JPH03121053A - X線検査装置 - Google Patents

X線検査装置

Info

Publication number
JPH03121053A
JPH03121053A JP2253987A JP25398790A JPH03121053A JP H03121053 A JPH03121053 A JP H03121053A JP 2253987 A JP2253987 A JP 2253987A JP 25398790 A JP25398790 A JP 25398790A JP H03121053 A JPH03121053 A JP H03121053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
support
tube
brackets
axes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2253987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947906B2 (ja
Inventor
Sten Larsson
ステン、ラルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH03121053A publication Critical patent/JPH03121053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947906B2 publication Critical patent/JP2947906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4476Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はX線検査装置に関する。
[従来の技術] 湾曲した支持体を備え、この支持体の一方の端部にはX
線源がまた他方の端部には像検出部が相互に整列して取
り付けられ、またこの支持体のための保持部が設けられ
、その際X線源と像検出部とが側方に突出するブラケッ
トを介して支持体に結合されているX線検査装置は、ド
イツ連邦共和国特許出願公開第2H8461号公報から
知られている。
例えばカテーテルの挿入に組み合わされたX線検査の場
合には、医師が患者に良好に接近できることが重要であ
る。この種の検査の場合には一般に検査台とX線検査装
置台架とが相互に平行に移動可能であるので、X線源及
び像検出部が検査台の頭側端部と周側端部との間で移動
可能である。
患者への接近は常に容易であるとは限らない、なぜなら
ば例えばC9■又はU字形とすることができる支持体を
備えた台架は成る種の検査の際に邪魔になるおそれがあ
るからである。特にカテーテルがそけい部へ導入され下
に向かって脚部へ送られるときにそのようになるおそれ
がある。その際医師は台架が設けられているのと同一の
側に立つているおそれがある。X線源及び像検出部がカ
テーテル又は造影剤の経路に追従してこれらを撮影する
ときには、台架は医師の方へ向かって動く。
[発明が解決しようとする課題] この発明の課題は、筒中な装、??により種々の検査の
際に患者への非常に良好な接近を可能にするような、前
記の種類のX線検査装置を提供することにある。
[課題を解決するための−f段] この課題はこの発明に基づき、ブラケットがそれぞれの
軸を中心として回動可能に支持体に結合されることによ
り解決される。
[作用効果] この発明によりX線源及び像検出部は支持体に対し鏡面
対称位置へずらすことができる。こうして医師自身がX
線源又は像検出部のための支持体のどちら側に立とうと
するかを決定することができる。床用台架又は天井用台
架として構成され検査台にY行に動かされるX線検査装
置の場合に、この発明の別の長所はこの装置が従来の台
架より一層短い経路を搬送するだけでよく、それにより
場所を少ししか取らないということにある。なぜならば
この発明に基づくX線源及び像検出部は比較的大きい到
達範囲を有するからである。
この発明の有利な構成では、像検出部又はX線源がブラ
ケットのすべての位置で相互に向がい合うことができる
ように、像検出部又はxkQ、源がそれぞれ第2の軸を
中心として回動される。支持体が例えばV字形でありか
つブラケットの軸が=−直線上に配置されていないか又
は相互に平行でないときには、このような第2の軸を有
利に用いることができる。
像検出部又はX線源がそれぞれ−っの駆動装置により回
動されるときにはこの発明の別の有利な構成が得られる
。そのときは像検出部とX線源との相互整列を自動的に
行うことができる。
この発明の別の構成によれば、両ブラケットは駆動装置
により同期して回動される。X線源及び像検出部はこう
して速やかに所望の位置に持って来ることができる・ [実施例] 次にこの発明に基づくX線検査装置の複数の実施例を示
す図面により、この発明の詳細な説明するφ 第1図には台柱lを備えるX線検査装置が示され1台柱
lは台+2−1ユに取り付けられている。台柱工には半
円形に湾曲した支持体4のための保持部3が設けられ、
この保持部は台柱1に長手方向に移動可能に取り付けら
れている。保持部3従って支持体4も水モ軸5を中心と
して回動可能に軸受支持されている。支持体4の一方の
端部にはX線管6がまた他方の端部にはX線像増倍管7
が相互に整列して取り付けられ、その際これらはそれぞ
れ一つの突出するブラケット8.9を介して支持体4に
結合されている。更にブラケット8゜9は相互に一直線
上に並ぶ各−つの軸10.11を中心として回動できる
ように支持体4の内面12に結合されている。支持体4
はまたその湾曲に沿って移動可能に支持され・(いる、
保持部3は支持体4の内面12をその全長にわたり開放
している2台車2は台柱1と共に床レール13」−を走
行可能である。
XtIa管6とX線像増倍管7とは台車2、保持部3及
び支持体4の前記運動経過により動かすことができ、両
方の管は例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第341
3348号(特開昭80−227736 )公報に図示
説IN+されているような制御装置により、仮想]−;
の共有中心例えば検査台141−に横たわっている患者
15の点16を中心とする球形パターンにで動かされる
。更に台Ilt 2は台柱1と共に検査台14に平行に
これに沿って移動することもできる。
xyj、管6及びX線像増倍管7がブラケット8.9に
より矢印17.18で示すように軸10.11を中心と
して例えば180°回動できることにより、X線管6及
びX線像増倍管7を支持体4に対して鏡面対称位置へず
らすことができる。
X線管6及び像増倍管7のこの別の位置は一点鎖線の輪
郭により示されている。X線管6及び像増倍管7はこの
位置でも前記制御装置により仮想上の共有中心を中心と
する球形の連動パターン」;テ回動することができる。
望ましくは図示されていない駆動装置により回期して行
うことができるxyj、管6又は像増倍管7の回動のた
めのこの可能性により、医師自身がXML管6又はX線
像増倍管7をどの位置に置くかを決定することができる
支持体4の一方の側から他方の側へX線管6及びX線像
増倍’i?7を前記のように回動する際に。
これらを任意の位置に固定することができ、そこで必要
に応じてX線検査を実施することができる。
ブラケット8.9の軸10.11は相互に7行に配置す
ることができる。しかしながらこの種の構造の場合には
、X線管6とX線像増倍管7とがいかなる位置でも相互
に整列するように、xi管6又はX線像増倍管7及び/
又はブラケット8.9を図示されていない駆動装置によ
り制御すべきである。
第2図には、U又はV字形支持体19を備えるX線検査
装置の別の実施例が示され、支持体19はX線管24及
びX線像増倍管25を支持しかつ結合点20を介して保
持部21に結合されている。保持部21自体は台車23
に取り付けられた台柱22に高さを調m mr能に取り
付けられている。支持体19は氷モな軸32を中心とし
て回動Ir丁能である。この種のX線検査装置はドイツ
連邦共和国特許出願公開第3413348↓)公報に図
示され詳細に説明されている。第2図に示された実施例
の場合にはX線管24及びX&9像増倍管25が、支持
体19に各−つの軸28.29を中心として回動可能に
取り付けられ突出するブラケット26.27を介して支
持体に結合されている。軸28.29は相互に一直線上
に並んでおらずまた相互に平行に取り付けられていない
ので、X&lij管24又はX線像増倍管25は各−つ
の第2の軸30.31を中心として回動可能であり、X
 MA’i?24又はX線像増倍管25をブラケット2
6.27のいかなる位置でも相互に整列させることがで
きるようになっている。軸30.31は前記ドイツ連邦
共和国特許出願公開第3413348号(時開111’
J[1O−227736)公報に記載の制御装置で補完
することができる各−つの駆動装置により回動すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に基づくX線検査装置の一実施例の斜
視図、7fS2図は別の実施例の斜視図である。 4.19・・・支持体 8.9.26.27・・・ブラケット 10.11.2B、29.30.31・・・軸24・・
・X線源 25・・・像検出部 1ftlTR)代理人4rJ’jj: 冨トtff1.
...)1.! ・ゴ ′1  ; IG 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)湾曲した支持体を備え、この支持体の一方の端部に
    はX線源がまた他方の端部には像検出部が相互に整列し
    て取り付けられ、またこの支持体のための保持部が設け
    られ、その際X線源と像検出部とが側方に突出するブラ
    ケットを介して支持体に結合されているX線検査装置に
    おいて、ブラケット(8、9、26、27)がそれぞれ
    の軸(10、11、28、29)を中心として支持体(
    4、19)に回動可能に結合されていることを特徴とす
    るX線検査装置。 2)両方の軸(10、11)が相互に一直線上に並べて
    配置されることを特徴とする請求項1記載の装置。 3)両方の軸(10、11)が相互に平行に配置され、
    その際X線源(24)及び像検出部(25)が駆動装置
    により制御されることを特徴とする請求項1記載の装置
    。 4)像検出部(25)又はX線源(24)がブラケット
    (26、27)のすべての位置で相互に向かい合うこと
    ができるように、像検出部(25)又はX線源(24)
    がそれぞれ第2の軸(30、31)を中心として回動さ
    れることを特徴とする請求項1ないし3の一つに記載の
    装置。 5)像検出部(25)又はX線源(24)がそれぞれ一
    つの駆動装置により回動されることを特徴とする請求項
    4記載の装置。 6)両ブラケット(8、9、26、27)が駆動装置に
    より同期して回動されることを特徴とする請求項1ない
    し5の一つに記載の装置。
JP2253987A 1989-09-27 1990-09-21 X線検査装置 Expired - Lifetime JP2947906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8903175-1 1989-09-27
SE8903175A SE8903175D0 (sv) 1989-09-27 1989-09-27 Anordning foer roentgenundersoekningar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121053A true JPH03121053A (ja) 1991-05-23
JP2947906B2 JP2947906B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=20376987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253987A Expired - Lifetime JP2947906B2 (ja) 1989-09-27 1990-09-21 X線検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5081661A (ja)
EP (1) EP0419950B1 (ja)
JP (1) JP2947906B2 (ja)
DE (1) DE59007837D1 (ja)
SE (1) SE8903175D0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336042A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Toshiba Corp X線診断装置
US5386453A (en) * 1992-05-12 1995-01-31 Diasonics, Inc. Imaging and treatment apparatus having a floor-mounted guiding track
GB2366501B (en) * 2000-08-16 2002-07-17 Elekta Ab Radiotherapy simulation apparatus
CN101278840B (zh) * 2007-04-02 2012-02-22 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线照像设备
CN107714062A (zh) * 2017-09-18 2018-02-23 北京中拓奕腾科技有限公司 集成医用数字化x射线摄影系统的多功能检查设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE260846C (ja) *
US3838287A (en) * 1973-11-07 1974-09-24 Gen Electric Fluoroscopic localization system for angular radiography
DE2747583C2 (de) * 1977-10-24 1982-04-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Röntgenuntersuchungsgerät
DE3218301A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikeinrichtung mit einer nachlaufsteuervorrichtung fuer die verstellung der roentgenroehre und des strahlungsempfaengers
DE3413348A1 (de) * 1984-04-09 1985-10-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenuntersuchungsgeraet
DE3425650A1 (de) * 1984-07-12 1986-01-16 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Roentgenuntersuchungsgeraet mit einem c- oder u-foermigen traeger fuer den roentgenstrahler und die bildaufnahmevorrichtung
DE8803431U1 (de) * 1988-03-14 1989-07-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Röntgenuntersuchungseinrichtung mit zwei Bildaufnahmeeinheiten
FR2632177A1 (fr) * 1988-06-03 1989-12-08 Gen Electric Cgr Statif de radiologie isocentrique a quatre axes de rotation
FR2645007A1 (fr) * 1989-03-31 1990-10-05 Gen Electric Cgr Appareil de radiologie avec statif a bras articules
US4979202A (en) * 1989-08-25 1990-12-18 Siczek Aldona A Support structure for X-ray imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2947906B2 (ja) 1999-09-13
EP0419950B1 (de) 1994-11-30
EP0419950A1 (de) 1991-04-03
SE8903175D0 (sv) 1989-09-27
US5081661A (en) 1992-01-14
DE59007837D1 (de) 1995-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515416A (en) Bi-plane imaging device
US6416219B1 (en) Treatment-diagnostic apparatus having a positioning device for a patient
US6614871B1 (en) Medical X-ray apparatus
US5627873A (en) Mini C-arm assembly for mobile X-ray imaging system
US6435713B1 (en) Biplane angiography/CT apparatus
US10813816B2 (en) Patient placement table moving method used on robotic operating table
US6200024B1 (en) Virtual C-arm robotic positioning system for use in radiographic imaging equipment
US9089309B2 (en) Multiplane medical imaging system
US5386453A (en) Imaging and treatment apparatus having a floor-mounted guiding track
EP1727466B1 (en) Arrangement comprising an X-ray tube secured to a ceiling mount
US20140139215A1 (en) Vertical Scan Imaging System
US8739334B2 (en) Iso-roll table
US9314647B2 (en) Holding arm and arrangement for supporting diagnostic irradiation in radiation therapy applications
JP4309625B2 (ja) X線検査装置
JP2000070248A (ja) 医療用x線装置、特に脈管撮影装置
JP2000070247A (ja) レントゲン診察スタンド
US5086447A (en) Overhead X-ray apparatus for imaging in bi-plane configuration
JPH03121053A (ja) X線検査装置
JP2011512986A (ja) 可動式イメージング・システムのための方法及び構成
JP2518415Y2 (ja) 二つの撮像ユニツトを備えたx線検査装置
EP1245189B1 (en) Apparatus for x-ray fluoroscopy and radiography
JPH0871062A (ja) X線診断装置
JPS62148649A (ja) X線診断装置
US4339825A (en) Bi-plane angiographic apparatus
JPH08112272A (ja) 2方向x線透視撮影装置