JPH03119570A - Digital information signal reproducing device - Google Patents

Digital information signal reproducing device

Info

Publication number
JPH03119570A
JPH03119570A JP25620389A JP25620389A JPH03119570A JP H03119570 A JPH03119570 A JP H03119570A JP 25620389 A JP25620389 A JP 25620389A JP 25620389 A JP25620389 A JP 25620389A JP H03119570 A JPH03119570 A JP H03119570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
data
signal
copy
digital audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25620389A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2737305B2 (en
Inventor
Yoshinori Koishikawa
小石川 欣則
Yoshihiro Chiba
宣裕 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25620389A priority Critical patent/JP2737305B2/en
Priority to US07/588,034 priority patent/US5239430A/en
Priority to CA 2026194 priority patent/CA2026194C/en
Priority to DE69028170T priority patent/DE69028170T2/en
Priority to EP90118730A priority patent/EP0420280B1/en
Priority to KR1019900015465A priority patent/KR100242900B1/en
Publication of JPH03119570A publication Critical patent/JPH03119570A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2737305B2 publication Critical patent/JP2737305B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform accurate track control even at the time of variable-speed reproducing by reproducing two kinds of digital audio signal double recorded on two close tracks and selecting them in accordance with the presence or the absence of track jump. CONSTITUTION:One of first and second double recorded digital audio reproduced signal from deshuffling circuits 27A and 27B at the tie of normal-speed reproducing is selected by a selector 51 and is demodulated by an outside code decoder 28A and is outputted through an error correcting circuit 30A. Meanwhile, first and second double recorded digital audio reproduced signals from a certain track and a third track (a second track is jumped) based on deshuffling circuits 27A and 27B are processed in the same manner and are supplied to a cross fader 53 at the time of reproducing at a variable speed like a double speed. A selector 52 is controlled in accordance with detection or non-detection of a track jump detecting circuit 55 to select the output of the circuit 30A or the output of the fader 53 for tracking control, and accurate tracking control is performed even at the time of variable-speed reproducing.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジクルビデオ信号及びディジタルオー
ディオ信号を記録/再生するディジタルVTRのオーデ
ィオ信号の処理に適用されるディジタル情報信号再生装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a digital information signal reproducing apparatus applied to processing audio signals of a digital VTR that records/reproduces digital video signals and digital audio signals.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明では、テープ上で近接する二つのトラックの夫
々に、同一の第1のディジクルオーディオ信号及び第2
のディジタルオーディオ信号が二重に記録されており、
テープからディジタル情報信号を回転ヘッドにより再生
するようにしたディジタル情報信号再生装置において、 テープがノーマル時と異なる速度で走行される変速再生
時に、回転ヘッドの走査位置とトラックとが一致するよ
うに制御するヘッド位置制御手段と、ヘッド位置制御手
段に対する駆動信号に基づき回転ヘッドが複数のトラッ
クをジャンプすることを検出する検出手段と、検出によ
りジャンプ時の所定期間、第1のディジタルオーディオ
信号と第2のディジタルオーディオ信号との切り替え処
理を行い、所定期間以外では、エラーの状態に応じて第
1のディジタルオーディオ信号及び第2のディジタルオ
ーディオ信号の一方を選択する手段とを備えることによ
り、 変速再生時に、再生ディジタルオーディオ信号のエラー
訂正能力が低下することを防止することができる。
In this invention, the same first digital audio signal and the same second digital audio signal are applied to each of two adjacent tracks on the tape.
digital audio signals are recorded in duplicate,
In a digital information signal reproducing device that uses a rotary head to reproduce digital information signals from a tape, control is performed so that the scanning position of the rotary head matches the track during variable speed reproduction when the tape is run at a speed different from the normal speed. head position control means for detecting that the rotary head jumps over a plurality of tracks based on a drive signal for the head position control means; and a means for switching between the first digital audio signal and the second digital audio signal, and selecting one of the first digital audio signal and the second digital audio signal depending on the error state outside of a predetermined period, during variable speed playback. , it is possible to prevent the error correction ability of the reproduced digital audio signal from deteriorating.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例えばコンポジットのディジタルカラービデオ信号とデ
ィジタルオーディオ信号とを記録/再生するディジタル
VTRの一つとして、ディジタルオーディオ信号を二重
に記録するものがある。かかるディジタルVTRでは、
再生された第1のオーディオデータ(第1コピーと称す
る。)及び第2のす−ディオデータ(第2コピーと称す
る。)を別々に復号(例えばイレージヤ訂正)して出力
し、第1コピーと第2コピーとの両者を使って復号する
。即ち、同一のデータが第1コピー及び第2コピーとし
て二重に記録されているので、内符号の復号により得ら
れたエラーフラグを参照して、エラーでないデータを第
1コピー及び第2コピーから選択して外符号の符号ブロ
ックを構成し、この符号ブロックに関して、外符号の訂
正を行っていた。従って、エラー訂正能力を向上するこ
とができる。
For example, as one of the digital VTRs that record/play back a composite digital color video signal and a digital audio signal, there is one that records the digital audio signal in duplicate. In such a digital VTR,
The reproduced first audio data (referred to as the first copy) and second audio data (referred to as the second copy) are separately decoded (e.g., erasure corrected) and output, and then the first audio data (referred to as the first copy) and the second audio data (referred to as the second copy) are decoded (e.g., erasure corrected) and output. The second copy is used for decryption. In other words, since the same data is recorded twice as the first copy and the second copy, the error flag obtained by decoding the inner code is referenced to extract non-error data from the first and second copies. A code block of the outer code is selected and the outer code is corrected with respect to this code block. Therefore, error correction ability can be improved.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ディジタルVTRでは、ノーマル時とテープ速度が異な
る変速再生が可能とされている。変速再生時には、回転
ヘッドの走査軌跡とトラックとの傾きが一致しなくなる
。しかし、ノーマル時のテ−プ速度の数倍程度の場合で
は、回転ヘッドが圧電素子により高さ方向に変位され、
回転ヘッドの走査軌跡とトラックとが一致するようにな
される。
Digital VTRs are capable of variable speed playback where the tape speed is different from the normal tape speed. During variable speed reproduction, the scanning locus of the rotary head and the inclination of the track no longer match. However, when the tape speed is several times the normal tape speed, the rotating head is displaced in the height direction by the piezoelectric element.
The scanning locus of the rotating head is made to coincide with the track.

かかるトラッキング技術は、ダイナミックトラッキング
と称される。
Such tracking techniques are called dynamic tracking.

変速再生、例えば2倍速再生時には、1フイ一ルド分の
信号が記録されたトラックをダイナミックトラッキング
により回転ヘッドが走査し、次の1フイ一ルド分の信号
が記録されたトラックをジャンプしてより次の1フイ一
ルド分の信号が記録されたトラックを走査するようにな
される。このトラックジャンプが生じると、第1コピー
と第2コピーのオーディオデータが同一でなくなる。従
って、ノーマル再生時と同様にエラー状態に応じて第1
コピー及び第2コピーを使用した復号を行うと誤った訂
正処理がなされる。
During variable speed playback, for example double speed playback, the rotary head uses dynamic tracking to scan the track where the signal for one field has been recorded, and then jumps to the track where the signal for the next one field has been recorded. The track on which the signal for the next one field was recorded is scanned. When this track jump occurs, the audio data in the first copy and the second copy are no longer the same. Therefore, as in normal playback, the first
If the copy and decoding using the second copy are performed, an erroneous correction process will be performed.

この誤った訂正処理を避けるために、変速再生時には、
第1コピー及び第2コピーの一方のオーディオデータの
みを再生出力として使用していた。
To avoid this erroneous correction process, during variable speed playback,
Only the audio data of either the first copy or the second copy was used as a playback output.

その結果、ノーマル再生時に比してエラー訂正能力が低
下する問題があった。
As a result, there is a problem in that the error correction ability is lower than that during normal playback.

従って、この発明の目的は、変速再生時にエラー訂正能
力が低下することを防止できるディジタル情報信号再生
装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a digital information signal reproducing apparatus that can prevent the error correction ability from decreasing during variable speed reproduction.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明では、テープ43上で近接する二つのトラック
の夫々に、同一の第1のディジタルオーディオ信号及び
第2のディジタルオーディオ信号が二重に記録されてお
り、テープ43からディジタル情報信号を回転ヘッドH
A−HDにより再生するようにしたディジタル情報信号
再生装置において、 テープ43がノーマル時と異なる速度で走行される変速
再生時に、回転ヘッドHA−HDの走査位置とトラック
とが一致するように制御するヘッド位置制御手段56と
、 ヘッド位置制御手段56に対する駆動信号に基づき回転
ヘッドHA−HDが複数のトラックをジャンプすること
を検出する検出手段55と、=6 検出によりジャンプ時の所定期間、第1のディジタルオ
ーディオ信号と第2のディジタルオーディオ信号との切
り替え処理を行い、所定期間以外では、エラーの状態に
応じて第1のディジタルオーディオ信号及び第2のディ
ジタルオーディオ信号の一方を選択する手段51.52
.53とを備えている。
In this invention, the same first digital audio signal and second digital audio signal are recorded in duplicate on each of two adjacent tracks on the tape 43, and the digital information signal is transferred from the tape 43 to the rotating head. H
In a digital information signal reproducing apparatus configured to reproduce using A-HD, control is performed so that the scanning position of the rotary head HA-HD coincides with the track during variable speed reproduction in which the tape 43 is run at a speed different from the normal speed. a head position control means 56; a detection means 55 for detecting that the rotary head HA-HD jumps over a plurality of tracks based on a drive signal to the head position control means 56; Means 51. for switching between the digital audio signal and the second digital audio signal, and selecting one of the first digital audio signal and the second digital audio signal depending on the error state outside the predetermined period. 52
.. 53.

〔作用〕[Effect]

変速再生動作の中で、テープ速度がノーマル再生時のも
のと比較的近い時には、例えば圧電素子を使用したヘッ
ド位置制御手段56によりトラック制御がなされる。ノ
ーマル再生時のものに対するテープ速度の比に応じて複
数のフィールドのトラックがジャンプされる。その結果
、第1コピーと第2コピーとが異なる期間が生じる。こ
の期間では、切り替え処理例えばクロスフェードがなさ
れ、それ以外の第1コピー及び第2コピーが同一のデー
タの期間では、ノーマル再生時と同様に、エラーが無い
データが第1コピー及び第2コピーから選択される。従
って、変速再生時において、ノーマル再生時と同様のエ
ラー訂正能力を持つことができる。
During the variable speed playback operation, when the tape speed is relatively close to that during normal playback, track control is performed by the head position control means 56 using, for example, a piezoelectric element. Tracks of multiple fields are jumped depending on the ratio of the tape speed to that during normal playback. As a result, the first copy and the second copy have different time periods. During this period, a switching process such as a cross-fade is performed, and in other periods when the first copy and second copy have the same data, error-free data is transferred from the first copy and second copy as in normal playback. selected. Therefore, during variable speed playback, it is possible to have the same error correction ability as during normal playback.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明をディジタルVTRのオーディオデータ
の再生に適用した一実施例について図面を参照して説明
する。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to the reproduction of audio data of a digital VTR will be described with reference to the drawings.

この説明は、下記の順序に従ってなされる。This description is given in the following order.

a、ディジタルVTRの記録回路及び再生回路す、スキ
ャナ及びトラックフォーマットC6変速再生動作 d、変速再生時のデータ処理 e、変形例 a、ディジタルVTRの記録回路及び再生回路第1図は
、この発明が適用できるディジタルVTRの記録側の構
成を全体的に示す。第1図において、1がアナログオー
ディオ信号の入力端子、2がディジタルオーディオ信号
の入力端子、3がアナログ/ディジタルインターフェー
スである。
a. Recording circuit and playback circuit of digital VTR; Scanner and track format; C6 variable-speed playback operation; d; Data processing during variable-speed playback; The overall configuration of the recording side of an applicable digital VTR is shown. In FIG. 1, 1 is an analog audio signal input terminal, 2 is a digital audio signal input terminal, and 3 is an analog/digital interface.

インターフェース3に対して、バッファメモリ4が接続
され、バッファメモリ4により、オーディオデータの時
間軸が圧縮されると共に、ブロック構造の順序に変換さ
れる。5ば、外符号エンコーダを示し、6は、シャフリ
ング回路を示す。外符号エンコーダ5により、エラー訂
正符号である外符号の符号化がなされる。シャフリング
回路6ば、メモリにより構成され、データの順序の並び
替えを行う。
A buffer memory 4 is connected to the interface 3, and the buffer memory 4 compresses the time axis of the audio data and converts it into the order of the block structure. 5 indicates an outer code encoder, and 6 indicates a shuffling circuit. The outer code encoder 5 encodes the outer code, which is an error correction code. The shuffling circuit 6 is constituted by a memory and rearranges the order of data.

7は、アナログビデオ信号の入力端子、8は、ディジク
ルビデオ信号の入力端子、9ば、アナログ/ディジタル
インターフェースである。インターフェース9の出力信
号がチャンネルデイマルチプレクサ10に供給され、2
チヤンネルのデータ系列に変換される。各チャンネルの
データ系列が外符号エンコーダ11に供給され、外符号
の符号化の処理を受ける。エンコーダ11の出力データ
がセクタ内シャフリング回路12に供給され、セクタ内
におけるデータの順序の並び替えがなされシャフリング
回路6からのオーディオデータとセクタ内シャツリング
回路12からのヒデオデータと同期及びiD発生回路1
3からの同期信号及びTD倍信号がデータマルチプレク
サ14に供給される。データマルチプレクサ14の出力
信号が内符号エンコーダ15に供給される。内符号エン
コーダ15により、内符号の符号化の処理がなされる。
7 is an input terminal for an analog video signal, 8 is an input terminal for a digital video signal, and 9 is an analog/digital interface. The output signal of the interface 9 is supplied to the channel day multiplexer 10,
Converted to a channel data series. The data series of each channel is supplied to the outer code encoder 11 and subjected to outer code encoding processing. The output data of the encoder 11 is supplied to the intra-sector shuffling circuit 12, which rearranges the order of data within the sector and synchronizes and IDs the audio data from the shuffling circuit 6 and the video data from the intra-sector shuffling circuit 12. Generation circuit 1
The synchronization signal and TD double signal from 3 are supplied to the data multiplexer 14. The output signal of data multiplexer 14 is supplied to inner code encoder 15 . The inner code encoder 15 performs inner code encoding processing.

内符号エンコーダ15の出力信号がチャンネルエンコー
ダ16に供給され、ミラー二乗コードの符号化の処理を
受ける。チャンネルエンコーダ16の出力信号が記録ア
ンプ17を介して出力端子18に取り出される。
The output signal of the inner code encoder 15 is supplied to the channel encoder 16 and subjected to mirror square code encoding processing. An output signal from the channel encoder 16 is taken out to an output terminal 18 via a recording amplifier 17.

出力端子18には、回転ヘッドが接続されている。回転
ヘッドにより、記録データが磁気テープに記録される。
A rotary head is connected to the output terminal 18. Recorded data is recorded onto the magnetic tape by the rotating head.

回転ヘッドにより、磁気テープから再生されたデータが
第2図における入力端子21から再生アンプ22に供給
される。再生アンプ22の出力信号がチャンネルデコー
ダ23に供給され、ミラー二乗コードの復号がなされる
Data reproduced from the magnetic tape by the rotary head is supplied to a reproduction amplifier 22 from an input terminal 21 in FIG. The output signal of the reproduction amplifier 22 is supplied to the channel decoder 23, and the Miller square code is decoded.

0 チャンネルデコーダ23の出力信号が同期検出回路24
に供給され、同期信号の検出がなされる。
0 The output signal of the channel decoder 23 is sent to the synchronization detection circuit 24
, and the synchronization signal is detected.

同期検出回路24の出力信号が内符号デコーダ25に供
給され、内符号の復号がなされる。内符号デコーダ25
の出力信号がスイッチ回路26に供給され、オーディオ
データとビデオデータとが分離される。
The output signal of the synchronization detection circuit 24 is supplied to the inner code decoder 25, and the inner code is decoded. Inner code decoder 25
The output signal is supplied to the switch circuit 26, and audio data and video data are separated.

オーディオデータがデイシャフリング回路27によりデ
イシャフリングされてから外符号デコーダ28に供給さ
れる。外符号デコーダ28で、外符号の復号がされ、メ
モリ29に書き込まれる。
The audio data is de-shuffled by the de-shuffling circuit 27 and then supplied to the outer code decoder 28 . The outer code is decoded by the outer code decoder 28 and written into the memory 29.

外符号の復号は、例えば内符号の復号で発生したエラー
フラグを参照したイレージヤ訂正である。
The decoding of the outer code is, for example, erasure correction with reference to an error flag generated in the decoding of the inner code.

メモリ29により、データの時間軸伸長がされる。The memory 29 expands the time axis of the data.

メモリ29から読み出されたオーディオデータがエラー
修整回路30に供給され、エラーデータの修整がなされ
る。エラー修整回路30の出力データがアナログ/オー
ディオインターフェース31に供給され、出力端子32
にアナログオーディオ信号が得られ、出力端子33にデ
ィジタルオーディオ信号が得られる。
The audio data read from the memory 29 is supplied to the error correction circuit 30, and error data is corrected. Output data of the error correction circuit 30 is supplied to an analog/audio interface 31 and an output terminal 32
An analog audio signal is obtained at the output terminal 33, and a digital audio signal is obtained at the output terminal 33.

スイッチ回路26で分離されたビデオデータがバッファ
メモリ34に書き込まれる。バッファメモリ34から読
み出されたビデオデータがセクタ内デイシャフリング回
路35を介して外符号デコーダ36に供給される。外符
号デコーダ36からのエラー訂正がされたデータがチャ
ンネルマルチプレクサ37に供給され、2チヤンネルの
データが1チヤンネルのデータに変換される。チャンネ
ルマルチプレクサ37の出力信号がエラー修整回路38
に供給され、エラーデータの修整がされる。
The video data separated by the switch circuit 26 is written into the buffer memory 34. Video data read from the buffer memory 34 is supplied to an outer code decoder 36 via an intra-sector deshuffling circuit 35. The error-corrected data from the outer code decoder 36 is supplied to the channel multiplexer 37, and the two-channel data is converted into one-channel data. The output signal of the channel multiplexer 37 is sent to the error correction circuit 38.
The error data is corrected.

エラー修整回路38の出力信号がアナログ/ディジタル
インターフェース39に供給される。出力端子40にア
ナログビデオ信号が得られ、出力端子41にディジタル
ビデオ信号が得られる。
The output signal of the error correction circuit 38 is provided to an analog/digital interface 39. An analog video signal is obtained at an output terminal 40, and a digital video signal is obtained at an output terminal 41.

b、スキャナ及びトラックフォーマット第3図は、ディ
ジタルVTRのスキャナの一例を示す。矢印方向に回転
するドラム42に対して、4個のヘッドチップHA−H
Dが取りつけられている。ヘッドチップHA及びHBが
近接し、ヘラ1 2 トチツブHC及びHDが近接し、ヘッドチップHA及び
HCが180°の対向間隔を有し、ヘッドチップHB及
びHDが180°の対向間隔を有している。ドラム42
の周面には、180°よりやや広い巻きつけ角で磁気テ
ープ43が斜めに巻きつけられている。磁気テープ43
には、ヘッドチップHA及びHBの組みとヘッドチップ
HC及びHDの組みとが交互に摺接する。ヘッドチップ
HA及びHBのギャップの角度が異ならされ、同様にヘ
ッドチップHC及びHDのギャップの角度が異ならされ
、アジマス記録を行うようにされている。同一のアジマ
ス角を持つヘッドチップHA及びHCの再生信号が時分
割多重された再生信号が形成され、同様にヘッドチップ
HB及びHDの再生信号が時分割多重された再生信号が
形成される。
b. Scanner and track format FIG. 3 shows an example of a scanner for a digital VTR. Four head chips HA-H are mounted on the drum 42 rotating in the direction of the arrow.
D is attached. Head chips HA and HB are close to each other, head chips HC and HD are close to each other, head chips HA and HC have a facing interval of 180°, and head chips HB and HD have a facing interval of 180°. There is. drum 42
A magnetic tape 43 is obliquely wound around the circumferential surface of the magnetic tape 43 at a winding angle slightly wider than 180°. magnetic tape 43
A pair of head chips HA and HB and a pair of head chips HC and HD alternately slide into contact with each other. The angles of the gaps between the head chips HA and HB are made different, and similarly the angles of the gaps between the head chips HC and HD are made different to perform azimuth recording. A reproduction signal is formed by time-division multiplexing of the reproduction signals of the head chips HA and HC having the same azimuth angle, and a reproduction signal is similarly formed by time-division multiplexing of the reproduction signals of the head chips HB and HD.

ヘッドチップHA及びHBが板状の2枚の圧電素子から
なる支持板の一端に設けられ、ヘッドチップHC及びH
Dが同様の支持板の一端に設けられている。支持板は、
駆動電圧に応じた量、ヘッドチップを高さ方向に変位さ
せる。例えば(−1〜+3)(符号は、磁気テープ43
の走行方向を表し、+1がノーマル再生時のテープ速度
を意味する)のテープ速度の範囲で設定されたテープ速
度で再生を行う時には、テープ速度に応じて圧電素子に
対する駆動電圧がマイクロコンピュータ等で生成される
。その結果、ヘッドチップHA−HD#(fa気テープ
43に形成されたトラックを正しく走査する。
Head chips HA and HB are provided at one end of a support plate consisting of two plate-shaped piezoelectric elements, and head chips HC and H
D is provided at one end of a similar support plate. The support plate is
The head chip is displaced in the height direction by an amount corresponding to the driving voltage. For example, (-1 to +3) (the sign is the magnetic tape 43
When playing back at a tape speed set in the tape speed range (where +1 means the tape speed during normal playback), the drive voltage to the piezoelectric element is adjusted by a microcomputer, etc. according to the tape speed. generated. As a result, the head chips HA-HD# (FAQ) correctly scan the tracks formed on the tape 43.

NTSC方式のようなフィールド周波数が60Hzのビ
デオ信号の場合、■フィールドが3セグメントに分割さ
れ、1セグメントが2本のトラックとして記録される。
In the case of a video signal with a field frequency of 60 Hz, such as the NTSC system, the field is divided into three segments, and one segment is recorded as two tracks.

つまり、■フィールド分のビデオ信号が3セグメント6
トラツクとして磁気テープ43に記録される。
In other words, the video signal for field ■ is 3 segments and 6
It is recorded on the magnetic tape 43 as a track.

第4図へ及第4図Bは、磁気テープ43に形成されたト
ラックフォーマットを示す。第4図Aは、磁気テープ4
3の磁性面側から見たトラックパターンを示し、第4図
Bは、1本のトラックをヘッドの走査の順に示すもので
ある。AOlAl、A2、A3は、夫々オーディオセク
タを示し、これ3 4 らのオーディオセクタAO〜A3は、トラック端部に配
置される。A O−A 3は、第1、第2、第3及び第
4のチャンネルのデータである。また、オーディオデー
タは、二つのトラックの別々の端に同一内容が2回記録
される。つまり、前のトラックのヘッド離間側の端部と
現在のトう・ツクのヘッド突入側の端部との夫々に同一
内容のオーディオデータが記録される。このヘッド離間
側の端部に記録される第1のオーディオデータを第1コ
ピーと呼び、ヘッド突入側に記録される第2のオーディ
オデータを第2コピーと呼ぶことにする。ビデオセクタ
がトラックの中央に位置する。TOlTlがトラックナ
ンバー、SOがセグメントナンバーである。
4B shows the track format formed on the magnetic tape 43. FIG. Figure 4A shows the magnetic tape 4
FIG. 4B shows a track pattern seen from the magnetic surface side of No. 3, and FIG. 4B shows one track in the order of scanning by the head. AOlAl, A2, and A3 each indicate an audio sector, and these 3 4 audio sectors AO to A3 are arranged at the end of the track. A 0 - A 3 is data of the first, second, third and fourth channels. Furthermore, the same content of audio data is recorded twice at different ends of two tracks. That is, audio data having the same content is recorded on the end of the previous track on the head separation side and the end of the current track on the head entry side. The first audio data recorded on the end on the head separation side will be referred to as a first copy, and the second audio data recorded on the head entry side will be referred to as a second copy. The video sector is located in the center of the track. TOlTl is the track number, and SO is the segment number.

第4、図Bに示すように、オーディオセクタ間とオーデ
ィオセクタ及びビデオセクタ間には、編集用のギャップ
が設けられている。オーディオセクタAO〜A3は、夫
々6個のシンクプロ・ツクからなり、ビデオセクタは、
204個のシンクプロ・ツクからなる。第4図Bにおい
て、Tば、トラックプリアンプルを示し、Eは、編集ギ
ャッププリアンプルを示し、Pは、ポストプリアンプル
を示す。
Fourth, as shown in FIG. B, editing gaps are provided between audio sectors and between audio and video sectors. The audio sectors AO to A3 each consist of six sync procs, and the video sector is
It consists of 204 sync programs. In FIG. 4B, T indicates a track preamble, E indicates an edit gap preamble, and P indicates a post preamble.

各シンクブロックは、第5図に示すように、190バイ
トの長さとされ、先頭に2ハイドの同期パターンが付加
されている。次に、2バイトのIDパターンが付加され
、このIDパターンと85バイトのデータとに対して内
符号の符号化がされ、8ハイドのチエツクコードが形成
される。また、他の85ハイドのデータに対して8バイ
トのチエツクコードが付加され、内符号のブロックが構
成される。
As shown in FIG. 5, each sync block has a length of 190 bytes, and a 2-hide synchronization pattern is added to the beginning. Next, a 2-byte ID pattern is added, and this ID pattern and 85-byte data are encoded with an inner code to form an 8-hide check code. Furthermore, an 8-byte check code is added to the other 85 hide data to form an inner code block.

内符号は、オーディオデータ及びビデオデータに共通の
ものである。内符号及び外符号としては、リード・ソロ
モン符号が使用される。各オーディオセクタに記録され
るオーディオデータのサンプル数は、266サンプル又
は267サンプルとされる。第6図は、一つのオーディ
オセクタに含まれるブロック構成を示ず。
The inner code is common to audio data and video data. Reed-Solomon codes are used as the inner code and outer code. The number of samples of audio data recorded in each audio sector is 266 or 267 samples. FIG. 6 does not show the block configuration included in one audio sector.

第6図において、0〜266の数字がオーディオサンプ
ルの番号を示し、P■0〜PV3が外符号のチエツクコ
ードを示し、AUXO〜AUX3が補助ワードを示す。
In FIG. 6, numbers 0 to 266 indicate audio sample numbers, P10 to PV3 indicate outer code check codes, and AUXO to AUX3 indicate auxiliary words.

これらのオーディオデータ、チエツクコード及び補助ワ
ードは、シャフリソゲされている。第6図では、内符号
のチエツクコードの図示が省略されている。オーディオ
データの1サンプルのビット長が20ビツトであるが、
内符号の符号化は、1バイトを1シンボルとしている。
These audio data, check codes and auxiliary words are shuffled. In FIG. 6, illustration of the inner code check code is omitted. The bit length of one sample of audio data is 20 bits,
In the encoding of the inner code, one byte is one symbol.

第6図に示す配列の縦方向に整列する複数のバイトが外
符号のブロックを構成する。従って、1セククは、85
個の外符号のブロックにより構成される。
A plurality of bytes aligned vertically in the array shown in FIG. 6 constitute a block of the outer code. Therefore, 1 sec is 85
It consists of blocks of outer codes.

C0変速再生動作 第7図を参照して変速再生動作について説明する。上述
のトラックフォーマットが第7図Aに示されている。第
7図AでA、−Dの参照符号は、ヘッドチップHA〜H
Dの走査するトラックを意味している。変速再生時、例
えば2倍速再生時には、ダイナミックトラッキング制御
によりフィールドF1が記録されている3セグメント(
6トラツク)がノーマル再生時と同様に、ヘッドチップ
HA〜HDにより再生される。フィールドF1の再生が
終了すると、次のフィールドF2の信号が記録された6
本のトラックが飛び越され、より次のフィールドF3の
信号が記録されたトラックが再生される。従って、第7
図Bに示すように、2倍速再生時には、フィールドF1
の次にフィールドF3の再生データが得られる。第7図
Bで、5O1S1、S2は、各フィールドの第1、第2
、第3セグメントを示している。
C0 variable speed regeneration operation The variable speed regeneration operation will be explained with reference to FIG. The track format described above is shown in FIG. 7A. In FIG. 7A, reference numbers A and -D are head chips HA to H.
This means the track D scans. During variable-speed playback, for example, during double-speed playback, dynamic tracking control allows the three segments (in which field F1 is recorded)
6 tracks) are played back by the head chips HA to HD in the same way as during normal playback. When the reproduction of field F1 is completed, the signal of the next field F2 is recorded.
The actual track is skipped over, and the track in which the signal of the next field F3 is recorded is played back. Therefore, the seventh
As shown in Figure B, during double speed playback, field F1
Next, the reproduced data of field F3 is obtained. In FIG. 7B, 5O1S1, S2 are the first and second
, indicating the third segment.

トラックジャンプの前後に注目すると、第7図Aに示す
ように、フィールドF1のトラックのヘッド離間側の端
に第1コピーDAIが記録され、次のフィールドF2の
トラックのヘッド突入側の端に第2コピーDA1′が記
録されている。第1コピーDAI及び第2コピーDAI
’は、同一のオーディオデータである。しかしながら、
フィールドF2が再生されないので、第7図Cに示すよ
うに、第1コピーDAIと対になる第2コピーとして飛
び越されたフィールドF2の第2コピーDA2が再生さ
れる。当然、第2コピーDA2は、7 8 第1コピーDAIと異なるデータである。
If we pay attention to before and after the track jump, as shown in FIG. 7A, the first copy DAI is recorded at the head separation side end of the track in field F1, and the first copy DAI is recorded at the head entry side end of the track in field F2. Two copies DA1' are recorded. First copy DAI and second copy DAI
' are the same audio data. however,
Since field F2 is not reproduced, the skipped second copy DA2 of field F2 is reproduced as the second copy paired with the first copy DAI, as shown in FIG. 7C. Naturally, the second copy DA2 is different data from the first copy DAI.

従って、この一実施例では、第1コピーと第2コピーと
が異なったデータとなるフィールドの継ぎ目では、クロ
スフェード処理が行われ、第1コピー及び第2コピーが
同一のデータの期間では、ノーマル再生時と同様の復号
処理がなされる。
Therefore, in this embodiment, cross-fade processing is performed at the joint between fields where the first copy and the second copy have different data, and during the period where the first copy and the second copy have the same data, the normal The same decoding process as during playback is performed.

d、変速再生時のデータ処理 第8図は、変速再生時に適用できるオーディオデータの
処理回路を示している。27A及び27Bは、夫々デイ
シャフリング回路を示す。一方のデイシャフリング回路
27Aには、ヘッドチップHA及びHCの再生出力が交
互に位置する再生データが供給され、他方のデイシャフ
リング回路27Bには、ヘッドチップHB及びHDの再
生出力が交互に位置する再生データが供給される。これ
らのデイシャフリング回路27A及び27Bの出力信号
がセレクタ51を介して外符号デコーダ28Aに供給さ
れる。また、デイシャフリング回路27A及び27Bの
出力信号が外符号デコーダ28B及び28Cに夫々供給
される。
d. Data processing during variable speed playback FIG. 8 shows an audio data processing circuit that can be applied during variable speed playback. 27A and 27B indicate deshuffling circuits, respectively. One de-shuffling circuit 27A is supplied with reproduction data in which the reproduction outputs of the head chips HA and HC are alternately located, and the other de-shuffling circuit 27B is supplied with reproduction data in which the reproduction outputs of the head chips HB and HD are alternately located. Positioned playback data is provided. Output signals from these deshuffling circuits 27A and 27B are supplied to outer code decoder 28A via selector 51. Furthermore, output signals of deshuffling circuits 27A and 27B are supplied to outer code decoders 28B and 28C, respectively.

セレクタ51は、内符号のデコーダで発生したエラーフ
ラグを参照して第1コピー及び第2コピーの中のエラー
でない方のデータを選択し、外符号の符号ブロックを構
成する。外符号デコーダ28Aは、セレクタ51の出力
データを復号する。
The selector 51 refers to the error flag generated in the inner code decoder, selects the non-error data of the first copy and the second copy, and forms a code block of the outer code. Outer code decoder 28A decodes the output data of selector 51.

外符号デコーダ28Aの復号出力がメモリ29Aを介し
てエラー修整回路30Aに供給される。エラー修整回路
30Aの出力信号がセレクタ52に供給される。
The decoded output of outer code decoder 28A is supplied to error correction circuit 30A via memory 29A. The output signal of the error correction circuit 30A is supplied to the selector 52.

デコーダ28B及び28Cで夫々復号されたデータがメ
モリ29B、29C及びエラー修整回路30B、30C
を介してクロスフェーダ53に供給される。クロスフェ
ーダ53の出力信号がセレクタ52に供給される。セレ
クタ52で選択された信号がアナログ/ディジタルイン
ターフェース31(第2図参照)に供給される。セレク
タ52及びクロスフェーダ53に対して制御信号発生回
路54から制御信号が供給される。制御信号発生回路5
4には、検出回路55から検出パルスPdが供給される
The data decoded by the decoders 28B and 28C are stored in the memories 29B and 29C and the error correction circuits 30B and 30C.
is supplied to the crossfader 53 via. The output signal of the crossfader 53 is supplied to the selector 52. The signal selected by the selector 52 is supplied to the analog/digital interface 31 (see FIG. 2). A control signal is supplied to the selector 52 and crossfader 53 from a control signal generation circuit 54. Control signal generation circuit 5
A detection pulse Pd is supplied from a detection circuit 55 to 4.

9 0 ヘッドの支持板56に対してコントローラ57からダイ
ナミックトラッキングのための駆動信号Sdが供給され
る。検出回路55は、この駆動信号Sdからトラックジ
ャンプを検出する。第9図は、トラックジャにプの検出
動作を示す。第7図に示される2倍速再生時には、ヘッ
ドチップHA及びHCの支持板に対しては、のこぎり波
状の駆動信号Sdが供給される。フィールドF1が再生
され、次にトラックジャンプが生じてフィールドF3の
再生に移行する。このトラック、ジャンプ時には、駆動
信号Sdのレベルが急激に変化するので、この変化から
検出パルスPdが形成される。
9 0 A drive signal Sd for dynamic tracking is supplied from the controller 57 to the support plate 56 of the head. The detection circuit 55 detects a track jump from this drive signal Sd. FIG. 9 shows the operation of detecting a track jump. During double speed playback shown in FIG. 7, a sawtooth drive signal Sd is supplied to the support plates of the head chips HA and HC. Field F1 is played back, and then a track jump occurs and playback shifts to field F3. During this track and jump, the level of the drive signal Sd changes rapidly, and the detection pulse Pd is formed from this change.

トラックジャンプを正確に検出するために、駆動信号S
dの変化が所定レベル以上の場合にのみ検出パルスPd
が生成される。この検出パルスPdからクロスフェーダ
のスタートタイミングが決定され、また、セレクタ52
に対する制御信号が形成される。
In order to accurately detect track jumps, the drive signal S
The detection pulse Pd is detected only when the change in d is equal to or higher than a predetermined level.
is generated. The start timing of the crossfader is determined from this detection pulse Pd, and the selector 52
A control signal for is formed.

第10図に示すように、エラー修整回路30B及び30
Cからは再生オーディオデータの第1コピー及び第2コ
ピーが得られる。第10図は、簡単のため第1チヤンネ
ルのオーディオデータ(オーディオセクタAOの復号出
力)のみを示し、aOlal、C2がフィールドF1の
各セグメントの再生データ、bOlbl、b2がフィー
ルドF2の各セグメントの再生データ、co、cl、C
2がフィールドF3の各セグメントの再生データ、d 
O,dl、d 2がフィールドF4の各セグメントの再
生データを意味する。
As shown in FIG. 10, error correction circuits 30B and 30
A first copy and a second copy of the reproduced audio data are obtained from C. For simplicity, FIG. 10 shows only the audio data of the first channel (decoded output of audio sector AO), aOlal and C2 are reproduction data of each segment of field F1, and bOlbl and b2 are reproduction data of each segment of field F2. data, co, cl, C
2 is playback data of each segment of field F3, d
O, dl, d2 mean the reproduction data of each segment of field F4.

2倍速再生時には、フィールドF1がダイナミックトラ
ッキングで再生され、次にフィールドF2のトラックが
ジャンプされ、フィールドF3が再生される。フィール
ドF1のセグメントs2のオーディオデータa2は、第
1コピーとして得られる。しかし、トラックジャンプの
ために、第2コピーは、フィールドF2のセグメントs
2のオーディオデータb2である。フィールドF3がら
F5にトラックジャンプする時にも、フィールドF3の
セグメントS2のオーディオデータがフィールドF4の
データd2となる。
During double speed playback, field F1 is played back by dynamic tracking, then the track of field F2 is jumped, and field F3 is played back. Audio data a2 of segment s2 of field F1 is obtained as the first copy. However, due to the track jump, the second copy has segment s in field F2.
2 audio data b2. When track jumping from field F3 to F5, the audio data of segment S2 of field F3 becomes data d2 of field F4.

1 =22 クロスフェーダ53は、第1コピー及び第2コピーのオ
ーディオデータが異なるセグメントの期間で動作し、第
1コピーのオーディオデータの各サンプルに対して、徐
々に減少する係数が乗算され、第2コピーのオーディオ
データの各サンプルに対して、徐々に増加する係数が乗
算される。
1 = 22 The crossfader 53 operates in different segment periods for the audio data of the first copy and the second copy, and each sample of the audio data of the first copy is multiplied by a gradually decreasing coefficient. Each sample of the two copies of audio data is multiplied by a gradually increasing coefficient.

セレクタ52は、第1コピー及び第2コピーのデータが
同一の期間では、エラー修整回路30Aの出力を選択し
、これらが異なる期間、即ち、クロスフェーダ53の動
作期間でクロスフェーダ53の出力を選択する。
The selector 52 selects the output of the error correction circuit 30A during a period when the data of the first copy and the second copy are the same, and selects the output of the crossfader 53 during a period when these are different, that is, the operation period of the crossfader 53. do.

e、変形例 トラックジャンプが生じる期間の切り替え処理としては
、クロスフェードに限らず、第1コピー及び第2コピー
のデータの平均値を生成する処理、第2コピーをミュー
ティングする処理等を使用できる。但し、クロスフェー
ド処理は、フィールドの切り替わり点で音がスムースに
繋がる利点を有している。
e. Modification The processing for switching the period in which a track jump occurs is not limited to cross-fade, but may also include processing for generating an average value of the data of the first copy and second copy, processing for muting the second copy, etc. . However, cross-fade processing has the advantage that the sounds are smoothly connected at the field switching point.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明は、変速再生時に、異なるデータを使用して復
号を行う誤った訂正処理を防止できる。
The present invention can prevent erroneous correction processing in which different data is used for decoding during variable speed reproduction.

また、この発明は、第1コピー及び第2コピーが同一の
データの場合では、両者の中でエラーが無いデータを選
択するので、ノーマル再生と同様のエラー訂正能力が得
られる。
Further, according to the present invention, when the first copy and the second copy contain the same data, data with no errors is selected from both copies, so that the same error correction ability as in normal reproduction can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明を適用することができるディジタルV
TRの一例の記録側のブロック図、第2図はこの発明を
適用することができるディジタルVTRの一例の再生側
のブロック図、第3図はスキャナの構成を示す平面図、
第4図はディジタルVTRのテープ上のフォーマットを
示す路線図、第5図はシンクプロッタの構成を示す路線
図、第6図はオーディオデータのブロック配置を示す路
線図、第7図は変速再生動作の説明に用いる路線図、第
8図はこの発明の一実施例の主要部の構成を示すブロッ
ク図、第9図及び第10図は変速再生時の動作説明に用
いる路線図である。 3 4 図面における主要な符号の説明 21:再生データの入力端子、 27.27A、27B:デイシャフリング回路、28.
28A、28B、 28c:外符号デコーダ、51.5
2:セレクタ、 55ニドラツクジヤンプの検出回路、 56:ヘッドを変位させる支持板。
Figure 1 shows a digital V to which this invention can be applied.
FIG. 2 is a block diagram of the recording side of an example of a TR, FIG. 2 is a block diagram of the reproduction side of an example of a digital VTR to which the present invention can be applied, and FIG. 3 is a plan view showing the configuration of a scanner.
Figure 4 is a route map showing the format on a digital VTR tape, Figure 5 is a route map showing the configuration of a sync plotter, Figure 6 is a route map showing the block arrangement of audio data, and Figure 7 is a variable speed playback operation. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the main parts of an embodiment of the present invention, and FIGS. 9 and 10 are route maps used to explain the operation during variable speed reproduction. 3 4 Explanation of main symbols in the drawings 21: Reproduction data input terminal, 27. 27A, 27B: De-shuffling circuit, 28.
28A, 28B, 28c: Outer code decoder, 51.5
2: Selector, 55 Detection circuit for Nidrakku Jump, 56: Support plate for displacing the head.

Claims (1)

【特許請求の範囲】  テープ上で近接する二つのトラックの夫々に、同一の
第1のディジタルオーディオ信号及び第2のディジタル
オーディオ信号が二重に記録されており、上記テープか
らディジタル情報信号を回転ヘッドにより再生するよう
にしたディジタル情報信号再生装置において、 上記テープがノーマル時と異なる速度で走行される変速
再生時に、上記回転ヘッドの走査位置と上記トラックと
が一致するように制御するヘッド位置制御手段と、 上記ヘッド位置制御手段に対する駆動信号に基づき上記
回転ヘッドが複数の上記トラックをジャンプすることを
検出する検出手段と、 上記検出により上記ジャンプ時の所定期間、上記第1の
ディジタルオーディオ信号と上記第2のディジタルオー
ディオ信号との切り替え処理を行い、上記所定期間以外
では、エラーの状態に応じて上記第1のディジタルオー
ディオ信号及び上記第2のディジタルオーディオ信号の
一方を選択する手段と を備えたことを特徴とするディジタル情報信号再生装置
[Claims] The same first digital audio signal and second digital audio signal are recorded in duplicate on each of two adjacent tracks on a tape, and the digital information signal is rotated from the tape. In a digital information signal reproducing device configured to reproduce data using a head, head position control is performed to control the scanning position of the rotary head to match the track during variable speed reproduction in which the tape is run at a speed different from the normal speed. means for detecting that the rotary head jumps between a plurality of tracks based on a drive signal for the head position control means; means for performing switching processing with the second digital audio signal, and selecting one of the first digital audio signal and the second digital audio signal according to the error state outside the predetermined period. A digital information signal reproducing device characterized by:
JP25620389A 1989-09-29 1989-09-29 Digital information signal reproducing device Expired - Fee Related JP2737305B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25620389A JP2737305B2 (en) 1989-09-29 1989-09-29 Digital information signal reproducing device
US07/588,034 US5239430A (en) 1989-09-29 1990-09-25 Digital information signal reproducing apparatus for reproducing a digital audio signal at a reproducing speed different from the recording speed
CA 2026194 CA2026194C (en) 1989-09-29 1990-09-25 Digital information signal reproducing apparatus for reproducing digital audio signal at the reproducing speed different from the recording speed
DE69028170T DE69028170T2 (en) 1989-09-29 1990-09-28 Device for reproducing digital information signals for reproducing digital audio signals with a recording speed that differs from the playback speed
EP90118730A EP0420280B1 (en) 1989-09-29 1990-09-28 Digital information signal reproducing apparatus for reproducing digital audio signal at the reproducing speed different from the recording speed
KR1019900015465A KR100242900B1 (en) 1989-09-29 1990-09-28 Apparatus for digital signal reproducing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25620389A JP2737305B2 (en) 1989-09-29 1989-09-29 Digital information signal reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119570A true JPH03119570A (en) 1991-05-21
JP2737305B2 JP2737305B2 (en) 1998-04-08

Family

ID=17289351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25620389A Expired - Fee Related JP2737305B2 (en) 1989-09-29 1989-09-29 Digital information signal reproducing device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2737305B2 (en)
CA (1) CA2026194C (en)

Also Published As

Publication number Publication date
CA2026194A1 (en) 1991-03-30
JP2737305B2 (en) 1998-04-08
CA2026194C (en) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1010134B (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing digital data
JP2615788B2 (en) Digital audio signal playback device
JPH0375953B2 (en)
KR960000449B1 (en) Recording and reproducing time code signal together with digital video and audio signals
JP2798092B2 (en) Synchronization of recording media feeder
KR100242900B1 (en) Apparatus for digital signal reproducing
EP0336424A3 (en) Data signals reproducing apparatus for helical scan recording
US5825971A (en) Magnetic head replacement structure in helical scan magnetic recording and reproducing apparatus and method thereof
US7062154B2 (en) Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape format, and recording medium
JP3572759B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP2737305B2 (en) Digital information signal reproducing device
EP0341794B1 (en) Method and apparatus for reproduction of magnetic tape by using rotary drum heads
JP2737321B2 (en) Digital information signal reproducing device
US5247400A (en) Tape reproducing direction detecting apparatus for a digital VTR
JP2789598B2 (en) Digital information signal processor
JP2615821B2 (en) Digital information signal reproducing device
JP2522314B2 (en) Recording and playback device
JP2785266B2 (en) Rotating head type digital signal reproducing device
JP2555143B2 (en) Recording / reproducing circuit control method
JPH0377564B2 (en)
JPS6329377A (en) Magnetic recording and reproducing device
KR100213873B1 (en) Apparatus and method for trick mode in dvcr
WO1996028813A1 (en) Recording/reproducing device
JPS63244446A (en) Reproducing device
JPH09231688A (en) Recording and reproducing system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees