JPH03120632A - 光学式ヘッド - Google Patents
光学式ヘッドInfo
- Publication number
- JPH03120632A JPH03120632A JP26080189A JP26080189A JPH03120632A JP H03120632 A JPH03120632 A JP H03120632A JP 26080189 A JP26080189 A JP 26080189A JP 26080189 A JP26080189 A JP 26080189A JP H03120632 A JPH03120632 A JP H03120632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photodetector
- light
- optical
- optical element
- beam splitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 52
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、記録媒体に情報を光学的に記録しまた再生
する光記録再生装置の光学式ヘッドに関するものである
。
する光記録再生装置の光学式ヘッドに関するものである
。
第5図は例えば特開昭61−139950号公報に開示
されたこの種従来の光学式ヘッドの光学系を示す構成図
である0図において、(1)は光源としての半導体レー
ザ、(2)はコリメータレンズ、(3)は対物レンズ、
(4)は記録媒体としての光ディスク、(4a)はその
記録用のトラック、(51は一波長板、(6)は偏光ビ
ームスプリッタ、■はビームスプリッタ、(へ)は集束
レンズ、(9)は2分割光検知器である。
されたこの種従来の光学式ヘッドの光学系を示す構成図
である0図において、(1)は光源としての半導体レー
ザ、(2)はコリメータレンズ、(3)は対物レンズ、
(4)は記録媒体としての光ディスク、(4a)はその
記録用のトラック、(51は一波長板、(6)は偏光ビ
ームスプリッタ、■はビームスプリッタ、(へ)は集束
レンズ、(9)は2分割光検知器である。
次に動作について説明する。半導体レーザ(1)から出
射した光はコリメータレンズ■により平行光束となり、
偏光ビームスプリッタ(6)、M波長板(51を経て、
対物レンズ(3)により光ディスク(イ)のトラック(
4a)上の一点に集束される。ここで、(波長板(51
と偏光ビームスプリッタ(6)に形成された偏光膜とで
いわゆる光アイソレータを構成する。従って、光ディス
ク(2)からの反射光は対物レンズ(3)によって再び
平行光束となり更に一波長板(へ)を経た光は、偏光ビ
ームスプリッタ(6)により全て反射される。偏光ビー
ムスプリッタ(6)で反射した平行光束は、その一部が
ビームスプリッタ■を透過し、集束レンズ■により集束
され2分割光検知器(9)の分割された受光面に入射す
る。
射した光はコリメータレンズ■により平行光束となり、
偏光ビームスプリッタ(6)、M波長板(51を経て、
対物レンズ(3)により光ディスク(イ)のトラック(
4a)上の一点に集束される。ここで、(波長板(51
と偏光ビームスプリッタ(6)に形成された偏光膜とで
いわゆる光アイソレータを構成する。従って、光ディス
ク(2)からの反射光は対物レンズ(3)によって再び
平行光束となり更に一波長板(へ)を経た光は、偏光ビ
ームスプリッタ(6)により全て反射される。偏光ビー
ムスプリッタ(6)で反射した平行光束は、その一部が
ビームスプリッタ■を透過し、集束レンズ■により集束
され2分割光検知器(9)の分割された受光面に入射す
る。
ここで、光ディスク(イ)上のトラック(4a)Eこ対
して集束点の位置がずれると回折光の不均一が生じ、2
分割光検知器(9)の2つの受光面への入射光量に差が
生じ、この出力差をトラッキングエラー信号として利用
するものである。いわゆるプッシュプル法として知られ
たトラッキングエラー検出法である。
して集束点の位置がずれると回折光の不均一が生じ、2
分割光検知器(9)の2つの受光面への入射光量に差が
生じ、この出力差をトラッキングエラー信号として利用
するものである。いわゆるプッシュプル法として知られ
たトラッキングエラー検出法である。
一方、偏光ビームスプリッタ(6)からの平行光束のう
ち、ビームスプリッタmを反射した光は、フォーカスエ
ラー検出系Qlへ導かれ別途光学処理がなされる。
ち、ビームスプリッタmを反射した光は、フォーカスエ
ラー検出系Qlへ導かれ別途光学処理がなされる。
従来の光学式ヘッドは以上のように構成されているので
、特にそのトラッキングエラー検出の光学系を小型化し
ようとすると、集束レンズ(へ)として焦点距離が短か
くかつ厚さの薄いものが要求されるが、これにはレンズ
の収差設計上の限界が存在し、また半導体レーザ(1)
の波長変動による特性変化(色収差)という原理的に避
けられない要素もあり、結果として小型化が達成できな
いという問題点があった。
、特にそのトラッキングエラー検出の光学系を小型化し
ようとすると、集束レンズ(へ)として焦点距離が短か
くかつ厚さの薄いものが要求されるが、これにはレンズ
の収差設計上の限界が存在し、また半導体レーザ(1)
の波長変動による特性変化(色収差)という原理的に避
けられない要素もあり、結果として小型化が達成できな
いという問題点があった。
この発明は以上のような問題点を解消するためになされ
たもので、レンズの収差上の制約にとられれず、そのト
ラッキングエラー検出の光学系を小型化することができ
る光学式ヘッドを得ることを目的とする。
たもので、レンズの収差上の制約にとられれず、そのト
ラッキングエラー検出の光学系を小型化することができ
る光学式ヘッドを得ることを目的とする。
この発明に係る光学式ヘッドは、記録媒体からの平行光
束を集束させる光路上であって上記記録媒体に対して光
検知器より後方に反射型光学素子を配置し、この反射型
光学素子からの反射光を上記光検知器へ導くようにした
ものである。
束を集束させる光路上であって上記記録媒体に対して光
検知器より後方に反射型光学素子を配置し、この反射型
光学素子からの反射光を上記光検知器へ導くようにした
ものである。
光検知器に至る光路が反射型光学素子により折り返され
る形となるので、その分、光路を形成するために必要な
スペースが低減する。
る形となるので、その分、光路を形成するために必要な
スペースが低減する。
第1図はこの発明の一実施例による光学式ヘッドの光学
系を示す構成図で、図において、(1)〜(7)および
(9) 01は従来のものと同一である。但し、2分割
光検知器(9)は透明樹脂を用いて放物面状の反射面を
有する反射型光学素子としての凹面鏡(11)と、一体
に成形されたモールド部(12)内に埋め込まれている
。
系を示す構成図で、図において、(1)〜(7)および
(9) 01は従来のものと同一である。但し、2分割
光検知器(9)は透明樹脂を用いて放物面状の反射面を
有する反射型光学素子としての凹面鏡(11)と、一体
に成形されたモールド部(12)内に埋め込まれている
。
第2図はこのモールド部(12)の詳細をその反射光の
方向から見た正面図、第3図はその■−■線の断面図で
ある0図において、(13)は2分割光検知器(9)の
両受光面からの出力を外部へ引き出すための透明電極、
(!4)は2分割光検知器(9)の受光面の背面に設け
られた遮光板である。そして、凹面鏡(1!)はモール
ド部(12)の樹脂表面に金属膜を蒸着することにより
構成されている。
方向から見た正面図、第3図はその■−■線の断面図で
ある0図において、(13)は2分割光検知器(9)の
両受光面からの出力を外部へ引き出すための透明電極、
(!4)は2分割光検知器(9)の受光面の背面に設け
られた遮光板である。そして、凹面鏡(1!)はモール
ド部(12)の樹脂表面に金属膜を蒸着することにより
構成されている。
次に動作について説明する。従来と同様に、光ディスク
(イ)からの反射光は対物レンズL31により平行光束
となり続波長板(5)を経て偏光ビームスプリッタ(6
)でその全部が反射し、更にこの内ビームス1リッタ(
7)を透過した光はモールド部(!2)に平行光束の状
態で入射する。そして、凹面鏡(!l)で反射するとと
もに集束され2分割光検知器(9)の受光面に入射する
。この場合、上記平行光束の中央部分が一部遮光板(1
4)のために失われ、2分割光検知器(9)に到達しな
いことになるが、この部分以外の周辺部の光束はすべて
2分割光検知器(9)に入射するので、プッシュプル法
によるトラッキングエラー信号の取出しには支障はない
。
(イ)からの反射光は対物レンズL31により平行光束
となり続波長板(5)を経て偏光ビームスプリッタ(6
)でその全部が反射し、更にこの内ビームス1リッタ(
7)を透過した光はモールド部(!2)に平行光束の状
態で入射する。そして、凹面鏡(!l)で反射するとと
もに集束され2分割光検知器(9)の受光面に入射する
。この場合、上記平行光束の中央部分が一部遮光板(1
4)のために失われ、2分割光検知器(9)に到達しな
いことになるが、この部分以外の周辺部の光束はすべて
2分割光検知器(9)に入射するので、プッシュプル法
によるトラッキングエラー信号の取出しには支障はない
。
このように、ビームスプリッタ■からの光束は凹面鏡(
11)で反射して集束され2分割光検知器(9)に至る
ので、この集束のための光路を形成するのに必要なスペ
ースが低減し、光学式ヘッドの小型化が可能となる。そ
して、この光の集束を、屈折を利用したレンズによらず
凹面鏡(11)で行っているので、色収差が原理的に発
生せず、集束度を高めることができる。
11)で反射して集束され2分割光検知器(9)に至る
ので、この集束のための光路を形成するのに必要なスペ
ースが低減し、光学式ヘッドの小型化が可能となる。そ
して、この光の集束を、屈折を利用したレンズによらず
凹面鏡(11)で行っているので、色収差が原理的に発
生せず、集束度を高めることができる。
また、2分割光検知器(9と凹面鏡(11)との相対的
位置は、モールド部(12)としての製作時に調整設定
され、その後1、両者は樹脂により一体に構成されてい
る。従って、光学式ヘッドとしての組立時に位置調整が
必要となる光学部品の個数が実質的に減少することにな
り、この組立、調整の作業がその分簡便となる。
位置は、モールド部(12)としての製作時に調整設定
され、その後1、両者は樹脂により一体に構成されてい
る。従って、光学式ヘッドとしての組立時に位置調整が
必要となる光学部品の個数が実質的に減少することにな
り、この組立、調整の作業がその分簡便となる。
第4図はこの発明の他の実施例によるものを示す、ここ
では、反射型光学素子として平面鏡(15)を採用し、
この平面鏡(15)と2分割光検知器(9)とを一体に
してモールド部(12)を構成している。そして、光の
集束は従来と同様に集束レンズ(8)によっている。
では、反射型光学素子として平面鏡(15)を採用し、
この平面鏡(15)と2分割光検知器(9)とを一体に
してモールド部(12)を構成している。そして、光の
集束は従来と同様に集束レンズ(8)によっている。
この場合、モールド部(12)の形状が単純化されるの
でその製作が容易になる利点がある。なお、集束レンズ
(8)は既述した色収差の面からその焦点距離を一定の
値以上とする必要があるが、前記実施例と同様、集束の
ための光路が平面鏡(15)により折り返される形とな
るので、従来に比較して装置の小型化が可能となる訳で
ある。
でその製作が容易になる利点がある。なお、集束レンズ
(8)は既述した色収差の面からその焦点距離を一定の
値以上とする必要があるが、前記実施例と同様、集束の
ための光路が平面鏡(15)により折り返される形とな
るので、従来に比較して装置の小型化が可能となる訳で
ある。
なお、上記各実施例では2分割光検知器(9)および凹
面鏡(11)または平面鏡(15)をモールド一体構造
のものとしたが、必ずしもこれに限られるものでなく、
分離独立の構成としてもよい。
面鏡(11)または平面鏡(15)をモールド一体構造
のものとしたが、必ずしもこれに限られるものでなく、
分離独立の構成としてもよい。
また、上記各実施例では、光ディスク(4)からの反射
光を2分割光検知器1つ)に導きトラッキングエラー信
号を得るようにしたが、光ディスク(イ)を透過した光
を利用するようにしてもよい。
光を2分割光検知器1つ)に導きトラッキングエラー信
号を得るようにしたが、光ディスク(イ)を透過した光
を利用するようにしてもよい。
以上のように、この発明では、平行光束を集束させる光
路上の所定位置に反射型光学素子を配置し、この反射型
光学素子からの反射光を光検知器へ導くようにしたので
、上記光路を形成するために必要なスペースが低減し、
その分装置の寸法が低減する。
路上の所定位置に反射型光学素子を配置し、この反射型
光学素子からの反射光を光検知器へ導くようにしたので
、上記光路を形成するために必要なスペースが低減し、
その分装置の寸法が低減する。
第1図はこの発明の一実施例による光学式へ・ンドの光
学系を示す構成図、第2図はそのモールド部を拡大して
示す正面図、第3図は第2図の■〜■線の断面図、第4
図はこの発明の他の実施例によるものを示す同様の構成
図、第5図は従来のものを示す同様の構成図である。 図において、(1)は光源としての半導体レーザ、(イ
)は記録媒体としての光ディスク、(4a)はそのトラ
ック、(9)は2分割光検知器、(11)は反射型光学
素子としての凹面鏡である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。
学系を示す構成図、第2図はそのモールド部を拡大して
示す正面図、第3図は第2図の■〜■線の断面図、第4
図はこの発明の他の実施例によるものを示す同様の構成
図、第5図は従来のものを示す同様の構成図である。 図において、(1)は光源としての半導体レーザ、(イ
)は記録媒体としての光ディスク、(4a)はそのトラ
ック、(9)は2分割光検知器、(11)は反射型光学
素子としての凹面鏡である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (1)
- 光源からの光を記録媒体のトラック上に集束させ、こ
の記録媒体からの反射光または透過光を平行光束とし、
この平行光束を再び集束させ受光面が分割された光検知
器に導き、この光検知器からトラッキングエラー信号を
得るものにおいて、上記平行光束を集束させる光路上で
あって上記記録媒体に対して上記光検知器より後方に反
射型光学素子を配置し、この反射型光学素子からの反射
光を上記光検知器へ導くようにしたことを特徴とする光
学式ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26080189A JPH03120632A (ja) | 1989-10-04 | 1989-10-04 | 光学式ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26080189A JPH03120632A (ja) | 1989-10-04 | 1989-10-04 | 光学式ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03120632A true JPH03120632A (ja) | 1991-05-22 |
Family
ID=17352935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26080189A Pending JPH03120632A (ja) | 1989-10-04 | 1989-10-04 | 光学式ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03120632A (ja) |
-
1989
- 1989-10-04 JP JP26080189A patent/JPH03120632A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6947213B2 (en) | Diffractive optical element that polarizes light and an optical pickup using the same | |
EP0198655A2 (en) | Optical heads | |
US5602383A (en) | Optical apparatus for optically reading and recording information | |
EP0881635A2 (en) | An optical head and an optical disk apparatus | |
US4411500A (en) | Optical system for reproducing information | |
US4841507A (en) | Optical head for an optical recording and reproducing apparatus | |
EP0764287A1 (en) | Optical beam-splitting element | |
US5132950A (en) | Optical head having a prism for splitting a beam of light into two polarized light beams | |
JP3083834B2 (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
JPH07192279A (ja) | 光ヘッドのサーボ信号検出方法及び装置 | |
US6510119B2 (en) | Optical head device | |
JPS6322370B2 (ja) | ||
JPH05258321A (ja) | 光学的情報読み取り装置 | |
JPH03120632A (ja) | 光学式ヘッド | |
KR100252170B1 (ko) | 광헤드 | |
JPS6251045A (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JPH0721581A (ja) | 光ピックアップ | |
US5124970A (en) | Optical head having a prism | |
JPS59167863A (ja) | 光デイスク用光学系 | |
JPH09171633A (ja) | 集積光ピックアップシステム | |
JP2528445B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH06274925A (ja) | ビーム分離光学素子および光ピックアップ | |
KR100220506B1 (ko) | 듀얼 포커스법에 사용되는 광학헤드장치 | |
JP2709090B2 (ja) | 導波路型光学ヘッド | |
JPH06215413A (ja) | 光ピックアップ装置 |