JPH03122982A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH03122982A
JPH03122982A JP1262367A JP26236789A JPH03122982A JP H03122982 A JPH03122982 A JP H03122982A JP 1262367 A JP1262367 A JP 1262367A JP 26236789 A JP26236789 A JP 26236789A JP H03122982 A JPH03122982 A JP H03122982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
connector
contact
electrode
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1262367A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Obuchi
大渕 淳
Hajime Maeda
前田 甫
Masatoshi Kimura
正俊 木村
Shigeo Onoda
小野田 重雄
Takatoshi Inai
井内 隆敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1262367A priority Critical patent/JPH03122982A/ja
Publication of JPH03122982A publication Critical patent/JPH03122982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばICカードを機器に接続する際に使用す
るコネクタに関し、特に接触子の構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種のコネクタは第3図ないし第6図に示すよ
うに構成されていた。
第3図は従来のコネクタにICカードを装着した状態を
示す側断面図、第4図は従来のコネクタの正面図、第5
図および第6図は従来のコネクタとICカードを示す斜
視図で、第5図はコネクタにICカードを装着させる前
の状態を示し、第6図はコネクタにICカードを装着さ
せた状態を示す、これらの図において、1はICカード
の本体、2はこのICカード本本体に内蔵された基板を
示す。この基板2にはIC(図示せず)等が搭載されて
電気回路が形成されており、ICカード本本体の接続側
前部と対応する部位には外部機器(図示せず)へ情報を
伝達するための外部端子3が複数並設されている。4は
前記外部端子3を電気的。
機械的に保護するためのシャッターで、このシャッター
4はICカード本体1における外部端子3と対向する部
位にICカード本本体の接続方向と平行に移動自在に設
けられている。5は前記基板2を覆うためのパネルで、
このパネル5はIC本体1上に固着されている。すなわ
ち、前記ICカード本体1.基板2.シャッター4およ
びパネル5等によってICカード6が構成されることに
なる。
7は外部機器(図示せず)に接続されて前記■Cカード
6と外部機器とを接続するための外部機器用コネクタで
、このコネクタ7は、ICカード6が嵌挿されるカード
挿入ロアaが設けられたガイド部7bと、このガイド部
7bと一体に設けられ、ICカード6の外部端子3に接
続される電極8が複数本立設された基部7Cとから構成
されている。前記各電極8は導電性を有する弾性材によ
って形成されており、一端は前記ICカード6に接続さ
れるようにコネクタ7のガイド部7b側に突出され、か
つ他端は外部機器に接続されるようにコネクタ7の基部
7Cからガイド部7bとは反対側へ突出されている。ま
た、この電極8のガイド部7b側突出部分は端部が側面
視路く字状に屈曲されており、この屈曲部分の頂部がI
Cカード6の外部端子3に圧接されるように構成されて
いる。9は前記各電極8のうち隣合うものどうしが接触
するのを防ぐための接触防止板で、この接触防止板9は
第4図に示すように、電極8.8間に臨むように前記コ
ネクタ7の基部7Cに固定されている。10はICカー
ド6のシャッター4を開くためのピンで、このピン10
は第4図に示すように、カード挿入ロアaの両側部に配
置され、コネクタ7の基部7Cに固定されている。なお
、11は外部端子3と電極8との接点を示す。
このように構成された従来のコネクタ7によってICカ
ード6を外部機器に接続するには、予めコネクタ7を外
部機器に接続し、このコネクタ7のカード挿入ロアa内
にICカード6を挿入させて行なう、ICカード6をカ
ード挿入ロアa内に挿入すると、シャッター4がコネク
タ7のピン10によって開かれ、外部端子3が露出され
る。そして、さらにICカード6をその前端がコネクタ
7の基部7Cに当接されるまで挿入すると、外部端子3
が電極8の先端屈曲部分に圧接されることになり、これ
によって電極8が弾性変形されて僅かに撓むことになる
。すなわち、電極8は自らの弾撥力によって外部端子3
に圧接されて接続されることになる。このようにしてI
Cカード6がコネクタ7に接続され、ICカード6と外
部機器との間での情報の授受は接点11を介して行われ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、このように構成された従来のコネクタ6にお
いては、外部端子3と電極8との接点11が1箇所であ
るため、外部端子2上に絶縁性の異物等が付着されると
導通不良を起こし易いという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るコネクタは、接触子に接触部を複数並設し
たものである。
〔作 用〕
接触部分の圧力が低下されるのを抑えた状態で接触子と
端子板との接触面積を増大させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図によって詳細に説明す
る。
第1図は本発明のコネクタにICカードを装着した状態
を示す側断面図である。同図において前記第3図ないし
第6図で説明したものと同一もしくは同等部材について
は同一符号を付し、ここにおいて詳細な説明は省略する
。第1図において、21は本発明に係るコネクタに使用
する接触子としての電極で、この電極21は導電性を有
する弾性材によって形成され、コネクタ7の基部7Cに
におけるICカード6の外部端子3と対応する位置に複
数本立設されている。また、この電極21の一端はIC
カード6の外部端子3に接続されるようにコネクタ7の
ガイド部7b側に突出され、かつ他端は外部機器に接続
されるようにコネクタ7の基部7Cからガイド部7bと
は反対側へ突出されている。そして、この電極8のガイ
ド部7b側突出部分は端部が側面視路W状に屈曲されて
おり、下側屈曲部分がICカード6の外部端子3に圧接
されるように構成されている。すなわち、このように構
成された電極21においては、ICカード6の外部端子
3に圧接される接点が2箇所となる。なお、22は電極
21とICカード6の外部端子3との接点を示す。
このように構成された電極21を備えたコネクタ7にI
Cカード6を接続するには、従来と同様にしてコネクタ
7のカード挿入ロアa内にICカード6を挿入して行わ
れる。ICカード6をその前端がコネクタ7の基部7c
に当接されるまで挿入すると、電極21の2箇所の屈曲
部分が外部端子3に圧接される。この際、電極21が弾
性変形されて僅かに撓むことになり、電極21は自らの
弾ta力によって外部端子3に圧接されて接続されるこ
とになる。このようにしてICカード6がコネクタ7に
接続され、ICカード6と外部機器との間での情報の授
受は二つの接点22を介して行われる。
したがって、電極21に屈曲部分からなる接触部を2箇
所設けたため、電極2工と外部端子3との接触部分の圧
力が低下されるのを抑えた状態で接触子と端子板との接
触面積を増大させることができる。
なお、前記実施例では電極21に屈曲部分を2箇所その
長手方向に沿って直列に設けることによって、接点22
を2箇所とした例を示したが、本発明はこのような限定
にとられれることなく、例えば第2図に示すように一つ
の屈曲部分に接点を複数設けてもよい。
第2図は他の実施例を示す正面図で、第2図において前
記第3図ないし第6図で説明したものと同一もしくは同
等部材については同一符号を付す。
第2図において、31は電極8の屈曲部分を示し、この
屈曲部分31の下側頂部には、電極8の幅方向略中央部
に正面視逆V字状を呈する切欠き32を設けることによ
って、二つの接点33.33が並列に設けられている。
このようにすると一つの屈曲部分に接点が2箇所設けら
れることになり、前記実施例と同様の効果が得られる。
また、第2図では屈曲部分を1箇所有する電極8を使用
した例を示したが、前記実施例で説明したような屈曲部
分が直列に2箇所設けられた電極21にも適用すること
ができるということはいうまでもない。
このようにすると接点の数が倍になり、さらに確実に接
続を行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るコネクタは、接触子に
接触部を複数並設したため、接触部分の圧力が低下され
るのを抑えた状態で接触子と端子板との接触面積を増大
させることができる。したがって、外部端子上に絶縁性
の異物が付着されても導通不良を起こし■くなるから、
情報伝達が確実に行える高品質なコネクタを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコネクタにICカードを装着した状態
を示す側断面図、第2図は他の実施例を示す正面図であ
る。第3図は従来のコネクタにICカードを装着した状
態を示す側断面図、第4図は従来のコネクタの正面図、
第5図および第6図は従来のコネクタとICカードを示
す斜視図で、第5図はコネクタにICカードを装着させ
る前の状態を示し、第6図はコネクタにICカードを装
着させた状態を示す。 3・・・・外部端子、6・・・・ICカード、7・・・
・コネクタ、21・・・・電極、22.33・・・・接
点、32・・・・切欠き。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性を有する弾性材によって形成された接触子を備え
    、被接続側端子板に圧接される接触部がこの接触子の先
    端部を屈曲させることによって形成されたコネクタにお
    いて、前記接触子に接触部を複数並設したことを特徴と
    するコネクタ。
JP1262367A 1989-10-06 1989-10-06 コネクタ Pending JPH03122982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262367A JPH03122982A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262367A JPH03122982A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03122982A true JPH03122982A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17374760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262367A Pending JPH03122982A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03122982A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100286566B1 (ko) * 1993-03-25 2001-04-16 세이취크 제이 엘. 전기 커넥터
CN103682732A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 Smk株式会社 连接器用接点弹簧及利用该连接器用接点弹簧的卡连接器
JP2014075332A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Smk Corp コネクタ用接点ばねおよびこれを利用したカードコネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100286566B1 (ko) * 1993-03-25 2001-04-16 세이취크 제이 엘. 전기 커넥터
CN103682732A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 Smk株式会社 连接器用接点弹簧及利用该连接器用接点弹簧的卡连接器
JP2014075332A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Smk Corp コネクタ用接点ばねおよびこれを利用したカードコネクタ
CN103682732B (zh) * 2012-09-13 2016-01-06 Smk株式会社 连接器用接点弹簧及利用该连接器用接点弹簧的卡连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100761207B1 (ko) 전력 커넥터
CN101971429B (zh) 电缆连接器
TWI687002B (zh) 電連接器
JPH06208874A (ja) カードリーダ用電気コネクタ
JPH02291685A (ja) 電気コネクター
US5462443A (en) Plug-type connector
KR960036215A (ko) 인쇄회로기판 어셈블리용 전기 커넥터
JP3083982B2 (ja) ケーブルアセンブリ
KR101462523B1 (ko) 커넥터
US6805568B2 (en) Zipper connector
CN111193126A (zh) 导电端子和电连接器
AU677070B2 (en) Tip for forcing contacts to wipe against each other
US6224388B1 (en) In-board connector
EP0928047B1 (en) Semiconductor signal connector
JPH03122982A (ja) コネクタ
JP3784019B2 (ja) コネクタ
JPH11339901A (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JP4070988B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JPH08124617A (ja) 電気コネクタ端子及び電気コネクタ
JP3998209B2 (ja) コネクタ
JP2000067950A (ja) コネクタの圧接構造
WO2023219006A1 (ja) プレスフィット端子及び基板用コネクタ
US20230056567A1 (en) Spring Clip and Connector For a Flat Flexible Cable
JPH06215834A (ja) カード用電気コネクタ
JP2002042925A (ja) 基板接続用コネクタ