JPH03122047A - 高強度チタン酸アルミニウム焼結体とその製造方法 - Google Patents

高強度チタン酸アルミニウム焼結体とその製造方法

Info

Publication number
JPH03122047A
JPH03122047A JP1257448A JP25744889A JPH03122047A JP H03122047 A JPH03122047 A JP H03122047A JP 1257448 A JP1257448 A JP 1257448A JP 25744889 A JP25744889 A JP 25744889A JP H03122047 A JPH03122047 A JP H03122047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum titanate
sintered body
strength
titanate powder
inorganic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1257448A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Suzuki
鈴木 省伍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP1257448A priority Critical patent/JPH03122047A/ja
Publication of JPH03122047A publication Critical patent/JPH03122047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、チタンを構成元素として含有する無機質の繊
維によって強化されたチタン酸アルミニウム焼結体とそ
の製造方法に関する。
(従来の技術) チタン酸アルミニウムは3結晶軸の各々の方向について
の熱膨張率が異なる異方熱膨張収縮を起こすため、チタ
ン酸アルミニウムを高温にて焼成した後冷却すると粒界
がilJ離し焼結体内部に微細な亀裂が多数分散して発
生する。このように内部に微細な亀裂を有するチタン酸
アルミニウム焼結体を加熱冷却しても、該亀裂が拡大縮
少するため見掛けの熱膨張率は約1×10−6/℃と微
小になる。従って、熱応力が低く耐熱衝撃性に優れるた
め、排気マニホールドやホットプラグ等の高温度条件下
にて使用されるエンジン部品にチタン酸アルミニウム焼
結体が使用されている。
(発明が解決しようとする課題) このような従来のチタン酸アルミニウム焼結体は上記の
ごとく内部に多数の微細な亀裂を有しており、外部から
応力が加わると応力が該亀裂に集中し亀裂を成長させる
ので機械的強度が非常に低く、4点曲げ強度は約I K
 g / m m’である。よって、チタン酸アルミニ
ウム焼結体は構造部材への使用に適しないという問題点
がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するために、チタン酸アル
ミニウム焼結体内に無機質の繊維を分散させ、該繊維に
よりチタン酸アルミニウム焼結体を強化することにより
機械的強度の優れた高強度チタン酸アルミニウム焼結体
とその製造方法を提イ共しようとするものである。
すなわち、チタン酸アルミニウム粉末とチタンを構成元
素として含有する無機質の繊維とを混練し、該混練物を
泥漿鋳込み成型した後、該成型物を1300℃に加熱し
て焼成する。
ところで、上記無機質の繊維はチタンを構成元素として
含有しているのでチタン酸アルミニウムとの親和力が犬
であり、よって、強固な繊維強化焼結体が得られる。
尚、上記無機質の繊維(以下5i−Ti−C繊維という
)とは5i−Ti−C等からなり、例えば(株)宇部興
産製の商品名「チラノ繊維」として販売されているもの
である。該5t−Ti−C繊維は有機金属架橋重合体の
一種であるポリチタノカルボシランを窒素雰囲気にて焼
成することによって得られる。該S i −T i−C
繊維が最大強度となる焼成温度は1300℃であり耐熱
性にイ!ねている。例えば、炭化珪素繊維の最大強度と
なる焼成温度が1200℃であるのに対し更に100℃
高温にも耐えることができる。
また、S i −T i−C繊維は大気=囲気下におい
て加熱されても酸化せず、よって大気:囲気て加熱され
ても強度劣化し難いという特性を備えている。
(作用) 本発明の高強度チタン酸アルミニウム焼結体の製造方法
によると、チタン酸アルミニウムとの親和力が大であり
、耐熱性に優れた5t−Ti−C繊維をチタン酸アルミ
ニウムと混練して焼成するので、チタン酸アルミニウム
焼結体が該5i−T i −Cta維によって強化され
強度が向上した高強度チタン酸アルミニウム焼結体を製
造できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について詳細に説明する。
図は、本発明による焼結体の製造方法を示すフロー図で
ある。
共沈法にて作成したチタン酸アルミニウム粉末95wt
%と8. 5μm径で1mm長の5t−Ti−C繊維5
wt%とをポリビニルアルコールの1%水溶液中にて混
錬しスラリー状とする。
次に、該スラリーを脱泡した後、石膏型にて鋳込み成型
し80℃の状態で1週間乾燥させる。
次に、該乾燥された成型品を焼結炉内に配置し大気7囲
気にて1300tまで加熱し該加熱状態で8時間保持し
て焼成し、本願の高強度チタン酸アルミニウム焼結体で
ある試料Aを作成する。
比較の為、上記工程と同様にして上記5i−Ti−C4
5維と混合しないチタン酸アルミニウム粉末のみからな
る焼結体である試料Bを作成する。
上記試料A及び試$4BについてJISの4点曲げ試験
を実施した結果を以下の表に示す。
語表に示すごとく、S i −T i−C繊維により強
化されたチタン酸アルミニウム焼結体である試料Aは、
繊維強化されていない従来の焼結部材である試料Bに対
して機械強度が10倍に強化されている。
以上、本発明について詳細に説明したが本発明の精神か
ら逸れないかぎりで、種々の異なる実施例は容易に構成
できるから、本発明は前記特許請求の範囲において記載
した限定以外、特定の実施例に制約されるものではない
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、チタン酸アルミ
ニウムとの親和力が大であり、耐熱性に優れた5i−T
i−Cia維をチタン酸アルミニウムと混練して焼成す
るので、チタン酸アルミニウム焼結体が該5i−Ti−
C繊維によって強化され強度が向上した高強度チタン酸
アルミニウム焼結体とその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明による焼結体の製造方法を示すフロー図で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チタン酸アルミニウム粉末の焼結体内に、チタン
    を構成元素として含有する無機質の繊維が分散され該無
    機質の繊維により強化されていることを特徴とする高強
    度チタン酸アルミニウム焼結体。
  2. (2)上記チタン酸アルミニウム粉末は共沈法によって
    作成されることを特徴とする請求項(1)記載の高強度
    チタン酸アルミニウム焼結体。
  3. (3)チタン酸アルミニウム粉末とチタンを構成元素と
    して含有する無機質の繊維とを混練するステップと、該
    混練物を成型するステップと、該成型物を1300℃に
    加熱し焼成するステップとを有することを特徴とする高
    強度チタン酸アルミニウム焼結体の製造方法。
  4. (4)上記チタン酸アルミニウム粉末は共沈法によって
    作成され、上記焼成ステップでの加熱保持時間が8時間
    であることを特徴とする請求項(3)記載の高強度チタ
    ン酸アルミニウム焼結体の製造方法。
JP1257448A 1989-10-02 1989-10-02 高強度チタン酸アルミニウム焼結体とその製造方法 Pending JPH03122047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257448A JPH03122047A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 高強度チタン酸アルミニウム焼結体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257448A JPH03122047A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 高強度チタン酸アルミニウム焼結体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03122047A true JPH03122047A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17306488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257448A Pending JPH03122047A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 高強度チタン酸アルミニウム焼結体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03122047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159172A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
CN110451938A (zh) * 2019-08-01 2019-11-15 辽宁科技大学 一种钛酸铝晶须增强铝钛质耐火材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159172A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
CN110451938A (zh) * 2019-08-01 2019-11-15 辽宁科技大学 一种钛酸铝晶须增强铝钛质耐火材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316965A (en) Low-expansion ceramics and method of producing the same
US5053092A (en) Method for producing a sinterable extruded laminated article
US4299638A (en) Method of bonding silicon ceramic members
JPH03122047A (ja) 高強度チタン酸アルミニウム焼結体とその製造方法
JPS59102861A (ja) 炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクス
JPH03170368A (ja) 高強度チタン酸アルミニウム焼結体とその製造方法
JPS62119175A (ja) 炭化珪素繊維強化スピネル複合焼結体の製造法
JP4346934B2 (ja) セラミックス構造体の製造方法
JPS6114200A (ja) 窒化けい素ウイスカの製造法
JPS6158868A (ja) ラジアルタ−ビンホイ−ルとその製造方法
JP3156171B2 (ja) ZrO2成形体の焼結方法
JPH08187714A (ja) 長尺の円筒または円柱セラミックスの製造方法
JPS6022675B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2967243B2 (ja) セラミックス吸排気ポートライナーおよびその製造方法
JPH03164472A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS5953235B2 (ja) 窒化けい素焼結体の製造法
JPH01320270A (ja) 溶融酸化珪素成形体の焼成方法
JPS63297269A (ja) 耐熱低膨脹リン酸ジルコニル・ジルコン複合焼結体およびその製造方法
JPS63195170A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH02279554A (ja) セラミックス構造物及びその製造方法
JPH01203264A (ja) 低熱膨張性セラミックス及びその製造方法
JPH05330907A (ja) 低熱伝導セラミックス及びその製造方法
JPH04349167A (ja) 高強度低熱膨張セラミック材料及びその製造方法
JPS62202872A (ja) セラミツクス成形体およびその製造方法
JPH0497946A (ja) チタン酸アルミニウム複合焼結体