JPH03120790A - 配線基板の接続装置 - Google Patents

配線基板の接続装置

Info

Publication number
JPH03120790A
JPH03120790A JP25814189A JP25814189A JPH03120790A JP H03120790 A JPH03120790 A JP H03120790A JP 25814189 A JP25814189 A JP 25814189A JP 25814189 A JP25814189 A JP 25814189A JP H03120790 A JPH03120790 A JP H03120790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
section
pressure
boards
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25814189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tanemasa Harada
種真 原田
Yasutaka Koga
康隆 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25814189A priority Critical patent/JPH03120790A/ja
Publication of JPH03120790A publication Critical patent/JPH03120790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、配線基板を異方性導電接着剤層によって接
続する際に用いる配線基板の接続装置に関する。
(従来の技術) 端子部を有する一対の配線基板を異方性導電接着剤層に
よって接続する方法は、特開昭6136994号公報で
知られている。この配線基板の接続方法は、接続される
端子部の一方に熱溶融性接着剤を有する異方性導電フィ
ルム(以下、ACFという)を介在させ、加熱しながら
加圧して前記端子部相互を接続するもので、パターンの
位置合わせが簡略化され、接続に要する時間を短縮する
ことができる。
しかしながら、ACF接続は、ACF中の接着剤を溶融
させてACF中に分散した導電粒子が端子部間の接触を
引き起こすため、接着剤を溶融させるための温度管理お
よび端子部間の距離を各端子部間で均一になるように加
圧することが重要である。このため、加熱しながら加圧
するヒータヘッドの抑圧面とこれに対向する圧力支持部
の支持面との平行度は、一般に4μm程度以内に設定し
ている。しかし、加圧する一方は、ヒータヘッド、つま
り発熱体であるため、熱変形等の影響により平行度を均
一に保つことは難しい。
そこで、従来はヒータヘッドの抑圧面にシリコンゴムを
貼着して不均一を緩和する方法が取られている。
(発明が解決しようとする課8) ところが、前述のように、シリコンゴムを使用した場合
、シリコンゴムは劣化するため、高価なシリコンゴムを
定期的に交換する必要がある。また、シリコンゴムが端
子部に付着し、接続部の接着性に悪影響を及ぼすことが
ある等の問題がある。
また、前述した緩衝材を使用しないで、高精度に平行度
を出したヒータヘッドと圧力支持部を用いた場合には、
配線基板の厚さの不均一により加圧状態の不均一が発生
し、接着不良が発生するという問題がある。
この発明は前記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、ヒータヘッドの抑圧面にシリコンゴ
ム等を用いることなく、また配線基板の厚さの不均一も
緩和でき、配線基板の端子部相互を確実に接続できる配
線基板の接続装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段および作用)この発明は、
前記目的を達成するために、接続する端子部を有する一
対の配線基板のいずれか一方の端子部に異方性導電接着
剤層を設け、この異方性導電接着剤層を挾んで前記端子
部相互をヒータヘッドとこれと対向する加圧支持部によ
り加熱しながら加圧して接続するものにおいて、前記加
圧支持部の前記端子部との接触部に高弾性係数を有する
緩衝材を介して圧力受は面を設けたことにある。
そして、配線基板の厚さが部分的に厚い場合に、その部
分に対応する緩衝材が撓んで厚さの不均一を吸収するよ
うにしたことにある。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図に示す配線基板の接続装置は、ヒー
タヘッド1と加圧支持部2とから構成されている。ヒー
タヘッド1は加圧支持部2に対向して上下動するように
なっているとともに、ヒータ(図示しない)を備えてい
る。加圧支持部2の接触部3には後述する緩衝材4を介
して圧力受は面5が設けられている。前記緩衝材4は高
弾性係数を有する材料によって形成されていて、前記圧
力受は面5は弾力性に富んで十分な硬度を有する材料に
よって形成されている。そして、前記緩衝材4の上面に
前記圧力受は面5が密着して設けられており、前記ヒー
タヘッド1と圧力支持部2の圧力受は面5とで第1の配
線基板6と第2の配線基板7とを加熱しながら加圧して
接続するようになっている。
前記第1の配線基板6および第2の配線基板7の端縁部
には端子部6a、7aが設けられ、第2の配線基板7の
端子部7aにはACF8が貼着されている。そして、こ
のACF8を介して端子部6 a s 7 aが接続さ
れるようになっている。
次ぎに、前述のように構成された配線基板の接続装置の
作用について説明する。第1の配線基板6の端子部6a
とACF8を貼着した第2の配線基板7の端子部7aと
を接合し、この接合部をヒータヘッド1と加圧支持部2
との間に設置する。
そして、ヒータによって加熱されたヒータヘッド1を下
降して前記第1と第2の配線基板6.7を加圧支持部2
との間で挟持して加圧すると、ACFS中に分散されて
いる導電粒子が接触をづき起こして端子部6aと端子部
7aとが接続される。
このとき、第1、第2の配線基板6.7に部分的に厚い
部分があっても、その厚い部分に対応する緩衝材4およ
び圧力受は面5が撓んで厚みの不均一を吸収する。した
がって、第1、第2の配線基板6.7に部分的に厚さの
異なる部分がありでも、均一に加圧されて端子部5a、
7a相互は完全に密着状態となる。しかも、緩衝材4は
弾力性と硬度を有する圧力受は面5を介して応力を受け
るため、集中荷重が発生し難く、塑性変形等の劣化を防
止できる。
また、前記緩衝材4をヒータヘッド1側ではなく、加圧
支持部2側に設けているため、緩衝材4が熱影響を受は
難く、劣化し難くなる。
なお、この発明の配線基板の接続装置の配線基板の組合
わせは、FPC−RPC,FPC−ガラスLCD、FP
C−フィルムLCD、FPC−FPC等にも適用できる [発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、ヒータヘッド
と対向する加圧支持部の接触部に高弾性係数を有する緩
衝材を介して圧力受は面を設け、配線基板の厚さが部分
的に厚い場合に、その部分に対応する緩衝材が撓んで厚
さの不均一を吸収するようにしたから、配線基板に部分
的に厚さの異なる部分があっても、均一に加圧されて端
子部相互を確実に接続できる。しかも、緩衝材は弾力性
と硬度を有する圧力受は面を介して応力を受けるため、
集中荷重が発生し難く、塑性変形等の劣化を防止できる
。さらに、緩衝材を加圧支持部側に設けているため、緩
衝材が熱影響を受は難く、劣化し難くなり、耐久性を向
上できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は配線
基板の接続装置の要部を拡大した縦断側面図、第2図は
同じく縦断正面図である。 1・・・ヒータヘッド、2・・・加圧支持部、3・・・
接触部、4・・・緩衝材、5・・・加圧受は面、6.7
・・・配線基板、8・・・ACFo

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  接続する端子部を有する一対の配線基板のいずれか一
    方の端子部に異方性導電接着剤層を設け、この異方性導
    電接着剤層を挟んで前記端子部相互をヒータヘッドとこ
    れと対向する加圧支持部により加熱しながら加圧して接
    続する配線基板の接続装置において、前記加圧支持部の
    前記端子部との接触部に高弾性係数を有する緩衝材を介
    して圧力受け面を設けたことを特徴とする配線基板の接
    続装置。
JP25814189A 1989-10-03 1989-10-03 配線基板の接続装置 Pending JPH03120790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25814189A JPH03120790A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 配線基板の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25814189A JPH03120790A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 配線基板の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120790A true JPH03120790A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17316087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25814189A Pending JPH03120790A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 配線基板の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03120790A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909053B2 (en) 2001-10-02 2005-06-21 Nec Lcd Technologies, Ltd. Circuit substrate connecting structure, liquid crystal display device having the connecting structure and mounting method of liquid crystal display device
WO2012121070A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 カメラモジュール及びカメラモジュールの検査方法
CN109315067A (zh) * 2016-07-04 2019-02-05 株式会社铃木 转印方法以及安装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909053B2 (en) 2001-10-02 2005-06-21 Nec Lcd Technologies, Ltd. Circuit substrate connecting structure, liquid crystal display device having the connecting structure and mounting method of liquid crystal display device
WO2012121070A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 カメラモジュール及びカメラモジュールの検査方法
CN109315067A (zh) * 2016-07-04 2019-02-05 株式会社铃木 转印方法以及安装方法
CN109315067B (zh) * 2016-07-04 2019-12-24 株式会社铃木 转印方法以及安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05209154A (ja) 細孔を有する2部材の接着用シ−ト材
JPH03120790A (ja) 配線基板の接続装置
JP2633680B2 (ja) 導体パターン接続体とその接続方法
JP2003124256A (ja) フレキシブル基板の実装方法
JP4199424B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07212036A (ja) 超音波溶着による回路接続方法
JP2827650B2 (ja) 熱圧着方法および圧着用部材
JPH1187777A (ja) Led半導体装置の実装方法
JP2961825B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP3615627B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH06244545A (ja) 部品実装ツール
JPH0990378A (ja) 基板接合方法およびその装置
JPH0872146A (ja) ゴム体の接合方法及びその装置
JP3513793B2 (ja) 圧着介在用テープ構造
JPH0459397A (ja) メモリカード用熱間プレス装置
JPH04163154A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JPH02228094A (ja) 回路基板接続方法
JP2000284308A (ja) 液晶表示装置の接続方法
JPH0970976A (ja) ピエゾ素子加圧接着装置
JPH09286112A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH04273214A (ja) 表示装置の電極接続方法
JPH05291740A (ja) 端子接続装置
JPH01175186A (ja) 熱接着用プレス装置における熱加圧具
JPH01165145A (ja) 半導体装置
JPS62181148A (ja) 積層構造物製造方法