JPH03120214A - 脳機能改善剤 - Google Patents

脳機能改善剤

Info

Publication number
JPH03120214A
JPH03120214A JP1258268A JP25826889A JPH03120214A JP H03120214 A JPH03120214 A JP H03120214A JP 1258268 A JP1258268 A JP 1258268A JP 25826889 A JP25826889 A JP 25826889A JP H03120214 A JPH03120214 A JP H03120214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eudesmol
beta
cerebral function
brain
dementia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1258268A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Tamai
洋進 玉井
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1258268A priority Critical patent/JPH03120214A/ja
Publication of JPH03120214A publication Critical patent/JPH03120214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はβ−オイデスモールを有効成分として含有する
ことを特徴とする脳機能改善剤に関する。
(従来の技術) β−オイデスモールが漢方薬としであるいは家庭薬原料
として主として胃腸薬に応用されて来た蒼ボ(キク科、
Atractylodes 1ancea及び類縁植物
)及び厚朴(モクレン科、Magnolia avab
ota)に含有されている組成物のひとつであることは
知られているが、その薬理活性として脳機能改善作用が
あることは知られていなかった。
(発明が解決しようとする課題) 近年、商余化人口の増加に伴い老年性痴呆、ポケ等の脳
機能障害による老人病が顕在化し、その対策のひとつと
して優れた脳機能改善作用を有し、かつ安全性の高い薬
剤の開発が望まれている。
しかして本発明は脳内に容易に移行して優れた脳機能改
善作用を示し、かつ安全な化合物を有効成分とする脳機
能改善剤を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば上記の目的はβ−オイデスモールを有効
成分として含有する脳機能改善剤によって達成される。
すなわち、本発明者らは濃薬エキスを現代薬理学的に評
価する過程の一環として、脳機能改善作用の有無を知る
のに多用されているKCN脳硬塞モデルを用いて研究を
行うなかで、蒼ボおよび厚朴の有機溶剤抽出エキス投与
時に有効性を認め、さらに該エキスの分離分画によって
該作用の有効成分はβ−オイデスモールであることをつ
きとめ本発明を完成するに至った。
β−オイデ久モールは蒼ボあるいは厚朴から低級アルコ
ール、低級アルキルケトン、低級脂肪酸エステル、低級
脂肪族エーテル等の有機溶剤で抽出し、抽出液の濃縮物
を、シリカゲル、アルミナ等を吸着剤とするカラムクロ
マトグラフィー、再結晶、分子蒸留等に付すことにより
単離することができる。再結晶は例えば50%メタノー
ル水を用いて行うことができる。
低級アル;−ルとしては例えばメタノール、エタノール
等が、低級アルキルケトンとしては例えばアセトン、メ
チルエチルケトン等が、低級脂肪酸エステルとしては例
えば酢酸エチル等が、低級脂肪族エーテルとしては例え
ばエチルエーテル、イソプロピルエーテル等が用いられ
る。
次に脳機能改善作用の有無を知るのに多用されているK
CN誘発脳硬塞モデルによって、β−オイデスモールの
該作用についての試験例を示す。
試験例I KCN誘発脳硬塞モデルに対する作用 ddy系雄性マウス(5週令、体重的20g、1群10
匹)を用い、β−オイデスモールの所定量を経口投与し
、1時間後にシアン化カリウム3.211g/ 10 
all/kgを静脈内注射した。シアン化カリウム投与
終了後、180秒以上経過しても呼吸を停止しないマウ
スを生存例として数え生存率を求めた。結果を第1表に
示す。
第   1   表 β−オイデスモールは用量依存的に優れた脳機能改善作
用を示した。
試験例2 KCN誘発脳硬塞モデルに対する作用 ddy系雄性マウス(5週令、体重的20g、1群10
匹)を用い、β−オイデスモールの所定量を経口投与し
、1時間後にシアン化カリウム3.211g/10*j
!/kgを静脈注射し呼吸停止までの時間(生存時間)
を測定した。結果を第2表に示す。
第   2   表 第2表から明らかな様に、β−オイデスモールは呼吸停
止までの時間を用量依存的に有意に延長させ、優れた脳
機能改善作用を示した。
試験例3 急性毒性試験 dd−y系雄性マウス(体重20〜22g)の−群10
匹にβ−オイデスモールを2000a+g/kg経口投
与し、1週間生死を観察したが、死亡例は認められなか
った。
以上の試験結果よりβ−オイデスモールは脳内の代謝異
常に伴う脳機能障害の予防及び/又は処置のための薬剤
、すなわち脳機能改善剤として使用することができる0
例えば頭部外傷、脳手術、脳血管障害などに起因する痴
呆、ボケ;甲状腺機能先進または低下症、副甲状腺疾患
、ウィルソン病、肝疾患、高脂質血症、低血糖症、高カ
ルシウム血症、低カルシウム血症、クッシング症候群、
下垂体機能低下症、尿毒症などの内分泌、代謝性疾患に
起因する痴呆、ボケ;心、肺疾患、貧血などの低酸素症
に起因する痴呆、ボケ;脳膜瘍、細菌性髄膜炎、結核性
髄膜炎、梅毒、脳寄生虫症などの感染症に起因する痴呆
、ボケ;アルツハイマー型老年痴呆、ピック病、ハンチ
ントン病、パーキンソン病などの中枢神経系の広範な実
質性病変に起因する痴呆、ボケなどの予防及び/又は処
置において優れた治療効果を発揮する。
β−オイデスモールを上記の如き脳機能障害の予防及び
/又は処置に使用するに際して、その有効投与量は投与
の目的、投与の方法、投与すべき患者の症状、体重、年
令、性別、治療処置にあたる医師の判断等に応じて広範
にわたり変えることができるが、−船釣に言えば成人の
一日当たり100〜2000mgの範囲が適当である。
この投与量を1日1回又は数回に分けて投与することが
できる。投与の方法は経口又は非経口のいずれの方法で
あってもよく、非経口投与法としては静脈内、動脈内な
どの血管内投与、筋肉内投与、腹腔的投与、骨髄内投与
、直腸投与などの方法を用いることができる。
しかしてβ−オイデスモールを投与するに際して、該化
合物は適当な薬理学的に許容される希釈剤または担体と
一緒に、上記投与方法に適した剤型、例えば錠剤、顆粒
剤、散剤、コーティング剤、硬カプセル剤、軟カプセル
剤、シロップ剤などの種々の剤型の経口投与に適した形
態に製剤化することができる。さらに例えば懸濁液剤、
溶液剤、油性若しくは水性乳液剤などの注射又は点滴投
与に適した剤型(注射剤、点滴剤)に製剤化することが
できる。かかる剤型の脳機能改善剤を調整するために使
用し得る、薬理学的に許容しうる液体又は固体の希釈剤
又は担体としては、従来から上記の如き剤型の薬剤を製
剤化するに際して通常用いられている補助剤を用いるこ
とができ、具体的には例えばシロップ、アラビアゴム、
ゼラチン、ソルビット、トラガカント、ポリビニルピロ
リドン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチ
レングリコール、シリカ、乳糖、砂糖、とうもろこし殿
粉、リン酸カルシウム、グリシン、馬鈴y殿m、カルボ
キシメチルセルロースカルシウム、ラウリン硫酸ナトリ
ウム、水、エタノール、グリセリン、マンニトール、リ
ン酸緩衝液などを例示することができる。
本発明の脳機能改善剤は上記例示の如き薬理学的に許容
し得る希釈剤若しくは担体の他に、必要に応じて調剤分
野において慣用の他の補助剤、例えば着色剤、矯臭剤、
矯味剤、防腐剤、溶解補助剤、懸濁化剤、分散剤などの
如き他の補助剤をさらに含有することができる。
(実施例) 次にβ−オイデスモールの製造例および製剤例を示す。
製造例 蒼ボ3kgをアセトン15rに浸漬し、3日間放置後濾
過した。その間時々振り混ぜた、炉残をさらに2回同操
作に付し、すべての炉液を合わせて40°C以下で減圧
濃縮乾燥してエキス144gを得た。該エキスをシリカ
ゲルクロマトグラフィー〔シリカゲル60、メルク社製
、展開溶媒:n−ヘキサン:酢酸エチル=15:1(容
量)〕に付し5分画に粗分画した。4分画目と5分画目
にβ゛−オイデスモール主成分として含有していること
をTLC(シリカゲル60P□4、展開溶媒:n−ヘキ
サン:酢酸エチル=10:1(容量)〕で確認したのち
、この2分画を合わせ、再びシリカゲルクロマトグラフ
ィー〔シリカゲル60、メルク社製、展開溶媒:n−ヘ
キサン:酢酸エチル=10:1(容量)〕に付してβ−
オイデスモール20.6 gを得た。
製剤例1  カプセル剤 β−オイデスモール       5g結晶セルローズ
        80 gトウモロコシデンプン   
   20 g乳   @             
   22  g30g 上記成分を常法により顆粒化したのち、ゼラチン硬カプ
セル1000カプセルに充填した。1カプセル中にβ−
オイデスモール5mgを含有する。
製剤例2  錠剤 以下の成分を混和し、得られた混合物を打錠器で成型す
ることにより錠剤を成型する。
錠剤当たりの量(mg) β−オイデスモール       50トウモロコシデ
ンプン     60 計  275 製剤例3  顆粒剤 以下の成分をとり常法に従って顆粒剤を製造する。
β−オイデスモール 微結晶セルロース 無水ケイ酸 ステアリン酸マグネシウム 50■g 0 wag 0−8 30 B 計  210■g (発明の効果) 本発明により、脳内の代謝異常に伴う脳機能障害の予防
及び/又は処理に有用な脳機能改善剤が提出される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. β−オイデスモールを有効成分として含有する脳機能改
    善剤。
JP1258268A 1989-10-02 1989-10-02 脳機能改善剤 Pending JPH03120214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258268A JPH03120214A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 脳機能改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258268A JPH03120214A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 脳機能改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120214A true JPH03120214A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17317879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258268A Pending JPH03120214A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 脳機能改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03120214A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040042951A (ko) * 2002-11-14 2004-05-22 기아자동차주식회사 차량용 인너 몰딩 구조체의 개선구조
JP2005343878A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kanebo Cosmetics Inc 紫外線誘発突然変異抑制剤
WO2008074896A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Prendergast Patrick T Compositions and methods for treatment of chronic neurological disorders
JP2013234177A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Kracie Seiyaku Kk 細胞死抑制組成物
JP2014141447A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Kirin Co Ltd β−ユーデスモールを有効成分とする食欲増進及び/又は体重増加抑制剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040042951A (ko) * 2002-11-14 2004-05-22 기아자동차주식회사 차량용 인너 몰딩 구조체의 개선구조
JP2005343878A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kanebo Cosmetics Inc 紫外線誘発突然変異抑制剤
WO2008074896A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Prendergast Patrick T Compositions and methods for treatment of chronic neurological disorders
JP2013234177A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Kracie Seiyaku Kk 細胞死抑制組成物
JP2014141447A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Kirin Co Ltd β−ユーデスモールを有効成分とする食欲増進及び/又は体重増加抑制剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010111935A1 (zh) 一种新的丹酚酸化合物l、其制备方法和用途
EP2117560B1 (en) A composition for selective serotonin reuptake inhibition and process thereof
WO2006034655A1 (fr) Composition pharmaceutique a base de saponines steroidiques, son procede de preparation et son utilisation
CA2207437A1 (en) Use of incense in the treatment of alzheimer's disease
WO2006097043A1 (fr) Extrait de bacopa monnieri et son procede de preparation et d'utilisation
JPS60243016A (ja) 抗インフルエンザウイルス剤
EP0629400A1 (en) Idebenone compositions for treating Alzheimer's disease
JPH03120214A (ja) 脳機能改善剤
EP0216936A1 (en) Novel tannin composition
US4331687A (en) Treatment of Parkinson's disease
JPH01226824A (ja) 尿素窒素代謝改善剤
JPH0680577A (ja) 鎮咳剤
EP1503771B1 (en) Sedative materials and treatments
JP2540871B2 (ja) 抗高脂血症剤
JP2729340B2 (ja) 痴呆症治療剤
JP2629844B2 (ja) 抗寄生虫剤
CN112691102A (zh) 黄芩素在防治帕金森病/帕金森综合征抑郁症状中的应用
JP2776927B2 (ja) 脳機能改善剤
JP2821575B2 (ja) 肝障害改善剤
JPH0413629A (ja) 新規な大腸過敏症治療剤
JP7451124B2 (ja) 内服組成物およびその吸湿抑制方法
JP2002212085A (ja) 尿酸値低下剤
US20050118287A1 (en) Use of a vanilloid as an anti-snoring element
JP2002371001A (ja) 白内障の予防または治療剤
TWI720511B (zh) 含有卡琪花蒂瑪萃取物之組成物在緩解憂鬱症相關症狀之用途