構は、上位装置から
送られて来た命令に対応するか、あるいはまた、マニュ
アル動作によるユーザーの設定となっていた。
[発明が解決しようとする課題] 然しなから上述した従来のプリンタにあっては、ローテ
ーション機構の設定は上位装置、あるいはまた、ユーザ
ーが行なうようになっているので、上位装置またはユー
ザーが用紙サイズを意識していなければならないことか
ら、煩雑になっているという欠点を有していた。特に、
ユーザーが設定する場合には、判断が不確実になること
があって、用紙からの印字はみだしや余白の余りすぎが
生じることもあるという開運があった。
そこで、本発明の課題は、確実に適合する書式を選択し
かつ容易にローテーションを行ないうるようにする点に
ある。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するための本発明の技術的手段は
、縦横寸法の異なる印字用紙を用い該印字用紙を縦にし
て印字する縦書印字と該印字用紙を横にして印字する横
書印字との2つの書式のいずれかを印字できるプリンタ
において、ページ単位の印字すべき印字受信データの縦
幅な解析する縦幅解析手段と、ページ単位の印字すべき
印字受信データの横幅を解析する横幅解析手段と、縦幅
解析手段及び横幅解析手段の解析結果に基づいて縦書印
字及び横書印字のうちいずれが適合するか判断して当該
いずれかの書式を選択する自動ローテーション判断手段
と、自動ローテーション判断手段の選択結果に基づいて
該当する書式に切換えるローテーション手段とを備えた
ものである。
[実施例] 以下、添付図面に基づいて本発明の実施例に係るプリン
タについて説明する。
第1図に示すように、実施例に係るプリンタは、プリン
タ本体1に用紙カセット2が装着され、縦書にも、横書
にも印字できる自動ローテーション型のプリンタである
。実施例に係る自動ローテーション型のプリンタは、例
えば、第3図に示すように、縦横寸法の異なる印字用紙
を用い該印字用紙を縦にして印字する縦書印字11と該
印字用紙を横にして印字する横書印字12との2つの書
式のいずれかに切換えられて印字できるものである。
即ち、このプリンタは、第2図に示すように、ページ単
位の印字すべき印字受信データの縦幅な解析する縦幅解
析手段3と、ページ単位の印字すべき印字受信データの
横幅を解析する横幅解析手段4と、縦幅解析手段3及び
横幅解析手段4の解析結果に基づいて縦書印字11及び
横書印字12のうちいずれが適合するか判断して当該い
ずれかの書式を選択する自動ローテーション判断手段5
と、自動ローテーション判断手段5の選択結果に基づい
て該当する書式の切換を行なうローテーション手段6と
を備えている。具体的には、例えば、第3図に示すよう
に、縦幅解析手段3に行数をカウントするカウンタ7を
用い、横幅解析手段4に一行の文字数をカウントするカ
ウンタ8を用いるとともに、このカウント結果から上記
の判断選択を行なう自動ローテーション判断部9と、上
記の切換を行なうローテーション機構部1oとを備えて
構成されている。
従って、この実施例に係る自動ローテーション型のプリ
ンタによれば、縦幅解析手段3としてのカウンタ7と横
幅解析手段4としてのカウンタ8とによって、自動ロー
テーション判断部9(5)は縦書印字11にするか横書
印字12にするか判断する。例えば、縦幅と横幅の関係
がA4用紙の縦書で印字できない場合、横長にして印字
しなくてはならないので、横書印字12と判断する。続
いて、ローテーション機構部10(6)により、判断さ
れた書式になるように、該当する書式の変換が行なわれ
る。即ち、カウンタ7.8のカウント結果により、自動
ローテーション判断部9はローテーションを判断し、ロ
ーテーション機構部10により、A4用紙の縦書印字1
1かA4用紙のm書印字12のいずれかに印字処理する
[発明の効果] 以上説明したように本発明のプリンタによれば、縦幅及
び横幅解析手段を用いて自動ローテーシ目ン判断部及び
ローテーション手段により自動ローテーションを行うの
で、上位装置から必ずローテーション命令を送る必要も
なく、ユーザ側がローテーションを設定することも必要
なく、設定が容易に行なわれるとともに、印字の範囲に
適合した書式を確実に選択することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るプリンタを示す外形図、
第2図は実施例に係るプリンタの基本的構成を示すブロ
ック図、第3図は実施例に係るプリンタの具体的構成を
示すブロック図である。 1:プリンタ本体 2:用紙カセット 3:縦幅解析手段 4:横幅解析手段 5:自動ローテーション判断手段 6:ローテーション手段 7:カウンタ 8:カウンタ 9:自動ローテーション判断部 lO:ローテーション機構部 11:縦書印字 12:横書印字

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 縦横寸法の異なる印字用紙を用い該印字用紙を縦にして
    印字する縦書印字と該印字用紙を横にして印字する横書
    印字との2つの書式のいずれかを印字できるプリンタに
    おいて、ページ単位の印字すべき印字受信データの縦幅
    を解析する縦幅解析手段と、ページ単位の印字すべき印
    字受信データの横幅を解析する横幅解析手段と、縦幅解
    析手段及び横幅解析手段の解析結果に基づいて縦書印字
    及び横書印字のうちいずれが適合するか判断して当該い
    ずれかの書式を選択する自動ローテーション判断手段と
    、自動ローテーション判断手段の選択結果に基づいて該
    当する書式に切換えるローテーション手段とを備えたこ
    とを特徴とするプリンタ。
JP26165389A 1989-10-06 1989-10-06 プリンタ Pending JPH03123350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26165389A JPH03123350A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26165389A JPH03123350A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123350A true JPH03123350A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17364899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26165389A Pending JPH03123350A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2170934A (en) Automatic printer margin setting device
JP3149168B2 (ja) 印字装置
JPS604088A (ja) 単票プリンタ
JPH03123350A (ja) プリンタ
JPH03124464A (ja) プリンタ
JPH05278906A (ja) 記録装置
JPS6111277A (ja) 印刷装置
JPH04220366A (ja) ページプリンタ
JP2001142670A5 (ja)
JP4045335B2 (ja) プリンタ装置および記録媒体
JP2892960B2 (ja) 印刷開始行識別装置
JP2543204B2 (ja) プリンタの印字フォ―マットデ―タ入力方法
JPH01308677A (ja) 印刷装置
JPH0353966A (ja) プリンタ
JPH0220370A (ja) 印刷装置
JPS61121980A (ja) 印字装置
JPH08169158A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0624107A (ja) 印刷装置
JPH049157B2 (ja)
JPH05246120A (ja) ページプリンタ
JPS60115480A (ja) 郵便番号印字機能を持つ印字装置
JPH09136438A (ja) 印字装置
JPH0569629A (ja) プリンタ装置
JPH0225361A (ja) シリアルプリンタ装置
JPS6389362A (ja) 手動型プリンタ