JPH031202A - 道路作業車への追突防止装置 - Google Patents

道路作業車への追突防止装置

Info

Publication number
JPH031202A
JPH031202A JP1137021A JP13702189A JPH031202A JP H031202 A JPH031202 A JP H031202A JP 1137021 A JP1137021 A JP 1137021A JP 13702189 A JP13702189 A JP 13702189A JP H031202 A JPH031202 A JP H031202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
alarm
distance
road work
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1137021A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Yasuoka
安岡 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIWA GIKEN KK
Original Assignee
DAIWA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIWA GIKEN KK filed Critical DAIWA GIKEN KK
Priority to JP1137021A priority Critical patent/JPH031202A/ja
Publication of JPH031202A publication Critical patent/JPH031202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、路上で作業中の道路作業車への他の車両によ
る追突を防止する道路作業車への追突防止装置に間する
ものである。
〈従来の技術〉 従来、路上で車線・速度制限値等を白色もしくは黄色の
塗料を使用して描いたり、道路傍らに堆積する土砂・ゴ
ミ等を除去し、散水・清掃したりするために用いる道路
作業車の停止もしくは徐行による作業中、しばしば居眠
り運転・わき見運転の車両によって追突を受けることが
ある。このことに備えて道路作業車は車体自体を頑丈に
製作しであると共に、重量物を搭載して、追突されて、
追突車両が破損することがあっても、道路作業車の損傷
は少なく、且つ突き籠ばされることによる人耳・他の物
体へのt!ifl!を少なくするようにしである。
しかしながら、この道路作業車には格別他の車両の追突
を防止する手段が設けていないため、追突事故による追
突車両の大破、運転者・同乗者の死傷等が発生すると共
に、事故処理等により車両の渋滞を起こし、交通の障害
となると言う問題点がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来の道路作業車には、上記問題点があることから、道
路作業車に接近する車両の運転者が居眠り運転・わき見
運転等で前方の道路作業車に気付いていない場合、警告
を発したり、それでも気付かない場合、道路作業車を回
避させることが可能な追突防1h手段を設けることの必
要性が高まっている。
本発明は、上記課題を閣法した道路作業車への追突防止
装置を提供することを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 図面を参考に説明する。上記目的を達成するために、本
発明に係る道路作業車への追突防止装置は、道路作業車
上に後方に向けてレーザー光を発射する発光部l、その
発光部1より発射されたレーザー光が物体に当たって反
射する反射レーザー光を受光する受光部2、その受光部
2への受光を受けて、物体との距離を検知し、距離に応
じて警報の種類を判定する判定部4及びその判定部4よ
りの信号を受けて、必要な警報を発する警報部5をより
なるものである。
さらに具体的に説明すれば、警報部5はフラッシュラン
プ5a・スピーカー5bよりなり、且つ前記判定部4の
判定した警報の種類に応じて、音強度の調節を行なう音
喰調節器5cte備えてなるものである。
〈作用〉 道路作業車は、路上での作業中、常に本発明に係わる追
突防止EN置を作動させており、他の車両が後方より接
近すると、発光部lより発q寸されるレーザー光がその
車両に当たって、反q4シ、受光部2によって受光され
る。その受光部2への受光を受けて、判定部は車両の距
離に応じた警報の種類を判定し、警報部5に送る。警報
部5はその判定に応じて、道路作業車に近づくに従って
、フラッシュランプ5aを点滅させると同時にスピーカ
ー5bによるサイレンの音量を大きくして、接近車両に
警告し、追突防止を計る。
〈実施例〉 実施例について図面を参考に説明すると、1はレーザー
光発光部であって、パルス発生R’ 這1 a、レーザ
ーダイオードlb及びレンズlcよりなる。
2はレーザー光受光部であって、レーザー光発光部lよ
り発射されたレーザー光が物体<ta近する車両)に当
たって、反射する反別レーザー光を受光するようになっ
たおり、受光ダイオード2a。
干渉フィルター2b、レンズ2C及び硫化カドミウムを
用いた反射レーザー光に対する感度を調整する感度調整
部2dよりなる。3は増@器、4はレーザー受光部3へ
の受光を受けて、反射物体との距離を検知し、距離に応
じて、$f報の種類を判定する判定部、5aはフラッシ
ュランプ、5bはスピーカー、5cはスピーカー音量調
節器である。
追突防止装置は、以上の部品を絡み合わせ、道路作業車
に搭載したものである。
次に作用について説明する。道路作業車は、路上での作
業中、常に本発明に係わる追突防止装置を作動させてお
り、発光部lより矩形波(波長850±lnm)のレー
ザー光が発射される。他の車両が後方より接近し、検知
範囲(loom−150m)に入ると、発光部1より発
射されるレーザー光がその車両に当たって、反射し、受
光部2のレンズ2Cを通って受光ダイオード2bによっ
て受光される。その受光部2への受光されたレーザー光
は、増@器3によって増幅され、判定部4に送られる。
なおそのうちノイズはカットされる。
この増幅された信号を数回以上受けると、判定部4は車
両の距離に応じた警報の種類を判定し、警報部5に送る
。警報部5は、その接点が接続され、例λばフラッシュ
ランプ5aを点滅させると同時に、スピーカー5bによ
りサイレンを吹鳴させ、接近車両に警告し、追突防+h
を促す。その際、車両が道路作業車に近付くに従って変
化する判定に応じて、スピーカー音W:AS器5cによ
り、スピーカー5bによるサイレンの音をその都度大き
くして、重ねて接近車両に警告し、追突防とを促す。
なお接近XL両の運転者が気fすかない場合は、道路作
業車の運転席のW報装置が作動し、作業を中thして、
道路作業車を動かし、危険を回避するよう促す。
太陽光が、受光部2へ入射した場合、受光部2が太陽光
で反応しないように受光ダイオ−f” 2 aの直前に
干渉フィルター2bを取り付けて、レーザー反射光(8
50nm)以外の波長部をカットし、反射光と太陽光の
選別を行なう。
なお、叉晴天時・曇天時・雨天時・夜間等周囲の環境状
況に応じ硫化カドミウムよりなる感度調整部2により明
るさを測定し、感度を自動調整する。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように構成されているため、道
路作業車に接近する車両の運転者が居眠り運転・わき見
運転等で前方の道路作業車に気付いていない場合、警告
を発したり、それでも気付かない場合、道路作業車を回
避させ、接近車両の追突を防止可能になっており、道路
作業車は勿論、接近車両の安全性を高め、交通隙再の発
生を防止する効果はきわめて太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の部品構成を示すブロック図
、第2図は本発明の実施例の部品構成を示す平面図であ
る。 l    レーザー光発光部 la    パルス発生器 lb     レーザーダイオード 1c   レンズ 2    レーザー光受光部 2a   受光ダイオード 2b    −P渉フィルター 2c   レンズ 2d   感度調整部 3    増幅器 4    判定部 5    w帽部 5a   フラッシュランプ 5h   スピーカー C 音量調節部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]道路作業車上に後方に向けてレーザー光を発射す
    るレーザーダイオード(1b)を備えた発光部(1)、
    その発光部(1)より発射されたレーザー光が物体に当
    たって反射する反射レーザー光を受光する受光ダイオー
    ド(2a)を備えた受光部2、その受光部(2)への受
    光を増幅器(3)を介して受けて、物体との距離を検知
    し、距離に応じて警報の種類を判定する判定部(4)及
    びその判定部(4)よりの信号を受けて必要な警報を発
    する警報部(5)よりなる道路作業車への追突防止装置
    。 [2]警報部(5)はフラッシュランプ(5a)・スピ
    ーカー(5b)よりなり、且つ前記判定部(4)の判定
    した警報の種類に応じて、音強度の調節を行なう音量調
    節器(5c)を備えてなる道路作業車への追突防止装置
JP1137021A 1989-05-29 1989-05-29 道路作業車への追突防止装置 Pending JPH031202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137021A JPH031202A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 道路作業車への追突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137021A JPH031202A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 道路作業車への追突防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031202A true JPH031202A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15188984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137021A Pending JPH031202A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 道路作業車への追突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031202A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213283A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車両用警報装置およびそれを備えた車両
CN103332144A (zh) * 2013-06-18 2013-10-02 合肥工业大学 基于多传感器组合的纯电动汽车路人监测提醒方法和系统
JP2017519289A (ja) * 2014-05-21 2017-07-13 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 駐車構造物及び交差点内で車両を追跡するためのシステム及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943328A (ja) * 1972-08-31 1974-04-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943328A (ja) * 1972-08-31 1974-04-24

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213283A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車両用警報装置およびそれを備えた車両
CN103332144A (zh) * 2013-06-18 2013-10-02 合肥工业大学 基于多传感器组合的纯电动汽车路人监测提醒方法和系统
JP2017519289A (ja) * 2014-05-21 2017-07-13 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 駐車構造物及び交差点内で車両を追跡するためのシステム及び方法
JP2019109933A (ja) * 2014-05-21 2019-07-04 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 駐車構造物及び交差点内で車両を追跡するためのシステム及び方法
US10467481B2 (en) 2014-05-21 2019-11-05 Universal City Studios Llc System and method for tracking vehicles in parking structures and intersections
JP2022002137A (ja) * 2014-05-21 2022-01-06 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 駐車構造物及び交差点内で車両を追跡するためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488327B2 (ja) 運転者支援機能付きの照明システム
US7365769B1 (en) Activating a vehicle's own brake lights and/or brakes when brake lights are sensed in front of the vehicle, including responsively to the proximity of, and/or rate of closure with, a forward vehicle
EP0380797B1 (de) IR-Sensor zur Kfz-Rückleuchtenerkennung
US8121755B2 (en) Sound-directed-outside-vehicle emitting device
US5225827A (en) Warning device in a motor vehicle for detection of unintentional change of course
KR101875922B1 (ko) Aeb 시스템을 제어하기 위한 장치 및 그 방법
EP1727708A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur sichtverbesserung bei einem fahrzeug
US20200361370A1 (en) Vehicle visual signaling device
US3491334A (en) Photosensitive automotive alarm device
US20050073437A1 (en) Pedestrian presence indicator
JPH031202A (ja) 道路作業車への追突防止装置
US20040100371A1 (en) Co-operative advance warning system for road hazards
JPH07225900A (ja) 横道車検知装置
WO2022038329A1 (en) A vehicle turn indicator system
US20080291050A1 (en) Wildlife alert system
JPH0366717B2 (ja)
KR200255770Y1 (ko) 측도 진입차량 교통사고 예방장치
NL1018320C1 (nl) Waarschuwingssysteem.
JPH0530996U (ja) 飛び出し警告装置
JPH07209419A (ja) 障害物検知装置
KR100436105B1 (ko) 장애물을 경고하고 과속을 제어하는 전자 경보기
JP2001153951A (ja) 車両用衝突予知装置
JPS63281088A (ja) 自動車の障害物検知装置
JPH04244439A (ja) 車両用ランプ装置
US8612111B2 (en) Automatic braking system including laser module and image capturing module and vehicle having same