JPH03120277A - 13―プロム―及び13,14―ジブロム―エルゴリン、その製法、その中間体及びこれらを含有するパーキンソン病治療用薬剤 - Google Patents

13―プロム―及び13,14―ジブロム―エルゴリン、その製法、その中間体及びこれらを含有するパーキンソン病治療用薬剤

Info

Publication number
JPH03120277A
JPH03120277A JP2249012A JP24901290A JPH03120277A JP H03120277 A JPH03120277 A JP H03120277A JP 2249012 A JP2249012 A JP 2249012A JP 24901290 A JP24901290 A JP 24901290A JP H03120277 A JPH03120277 A JP H03120277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
methyl
ergolinyl
diethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2249012A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Sauer
ゲルハルト・ザウアー
Thomas Brumby
トーマス・ブルンビイ
Helmut Wachtel
ヘルムート・ヴアハテル
Jonathan Dr Turner
ヨナタン・トウルナー
Peter Andreas Loeschmann
ペーター・アンドレアス・レツシユマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPH03120277A publication Critical patent/JPH03120277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/04Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 8
    • C07D457/06Lysergic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/02Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/10Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with hetero atoms directly attached in position 8
    • C07D457/12Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r、*s上の利用分野〕 本発明は、13−10ムー及び13,14−ジブロム−
エルゴリン、七の製造及びgl!、剤中での便用並びに
七のa造のための中間体に関する。
〔従来の技術〕
6−位の氏鎖炭素基がエルゴリンのドーパミン−作動系
的浩注(dopamin−agonistischeA
ktivitaet )を同上δぜることに、西独特吐
公FM(DA−A)第6824661.9号明細書から
公知である。この作用の仕方は、意外にtl 13又は
、13及び14位でA素化され九エルゴ、リンの場曾に
も維持される。同時に、化合智の代WIM安定性は改良
されかつこルにより高い生物学的入手性が得られる。
〔発明の構成〕
不発#jAは、式1: c式中、R2はC1〜6−フル牛ル、Cj〜、−フルケ
ニル又はCH2−0−Ql−4−フルキルを表わし1R
4は7に索又は美虞金表わし、R6はC2〜6−フルキ
ル、C3〜6−フルケニル又はCrs〜δ−シクロアル
キル−01〜コーアルキルを表わし Haはa−HE−
CX−R3a−NH−Bog−MR6Rテ 、  CH
,−Y。
β−co−NH−でtIL換されていてもよいフェニル
、β−Go−NR9−Co−NHR” ’k 説ワL、
ccでxuax又は硫黄を表わし R3は水嵩、C1〜
6−アルキル、−0−(C馬)n−N(CHs)Q又1
d −N (C,−、−アルキル)s【表わし Ha及
びR1は七れぞれ水系又はC1〜4−フルキルを表わし
、YにX系、OH。
o−c、6−7シル、ON、 8CH3又はC0NHa
 t” 表わし Re及びRIOはそれぞれC1〜、−
フルキル又は−(cHりn−NccHs)m t e、
わしかりn B 1.2.6又は4を我わしかつC6−
二C9は単禎曾又は二重M廿℃めり、その際−R8がC
C−1C20H又rCan、−o−cl−a −7シル
t”表ワ丁′Jm’tts  Cs 二Ceは二XMi
tC,6り whツR” 76t Clll2−CN、
  an、−5ca。
又はaH,−coNH!t−表わす場曾、C8−二C0
は単WI廿で6t)%R・は!−位でめる〕Q化曾物並
びに七ルらOtR付加塩に関する。
アルキルとは、七れぞれif鎖状又は分枝鎖状0フルΦ
ル溺、例えばメチル、エチル、n−クロビル、インクロ
ビル、n−グチル、イン1チル、s−ブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2.2−ジメチル
グミビル、2−メチルブチル、6−メチルブチル、1−
エチルブチル、インペンチル、インヘゲチル、1−メチ
ル−1−エチル−クロビルである。
R2又はR6がフルケニル4を妖わ丁礪曾、R2又はR
6μ、有利にに1個の二ム紹曾りみを有し、七の瞳、基
R6の二XM曾に、電画原子にM毅して存在しえない、
フルケエル基としては、例えば久のものが好適でめる:
ビニル、1−クロビル、2−7’ロベニル、1−メチル
−2−フロベニル、1−ブテニル、)’ jl jJ 
ル。
C1〜6−アシル基としては、脂肪族カルボン颯例えば
イ戚、酢酸、プロピオン絨、酪酸、カプロン酸である。
フェニル基の置換iは、o−m−又はp−位にめってよ
く、その際メチル、メトキシ又はハcxJy′ン、例え
は弗巣、塩素、A素又は医業が好適である。
g、 HD及び、110は、有利には二者択一的でるる
R6及びR3の有利な笑」惑aに、C−原子4個Iでを
有する炭化水嵩とみなすことができる。
式10化4&物は、E−又Hz−異性座として又は着H
acPにキシル中心が任在丁ゐ猶廿μmジアステレオマ
ー及び七の混曾智とし−C8:し9る。
S性体及び異性体′811廿物も、本兄明に包括されて
^る。生理学的に認8注or*q寸刀U塩は一公昶無機
一及び1ir愼鈑、例えば塩酸、硫酸、臭化7X素酸、
クエン酸、マレイン戚、フマル酸、?自石rR等からC
4される。
式IO化曾*iびにその鏡付加塩に、殊に1妥なドーパ
4フ作用金イしかつ従って4剤として使用可能でるる。
ドーパミン作動系的作用は、ホロヴイスキ(Horot
ski )により記載され友、ラッテの常Pl症の自動
記録法を用iて測定ざルてい九(Ari+neim、 
?oraoh、 i 2.2281〜2286.197
B):腹良内への試#I物負−もしくμべヒクル投与直
後に、雄のウイスタルージツテ(Wistar−Rat
ten ) (9Ll〜120.lt−個々にアクリル
ガラス表檻中に入れる。動物の前頭にIGl、Dつけf
c電気力字的牧収糸の下に、゛に同症の咀しやく− な
C) −、かじρ運動の結果として、t14鉄製皿(B
aoher )とψ心台属捧との接触tI21数を60
分間尺わ九り配録する6種々^なる9!J1理群の6L
lO間にわたる澱触畝(七ルでれ動物12匹を用いて測
定し九)の平均値上8.1M、を計算しρ1つベヒクル
処理対照群と比較し7′ca[々異なるKIIL智賀用
麓処虐評との平均値の閾の相違の表示τ、デュネットー
テスト(Dunett−Test )と−逓ざぜて藺卓
な変化分析を用いて測定する。
結果を久の表に記載する: 本発明による化合物は、強いα−アドレナリン作動効果
を生じることなくドーパミン作動薬的作用で殊に優れて
いるので、これは、殊にパーキンソン病の治療に好適で
ある。
本発明による化合物を、活性物質0.001〜10mg
の用量で、生理学的に認容性の担持剤中に入れる。本発
明による化合物は、公知薬剤ブロモクリプチンと同様に
0−0001−0.1mg/kg/日、有利には0.0
01〜O,1mg/kg/日の用量で使用される。
本発明による化合物を薬剤として使用するために、この
化合物を、作用物質の他に、腸又は腸管外適用に好適な
薬品的、有機又は無機の不活性の担持物質、例えば水、
ゼラチン、アラビアゴム、乳糖、デンプン、ステアリン
酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリ
コール等を含有する薬品製剤の形にする。この薬品製剤
は、固体形、例えば錠剤、糖衣丸、生薬、カプセル剤で
又は液体形、例えば溶液、懸濁液又は乳剤として存在す
ることができる。場合により、この化合物は、更に助剤
、例えば保存剤、安定剤、湿潤剤又は乳化剤、浸透圧を
変化するための塩又は緩衝液を含有する。
式Iの本発明による化合物の製造は、自体公知の方法に
より実施することができる。
例えば、請求項1記載の式■の化合物は、&) 八R: 〔式中、R6、”及Uca ””−Cot!Mti04
゜を表わしかつR2にC1〜6−アル中ルt−表わ丁〕
O化曾物t−具菓化Tるか又は、 b)式nx: 〔式中、R6、R’ An Ce −” Cb #’x
、tm記tvモのを茨わす〕の化曾物又はその4M塩を
2−位でfIIIIL換ざぜるか又は、 C)式・1v: 〔式中、R2、R・及びc8−−09は、前記のものを
員わ丁」の化曾Qll−アルキル化するかアルケニル化
しかつ必要に応じて引I&続6カルボニル基金チオール
化しかり/又は酸付加塩を形成することによりて侍らG
る。
八■の化曾’1i21’t %方法幻により強酸性浴液
、例えばトリフルオロ酢酸又は氷酢酸中で臭素化する。
A化剤として好適なのは、A累元素、ビリジンーヒドロ
グロミドーベルプロミド又はピロリドン−ヒドロ−ベル
10ミドでろり、場合によっては塩素化された炭化水素
、例えばクロロホルム、塩化メテレ/又はエーテル、例
えはテトラヒドロフラン、ジオキサン及びイングロビル
エーテル?!:溶剤として使用することかでさる。臭素
化は一2LI’C〜8υ’C(Z)温良、有利には嵐温
で拠施されかつ約15分〜1時間後に終了する。
臭素化試薬1モルを使用する礪曾箋工に13−7’ a
ムー#4体が侍らn=A索化試楽2ヨ≠を使用するj[
−,13,14−シフoi−14体が単威される。
6−又は2−位へのtlを換基の導入は、臭系化の前又
は俊に行なうことがでさる。万ff1b)りために、f
換基R2を、西独時針第3824661.9号明測誉に
記載の方法により導入する。
この際、式i1[12)マンニラと塩基に、求核的にf
換1′t′Lるか又は酸化されて2−ホルミル−誘導体
になり、これt引さ続さウイツテイツヒー反応によル所
望の式Iの化付物に変える。
求核的父換は、礪会により不活性溶剤、例えばアルコー
ル、極性非プロトン注溶剤、エーテル又は塩素化された
炭化水素中での、N温又は高め九温度での、7ミノメテ
ル基の第四級化(Quartaernisierung
)により行なわれ、その際求核的アニオンとして、必要
に応じて引8@@ CH,−0H−基に変えることので
櫨るフルコレートを使用することかでさる。2−メチル
−紡導体′t−装造するために、第&!Jj塩を億注解
・剤、例えばアルコール中でナトリウムボアヒドリドを
用いて還元することができる。
2− CHO−化付物への酸化は、ンヨーンズ(R,A
、 Jonea ) 尋者、シンセテイツク ;ミ、z
=ケージ=iyズ(8ynthetia Commun
ications)16.1799(1986)に配植
の方法と同様に、褐石又は久亜塩素敏t−ブチルを用わ
て、不活性醪剤中で、遮温で行なうことができる。
R2がアルケニル基t−表わ丁式11Z)化付物への2
−ホルはルー札付glO変洟は、クイツテイツヒ反応で
、例えばフルキルートリフエールホスホニウムーハログ
ニドを用いて、極性浴剤、しUえば環状−及び非環状エ
ーテル、塩素化された炭化水素、ジメチルホルムアミド
又はジメチルスルホキ7ド中で、−5LIC〜反応S曾
智の梯AXでの温度で行なうことができ、七〇際イレン
(Mlen )を侍るkめに、強塩基、例えはアルカリ
フルコレート、リチウムオルガニル4を加える・ 置換i1. B11が水酸基を有する場曾、Cの水酸j
i1%偽兄ば氷酢酸中でのNaBH4との反応によって
還元して、相当する2−フルキルvg4体にするか又a
二!M曾O導入下に脱水することができる。
1−位で水酸化さルた置換−hB、2の装造は、例えば
グリニャル反応又は2−アルデヒド又はケトンのリテク
ムーアルキル化によって行うことができる。グリニャル
反応は、通常のグリニ’rルに栗、例えはアル牛ルマグ
ネシウムーノ〜口r=ドを用いて非プロトン注浴刑、例
えば環状−及び非環状エーテル中で、低@(−70℃〜
口℃)で行な9ことがで通る。フルキル−リチウムとの
反応は、同様の条件下で行なわれる。
方法・的による6〜位での置換は、例えばセルニイ(A
、 Cerny )尋者、Co11. Czech。
Chem、   Comm−49、2828(1984
)  に よるか又uK州!ff(jltPン1212
LI6号明則曹に記−の方法1ζより*厖することがで
きる。
七のfA式IYの6H−化付物を相当するR6−ハr:
1グニド(グミミド、クロリド、ヨージドノと反応させ
る。有利には、この反応は、不活性溶剤、例えばジメチ
ルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、7セトニトリ
ル又はニトロメタン中で、塩基、例えばX酸化フルカリ
又に炭酸アルカリの存在下に行なわれる。
チオアミド及びチオ尿嵩#尋体への7ミド及び尿素誘導
体の変換は、例えは欧州待針(HP−A)第21775
0号BAm*に記載の方法により、オキ7塩化燐及びチ
オール化剤との反応又はフィーデーCFiesser 
)によるローソン−試粟(Lawesson−Raag
eng )とOrg、 5ynth、 [% 49のフ
ィーデー試痛との反応により行なうことができる0式I
O化付物は、遊離塩基として力為又は生理学的に餡谷注
の酸性〃口塩の形で単一される。
塩を形底するために、式■の札付′4Bを例えば僅かな
メタノール又は塩化メチレン中に浴かしかつ所望の酸の
屓Mm液t7JOえる。
異性体混1tglJta、、常法、例えば結晶化、クロ
マドグ51フイー又は塩形成によp、ジアステレオマー
もしくはE/Z−4w体に分離することができる。
本発明はへ瓜の化付物も包括しており、こ几らに系智字
的作用のめる化付物の#i遺に高価値な中間体でめる。
中間体の変洟は繭此方法によル行なわれる。
出発化付物の装造がHa載ざnていない眼う、これらは
公知でbるか又は公知化付物又は前記方法と同様にして
装造可能である1例えは出発化付物のA調比は、欧州待
針(凹P−A)第217754号明細書に記載の方法に
ょシ夾施できかつ2−モルホリノメチル−基は、西蝕脅
吐公開(DE−人)謁3824661.9号明細書に起
部の万床によシ専人することができる。
〔実施例〕 択に示す例によp本@明方法を1属する。
例  1 3−(13−ブロム−2−メチル−6−n−プロピル−
8α−エルプリニル)−1,1−ジエチル−尿素 1.1−ジエチル−3−(2−メチル−6−n−プロピ
ル−8α−エリコリニル)−Kg382IA9(inモ
ル)を、トリフルオロ酢鍍20d!に謎かしかつ昆温で
ジクロロメタン中のブロムの1モルm准11七滴加する
。30分間浣ゴ手し、久^で氷を加え、磯アンモニア#
敵を用1℃アルカリ性にしかつジクロロメタンを用いて
抽出する。有機相を、硫酸ナトリウムを用いて攪拌しか
つ蒸発嫌縮する。残分t1シリカrルで、ジクロロメタ
ン/メタノール95:5を用いてクロマトグラフィーに
かける。我意259In9(理論量の56優ン、酢酸か
らの結晶化により146mg(理論量の31優〕。〔α
〕0=−11°(クロロホルム中[J、5係ン。
同様の′)5法で、当該出免吻貞から久の13−クロム
−鯵導体がIQ出される: 3−(13−クロム−2−エチル−6−n−グミビル・
8α−エルコリニル)+1,1−ジエチル−尿素 収率42優 3−(13−ブーム−6−エチル−2−メチル−8α−
エルゴリニル)−1,1−ジエチル−尿素 収4126優、〔αコD=−17°(クロロホルム中0
.5967 N−(13−プCI A −2−メチル−6−f−プロ
ピル−84吻エルゴリニルフ−ホルム7ミド収4に47
チ N−(13−10ム−2−エチル”+ 6− n−プロ
ビル−8α−エルtリニルンーホルムアミト収率35優 N−(13−グQムー2−メチル−6−ユーグロピル、
−8a−エルコリニル)−2−メfルーグロビオン7ミ
ド 収率28優、l:a]D=+13°(りoロホルム中0
.5優2 N−(13−クロム−2−メチに−6−B−プロピル−
8α−エリコリニル)−2−ノナルー2−エチルーフ°
チリルアミド 収率47係 1(−(i、5−7aムー2−メチル−6−n−クロビ
ル−8α−エルゴリ二ルノ〜メト中ジアセトアミド 収率32 %、 (Q〕D=+7°(りaoホルム甲0
.5%ン N−(13−10ム−6−エチル−2−メチル+8a+
エルゴリニル)+小ルムアミト収448係 3−(13−ブロム−2−メチル−6−n−/ロビル鴫
8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチル−チオ尿素 収4114慢、〔α〕Dミ+2 CI’ (クロロホル
ム中U、5 饅) (13−10ム−2−メチル−6−n−グaビル−8α
−エルプリニルアミノノー(ジメチルアミノノースルホ
ン 収率41優 13−’ロムー2−メチルー8/−メチルチオ1fk−
6−n−70ビル−エルゴリン収率16%、Ca]D−
’=−46°(10o*ルA(’pO,1優ン 13−70ム−6−シクロプロビルメチル−2−メチル
−87−メチルチオメチル−エリボリン 収率49%、CQJD=−68°(りoaホルム申υ、
1 俤] 13−クロム−6−エチル−2−メチル−8β−メチル
チオメチル−エルゴリン 収率29% 13−ブロム−6−シフロプロビルメチル−2−エチル
−8β−メチルチオメチル−エルゴリン 収率3−11 ca〕、−−60°(りooホA/A中
0.1  % ) 16−10ム−2−エチル−81I−メチルチオメチル
−6−n−7’ロビルーエルプリン収準42優、〔α〕
D=−57’(りa l:l ホJk A qLl、1
 % ) (16−ブロム−2−メチル−6−n−プロピル−8β
−エルゴリニル)−7セトニトリル収率65ジ、CQ3
D=−42°(りOOホ/l/ ム0pL1.5 優ン (16−プロムー6−エチルー2−メチル−8β−エル
コ9リニルノーアセトニトリル収率47憾 (13−10ム−2−エテル−6−n−プロビル−8/
−エルプリニル)−7セトニトリル収率40%、〔α〕
、−−4Ll’ (クロロホルム中[J、5俤) (13−グaムー2−メチルー6−n−グロビル−8β
−エルゴリニルンーアセトアミド収率36 qb s 
C”〕p =−47°(ヒ!7シ/’P0.5饅ン (13−ブロム−6−ニチルー2−メチル−81−エル
プリニルンーアセトアiド 収率52% (13−ブロム−2−エチル−(5−n−プロピル−8
β−エルコリニルノー7セトアミド収率20俤、〔α]
D=−28°(ピリジン中L1.1%) 13−ブロム−2−メチル−<5−n−プロピル−8β
−エルゴリフカルボン酸−(4−7に;を口7ニリドノ 収率45%、C’XJQ=−1[J’2°(ピリジン中
0.1憾ン 13−クロム−8,9−ジグヒドラ−2,8−ジメチル
−6−n−7’ロビルーエルゴリン収率38優、CIX
]D=−51°(りoaホルム中0.1 チノ 13−クロム−8,9−ジグヒドロ−6−エチル−2,
8−ジメチルーエルゴリン 収率11%、〔αID−−36’(クロロホルム中(J
、1 s−] 16−プQムー8.9−ジグヒドロ−2,6−シエチル
ー8−メチル−エルコリン 収率19% 16−クロム−8,9−ジデヒドロ−8−ヒドロキシメ
チル−2−メチル−6−n−グロビルーエルゴリン 収率46慢、C(1)D=−51°(ピリジン中0.1
チン 16−10ム−8#9−シデヒドo−6−ニチルー8−
ヒドロキシメチル−2−メチル−エルゴリン 収率67% 例 2 s−t16.14−ジグ0ムー2−メチルー6−n−プ
ロピル−84−エルゴリニル)−1゜1−ジエチル−尿
素 1.1−ジエチル−3−(2−メチル−6−n−プロピ
ル−8α−エルゴリニル)−RR382Ity(inn
モル上トリ2ルオ−f6fR2cld中に浴かしかつ風
温でジクロロメタン中の10ムの1モル靜猷2ILl七
簡加する。30分間攪伴し、久−で氷を加え、員アンモ
ニア溶液を用いてアルカリ性にしかクジクロロメタンを
用いて細小する。有−相を硫酸す)リウムと用いで乾朦
ざぜかり#;発磯縮さぜる。残分es 7リカグルで、
ジクロロメタ//メタノール95;5を用いてクロマト
グラフィーにかける。収率56俤、C(IJD=−14
°(りp o ypルAcp u、5%〕。
同様に次のものが纏めされる: 3− (i s * i 4−ジブロム−6−・エチル
−2−メチル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチ
ル−尿素 収率49俤、〔α〕D=±0°(クロロホルム中0.5
 % ) N−(13,14−ジグロム−6−ニチルー2−メ?ル
ー8α−エルコリニルノーホルムアミド 収t$66優 N−(13,14−ジブロム−2−メチル−6−n−7
’aビル−Ba−エルコリニル)−tトキシ7セトアミ
ド 収率67チ、〔αJD= +2°(りOOhpルム中L
1.5%〕 13.14−ジグロA−6−ニチルー2−メチル−8β
−メチルチオメチル−エルゴリン収率54% 13.14−シクロA−2−メチルー6−n−グロビル
−871y−メチルチオメチル−6−n−グロピルーエ
ルゴリン 収率66饅 6−シクロブロビルメチルー13.14〜ジ10ム−2
−エテル−8β−メチルチオメチル−エルゴリン 収率62% (13,14−ジグロム−6−エチル−2−メチル−8
β−エルゴリニルノーフセトフミド収率43% 13.14−ジブロム−8,9−ジデヒドロ−2、a−
yメチル−6−Q−グロビルーエルゴリン 収率51% 例  3 5−(15−クロム−6−n−プロビル−2−ビニル−
8α−エルコリニル、)−1,1−ジエチル−尿素 6−″(16−10ム−6−n−プロピル−8α−エル
ゴリニル、)−1,1・ジエテ/L’ −尿at4.4
7&(ILImモルン、モルホリンヒドロクロリド8I
/(63mモルノ及びパラホルムアルデヒド1−511
 (5(J mモル)を乾燥したジメチルホルム7ミド
7υ−中に100’Czで刀Ill熱することによって
播かず、30分冷却後に、九曾q!IJを氷上に注ぎ、
鏝アンモニア浴WLを用いてアルカリ性にしかクトルオ
ールを用いて抽出する。有機相’tm酸ナトリウムを用
いて乾燥させかつ蒸発磯禰し、こolA分をトリフルオ
ロ酢酸30a中で静かしかつ60分かけて6u’ctで
加熱する。この反応混付物を再び氷上に注ぎ、績アン゛
モニア湿液を用いて江麓深くアルカリ性にしかつジクロ
ロメタンを用いて抽出する。有愼相t%前記の様にして
乾沫ざぜかり蒸開磯栂し、この残分t7り刀rルで、ジ
クooメタン/メタノール金用いてクロマトグラフィー
1こかffル、 /ffl伏3− (16−10ム−2
−モルホリノ−メチル−6−n−7’ロビルー8α−エ
ルゴリニル)−i、i−ジエチル−尿素3.11 、?
(4粛t057係)が僧らIしる。こ0徂生成切tテト
ジヒドロ7ラン1sunu中に浴力為し、この俗gt−
4octで冷却し、トリエチル7ゼン3Mを刀Uわえ、
次いでテトラヒドロ7ジン1 sajcpga=itg
t −7テル1−’lJ7!ThうJffl、68液を
迅速に両刀Ωする。6℃1分侃拌の衾に、混曾@を氷上
に注ぎ、25優アンモ=7t−用^てアルカリ性にしか
つ酢酸エステルを用いて抽出する。有機at億酸ナトリ
ウムを用いて乾祿葛ぜかり溶剤を留去し、残分は粗製3
− (13−クロム−2−ホルミル・6−n−プロピル
嗜8α−エh −1” IJニル)−1,1−ジエチル
−尿素、収t2.0.9″′Cるる。
メテルトリフェニルホスホニウムグロミド10.9 (
28mモルノを水不せテト2ヒトa)2ン10υd中に
懸淘ざぜ、−70Lに冷却しかつカリウム−tart、
 −7チレー) 3.45 i を添加する。15分撹
拌仮に、租磁成物−欣を水率ゴテトシヒドロフランSL
IM中に1局加しかつ混付物を3時間かけて0℃よで加
熱する0次いで!1和食驕水を加えかつ酢酸エステルを
用いて抽出する。有機相を乾沫さぜかつ諸兄−顧し、残
分を7リカrルで、ジクロロメタン/メタノールに#J
いてクロマトグラフィーVζかける。収率1.52#、
酢酸エステル/ジイソグロビルエーテルからkti化す
ることにより、′I&終生成吻1、U 3 # (理、
1jii麓の21優)が得られる。
3−(13−10ム−6−エチル−8α−エルプリニル
)−1,1−ジエチル尿素から、同様に3−(13−ブ
ロム−6−エチル−2−ビニル−8α−エルコリニル)
−1,1−’pエエチー尿累が収率27条で表出される
手続補正書(峠) 平成2年11月2日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、R^2はC_1_〜_6−アルキル、C_2_
    〜_6−アルケニル又はCH_2−O−C_1_〜_4
    −アルキルを表わし、R^4は水素又は臭素を表わし、
    R^6はC_2_〜_6−アルキル、C_3_〜_6−
    アルケニル又はC_3_〜_5−シクロアルキル−C_
    1_〜_2−アルキルを表わし、R^8はα−NH−C
    X−R^3、α−NH−SO_2−NR^5R^7、C
    H_2−Y、β−CO−NH−で置換されていてもよい
    フェニル、β−CO−NR^9−CO−NHR^1^0
    を表わし、ここでXは酸素又は硫黄を表わし、R^3は
    水素、C_1_〜_6−アルキル、−O−(CH_2)
    _n−N(CH_3)_2又は−N(C_1_〜_4−
    アルキル)_2又は非置換の又はC_1_〜_4−アル
    コキシで置換されたC_1_〜_6−アルキルを表わし
    、R^5及びR^7はそれぞれ水素又はC_1_〜_4
    −アルキルを表わし、Yは水素、OH、O−C_1_〜
    _6−アシル、CN、SCH_3又はCONH_2を表
    わし、R^9及びR^1^0はそれぞれC_1_〜_4
    −アルキル又は−(CH_2)_n−N(CH_3)_
    2を表わしかつnは1、2、3又は4を表わし、かつC
    _8■C_9は単結合又は二重結合であり、その際R^
    8がCH_3、CH_2OH又はCH_2−O−C_1
    _〜_6−アシルを表わす場合、C_8■C_9は二重
    結合でありかつR^8がCH_2−CN、CH_2−S
    CH_3又はCH_2−CONH_2を表わす場合C_
    8■C_9は単結合でありR^8はβ−位である]の化
    合物並びにそれらの酸付加塩。 2、3−(13−ブロム−2−メチル−6−n−プロピ
    ル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチル−尿素、 3−(13−ブロム−6−エチル−2−メチル−8α−
    エルゴリニル)−1,1−ジエチル−尿素、 3−(13−ブロム−2−メチル−6−n プロピル−8a−エルゴリニル)−1,1−ジエチル−
    チオ尿素、 3−(13、14−ジブロム−2−メチル−6−n−プ
    ロピル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチル−尿
    素、 3−(13−ブロム−6−n−プロピル−2−ビニル−
    8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチル−尿素である
    請求項1記載の化合物。 3、請求項1及び2記載の化合物を基礎とする薬剤。 4、式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、R^6、R^8及びC_8■C_9は前記のも
    のを表わしかつR^2はC_1_〜_6−アルキルを表
    わす〕の化合物を臭素化しかつ必要に応じて引き続きカ
    ルボニル基をチオール化しかつ/又は酸付加塩を形成す
    ることよりなる、請求項1記載の化合物の製法。 5、式III: ▲数式、化学式、表等があります▼III [式中、R^6、R^8及びC_8■C_9は、前記の
    ものを表わし、R^8がCH_3、CH_2OH又はC
    H_2−O−C_1_〜_6−アシルを表わす場合、C
    _8■C_9は二重結合でありかつR^8がCH_2−
    CN、CH_2−SCH_3又はCH_2−CONH_
    2を表わす場合C_8■C_9は単結合でありR^8は
    β−位である]の化合物又はその四級塩を2−位で置換
    させ、かつ必要に応じて引き続きカルボニル基をチオー
    ル化しかつ/又は酸付加塩を形成することよりなる、請
    求項1記載の化合物の製法。 6、式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼IV 〔式中、R^2、R^8及びC_8■C_9は、前記の
    ものを表わす]の化合物をアルキル化するかアルケニル
    化しかつ必要に応じて引き続きカルボニル基をチオール
    化しかつ/又は酸付加塩を形成することよりなる、請求
    項1記載の化合物の製法。 7、式III: ▲数式、化学式、表等があります▼III 〔式中R^6、R^8及びC_8■C_9は前記のもの
    を表わす〕の化合物。
JP2249012A 1989-09-20 1990-09-20 13―プロム―及び13,14―ジブロム―エルゴリン、その製法、その中間体及びこれらを含有するパーキンソン病治療用薬剤 Pending JPH03120277A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3931819A DE3931819A1 (de) 1989-09-20 1989-09-20 13-brom und 13, 14-dibrom-ergoline, ihre herstellung und verwendung in arzneimitteln
DE3931819.2 1989-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120277A true JPH03120277A (ja) 1991-05-22

Family

ID=6390055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249012A Pending JPH03120277A (ja) 1989-09-20 1990-09-20 13―プロム―及び13,14―ジブロム―エルゴリン、その製法、その中間体及びこれらを含有するパーキンソン病治療用薬剤

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0418990B1 (ja)
JP (1) JPH03120277A (ja)
AT (1) ATE97130T1 (ja)
CA (1) CA2025744A1 (ja)
CZ (1) CZ278319B6 (ja)
DD (1) DD295848A5 (ja)
DE (2) DE3931819A1 (ja)
DK (1) DK0418990T3 (ja)
ES (1) ES2062313T3 (ja)
HU (1) HU206346B (ja)
IE (1) IE65416B1 (ja)
PT (1) PT95350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10703753B2 (en) 2015-01-20 2020-07-07 Xoc Pharmaceuticals, Inc. Ergoline compounds and uses thereof
US10815235B2 (en) 2017-06-01 2020-10-27 Xoc Pharmaceuticals Polycyclic compounds and uses thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4123587A1 (de) * 1991-07-12 1993-01-14 Schering Ag 2,14-disubstituierte ergoline, deren herstellung und verwendung in arzneimitteln
BR112017015510A2 (pt) 2015-01-20 2018-01-30 Xoc Pharmaceuticals Inc composto de fórmula estrutural (i), método de tratamento e/ou prevenção, método de agonização do receptor d2 em um indivíduo, método de antagonização do receptor d3 em um indivíduo, método de agonização do receptor 5-ht1d em um indivíduo, método de agonização do receptor 5-ht1a em um indivíduo, método de agonização seletiva do receptor 5-ht1d em vez do receptor 5-ht1b em um indivíduo, método de agonização seletiva do re-ceptor 5-ht2c em vez do receptor 5-ht2a ou 5-ht2b em um indivíduo, método de agonização do receptor 5-ht2c em um indivíduo, método de fornecimento de atividade antagonista funcional no receptor 5-ht2b ou receptor 5-ht7, e, método de fornecimento de atividade antagonista funcional nos receptores adrenérgicos em um indivíduo

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1413068A (en) * 1972-06-22 1975-11-05 Farmaceutici Italia Bromoergolines
DE2802023A1 (de) * 1977-01-28 1978-08-03 Sandoz Ag Neue ergotderivate, ihre herstellung und verwendung
GB2074566B (en) * 1980-04-03 1983-11-02 Erba Farmitalia Ergoline derivatives
DE3533675A1 (de) * 1985-09-19 1987-03-26 Schering Ag Neue 12- und 13-brom-ergolinderivate
DE3730124A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Eich Eckart Neue festuclavin- und pyroclavin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung als arzneimittel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10703753B2 (en) 2015-01-20 2020-07-07 Xoc Pharmaceuticals, Inc. Ergoline compounds and uses thereof
US10815235B2 (en) 2017-06-01 2020-10-27 Xoc Pharmaceuticals Polycyclic compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
IE65416B1 (en) 1995-10-18
CA2025744A1 (en) 1991-03-21
ATE97130T1 (de) 1993-11-15
DE3931819A1 (de) 1991-03-28
HUT54682A (en) 1991-03-28
PT95350A (pt) 1991-05-22
CZ458290A3 (en) 1993-04-14
ES2062313T3 (es) 1994-12-16
EP0418990A3 (en) 1991-07-03
DD295848A5 (de) 1991-11-14
HU206346B (en) 1992-10-28
IE903369A1 (en) 1991-04-10
EP0418990B1 (de) 1993-11-10
CZ278319B6 (en) 1993-11-17
EP0418990A2 (de) 1991-03-27
DK0418990T3 (da) 1994-03-14
DE59003446D1 (de) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020143076A (ja) 2−[(2S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル]−6−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン半水和物の結晶形
JPH08269059A (ja) 新規のピリド[3,2−e]ピラジノン及びその製法、これを含有する抗喘息及び抗アレルギー作用を有する薬剤及びこの薬剤の製法
TW200817357A (en) Pyridin-4-yl derivatives
TW200811179A (en) mGluR5 modulators VI
AU745051B2 (en) Benzothiadiazoles and derivatives
KR20040079987A (ko) 클로피도그렐 히드로클로라이드의 다형체 및 이의 항혈전화합물로서의 용도
AU2016274961A1 (en) Adipate forms and compositions of biaryl inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
GB1567484A (en) Ergoline i derivatives
TW200914430A (en) Treatment of duchenne muscular dystrophy
JP2001505226A (ja) 副腎皮質刺激ホルモン放出因子(crf)アンタゴニスト活性を有するキノリンおよびキナゾリン誘導体
TW201718516A (zh) 組蛋白去乙醯酶抑制劑之晶形
CN110028509B (zh) 作为选择性jak2抑制剂的吡咯并嘧啶类化合物、其合成方法及用途
JP2023553021A (ja) ピロロピリミジン系化合物の塩、その結晶及びその使用
JPH03120277A (ja) 13―プロム―及び13,14―ジブロム―エルゴリン、その製法、その中間体及びこれらを含有するパーキンソン病治療用薬剤
EP2407469A1 (en) Salt of sitagliptin
EP3434675A1 (en) Hydrochloride salt crystal of drug for treating or preventing jak-associated disease and preparation method thereof
WO2021164786A1 (zh) Jak抑制剂的晶型及其应用
US11028050B2 (en) Salts and polymorphs of a PDE4 inhibitor
JPH06507887A (ja) アミノアルキル置換された2−アミノ−5−メルカプトチアジアゾール、その製造及び使用
KR950014866B1 (ko) 에르골리닐 헤테로사이클
US6458792B1 (en) Compounds
WO1988000192A1 (en) 5-SUBSTITUTED PYRAZOLO[4,3-d]PYRIMIDIN-7-ONES
KR20110045053A (ko) 2-히드록시-에탄술포네이트 염
EP0702015B1 (en) Bicyclic oxazole and thiazole substituted ethers
TWI812166B (zh) 鞘胺醇-1-磷酸酯受體促效劑之晶型