JPH03118398A - フイブリノーゲンレセプター拮抗剤 - Google Patents

フイブリノーゲンレセプター拮抗剤

Info

Publication number
JPH03118398A
JPH03118398A JP2201014A JP20101490A JPH03118398A JP H03118398 A JPH03118398 A JP H03118398A JP 2201014 A JP2201014 A JP 2201014A JP 20101490 A JP20101490 A JP 20101490A JP H03118398 A JPH03118398 A JP H03118398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asp
gly
amino acid
arg
receptor antagonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2201014A
Other languages
English (en)
Inventor
Ruth F Nutt
ラス エフ.ナツト
Stephen F Brady
ステフエン エフ.ブラデイ
Daniel F Veber
ダニエル エフ.ヴエーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH03118398A publication Critical patent/JPH03118398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的に細胞付着を調節し、においてフィブリ
ノーゲン及び伯のタンパク質の結合を阻害しかつ特にI
I b / Ill aフィブリノーゲンレセプタ一部
位への血小板の凝集を阻害することに関する。フィブリ
ノーゲンは血漿中に存在する糖タンパク質であって、血
小板凝集及びフィブリン形成に関与する。血小板は全咄
乳動物の血液中にみられる細胞様無核断片であって、血
液凝固に関与する。フィブリノーゲンとII b / 
III aレセプタ部位との相互作用は正常な血小板機
能にとって不可欠であることが知られている。
血管が損傷された場合、血小板は破壊された内皮下表面
に付着する。次いで付着血小板は生物学的に活性な成分
を放出して凝集する。凝集は特異的な血小板膜レセプタ
ーへのトロンビン、エピネフリン又は△D I)のよう
な作用物質の結合によって開始されろ6.イ1用物質に
J:る!til+激で血小トル人面1−に潜伏的フィブ
リノーゲンレセプターを露出さU、フィブリノーゲンを
糖タンパク′(′口l b / Ill +1複合体に
結合させる。
血小板凝集及び付着のメカニズムを研究するため天然産
物及び合成ペプチドを用いる試みが行われた。
ルスラーチ(Rouslahtil及びビアーシュバッ
チャ−(Pierschbacherl 、サイエンス
(Science)、1987年、第238巻、第49
]−497頁では細胞外マトリ・ンクス及び血液中に存
在するフィブロネクチン、ビトロネクチン、オステオポ
ンヂン、コラーゲン、トロンポスボンジン、フィブリノ
ーゲン及びフォンビルプラント因子のような付着タンパ
ク質について記載している。本タンパク質はそれらの細
胞認識部位としてトリペプチドのアルギニン−グリシン
−アスパラギン酸を有する。トリペプチドは2つの膜間
サブユニットのへテロタイマータンパク質である構造的
に類似したレセプターたるインテグリンの群のうち少な
くともl hI!で認識される。著者らは個々のタンパ
ク質におけるトリペプチド配列のコンホメーションが認
識特異性上重要であろうと述べている。
グーエレッシ、:+−(CbprcSh) 、プロシー
プインク・オブ・ナショナル・アカデミ−・才ブ・サイ
エンス[J S A (Procer4dingof 
Na1.1onal Academyofscip、n
ceIIsAI、1987年、第84巻、647164
75頁ではヒト内皮細胞で発現される向Arg−Gly
−Asp付着レセプターについて記載しているが、これ
は血小板−LのII b / III a複合体と構造
的にzn似しているものの抗原的及び機能的には異なる
。本レセプターはフィブリノーゲン、フィンビルプラン
ト因子及びビトロネクチンへの内皮細胞付着に直接関与
している。
ビアーシュバッチャ−及びルスラーヂ、ジャプル・詞ブ
・パイ′ALJジカル・ウミス]〜す(Journal
 of Biological にhemistryl
 、 1987年、第262巻、第36号、第1729
4−17298頁ではトリペプチド配列Arg−Gly
−△S p含有ペプチドの結合特異性に関する配列Ar
g−Gly−△S p  X a tt (+)立体化
′y゛的影響Lコし)いて記−1&シているが、ここで
X )l ilはM e 1.、Cys、111s、i
’ r p叉はGly以外の20人然I、−アミノ酸の
IIΦである。プロシーディング・オブ・ナショナル・
アカデミ−・オブ・サイエンスIJ S A、1984
年、第81為、第59855988頁において、同一の
著者らは付着促進活性を留めたフィブロネクチンの細胞
認識部位の変種について記載している。テトラペプチド
Arg−Gay−Asp−3c1〜は大きな付着糖タン
パク質フィブロネクチン中において細胞で認識される最
小構造として記載されている。−Arg−G 1y−A
sp−5er一部分を有するペプチドは米国特許第4,
589,881号及び第4.614.517弓明細書で
記載されている。
Arg−G ] y−As p−R部分(RはThr、
Cys又はフィブロネクチンと同様の細胞付着活性を有
する他のアミノ酸から選択される)を有するペプチドは
米国特許第4,578,079号明細書で記載されてい
る。
ルゲリ(Ruggeril ら、プロシープインク・オ
ブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンス・US
A、1986年、第83巻、第57085712頁では
配列△rg−Gly−ΔS pValを含有しにおいて
フィブリノーゲン結合を阻害する鎖長16残Jl(にi
゛す′インされた一連の合成ペプチドについて記載して
いる。
トリペプチド配列Arg−Gly−△S pはフィブロ
ネクチン及びヒドロネクチンの細胞付着促進効果を複製
叉はμl害しつるあるポリペプチド中に存在することが
知られているが、トリペプチドArg−G I y−A
s pは低活性を有している。ポリペプチド中における
他のアミノ酸の結合特異性に関する影響についてはほと
んど理解されていない。本出願人らは:+’J性な血小
機凝集1111 ’、l;削であるトリペプチド配列A
rg−Gly−Aspを有した小さな直鎖状ペンタペプ
チドについて製造した。
本発明はF記構造のフィブリノーゲンレセプター拮抗化
合物である・ A  −B−C−G  l  y  −Δ 5p−1)
Efrl上記式中、 Δはα−アミノ酸、アシル化(I−アミノ酸、デス−α
−アミノ酸又はN−メチル−α−アミノ酸のL又はD−
異性体である: Bはプロリン、ヒドロキシプロリン、ヂオブロリン、β
、β−ジメヂルメチブロリン、デヒドロプロリン、ピペ
コリン酸、アゼチジンカルボン酸及びN−メチルアミノ
酸からなる群より選択される二級アミノ酸のL−′J′
11性体である:Cはアルギニン、ホモアルギニン、グ
アニドアミノ酪酸又はグアニドアミノプロピオン酸のL
異性体である: Dはトリプトファン、フェニルアラニン、ロイシン、バ
リン、イソロイシン、ナメチルアラニン、メヂオニン、
ヂロシン又はトリプトファン、ヂロシン、フェニルアラ
ニン、アルギニン、ホモアルギニン、オルニチン、リジ
ンもしくはヒスチジンの環状置換誘導体のL−異性体で
ある。及びEはOH,NR2,NHR,NR1R2であ
る:ここでRは炭素原子1〜4を有するアルキル基であ
り、R+ R2は炭素原子1〜4を有するアルキル基、
二級アミノ酸又は 0 を表す。
好ましい化合物はl<がOHである場合である3゜史に
好ましい化合物はF記の場合である4ΔはI、−アスパ
ラギン、D−アスパラギン又はアシル化アスパラギンで
ある: 13はプロリン、−/A’ 71Jリン、1+、1+−
ジメJルチオプロリン又はN−メチルアラニンの16−
異性体である: Cはアルギニンである: Dはフェニルアラニン又はトリゾ[・ファンである:及
び EはOHである。
更に好ましい化合物は以下である・ il Asn−Pro−Arg−Gly−A s p 
−P h e −01−1。
1i)Asn−チオP r o −A r g −G 
I y−As p−P h e = OH。
1 111)△8n−(β、β−ジメチルグーオPro)−
Arg−Gly−Asp P h e −OH。
iv)  (D−Asn)−Pro−ArgG  I 
 、y−Asp −P h e−Phe−OH 。
vl  (△c A s n )  −P r o −
A r g −G I y −A s p −P h 
c −OR。
vil  A s n −P r o−Δrg−Gly
Δ5p−Trp−O1l。
viilAsn−チオPro−Arg−G l 3’−
As p−T r p−01l。
viiil A s n −(β、β−ジメチルチオP
 r o )  −A r g−G I y−△S p
Tr p −OIt 。
ix)Δ5n−(N−メチルΔla) Arg−Gly−Asp−Trp − OH。
xl  Ser−3ar−Arg−cty−八5p−P
he−OH。
 2 xjl  As n −II y p r O−A r
 g−G I yA s p −P h e −ON 
xiil  Asn−debypro−ArgGly−
Asp−Phe−OH。
xiiil  Δ5n−(1)−八 「IZ)  −A
 I’ lτ−G  I  y −A s  p −P
 l+ t: −〇 II 。
xivl  Asn−His−Arg−Gly −ΔS
 IJ −P l+ c−OIf 。
xvl  Asn−Pro −(D−Ar g)G l
  yA S p   P h e   Otl 。
xvil  Asn−Pro −(1)−八rg)Gl
y−Asp−Phe−NH2゜ xvii)  Asn−Pro−Arc−G  I  
y −M e A s p −P h e −OIt 
xviiil  G  I  y −1’ r o−A
r g−GlyA s p −P h e −Otl 
xix)  Arg−Pro−Ar g−C;Iy −
Asp−Phe−0)f。
xxl  A  l  a−Pro−Arg−G  l
  y −A s p −P h e −01−1。
 3 xxi)  S e r −P r o −A r g
 −G l  y −As p−Phe−OH。
xxiil  (D−Asn)−Pro−Arg−G 
l  y−As p−Phe−OH。
xxiiil  I  le−Pro−Arg−Gly
−A sp −P h c−01−1。
xxivl  Pro−Pro−Arg−Gly−△S
 11− P h C−OIf 。
xxv)  Hi  s−Pro−Arg−G l y
 −Asp−Phe−OH。
xxvil  G I  n−P r o−Ar g−
G l  y−Asp−Phe−OH。
xxvii)  P h e −P r o −A r
 g −G l  y −Asp−Phe−OH。
xxviiil  Leu−Pro−Ar g−G  
1y−Asp−Phe−OH。
xxixl  △5p−Pro−ΔrgGly−A s
 p −P h e −Of(。
xxxl  Me  t−Pro−Δrg−Gly−A
s p−Phe−OH。
 4 xxxil  (D −N−メチル−Ala)−Pr。
Δrg−Gly−△S p −P ti eo 1−1
 。
xxxii)  (N−メヂルーAla)−Pr。
Ar g−Gly−As  p −P II 0OH゜ xxxijil アセチル−As n −P r O−
A r gG l  y−AS IJ−PIIC−Ol
lxxxivl  As  n−P r o−Ar g
 −G  l  yAs p−Me  L−OH゜ xxxvl  As n −1’ r o−Ar g−
GlyAs p−Va  l  −Oll。
xxxvi)  Asn −P r o−Δl”I?(
’;1yAsp−Trp−OH  (For)。
xxxviil  As n −P r o−Ar g
−GlyA s p −T r p −OLl 。
xxxviiil  Asn −T h  i  OP
  l−0−A r ICG I  y −A s p
 −’rr Ll−Phe−OH 。
xxxix)  As n−Az t、−ΔrgGIy
Δ5p−1’丁・p−0It。
 5 xxxx)  Asn−Pip−Arg−GlyAsp
−Trp−OH。
xxxxil  A s n −(D −P i  p
 )  −A r gGly−As p −’rr p
−〇 II 。
xxxxiil A s n −(N−メチル−Ala
)Arg−G  1  y−As  p−Trp −O
H。
xxxxiiil A s n −(N−メチル−Ph
e)−Arg−Gly−Asp−Trp O[]。
xxxxivl  △5n−(D−Ar g )   
A r gGly−Asp−Trp−OH及び xxxxv)  A s n −Hi  s −A r
 g−G  l  yAs p−Tr p−OH。
伯に指摘のない限り、各アミノ酸はL−異性体である。
更に好ましい化合物は以下である: li)AS n−チオP r o−Ar g−G I 
y−Asp−Phc−Oll。
 6 iii)Asn−(β、β−ジメチルチオPro)−A
r(z−Gly−As p −P h C014゜ AS  n −P  r (] −八 r  H@ −
G  l  、yAsp−Trp−ON。
Asn−ヂ才Pro−Arg−G l yA s p 
−T r p −01−1及びAsn−(N−メチルA
 I 21 )△ r g −G  I  y −A 
s  p−T’ r  pOO12 本発明は血小板凝集の阻害を促進するため本発明のフィ
ブリノーゲンレセプター拮抗ペブグ〜ド及び連続静注、
経[J又は静脈内ポーラス投与に適した1種以上の生理
学上許容される担体、例えば塩水を生理学上許容される
pl+、例えば7.4で含む組成物にも関する。
本発明は連続静注、経L1又は静脈内ポーラス法のいず
れかで本発明の組成物の有効量を患者に投与することか
らなる血小板凝集の阻害)J″法にも関する。
1l vi i) xl  7 本発明の化合物はフィブリノーゲン誘導血小板凝集を阻
害するフィブリノーゲンレセプター拮抗剤である。これ
らの化合物は当業界で周知の同相合成又は当業界で周知
の液相合成で製造される。
合成方法はニューラス、ヒル及びボーダー編集、°ザ・
プロテインズ°゛、第3版、第2巻、アカデミツクプレ
ス、1976年(Neurath、Hill andB
oeder、Eds、、  ”The  Protei
ns”  3rd  Edition。
Vol−10.Academic Press 197
61で一般的に記載されている。
本化合物は短時間の血小板凝集予防が望まれる治療処置
用にそれらを望ましいものにさせる比較的短時間の活性
を有している。更に本化合物はそれらが血小板数を有意
に減少させろことがないため特に有利である。
本発明の化合物の本質的特徴は、化合物の式中B位にお
けるプロリン、チオプロリン、β、β−ジメチルチオプ
ロリン、デヒドロプロリン、ピペコリン酸、アゼチジン
カルボン酸又はN−メチルアミノ酸からなる群より選択
される二級アミノ8 酸のL−異性体の存在である。本出願人らはいかなる特
定の理論にも拘東されるつもりはないが、B位における
二級アミノ酸の存在はそれがII b / III a
レセプタ一部イ◇にJ:って容易に1認識かつ受容され
るよう化合物のコンホメーションに影響を与えてそれに
よりその効力を高めていると考えられる。
共通a−アミノ酸は細菌からヒトまての全種におけるす
べてのタンパク質が構成される201重である。
共通アミノ酸 アミノ酸 アラニン アルギニン アスパラギン アスパラギン酸 システィン グルタミン グルタミン酸 グリシン 唯一」 Δ l  F−1 △(’ g △sn △sp y S G  I  r+ lu ly ■ 9 ヒスチジン         Hi sイソロイシン 
       Ile ロイシン          L e uリジン   
        L y sメチオニン       
  Met。
フェニルアラニン      Phe プロリン           Pr。
セリン          Ser トレオニン         T hrトリブl−ファ
ン       l’ r pヂロシン       
   Tyr バリン          V a 1本発明の化合物
はメリフィールド (Merrifieldl、ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサエティ(Journal of 
AmericanChemical Sor、1ety
l、第85巻、第2149頁、1964年で記載されて
いるような固相ペプチド合成を用いて製造されるが、ツ
ーテン(Houghtenl、プロシープインク・オブ
・ナショナル・アカデミ−・才ブ・サイエンス、第82
巻、0 第5132頁、1985年の合成のような当業界で公知
の他の相当化学的合成も使用可能である。同相合成は1
982年+ J=I 2 I El付でリビア−(Ri
vierlらに発行された米国特許第4.244,94
6号明細書で一般的に記載されているように保護アミノ
酸を適切な樹脂にカップリングさせることでペプチドの
C末端から開始されるが、その開示は参考のため本明細
書に組込まれる。この−射的タイブの合成例は米国特許
第4.305,872号及び第4.316.891号明
細書で記載されている。本発明の化合物はニューラス、
ヒル及びボーダー編集、°ザ・ブ[1テインズー、第3
版、第2巻、第2章、第106−252頁で記載されだ
液相合成に従い合成することもできる。
これらのポリペプチドを合成する場合、適切に保護され
たa−アミノ基を有するカルボキシル末端アミノ酸はク
ロロメチル化ポリスチレン樹脂等にカップリングされる
。塩化メチレン中でトリフルオロ酢酸を用いることによ
るようなα−アミノ1 保護基の除去後、合成の次のステップが進められる。特
定アミノ保護基の除去に関する他の標準開裂試薬及び条
件も公開文献中で記載されているように用いてよい。
次いで残りのa−アミノ及び側鎖保護アミノ酸は樹脂に
結合された中間化合物を得るため望ましい順序で段階的
な縮合によりカップリングされる。
2つのアミノ酸又はアミノ酸とペプチド又はペプチドと
ペプチドの間における縮合はアジド法、混合酸無水物法
、DCC(ジシクロへキシルカルボジイミド)法、活性
エステル法(p−ニトロフェニルエステル法、N−ヒド
ロキシコハク酸イミドエステル法、シアノメチルエステ
ル法等)、ウッドワード試薬に法、カルボニルジイミノ
ゾル法、酸化還元法又はBOI)(ベンゾトリアゾル−
1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム
ヘキサフルオロホスフェート)法のような通常の縮合法
に従い行うことができる。固相法でペプチド鎖を伸長さ
せる場合には、ペプチド2 はC末端アミノ酸で不溶性1μ体に結合される。不溶性
担体としては、C末端アミノ酸のカルボキシ塞と反応し
て後で容易に開裂される結合を形成しつる担体、例えば
クロロメグ−ル樹脂及びブ[1モメヂル樹脂のようなハ
ロメープル樹脂、ヒドロキシル基ル樹脂、アミツメブー
ル樹脂、ベンズヒドリルアミン樹脂及びt−アルキルオ
キシカルボニルヒドラジド樹脂が使用可能である。
様々なアミノ酸部分の反応性側鎖基の適切な保護基によ
るその部位での保護は、鎖が完全に組立てられた後その
基が最終的に除去されるまでペブヂドの化学的合成にと
って共通である。アミノ酸又は断片」−におけるα−ア
ミノ括の保護も共通であってその間にその存在物はカル
ボキシル基で反応し、しかる後(Z−アミノ保、1μ〕
、(を彦根的に除去して次の反応をその箇所で起こさせ
る。したがって、合成の一ステップとして、ペプチド鎖
中望ましい順序で位置する各々のアミノ酸残基を含み様
々なこれら残基が側鎖保護基なイイした中間化合物が製
造されることは共通である。次いてこれら3 の保護基は、精製後に望ましい最終産物を得ることがで
きるよう一般的には実質上同時に除去される。
α及びω−側鎖アミノ基を保護する上で適用可能な保護
基としては例えばベンジルオキシカルボニル(以下Zと
略記される)、イソニコチニルオキシカルボニル(iN
Oc)、o−クロロベンジルオキシカルボニル[Z (
2−CI)]、 ]p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルZ(NO□)]、]p−メトキシベンジルオキシカル
ボニルZ (OMe)] 、]t−ブトキシカルボニル
Boc)、t−アミルオキシカルボニル(Aoc)、イ
ソボルニルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカル
ボニル、2−(4−ビフェニル)−2プロピルオキシカ
ルボニル(Bpoc)、9−フルオレニルメトキシカル
ボニル(Fmoc) 、メチルスルホニルエトキシカル
ボニル(Msc)、トリフルオロアセチル、フタリル、
ホルミル、2−ニトロフェニルスルフェニル(NFS)
、ジフェニルホスフィノヂオイル(Ppt)、ジメチ4 ルホスフィノヂオイル(Mpt)等が例示される。
カルボキシ塞の保J j)’5としては、例えばベンジ
ルエステル(OBzl)、4−ニトロペンシルエステル
(ONb)、t−ブチルエステル(OIJut;)、シ
クロヘキシル(Chx)、4ピリジルメチルエステル(
Opic)等が例示される。アミノ及びカルボキシル基
以外の官能J、(を有するアルギニン、システィン及び
セリンのような特定アミノ酸は臨時的要求として適切な
保護基で保護されることが望ましい。例えば、アルギニ
ン中のグアニジノ基は二14J、p−トルエンスルホニ
ル、ベンジルオキシカルボニル、アクマンチルオキシカ
ルボニル、p−メトキシベンゼンスルホニル、4−メト
キシ−2,6−シメチルベンゼンスルホニル(Mds)
、I 、3.5−トリメデルフェニルスルホニル(Mu
s)等で保護される。システィン中のチオール基はベン
ジル、p−メトキシベンジル、トリフェニルメチル、ア
セデルアミノメチル、エチルカルバモイル、4−5 メチルベンジル、2,4.6−1−リメチルベンジル(
Tmb)等で保護され、セリン中のヒドロキシル基はベ
ンジル、t−ブチル、アセチル、テトラヒドロピラニル
等で保護することができる。
スチュワート(Stewart)及びヤング(Youn
g)、°゛固相ペブヂド合成”、ピアース・ケミカル社
(Picrcc Chemical Companyl
 、ロックフィード、イリノイ州、1984年ではベブ
ヂドの製造操作に関して詳細な情報を示している。a−
アミノ基の保護は第14−18頁で記載され、側鎖ブロ
ックは第18−28頁で記載されている。アミン、ヒド
ロキシル及びスルフヒドリル官能基に関する保護基の表
は第149−151頁で示されている。これらの記載は
参考のため本明細書に組込まれる。
望ましいアミノ酸配列が完成された後、中間ベブヂドは
樹脂からベプヂドを開裂させるばかりでな(残りずべて
の側鎖保護基を開裂させる液体HFのような試薬による
処理で樹脂支持体から除去される。次いでポリペブーJ
ドはリビアーら、ぺ6 ブヂド:構造及び生物学的機能、I !] 7941、
第125−128頁で記載されているようにゲル透過し
かる後セミプレパラティブHI) L Cで精製するこ
とができる。
実施例1 0.5mMのB o c −P h e −0−P a
 m−樹(”pcr”はボリスヂレン架橋樹脂である)
かう出発シテ、a −7ミ/ 110 e 保+il[
J+しく L+:rl、−ブチルオキシカルボニル)を
トリフルオロ酢酸及び塩化メールシンで除去し、脱保、
:μされたフJ、ニル)′ラニンをジイソプロピルエチ
ルアミンで中和する。
 7 次いでBoc保護Asp(ベンジルエステル)〔Δ5i
)−(OIJz l)] 22mをジシクロへキシルカ
ルボジイミド1mMで媒介されたフェニルアラニンにカ
ップリングさせ、トリフルオロ酢酸及び塩化メチレンで
脱保護し、ジイソプロピルエチルアミンで中和する。
次いでBoc保護GIy2mMをジシクロへキシルカル
ボジイミドlIIIMで媒介されたAsp (ベンジル
エステル)にカップリングきり、OH記のように脱保護
及び中和する。
次いでBoc保護Arg(4−)ルエンスルホニル)[
Arg (Tos)] 22mをジシクロへキシルカル
ボジイミド2mM及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル2mMで媒介されたグリシンにカップリングさせ、前
記のように脱保護及び中和する。
次いでBoc保J P r o 2 mMをジシクロへ
キシルカルボジイミド1mMで媒介されたArg (4
トルエンスルホニル)にカップリングさせ、ii記のよ
うに脱保護及び中和する。
8 次いでBoc保護Asn2mMをジシクロへキシルカル
ボジイミド2mM及び1−ヒドロ\−ジベンゾトリアゾ
ール2mMで媒介されたProにカップリングさせる。
トリフルオロ酢酸及び塩化メチレンを脱保護されたΔS
 Hに加えて上記4をJ[a成さセる: 1’ OS 樹脂からのペプチドの開裂はI−I F /アニソール
(9: l (v/v) )で行い、−上記11 F塩
を形成させる: 11・  △s n −P r o −A r g−G
 I  y−△S phe−OH 精製は0.1%−[F A H20−CI−13CN勾
配中プレバラティブHPLCを用いて行う。最終’I’
 V A塩11成物をイオン交換カラノ\バー(−4ラ
ツド(Ilinrladl △G :’、−X 4△(
アセデー1−リイクル)に通ずことでIt OA c 
lQに変換する。
 9 治fil途 本発明のペプチドは細胞付着活性に関係するインラグリ
ンタンパク質複合体機能を阻害するために用いられる。
例えば、それらはヒト又は哺乳動物血小板凝集又は付着
の阻害が望まれる患者に投与される。
本発明のポリペプチドは急速に循環から排出され、短時
間の強抗血栓有効性が必要とされる状況下で血小板凝集
を阻害する上で特に有用である。
このため、それらは動脈及び器官の処置及び/又は血小
板と人工表面との相互作用で血小板凝集及び消費に至る
場合の心血管手術並びに末梢動脈の手術(動脈移植片、
頚動脈内膜切除術)に際して用途を有している。凝集血
小板は血栓及び血栓塞栓を形成する。本発明のポリペプ
チドは血栓及び血栓塞栓の形成を防止するためこれらの
外科患者に投与される。
体外循環は血液に酸素供給するため心血管手術でルーチ
ンに用いられる。血小板は体外回路の表面に付着する。
付着は血小板股上における0 G P Il b / III a間の相互作用に依存
しており、フィブリノーゲンは回路の表面に吸着される
〔グラス:J(Iiluszkol ら、アメリカン・
ジャージルオフ2フイジオロジー(American 
Journal or1’l+ysiolol;yl 
、 I り 8フイ1、第252査I1.第615−6
21頁]。人工表面から放出された血小板は障害のある
止血機能を示す。本発明のポリペプチドは付着を防止す
るために投与してもよい。
これらポリペプチドの他の適用例としては血栓溶解療法
中及び後における血小板血栓症、血栓塞栓症及び再閉塞
のf・防・11・びに冠動脈及び他の動脈の血管形成後
及び冠動脈バイパス処置後における血小板血栓症、血栓
塞栓症及びt1f閉塞の予防がある。本発明のポリペプ
チドは心筋梗塞な防止するためにも用いられる。
これらのポリペプチドは連続静脈内もしくはポーラス注
射又は経口法を含めて実質的量で血流中にそれを運搬す
るいずれかの慣用的手段で投与される。本発明の組成物
は血小板凝集の1tIt害を達1 成するために適したpHレベル、例えば74で本発明の
ベプJ−ド及び生理学上許容される担体を含有している
。それらは血小板凝集を阻害するためブラスミノーゲン
アクチベーター又はストレプトキナーゼのような血栓溶
解剤と組合せてもよい。
それらはヘパリン、アスピリン又はワルファリンのよう
な抗凝血剤とも組合せてよい。静脈内投与は好ましい投
与経路として現在考えられている。
それらは水に可溶性であり、したがって溶解状態で有効
に投与される。
一適用例においては、適量のペプチドが血管形成術をう
ける心臓発作患者に静脈内投与される。投与は血管形成
術中又はその数分間前に行うが、血小板凝集を阻害しつ
るに十分な量、例えば約0.05〜30μM/kg、好
ましくは約0.3〜3μM/kgの定常的血漿濃度を達
成しつる量で行う。この量が達成された場合、約1〜1
00 nM/kg/min 、好ましくは約110−3
0n/kg/minの注入が血小板凝集を阻害するため
に維持される。患者がバイパス手術をうける必要がある
場合 2 には投′jは直ちに中正され、アスピリン又はモノク[
1−ナル抗体のような他の物質で(にじる′r術中の合
併症を引き起こさないが、その効果は投与中止後も数時
間続く。
本発明は本発明のペプチド及び組織型ブラスミノーゲン
アクチベーター又はストレプトキナーゼを含有した医薬
組成物にも関する。本発明は患者において血栓溶解を促
進しかつ再閉塞を防止するだめの方法にも関し、本発明
の組成物の有効量を患者に投与する。
本発明はその精神又は必須特性から逸脱することなく他
の具体的形で実現させてもよい。このため、前記具体例
は本発明の範囲を制限すると解釈されるべきではない。
3:3 手続輔lIE書 平成2年lO月15日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記式のフィブリノーゲンレセプター拮抗化合物: A−B−C−Gly−Asp−D−E( I )〔上記式
    中、 Aはα−アミノ酸、アシル化α−アミノ酸、デス−α−
    アミノ酸又はN−メチル−α−アミノ酸のL又はD−異
    性体であり; Bはプロリン、ヒドロキシプロリン、チオプロリン、β
    ,β−ジメチルチオプロリン、デヒドロプロリン、ピペ
    コリン酸、アゼチジンカルボン酸及びN−メチルアミノ
    酸からなる群より選択される二級アミノ酸のL−異性体
    であり; Cはアルギニン、ホモアルギニン、グアニドアミノ酪酸
    又はグアニドアミノプロピオン酸のL−異性体であり; Dはトリプトファン、フェニルアラニン、ロイシン、バ
    リン、イソロイシン、ナフチルアラニン、メチオニン、
    チロシン又はトリプトファン、チロシン、フェニルアラ
    ニン、アルギニン、ホモアルギニン、オルニチン、リジ
    ンもしくはヒスチジンの環状置換誘導体のL−異性体で
    あり;及び EはOH、NH_2、NHR、NR_1R_2(ここで
    、Rは炭素原子1乃至4を有するアルキル基であり、R
    _1R_2は炭素原子1乃至4を有するアルキル基、二
    級アミノ酸又は ▲数式、化学式、表等があります▼ を表す)である。〕。
  2. 2.EがOHである、請求項1記載のフィブリノーゲン
    レセプター拮抗剤。
  3. 3.AはL−アスパラギン、D−アスパラギン又はアシ
    ル化アスパラギンであり; Bはプロリン、チオプロリン、β,β−ジメチルチオプ
    ロリン又はN−メチルアラニンのL−異性体であり; Cはアルギニンであり; Dはフェニルアラニン又はトリプトファンであり;及び EはOHである; 請求項2記載のフィブリノーゲンレセプター拮抗剤。
  4. 4.Asn−Pro−Arg−Gly−Asp−Phe
    −OHである、請求項1記載のフィブリノーゲンレセプ
    ター拮抗剤。
  5. 5.Asn−ThioPro−Arg−Gly−Asp
    −Phe−OHである、請求項1記載のフィブリノーゲ
    ンレセプター拮抗剤。
  6. 6.Asn−(β,β−ジメチルチオPro)−Arg
    −Gly−Asp−Phe−OHである、請求項1記載
    のフィブリノーゲンレセプター拮抗剤。
  7. 7.(D−Asn)−Pro−Arg−Gly−Asp
    −Phe−OHである、請求項1記載のフィブリノーゲ
    ンレセプター拮抗剤。
  8. 8.(AcAsn)−Pro−Arg−Gly−Asp
    −Phe−OHである、請求項1記載のフィブリノーゲ
    ンレセプター拮抗剤。
  9. 9.Asn−Pro−Arg−Gly−Asp−Trp
    −OHである、請求項1記載のフィブリノーゲンレセプ
    ター拮抗剤。
  10. 10.哺乳動物においてフィブリノーゲン誘導凝集を阻
    害するための組成物であって、 請求項1記載のペプチド及び薬学上許容される担体を含
    むことを特徴とする組成物。
  11. 11.哺乳動物血小板へのフィブリノーゲン結合を阻害
    するための方法であって、 患者に請求項10記載の組成物を投与することを特徴と
    する方法。
JP2201014A 1989-07-28 1990-07-28 フイブリノーゲンレセプター拮抗剤 Pending JPH03118398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US386,533 1989-07-28
US07/386,533 US5061693A (en) 1989-07-28 1989-07-28 Fibrinogen receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03118398A true JPH03118398A (ja) 1991-05-20

Family

ID=23525992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201014A Pending JPH03118398A (ja) 1989-07-28 1990-07-28 フイブリノーゲンレセプター拮抗剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5061693A (ja)
EP (1) EP0410767A1 (ja)
JP (1) JPH03118398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005696A1 (en) * 1992-09-07 1994-03-17 Nippon Steel Corporation Novel peptide, and antithrombotic agent, anticoagulant for extracorporeal circulation, cell fusion inhibitor, cancer metastasis inhibitor, protective for platelet preparation for transfusion and pack of platelet preparation for transfusion

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2008116C (en) * 1989-02-23 2001-11-20 Thomas Weller Glycine derivatives
US5795868A (en) * 1989-06-16 1998-08-18 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5843897A (en) * 1989-06-16 1998-12-01 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5273982A (en) * 1990-03-09 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Acetic acid derivatives
US5260277A (en) * 1990-09-10 1993-11-09 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Guanidinyl and related cell adhesion modulation compounds
NZ239846A (en) * 1990-09-27 1994-11-25 Merck & Co Inc Sulphonamide derivatives and pharmaceutical compositions thereof
DE4102024A1 (de) * 1991-01-24 1992-07-30 Thomae Gmbh Dr K Biphenylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5266327A (en) * 1991-02-08 1993-11-30 Agrez Michael V Enhanced suturing and means therefor
US5250679A (en) * 1991-10-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Nonpeptidyl platelet aggregation inhibitors having specificity for the GPIIb III.sub. receptor
US5674863A (en) * 1991-10-18 1997-10-07 Genentech, Inc. Nonpeptidyl integrin inhibitors having specificity for the GPIIb IIIa receptor
WO1993008823A1 (en) * 1991-11-06 1993-05-13 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Guanidinyl and related cell adhesion modulation compounds
FR2692899B1 (fr) * 1992-06-30 1994-08-19 Adir Nouveaux dérivés peptidiques actifs dans les processus d'adhésion cellulaire, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les renferment.
DK0682529T4 (da) * 1993-02-09 2006-05-15 Biogen Idec Inc Antistof til behandling af insulinkrævende diabetes
WO1995001371A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Nippon Steel Corporation Nouveau peptdie et agent anti-agregation plaquettaire le renfermant
US5639726A (en) * 1994-09-30 1997-06-17 The Regents Of The University Of Michigan Peptide mediated enhancement of thrombolysis methods and compositions
US7053041B1 (en) 1996-05-31 2006-05-30 The Scripps Research Institute Methods and compositions useful for inhibition of αvβ5mediated angiogenesis
DE19724670A1 (de) * 1997-06-11 1998-12-24 Max Planck Gesellschaft Inkorporation von pharmakologisch wirksamen Aminosäureanaloga in Proteine
AP1224A (en) 1998-03-19 2003-11-14 Bristol Myers Squibb Co Biphasic controlled release delivery system for high solubility pharmaceuticals and method.
PL349216A1 (en) 1998-12-23 2002-07-01 Searle & Co Method of using a cyclooxygenase-2 inhibitor and a matrix metalloproteinase inhibitor as a combination therapy in the treatment of neoplasia
WO2000067771A1 (en) * 1999-05-06 2000-11-16 The Burnham Institute Antiangiogenic endostatin peptides, endostatin variants and methods of use
CA2804926C (en) 2010-07-09 2019-01-08 James Trinca Green Combination immediate/delayed release delivery system for short half-life pharmaceuticals including remogliflozin
CN104418938B (zh) * 2013-08-28 2018-05-18 北京赛而生物药业有限公司 一种抗凝血化合物、其制备方法和用途、及包含其的药物组合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614517A (en) * 1982-08-04 1986-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4589881A (en) * 1982-08-04 1986-05-20 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4829051A (en) * 1983-04-05 1989-05-09 Vega Laboratories, Inc. N-substituted derivatives of 1-desaminovasopressin
US4661471A (en) * 1984-04-10 1987-04-28 New England Deaconess Hospital Method of inhibiting and inducing human platelet aggregation
US4683291A (en) * 1985-10-28 1987-07-28 Scripps Clinic And Research Foundation Platelet binding inhibitors
EP0275748B1 (fr) * 1986-12-15 1992-08-19 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Nouveaux dérivés peptidiques et leur application notamment en thérapeutique
FR2617170B1 (fr) * 1987-06-25 1989-12-22 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux derives peptidiques et leur application notamment en therapeutique
US4857508A (en) * 1987-12-03 1989-08-15 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor peptide derivatives
EP0731110A1 (en) * 1987-12-10 1996-09-11 La Jolla Cancer Research Foundation Methods for the production of conformationally stabilized cell adhesion peptides
ZW6189A1 (en) * 1988-05-09 1990-05-09 Smithkline Beckman Corp Anti-aggregatory peptides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005696A1 (en) * 1992-09-07 1994-03-17 Nippon Steel Corporation Novel peptide, and antithrombotic agent, anticoagulant for extracorporeal circulation, cell fusion inhibitor, cancer metastasis inhibitor, protective for platelet preparation for transfusion and pack of platelet preparation for transfusion

Also Published As

Publication number Publication date
US5061693A (en) 1991-10-29
EP0410767A1 (en) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03118398A (ja) フイブリノーゲンレセプター拮抗剤
EP0422938B1 (en) Fibrinogen receptor antagonists
JPH03118333A (ja) フイブリノーゲンレセプター拮抗剤
JPH03118330A (ja) フイブリノーゲンレセプター拮抗剤
US4683291A (en) Platelet binding inhibitors
EP0422937B1 (en) Fibrinogen receptor antagonists
JPH03118332A (ja) フイブリノーゲン受容体拮抗薬
JPH03118397A (ja) フイブリノーゲン受容体拮抗物質
JPH03118331A (ja) 環状フイブリノーゲンレセプター拮抗薬
US7494973B2 (en) Therapeutic fibrin-derived peptides and uses thereof
JPH0262892A (ja) 抗―凝集ペプチド
JPH04211097A (ja) 安定化されたヒルディンのスルホネ−ト、サルフェ−ト、ホスホネ−ト、及びホスフェ−ト誘導体
US5338723A (en) Fibrinogen receptor antagonists
JPH11506466A (ja) 組織因子のペプチドフラグメント、及び凝血障害の治療及び予防のためのそれらの使用
JPH04221396A (ja) 水溶性ビニルポリマー誘導体とその用途
JPH06179696A (ja) 血液凝固阻害ペプチド及び血栓症治療剤
WO1995001371A1 (fr) Nouveau peptdie et agent anti-agregation plaquettaire le renfermant
JPH06116287A (ja) プロペンアミド誘導体、その重合物およびその用途
JPH06157588A (ja) 新規な細胞接着活性ペプチド誘導体
JPH0717999A (ja) ペプチド誘導体及びその用途
JPH069687A (ja) 新規ペプチドおよびそれを用いた血小板凝集阻害剤
JPH0770183A (ja) ペプチド誘導体及びその用途
JPH05506250A (ja) エンドテリン形成の阻害
JPH0797397A (ja) 新規ペプチド及びそれを用いた血小板凝集抑制剤