JPH03119186A - 繊維用汚染防止剤 - Google Patents

繊維用汚染防止剤

Info

Publication number
JPH03119186A
JPH03119186A JP2246015A JP24601590A JPH03119186A JP H03119186 A JPH03119186 A JP H03119186A JP 2246015 A JP2246015 A JP 2246015A JP 24601590 A JP24601590 A JP 24601590A JP H03119186 A JPH03119186 A JP H03119186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fibers
copolymer
nylon
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246015A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert M Blankenship
ロバート ミッチェル ブランケンシップ
Hal Conley Morris
ハル コンリィ モリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH03119186A publication Critical patent/JPH03119186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/56Condensation products or precondensation products prepared with aldehydes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主班夏公団 本発明は、カーペット処理用の改良された耐汚染性組成
物に関する。更に詳細には、本発明は、シャンプー洗い
(shampooing)に対して相対的に耐久性およ
び抵抗性のある高分子量アクリル系物質に関する。特に
、本発明は、ナイロン繊維またはアミド繊維から造られ
たカーペット用の耐汚染性カーペット処理に関する。
従来談血 ナイロンをカーペットにすることは、カーペット業界の
大きなパーセントを占めている。ナイロン66繊維およ
びナイロン6繊維はカーペットに使用されている。ナイ
ロン66はナイロン6よりもより多く結晶性であり、そ
れ故ナイロン66は、汚染性が有利に制限されるのはも
ちろんであるが、それを染色する間も色相も濃くなるの
が制限される。これとは反対に、ナイロン6を用いると
、色相を有利に濃くすることが可能である。しかし、ナ
イロン6は、既知の耐汚染処理をしてもナイロン6に対
してはあまり有効でない欠点を有している。
ナイロン繊維を含有するカーペット用の既知の耐汚染処
理剤には、スルホン化ナフトール/フェノールホルムア
ルデヒド縮金物およびジヒドロキシジフェニルスルホン
が包含される。しかし、ナイロン6から造られた繊維を
処理するには、既知の耐汚染物質の相対的に多量が必要
である。このことは、繊維に対するより剛い感触を手に
与え、かつ増加させた量にもかかわらず、耐汚染性物質
は、カーペットのシャンプー洗いの間により多く容易に
除去されてしまう。
更に、既知のナフトール/フェノール縮金物およびスル
ホン化合物は、染料を取り除く作用があり、重大な不利
益を有している。また、これら両物質は、処理したカー
ペットの糸の色を変える。
特に多量を必要としている場合のナイロン6において、
色を変える。更に、前記の既知物質は、紫外線に露光し
たとき有意に黄色になり、かつ生態上の安全性が疑わし
い。
木見訓少塁要 メタクリル酸オリゴマー、およびメタクリル酸とスルホ
ン化ひまし油とのグラフト共重合体の混合物を使用する
耐汚染処理は、色安定性に関して、フェノリック類(p
henolics)およびスルホン類(sulfone
s)以上の利益を有していることが見出された。
本発明の目的は、繊維、特にナイロン繊維のための有効
な耐久性のある耐汚染処理を開発することである。
更に、本発明の目的は、現在のカーペット製造方法に従
っているナイロンカーペットのための改良された耐汚染
性物質を提供することである。
本発明により、汚染防止剤が、約1〜約20重量%のア
クリル酸および約80〜約99重量%のメタクリル酸の
水溶性共重合体、好ましくは約5〜15重量%のアクリ
ル酸および約85〜95重量%のメタクリル酸の水溶性
共重合体からなり、かつ水性ゲル透過クロマトグラフィ
(GPC)により測定して、約80,000〜350,
000 、好ましくは約100,000〜250,00
0、更に好ましくは約130,000〜200,000
の重量平均分子量UW)を有する汚染防止剤を用いるナ
イロンカーペット用の汚染防止剤、およびナイロン繊維
の処理方法を提供する。
発訓LIL冊 本発明の実施において機能する前記共重合体の重量平均
分子量の上限は、水溶性、粘度、および製造プロセスに
おける要求事項によって決められる。
また、本発明は、汚染防止剤を含浸させた繊維を提供す
る。任意的であるが、本発明の汚染防止剤は、助剤、例
えば界面活性剤、ノボラック樹脂、紫外線吸収剤、有機
酸または無機酸、酸化防止剤、エトキシ化脂肪酸または
スルホン化脂肪酸、重合体被覆剤、またはそれらの混合
物と組み合わせることができる。
本発明の汚染防止剤は、繊維材料、例えばナイロン繊維
および/またはアミド繊維から造られた繊維特にカーペ
ットを処理して、それらを耐汚染性にするのに有用であ
る。好ましくは、本発明によって使用される繊維は、カ
プロラクタムの重合体であるナイロン6、またはアジピ
ン酸およびヘキサメチレンジアミンの縮合生成物である
ナイロン66から造られている。これらは、米国特許筒
4.501,591号および同第4,780,499号
に記載されているように、カーペットを製造するのによ
く知られている(なお、これらの特許明細書の記載は本
明細書の記載に組み入れる)。他の有用なナイロン繊維
には、11−アミノウンデカン酸の重合体であるナイロ
ン11、セバシン酸およびヘキサメチレンジアミンの縮
合生成物であるナイロン6101およびナイロン6/ナ
イロン66の共重合体が包含され、これらの全ては前記
米国特許筒4.5OL591号に記載されているように
、よく知られている。
好ましくは、本発明によって、繊維は、本発明の汚染防
止剤を含有するpH約1.5〜5.5、好ましくはp1
1約2.1〜4.0、更に好ましくはpH約2.0〜3
.5を有し、好ましくは約38〜110°C1更に好ま
しくは約80−100℃の温度に維持されている酸性水
浴中に、前記繊維を浸漬することによって処理する。最
良の汚染防止効果を得るには、浸漬時間を、約1〜20
分間、更に好ましくは約5〜15分間、最も好ましくは
約7〜12分間に変えることができる。前記浴中に使用
する汚染防止剤の量は、処理するナイロン繊維の約0.
8〜10重量%、好ましくは約1.0〜4.0重量%、
更に好ましくは約1.2〜3.0重量%に変えることが
できる。上昇させた温度と組み合わせて前記水浴の酸性
度は、ナイロン繊維による最適の吸収を確保するように
維持する。適当なpt+を維持するのに有用な酸は、有
機酸および無機酸の両方が包含され、例えば酢酸、スル
ファミン酸、クエン酸、硝酸、蟻酸、および燐酸がある
。これらの酸は、好ましい範囲のpHを維持するのに充
分な量で加える。好ましくは、界面活性剤を、処理する
ナイロン繊維の約0.8〜1.5重量%の量において前
記水浴に加え、ナイロン繊維が湿潤するのを補助する。
有用な界面活性剤には、非イオン性界面活性剤およびア
ニオン性界面活性剤、例えばスルホコハク酸ナトリウム
、スルホコハク酸ジオクチル、スルホコハク酸ジノニル
、ノニルフェノールのエトキシ化物、鎖状アルキルのス
ルホン化物、およびドデシルベンゼンスルホン酸が包含
される。処理するナイロン繊維の約1〜3重量%におい
て前記水浴に入れることができる他の好ましい添加剤に
は、アニオン性酸性の染料均染剤、ノボラック樹脂、例
えばスルホン化ナフトール/フェノールホルムアルデヒ
ド縮金物およびジヒドロキシジフェニルスルホン;紫外
線吸収剤、例えばベンゾフェノン、例えば2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、ジ
ナトリウム−2,2′−ジヒドロキシ−4,4゛−ジメ
トキシ−5,5°〜ジスルホベンゾフエノン、2.2’
4.4’−テトラヒドロキジベンゾフェノン、2.4−
ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン、および2,2°−ジヒドロキシ
−4,4”−ジメトキシベンゾフェノン:酸化防止剤、
例えばチオシアン酸ナトリウム、エトキシ化またはスル
ホン化脂肪酸、例えばヤシ油、タル油、ヒマシ油、大豆
油、およびビーナツツ油;および被覆性重合体化合物、
例えばポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルア
ルコール、アクリル系重合体(acrylics)、ス
チレン系重合体(styrenes) 、およびフルオ
ロケミカル化合物、例えばトリフルオロエタン、が包含
される。
好ましくは、典型的なカーペット処理方法は、先ずカー
ペットを所望の色に染色し、次いでそのカーペットを汚
染防止剤を含有している前記浴中にて飽和させることを
包含している。しかし、染色は、耐汚染処理後または耐
汚染処理と同時に行うことができる。本発明によるカー
ペット処理においては、例えばOting Compa
nyまたはにus terCorporationから
販売されているような工業的に利用可能な染色ユニット
を有利に使用することができる。そのようなユニットお
よびそれらの操作は、前記米国特許第4,501,59
1号に記載されているようによく知られている。
カーベントを処理するための好ましい処理方法システム
を以下に記述する。
先ず、カーペットを、例えばTritonTl″GR−
5MCRohm & )Iaas) 0.2重量%およ
びTEA(トリエタノールアミン)0.1重量%を含有
する水溶液で湿潤させる。ついで、ニップロール(ni
p rolls)を通して通過させた後、カーペットを
霧吹き染め(spray dyeing) L/て蒸し
くs team)、すすぎ洗いをする。耐汚染処理は、
次の工程において、Kus terユニットを使用して
約160〜180°F/4秒の条件で行う。その後、カ
ーペットに、例えば205°F/120秒においてスチ
ームをかけ、そしてすすぎ洗いをする。最後に、このカ
ーペットに、フルオロカーボンの噴霧処理を行う。
本発明により繊維を処理するには、繊維に汚染防止剤の
充分な量を浸透させて繊維に耐汚染性を与える。好まし
くは、繊維に浸透した汚染防止剤の量は、ナイロン繊維
の約0.2〜10.0重量%、更に好ましくは約0.2
〜1.0重量%、最も好ましくは約0.3〜0.75重
重環である。
本発明によって処理した繊維は、種々な材料例えば食料
および飲料等に対して耐汚染性を示す。
そのような多くの材料には、染料(色素)例えば食料、
薬品および化粧品(FD&C)用の赤色染料40が含ま
れており、通常、これら製品は、それらをカーペット上
に偶然こぼしたときにカーペットと接触する。しかし、
そのような染料は、本発明によって、水を用いる簡単な
すすぎ洗いにより、またはカーペット用のうすいアニオ
ン性シャンプー水溶液を使用して、処理した繊維カーペ
ットから容易に除くことができる。すすぎ用の水の温度
は、好ましくは約15〜65°C2更に好ましくは約2
6〜38°Cに維持する。
本発明を更に明瞭に説明するために、次の非制限的な実
施例を示す。これらの実施例においては、全ての部およ
び%は、特にことわりがなければ、重量によって示した
。これらの実施例においては、MWは、水性GPCによ
って測定した重量平均分子量を表わし、Mnは、数平均
分子量を表わし、M W / M nは、分子量分布を
表わす。
実施例1 本発明による汚染防止剤を次のようにして造った: 撹拌機、冷却器および窒素入口を備えた5!の4ツロフ
ラスコに、DI水〔脱イオン水:DI(deiontz
ed water) 32000 gおよび0.2%硫
酸鉄水溶液9gを入れた。この溶液を、窒素雰囲気下で
70°Cに加熱した。DI水22.88 g ニSMB
S(sodium metabisulfite :メ
タ重亜硫酸ナトリウム)12.3gを溶かした液を造っ
た。次いで、こ(1)f&の17.59g (50重量
%)をフラスコに加えた(全単量体に基づいて1%SM
BS)。このフラスコに、徐々にかつ別々に、フラスコ
内容物の温度を70°Cに維持しながら、1時間かけて
、次の供給物:AA(アクリル酸)70gおよびMAA
(メタクリル酸)530g、DI水72gに過硫酸ナト
リウム0.9gを溶かした液、および5MB5/Dr水
溶液(全単量体の1%5MB5 )の残りを加えた。前
記供給物の全てを加えた後、重合反応を15分間続けた
。この時に、30%H20□の18gを加えた。15分
間後に、DI水1379gを加えた。次いで、このフラ
スコを室温に冷却した。このようにして生成された共重
合体(試料No。
1)は、MW 197,000、Mn 29,700お
よびMW/Mn  6.61−を有していた。
共重合体試料のMWは、前記方法を繰り返すことによっ
て、5MB5の量および〔フラスコ/重合がま(ket
tle)への〕最初の仕込み量と具供給物((o−fe
ed)として使用した量(残り)との間の比を変えるこ
とによって変わる。MW= 201,000、M n 
= 27,300およびMW/Mn=7.38を有する
共重合体(試料Nα2)は、(最初にフラスコに)重合
がま中の全単量体に基づいて0.5%5MB5 。
具供給物として全単量体に基づいて1.5%S?IBS
を使用して得た。全単量体に基づいて重合がま中の0.
6%5MB5および共に供給した1、22%5MB5に
おいては、MW= 217.000、M n =29,
000およびMW/ M n =29,000を有する
共重合体(試料Na5)を結果的に得た。全単量体に基
づいて重合がま中の0,75%5MB5および共に供給
した2、25%5MB5においては、MW=94.80
05M n =24,000およびMW/Mn=3.9
5を有する共重合体(試料No、 4 )を得た。そし
て全単量体に基づいて重合がま中の0.33%S?IB
Sおよび共に供給した数%5MB5においては、MW=
 231,000、M n =47.100およびMW
/Mn=4.9を有する共重合体(試料Nα5)を得た
実施例2 また、本発明による汚染防止剤を次のようにして造った
: 5!の4つロフラスコに、DI水3000gを加え、窒
素雰囲気下で85°Cに加熱した。次いで、過硫酸ナト
リウムの9g(全単量体に基づいて1.5重量%)をD
l水320gに溶かした液を加えた。2分間後、温度を
85°Cに維持しながら、AA60gおよびMAA54
0 gの混合物を1時間かけてフラスコに供給した。そ
の後、DI水1(135gを加えた。このフラスコを室
温に冷却した。結果的に得られた共重合体(試料No、
 6 )のMWは84,000であり、Mnは26.3
00であり、M W / M nは3.1であった。
また、この方法により、過硫酸ナトリウムの量を変える
ことにより、すなわち全単量体に基づいて1%過硫酸ナ
トリウムにおいて、共重合体を追加して造った。得られ
た共重合体(試料Nα7)は、M、W = 124,0
00、M n =38,400およびM W / M 
n−3,22を有していた。
実施例3 実施例1のようにして、単量体および触媒の具供給物を
使用した。最初に加熱反応器フラスコに加えた触媒溶液
は、過硫酸ナトリウム1.5gをDI水30g(全単量
体に基づいて0.25重量%)に溶かした液であった。
具供給物は、NazStOa 4.5 gをDI水10
0gに溶かした液+AA60gおよびMAA 1540
gであった。具供給物は、別々に1時間かけて加えた。
温度を93°Cにおいて30分間保ち、L−ブチルハイ
ドロパーオキサイド0.8gをDI水5gに溶かした液
を加えた。10分間後、IA/DI水の同量を加えた。
次ぎに、DI水1(135gを加え、次いで反応フラス
コを室温に冷却した。
得られた共重合体(試料Nα8)はMW=86,400
を有していた。
上記方法を、共供給時間、および全単量体に基づいた過
硫酸ナトリウムの最初および共供給の%以外は、同じ条
件下で繰り返した。すなわち:試料Nα9: (全単量
体に基づいて)  0.167%過硫酸ナトリウムを最
初にフラスコに加え、0.5(13%過硫酸ナトリウム
を用いて共供給して加えた。
結果的に得られた共重合体の分子量はMW=127.0
00であった。
試料Nα10:試料随9のようにして過硫酸ナトリウム
を利用し、ただし共供給時間を1時間から1.25時間
に増加した。M W = 128.000を有する共重
合体を生成した。
試料Nα11:試料No、10に述べられている量にお
いて過硫酸ナトリウムを利用した。ただし共供給時間を
1時間から0.75時間に減少した。MW=135.0
00を有する共重合体を得た。
試料Nαi2:  0.125%過硫酸ナトリウムを最
初にフラスコに入れ、そして0.375%過硫酸ナトリ
ウムを共供給した。生成した共重合物はMW=157、
000を有していた。
実施例4 本発明によって処理したカーペット試料を、未処理、未
汚染の対照物、および汚染した未処理の対照物と比較し
て、耐久性および耐汚染性を試験した。試験したカーペ
ット試料は、未染色のヒートセット(heat−set
) したナイロン6繊維から造った。
脱イオン水1201部、界面活性剤としてスルホコハク
酸ナトリウム(商標“Triton” GR−5M”の
もとにRohIland Haas Companyか
ら販売されている)1.25部、酢酸2.5部、および
本発明の汚染防止剤の1部固体水溶液45部を含有して
いる処理浴を造った。カーペット試料を処理するために
、前記処理浴を沸騰させ、次いで試料を酸浴に加え、そ
して約10分間沸騰させた。沸騰後、試料を遠心分離し
、次いで約116°Cで約8〜10分間乾燥させた。
処理した試料をシャンプー洗いし、汚染防止処理の耐久
性を明らかにした。これは、試料を、エチレンジアミン
テトラ酢酸テトラナトリウム塩(Blue Lu5te
r Home Care Products、 Inc
、+Indianapolisから登録商標”R1n5
e ’n VacTN’のちとに販売されている)を含
有するカーペットシャンプーの2.11%水溶液に、約
82°Cにて約15秒間浸漬し、次いで試料を冷水です
すぎ洗いし、試料を遠心分離し、次いで試料を、約10
0°Cにて約30分間乾燥させることにより行った。
次いで、処理した試料および対照試料を、クエン酸およ
び約(161%の食料、薬および化粧品用の塩基性赤色
#40染料(Cherry Kool−Ajd T′4
)を含有する食料品の10%水溶液中に、約41°Cの
温度で約5分間浸漬することによって汚染させ、次いで
冷水中ですすぎ洗いをした。次いで、この試料を遠心分
離し、82°Cで乾燥した。
試料は、Brightimeter Model 54
−M BrtghtnessTester (Tech
nidyne Corp、)を使用して、明度(bri
ghtness) (1〜50のスケールにて)を試験
することによって、汚染を評価した。明度測定の間、カ
ーペットの毛羽は各カーペット試料の同じ方向に横たえ
た。5種の明度測定は各試料(2#×2#)をとった。
実施例1によって造った汚染防止剤を用いて処理した試
料を試験した結果を次の第1表に示した。
実施例5 実施例2および3によって造った汚染防止剤を使用して
、実施例4の操作を繰り返した。それらの結果を次の第
2表に示した。
実施例4および5の第1表および第2表に示した結果は
、本発明によって処理したカーペットの秀れた耐汚染性
および耐汚染性の耐久性を示している。
実施例6 実施例3により造った重量平均分子1135.000を
有する汚染防止剤を使用して、実施例4の操作を繰り返
した。ただし、“N Vac”(アルカリ性シこの実施
例6の結果は、シャンプー洗い工程を使用しない対照と
、標準のアルカリ性シャンプーおよび酸性シャンプーを
使用してシャンプー洗いした試料とを比較して、本発明
による処理後のカーペットの耐久性を示している。
酸ブチル/15%スチレン150%メタクリル酸であり
、アンモニアで中和し、亜鉛を触媒として用いた。それ
らの結果を次の第3表に示した。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維を汚染防止剤で処理する方法において、該汚
    染防止剤が、約1〜20重量%のアクリル酸および約8
    0〜99重量%のメタクリル酸の共重合体であり、この
    重合体が重量平均分子量約80,000〜350,00
    0を有することから成る、前記改良処理方法。
  2. (2)重量平均分子量が約100,000〜250,0
    00である、請求項(1)の方法。
  3. (3)重量平均分子量が約130,000〜200,0
    00である、請求項(1)の方法。
  4. (4)繊維がナイロン6繊維またはナイロン66繊維で
    ある、請求項(1)の方法。
  5. (5)繊維がカーペットの形態である、請求項(1)の
    方法。
  6. (6)共重合体が、約5〜15重量%のアクリル酸およ
    び約85〜95重量%のメタクリル酸の共重合体である
    、請求項(1)の方法。
  7. (7)汚染防止剤を、繊維の約0.8〜10.0重量%
    の量において適用する、請求項(1)の方法。
  8. (8)繊維がナイロン繊維またはアミド繊維である、請
    求項(1)の方法。
  9. (9)約1〜20重量%のアクリル酸および約80〜9
    9重量%のメタクリル酸の共重合体であり、この共重合
    体が重量平均分子量約80,000〜350,000を
    有することから成る汚染防止剤を含浸させた繊維から成
    っている、繊維材料。
  10. (10)重量平均分子量が約100,000〜250,
    000である、請求項(9)の繊維材料。
  11. (11)重量平均分子量が約130,000〜200,
    000である、請求項(9)の繊維材料。
  12. (12)繊維がナイロン繊維またはアミド繊維である、
    請求項(9)の繊維材料。
  13. (13)繊維がナイロン6繊維またはナイロン66繊維
    である、請求項(9)の繊維材料。
  14. (14)繊維がカーペットの形態である、請求項(13
    )の繊維材料。
  15. (15)繊維がカーペットの形態である、請求項(9)
    の繊維材料。
  16. (16)共重合体が、約5〜15重量%のアクリル酸お
    よび約85〜95重量%のメタクリル酸の共重合体であ
    る、請求項(9)の繊維材料。
  17. (17)約1〜20重量%のアクリル酸および約80〜
    99重量%のメタクリル酸の共重合体であり、この共重
    合体が重量平均分子量約80,000〜350,000
    を有することから成る、繊維用汚染防止剤。
  18. (18)重量平均分子量が約100,000〜250,
    000である、請求項(17)の汚染防止剤。
  19. (19)重量平均分子量が約130,000〜200,
    000である、請求項(17)の汚染防止剤。
  20. (20)共重合体が、約5〜15重量%のアクリル酸お
    よび約85〜95重量%のメタクリル酸の共重合体であ
    る、請求項(17)の汚染防止剤。
JP2246015A 1989-09-15 1990-09-14 繊維用汚染防止剤 Pending JPH03119186A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40805389A 1989-09-15 1989-09-15
US408053 1989-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119186A true JPH03119186A (ja) 1991-05-21

Family

ID=23614667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246015A Pending JPH03119186A (ja) 1989-09-15 1990-09-14 繊維用汚染防止剤

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0417960A3 (ja)
JP (1) JPH03119186A (ja)
KR (1) KR910006564A (ja)
CN (1) CN1050417A (ja)
AU (1) AU6234890A (ja)
BR (1) BR9004610A (ja)
CA (1) CA2024600A1 (ja)
NZ (1) NZ235216A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629376A (en) * 1990-10-31 1997-05-13 Peach State Labs, Inc. Polyacrylic acid compositions for textile processing
AU687343B2 (en) * 1991-07-05 1998-02-26 Feltex Modular Carpets Pty. Ltd. New and improved backing for textiles
NZ243405A (en) * 1991-07-05 1994-12-22 Feltex Modular Carpets Pty Ltd Penetrable fabric backing material comprising silica fabric and impregnated with lubricant
US5516337A (en) * 1992-09-02 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chemical system for providing fibrous materials with stain resistance
US5681620A (en) * 1996-01-11 1997-10-28 Elgarhy; Yassin M. Enhancement of stain resistance or acid dye fixation, improved light fastness and durability of fibrous polyamide and wool substrates
US5952409A (en) * 1996-01-31 1999-09-14 3M Innovative Properties Company Compositions and methods for imparting stain resistance and stain resistant articles
US6524492B2 (en) 2000-12-28 2003-02-25 Peach State Labs, Inc. Composition and method for increasing water and oil repellency of textiles and carpet
US20070136953A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Materniak Joyce M Stability for coapplication

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU627711B2 (en) * 1988-03-11 1992-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for providing polyamide materials with stain resistance

Also Published As

Publication number Publication date
AU6234890A (en) 1991-03-21
CA2024600A1 (en) 1991-03-16
EP0417960A2 (en) 1991-03-20
CN1050417A (zh) 1991-04-03
EP0417960A3 (en) 1991-06-12
KR910006564A (ko) 1991-04-29
NZ235216A (en) 1992-09-25
BR9004610A (pt) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0332343B1 (en) Process for providing polyamide materials with stain resistance
US4937123A (en) Process for providing polyamide materials with stain resistance
JP2904922B2 (ja) 耐汚染剤を付与する方法
US5460887A (en) Stain-resistant polyamide substrates
US4865885A (en) Food color stain blocking fiber agents
KR920006477B1 (ko) 방오성 조성물 및 그것으로 처리된 폴리아미드 직물 지지체 및 지지체상의 방오성부여 방법
CA2193020C (en) Enhancement of stain resistance or acid dye fixation, light fastness and durability of fibrous polyamide and wool substrates
EP0648886A2 (en) Maleic anhydride/olefin polymer stain resists
JPH03119186A (ja) 繊維用汚染防止剤
EP0632856B1 (en) Stain-resists for polyamide substrates
JPH07216750A (ja) ポリアミド含有繊維材料の汚損防止仕上げ処理方法、その方法を実施するための組成物およびこの方法により仕上げ処理したポリアミド含有繊維材料
EP0353080A1 (en) A stain blocking system
US5350426A (en) Chlorine resistant cationic dyeable carpet yarn
AU627711B2 (en) Process for providing polyamide materials with stain resistance
US5821177A (en) Enhancement of stain resistance or acid dye fixation, improved light fastness and durability of fibrous poolyamide and wool substrates
US6280648B1 (en) Stain resistant composition for polyamide containing substrates
US8262742B2 (en) Reduction or prevention of dye bleeding
CA2292888C (en) Polyamide substrate having stain resistance, composition and method
US6544299B2 (en) Water bleed inhibitor system
US6207594B1 (en) Polyamide substrate having stain resistance, composition and method
WO1989002949A1 (en) Method to enhance stain resistance of carpet fibers
EP1730346B1 (en) Stain-resist compositions
CA2193046A1 (en) Enhancement of stain resistance or acid dye fixation, improved light fastness and durability of fibrous polyamide and wool substrates
JP2001081670A (ja) ポリアミド繊維用湿潤堅牢度向上剤及びポリアミド繊維の湿潤堅牢度向上方法
JPS61245379A (ja) ナイロン含有繊維製品用処理剤及びナイロン含有繊維製品の処理方法