JPH03116195A - 文字表示装置 - Google Patents

文字表示装置

Info

Publication number
JPH03116195A
JPH03116195A JP1254511A JP25451189A JPH03116195A JP H03116195 A JPH03116195 A JP H03116195A JP 1254511 A JP1254511 A JP 1254511A JP 25451189 A JP25451189 A JP 25451189A JP H03116195 A JPH03116195 A JP H03116195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
dot data
dot
parallel
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1254511A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Miura
三浦 幸助
Yukio Uesugi
上杉 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP1254511A priority Critical patent/JPH03116195A/ja
Publication of JPH03116195A publication Critical patent/JPH03116195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコードバッファに記憶された英数カタカナ及び
かな漢字の混合文の文字コードをビデオ信号に変換して
CRT表示部へ表示する文字表示装置に関する。
[従来の技術] 情報処理装置等の端末機として使用されるCRTが組込
まれた文字表示装置でもって表示する文字種類としては
英数カタカナやかな漢字がある。そして、一般にはこれ
らの各文字を混合した混合文が表示される。この場合、
英数カタカナの文字幅をかな漢字の文字幅の半分にする
と非常にみやすいに文章になる。したがって、文字表示
装置内に組込まれたキャラクタジェネレータに設定され
るドツトパターンにおいても、第10図に示すように、
かな漢字に対しては横方向のドツト数が例えば16の全
角表示であり、英数カタカナに対しては横方向のドツト
数が8の半角表示である。
そして、このような全角文字と半角文字と混合して表示
する文字表示装置は例えば第9図に示すように構成され
ている。
すなわち、書込動作時には、メインプロセッサ等にて構
成された主制御部1は、CR7表示部4に表示しようと
する文字の文字コードをラッチ回路2bへ格納し、バッ
ファ回路2aを通してCRT制御部5に書込アドレスを
設定する。次に、主制御部1はCRT制御部5へ該当文
字コードをコードバッファ3へ書込む指令を送出する。
するとCRT制御部5はラッチ回路2bへ書込制御信号
を送出すると共に、コードバッファ3ヘバツフア回路2
aを通して設定された書込アドレスのアドレス信号aを
送出する。すると、コードバッファ3の該当アドレスに
文字コードが格納される。
上記の如く書き込まれた文字を読取り表示する時には、
CRT制御部5は内部で作成したキャラクタクロック信
号dに同期してコードバッファ3ヘアドレス信号aを送
出する。
コードバッファ3は、アドレス信号aが入力すると、該
当アドレスの1個の文字コードbを読出して、キャラク
タジェネレータ(CG)6へ送出する。キャラクタジェ
ネレータ6には、第10図に示すように、各文字コード
bに対応し、該当文字コードが指定する文字のドツトパ
ターンが記憶されている。前述したように、かな漢字に
対しては、例えば、〔16・×16]の全角ドツトマト
リックス7として記憶され、英数カタカナに対しては、
例えば、[16X  8]の半角ドツトマトリックス8
として記憶されている。そして、CRT制御部5からラ
インアドレス信号Cが入力すると、全角文字が指定され
た場合は、全角ドツトマトリックス7を構成する横方向
のドツト列の各ドツトを16ビツトの並列ドツトデータ
信号eとして出力する。
一方、半角文字が指定された場合は、半角ドツトマトリ
ックス8を構成する横方向のドツト列の各ドツトを8ビ
ツトの並列ドツトデータ信号eとして出力する。
並列/直列変換器9は、CRT制御部5から入力された
ドツトクロック信号gおよびキャラクタクロック信号d
に同期して、入力した並列ドツトデータ信号eを直列ド
ツトデータ信号りへ変換する。並列/直列変換器9から
出力された直列ドツトデータ信号りは、次のデジタル/
アナログ変換器(以下D/A変換器と略記する)10に
て、アナログのドツトデータ信号、すなわちビデオ信号
iに変換されてCR7表示部4へ送出する。
CR7表示部4は、入力されたビデオ信号iを、CRT
制御部5から入力される水平同期信号jおよび垂直同期
信号kを用いて表示部に表示する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第9図に示すように構成された英数カタ
カナかな漢字の混合文を表示する文字表示装置において
もまだ次のような問題があった。
周知のように、CR7表示部4に表示される画像は1秒
間に垂直同期信号にの周波数fVに対応する回数だけ書
替えられ、監視者はその残像を見ている。その1秒間に
画像が書替えられる回数をリフレッシュ周波数と定義す
ると、当然リフレッシュ周波数が高い方が監視者にとっ
て画像がちらつかずにみえ、目が疲れずに、画像が鮮明
に見える。また、1画面の走査線数を多くすると画像の
解像度が上昇し細かい部分まで詳細に見える。
したがって、前述したように例えば情報処理装置の端末
機としてこの文字表示装置を使用する場合は、通常のテ
レビジョンセットにおける画像表示とは異なり、CRT
表示部4の表示画面に1度に多くの文字を表示するので
、走査線数と解像度を上昇させる必要がある。さらに、
人間工学的な要求から画像がちらつくのを抑制する必要
があるため、必然的にリフレッシュ周波数を上昇させる
必要がある。
リフレッシュ周波数は第9図における垂直同期信号にの
周波数fvであり、これを上昇させるには、走査線数が
一定の場合は、水平同期信号jの周波数fHを上昇させ
る必要がある。
水平同期信号jの周波数f、を上昇させると、表示画面
の横1行に表示できる文字数および1個の文字を構成す
るドツトパターンの横方向のドツト数を現状維持するに
は、ドツトクロック信号gの周波数fD (周期TD)
およびキャラクタクロック信号dの周波数fc  (周
期Tc)を上昇させる必要がある。
ドツトクロック信号gの周波数f、を上昇させると、並
列/直列変換器9の周波数応答性能を上昇させる必要が
あるが、高い周波数特性の並列/直列変換器を得ること
は特に技術的困難性はないので、ドツトクロック信号g
の周波数fDを上昇させたとしても特に問題は生じない
しかし、キャラクタクロック信号dの周波数fCを上昇
させると、一つの文字コードを読出して、次の文字コー
ドを読出すまでの時間が短くなるので、コードバッファ
3に対するアクセス時間を短くする必要がある。また、
キャラクタジェネレータ6においても、コードバッファ
の出力に対応して、8ビツトからなる1個の並列ドツト
データ信号eを出力するまでの時間が短くなるので、キ
ャラクタジェネレータ6に対するアクセス時間を短ぐす
る必要がある。
アクセス時間が短くなると、コードバッファ3およびキ
ャラクタジェネレータ6を高速で応答する高価なメモリ
素子で形成する必要があり、製造費が大幅に上昇する。
また、CRT制御部5がコードバッファ3およびキャラ
クタジェネレータ6をアクセスするので、アクセス時間
が短くなり、CRT制御部5の性能を大幅に向上させる
必要があり、CRT制御部5の製造費も上昇する。
また、半角文字の次に全角文字を表示させる時には半角
文字の次にスペースを挿入し、その後全角文字を表示し
ていた。このため英数字カタカナかな漢字の混合文を表
示すると、半角文字の次のスペースが監視者にとって目
ざわりであると共に、表示効率が悪いいう問題があった
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
コードバッファおよびキャラクタジェネレータを2個ず
つ設け、1つのキャラクタクロックで半角文字および全
角文字の各文字コードおよび半角性の並列ドツトデータ
を同時に読出して並列/直列変換部で1個の直列ドツト
データ信号に変換することにより、キャラクタクロック
信号の周波数を上昇させることなく、リフレッシュ周波
数を上昇でき、製造費を大幅に上昇させることなく、表
示された英数かな漢字の混合文における文字画像の画像
品質を大幅に向上できる文字表示装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解消するために本発明の文字表示装置は、英
数カタカナは半角で表示し、かな漢字は全角で表示する
CRT表示部と、このCRT表示部に表示する英数かな
漢字の混合文の各文字を半角単位で配列したときの半角
単位の各文字コードを重複しないように1つおきに記憶
する一対のコードバッファと、少なくとも文字コードの
読出タイミングを制御するキャラクタクロック信号およ
びドツトパターン文字の各ドツトの表示タイミングを制
御するドツトクロック信号を出力するCRT制御部と、
少なくともかな漢字の全角文字に対するそれぞれ左右互
いに異なる一方側のドツトパタ−ンを記憶し、キャラク
タクロック信号入力に応動して、入力された文字コード
の指摘するドツトパターンの水平方向のドツト列を並列
ドットデータ信号として出力する一対のキャラクタジェ
ネレータと、各コードバッファから読出された半角の文
字コードをこの文字コードが指定する側のキャラクタジ
ェネレータへ導く左右弁別回路と、キャラクタクロック
信号入力に応動して、入力された一対の並列ドツトデー
タ信号の各ドツトデータを直列接続された一対のシフト
レジスタに同時に取込み、ドツトクロック信号入力毎に
各シフトレジスタに取込まれた各ドツトデータを順番に
1ずつ出力することによって、同時に取込んだ一対の並
列ドツトデータ信号を1個の直列ドツトデータ信号へ変
換する並列/直列変換部と、各キャラクタジェネレータ
から出力された各並列ドツトデータ信号を表示順序に対
応したシフトレジスタに導く前後弁別回路と、並列/直
列変換部から出力される直列ドツトデータ信号をアナロ
グドツトデータ信号へ変換してビデオ信号としてCRT
表示部へ送出するデジタル/アナログ変換器とを備えた
ものである。
[作用] このように構成された文字表示装置においては、CRT
表示部に表示される英数カタカナかな漢字等の各文字コ
ードは1個のコードバッファにまとめて記憶されるので
はなく、2個のコードバッファに分散して記憶される。
すなわち、各コードバッファ内には、前記各文字を半角
単位で配列したときの半角単位の各文字コードが1個ず
つ交互に格納されている。また、一方のキャラクタジェ
ネレータ内にはかな漢字等の全角文字のドツトパターン
の左側の半角骨のドツトパターンが記憶され、他方のキ
ャラクタジェネレータ内には右側の半角骨のドツトパタ
ーンが記憶されている。英数カタカナ等の半角文字のド
ツトパターンは例えば両方のキャラクタジェネレータに
記憶されている。
そして、CRT制御部からキャラクタクロック信号が出
力されると、各コードバッファに記憶された半−角単位
の文字コードが同時に読出されて、各キャラクタジェネ
レータにて該当文字コードの半角骨のドツトマトリック
スから並列ドツトデータ信号がやはり同時に読出される
。そして、読出された一対の文字コードは左右弁別回路
でもって左右の指定された側のキャラクタジェネレータ
へ導かれてそれぞれ並列ドツトデータ信号として出力さ
れる。なお、左右弁別回路は混合文の場合において全角
文字の各半角単位の各文字コードが左右逆のキャラクタ
ジェネレータへ入力することを防止する回路である。
読出された一対の並列ドツトデータ信号は、キャラクタ
クロック信号に同期して、並列/直列変換部の各シフト
レジスタに同時に取込まれ、ドツトクロック信号に同期
して各並列ドツトデータ信号を構成する各ドツトデータ
が1個の直列ドツトデータ信号としてこの直列/並列変
換部から出力される。なお、直列ドツトデータ信号中に
おいて、いずれの並列ドツトデータ信号のドツトデータ
が前に位置するかは、いずれのシフトレジスタに取込ま
れるかによって定まる。よって、前後弁別回路によって
、各並列データ信号がいずれのシフトレジスタに取込ま
れるかを制御して、各半角骨のドツトパターンが誤った
順序で表示されるのを防止している。
キャラクタクロック信号の周期を半角骨のドツトマトリ
ックスの横方向のドツト数の2倍のドツト数で除算した
周期以下にドックロック信号の周期を設定すると、キャ
ラクタクロック信号の1周期内に、全角文字であれば1
文字分、半角文字であれば2文字分の直列ドツトデータ
信号が含まれることになり、キャラクタクロック信号の
周波数を変更することなく、水平同期信号および垂直同
期信号の各周波数を上昇でき、結果的にリフレッシュ周
波数を上昇できる。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は実施例の文字表示装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。第9図と同一部分には同一符号が付しであ
る。
書込動作時には、メインプロセッサからなる主制御部1
1からラッチ回路2bおよびCRT制御部14にCRT
表示部4に表示する文字コードおよびアドレスを設定す
る。そして、CRT制御部14はラッチ回路2bへ書込
制御信号を送出するト共に各コードバッファ13a、1
3bヘバツフア回路2aを通して設定されたアドレス信
号aを送出する。しかして、各コードバッファ13a。
13bにCRT表示部4に表示する文字コードが格納さ
れる。すなわち、CRT表示部4の表示画面に第2図(
a)に示すような英数カタカナ等の半角文字とかな漢字
等の全角文字からなる混合文[明確なA点かb・・・]
を表示させる場合は、第2図(c)(d)に示すように
、各文字を半角単位の文字コードに分解して、各半角単
位の文字コードを各コードバッファ13a、13bに互
いに重複しないように1つおきに順番に格納する。文字
コードは第2図(b)に示すように、10ビツトの文字
コード本体と、英数字カタカナかな漢字などの種類およ
び全角文字の左右を示す3ビツトの情報から構成されて
いる。
そして、各コードバッフy13a、13bは同一アドレ
ス領域を有しているので、読取動作時には、CRT制御
部14からアドレス信号aが入力されると、該当アドレ
スに記憶された表示画面に隣接して表示される2個の半
角単位の文字コードb、、b2が同時に読出されて左右
弁別回路15を介して次の各キャラクタジェネレータ1
6a。
16bへ送出される。
なお、各コードバッファ13a、13bに隣接して各文
字に対する修飾1強調等を示す属性コードを記憶するア
トリビュートメモリ17a。
17bが設けられており、このアトリビュートメモリ1
7a、17bも必要に応じて、主制御部11から必要な
属性コードが書込まれ、がっCRT制御部14からの読
出アドレス信号aにてその属性コードが読出されて遅延
回路18を介して信号合成回路19へ送出される。
各キャラクタジェネレータ16a、  15bは、各文
字コードb、、b2に対応して、該当文字コードが指定
する文字の文字パターンをドツトマトリックスとして記
憶している。すなわち、一方のキャラクタジェネレータ
16aには、第3図に示すように、全角文字の左半分の
ドツトパターンのドツトマトリックス7aが記憶され、
他方のキャラクタジェネレータ16bには、第4図に示
すように、全角文字の右半分のドツトマトリックス7b
が記憶されている。なお、第10図で示した英数カタカ
ナ等の半角文字に対するドツトマトリックス8は両方の
キャラクタジェネレータ16a。
1、6 bに記憶されている。
そして、CRT制御部14からラインアドレス信号Cお
よびキャラクタクロック信号dが入力されると、ドツト
マトリックス7a、7b、8のうち、そのラインアドレ
ス信号Cの示す縦方向のドツト位置に属する横1列分の
ドツト列を構成する各ドツトデータからなる8ビツト(
do、dl・・・、d7)の並列ドツトデータ信号el
+82を出力する。
この左右の各キャラクタジェネレータ16a。
16bから出力された8ビツトの各並列ドツトデータ信
号el+  e2は前後弁別回路20を介して次の並列
/直列変換部21へ人力される。
第5図は並列/直列変換部21の概略構成を示す図であ
る。各並列/直列変換器21a、21b内にはそれぞれ
R8−R7の8段からなるシフトレジスタ22a、  
22bが組込まれており、一方のシフトレジスタ22b
の最終段のレジスタR7の出力が他方のシフトレジスタ
22aの初段のレジスタR,へ入力される。そして、シ
フトレジスタ22aの最終段のレジスタR2から直列ド
ツトデータ信号りが出力される。
そして、周期Tcを有するキャラクタクロック信号dが
入力すると、各キャラクタジェネレータ16a、16b
から出力された各並列ドツトデータ信号el+  e2
の各ドツトデータd7〜d、を各シフトレジスタ22a
、22bの各レジスタR,−R,に同時に取込む。
その状態で、第6図に示すように、周期TDを有するド
ツトクロック信号gが入力すると、各シフトレジスタ2
2a、22bの各レジスタR8〜R7に記憶されている
各ドツトデータを上段のレジスタへシフトさせる。した
がって、ドットクロツク信号gが16個入力した時点で
、出力端子から16個のドツトデータ[do =d7.
do 〜d7]からなる1個の直列ドツトデータ信号り
が出力される。
なお、ドツトクロック信号gの周期TDはキャラクタク
ロック信号dの周期Tcの1/16に設定されているの
で、次のキャラクタクロック信号dが入力した時点にお
いては、先のキャラクタクロック信号dにて取込んだ2
個の並列ドツトデータ信号eI、e2の合計16個のド
ツトデータの出力は終了している。
次に、左右弁別回路15および前後弁別回路20の構成
および動作を第7図を用いて説明する。
左右弁別回路15は図示するように4個のラッチ回路1
5a、15b、15c、15dと1個のインバータ15
eで構成されており、各ラッチ回路15a〜15dのイ
ネーブル端子(動作制御端子)にはデコーダ回路23か
ら制御信号nが印加される。デコーダ回路23には前記
各コードバッファ13a、13bから出力された半角単
位の文字コードb、、b2における第2図(b)の上位
3ビツトの左右情報が入力される。そして、デコーダ回
路23はその各左右情報を判断して、各文字コードb、
、b2が指定する側のキャラクタジェネレータ16a、
16bへ入力するように各ラッチ回路15a〜15dの
動作を制御する。例えば、コードバッファ13aから出
力された文字コードb、の左右情報が左側を示し、コー
ドバッファ13bから出力された文字コードb2の左右
情報が右側を示した場合は、Hレベルの制御信号nを出
力して、各ラッチ回路15b、15cの動作を禁止して
、各ラッチ回路15a、15dを動作させる。よって、
各コードバッファ13a。
13bから出力された各文字コードb、、b2はそれぞ
れキャラクタジェネレータ16a、16bへ入力される
一方、文字コードb1の左右情報が右側を示し、文字コ
ードb2の左右情報が左側を示した場合は、Lレベルの
制御信号nを出力して、各ラッチ回路15a、15dの
動作を禁止して、各ラッチ回路15b、15cを動作さ
せる。よって、各コードバッファ13a、13bから出
力された各文字コードb、、b2はそれぞれ逆の各キャ
ラクタジェネレータ16b、16aへ入力される。
なお、各コードバッファ13a、13bから、英数カタ
カナの文字コードとかな漢字の文字コードとが同時に出
力された場合は、かな漢字の文字コードの左右情報に従
う。
次に前後弁別回路20も前記左右弁別回路15と同様に
4個のラッチ回路20a〜20dと1個のインバータ2
0eで構成されており、各キャラクタジェネレータ16
a  16bから出力された各並列ドツトデータ信号e
l+62を表示順序に対応した各シフトレジスタ22a
、22bへ導く。
すなわち、各ラッチ回路20a〜20dはデコーダ回路
23から遅延回路24を介して出力された制御信号nに
てその動作が制御される。例えば、英数カタカナの半角
文字とかな漢字等の全角文字を連続して表示する場合は
、1つのキャラクタクロック信号dに応動して、英数カ
タカナの並列ドツトデータ信号を下側のシフトレジスタ
22a取込み、同時にかな漢字の左側の並列ドツトデー
タ信号を上側のシフトレジスタ22bに取込む。そして
、次のキャラクタクロック信号dに応動して、かな漢字
の右側の並列ドツトデータ信号を下側のシフトレジスタ
22aに取込む必要がある。よって、この場合は、各キ
ャラクタジェネレータ16a、16bの各並列ドツトデ
ータ信号e。
e2を逆のシフトレジスタ22b、22aに接続換えし
て、各コードバッファ13a、13bに記憶された各文
字コードb、、b2に対応する各並列ドツトデータ信号
が各シストレジスタ22a。
22bに入力するように制御する。すなわち、左右弁別
回路15で行った切換動作を遅延回路24で例えば2キ
ャラクタクロック周期T。分遅らせて、前後弁別回路2
0で元に戻せばよい。
並列/直列変換部21から出力された直列ドツトデータ
信号りは、信号合成回路19へ入力される。信号合成回
路1つでは、入力された直列ドツトデータ信号りと遅延
回路18を介して入力された属性コードデータを論理和
演算して、デジタル合成信号mを作成し、次段のD/A
変換器10へ送出する。
D/A変換器10は入力された入力されたデジタル合成
信号mをアナログドツトデータ信号、すなわちビデオ信
号1へ変換して、CR7表示部4へ送出する。
CR7表示部4は、人力されたビデオ信号iを、CRT
制御部14から入力される水平同期信号Jおよび垂直同
期信号kを用いて表示画面に表示する。
次に、このように構成された文字表示装置の動作を第8
図のタイムチャートを用いて説明する。
先ず、CR7表示部4の表示画面に第2図(a)に示す
ような英数カタカナかな漢字の混合文[明確なA点か間
・・・」を表示する場合を考える。この場合、各コード
バッファ13a、13bには同図(C)(d)に示す状
態で半角単位の各文字コードが記憶されている。
この状態で、CRT制御部14からキャラクタクロック
に同期してアドレス信号aがコードバッファ13a、1
3bへ入力されると、それぞれ該当アドレスの文字コー
ドb、、b2が出力される。
各文字コードb、、b2はそれぞれ左情報、右情報を有
しているので左右弁別回路15のデコーダ回路23の制
御信号nはHレベルを維持する。よって、各文字コード
b、、b2は次のキャラクタクロック信号に応動して各
キャラクタジェネレータ16a、16b内で8ビツトの
各並列ドツトデータ信号el+  e2に変換され、前
後弁別回路20をそのまま通過して、並列/直列変換部
21の各シフトレジスタ22a、22bに入力される。
各シフトレジスタ22a、22bに取込まれた各並列ド
ツトデータ信号el+62の各ドツトデータはドツトク
ロック信号gに同期して直列ドツトデータ信号りに変換
される。
次に、時刻t1におけるキャラクタクロック信号dの立
上りで、コードバッファ13aから[A]の文字コード
b1を読出し、コードバッファ13bから[点コの左側
を示す文字コードb2を読出した場合には、デコーダ回
路23からLレベルの制御信号nが出力され、左右弁別
回路15の接続状態が反転する。よって、[点コの左側
を示す文字コードb2がキャラクタジェネレータ16a
に入力され、[A]の文字コードb1がキャラクタジェ
ネレータ16bへ入力される。
時刻t2にて遅延回路24にてキャラクタクロック信号
dの周期TCの2倍時間だけ遅延されたLレベルの制御
信号nが前後弁別回目20へ印加され、この前後弁別回
路20の接続状態が反転する。同時に、キャラクタジェ
ネレータ16a。
16bから読出された[点]の左側を示す並列ドツトデ
ータ信号el、および[A]を示す並列ドツトデータ信
号e2は、接続状態が反転された前後弁別回路20を介
して、それぞれシフトレジスタ22b、22aに入力さ
れる。その結果、直列ドツトデータ信号りには[A]を
示すドツトデータが先に[点]の左側を示すドツトデー
タが後に配列される。よって、元の正しい順序[A点]
でCR7表示部4に表示される。
さらに、時刻t3におけるキャラクタクロック信号dの
立上りで、コードバッファ13aから[間]の左側を示
す文字コードb1を読出し、コードバッファ13bから
[間コの右側を示す文字コードb2を読出した場合には
、デコーダ回路23から出力されているLレベルの制御
信号nが元のHレベルへ戻り、左右弁別回路15の接続
状態が元の状態へ反転する。よって、[間]の左側を示
す文字コードb1がキャラクタジェネレータ16aに入
力され、[間〕の右側を示す文字コードb2がキャラク
タジェネレータ16bへ入力される。
そして、2 T c経過後の時刻t4にて前後弁別回路
20の接続状態が元の状態へ戻る。よって、[間]の左
側を示す並列ドツトデータ信号e1が下側のシフトレジ
スタ22aに入力され、[間]の右側を示す並列ドツト
データ信号e2が上側のシフトレジスタ22bに入力さ
れる。よって、元の正しい順序[間]で表示される。
このように構成された文字表示装置であれば、第8図に
示すようにCRT制御部14から出力されるキャラクタ
クロック信号dの1周期Tc内に半角単位で示した2個
の文字ドツトパターンが表示される。したがって、第1
図のキャラクタクロック信号dの周波数fcを第9図に
示す従来の表示装置における半角文字に対するキャラク
タクロック信号の周波数と同じ値とし、ドツトクロック
信号gの周波数fo  (周期To)を倍にすることに
よって、水平同期信号jおよび垂直同期信号kを倍にす
ることが可能となる。その結果、リフレッシュ周波数が
上昇して、画面のちらつきを抑制でき、非常に見易い画
面とすることができる。
CRT制御部14から出力されるキャラクタクロック信
号dの周波数fcが変化しないと、各コードバッファ1
3a、13bおよび各キャラクタジェネレータ16a、
16bに対するアクセス処理時間を短縮する必要がない
ので、従来の回路部品をそのまま使用することができる
また、左右弁別回路15でもって各キャラクタジェネレ
ータ16a、16bへ入力される文字コードb、、b2
を左右圧しい側のキャラクタジェネレータ16a、15
1)へ導いており、かつ前後弁別回路20でもって各並
列ドツトデータ信号el+82を正しい表示順序になる
ように適切なシフトレジスタ22a、22bに導くよう
にしている。
したがって、たとえ各キャラクタジェネレータ16a、
16bがかな漢字等の全角文字の左右いずれか一方側の
ドツトパターン7a、7bのみしか記憶していなくとも
、英数カタカナの半角文字とかな漢字の全角文字との混
合文が、CRT表示部4の表示画面に半角単位で各文字
の文字間隔をつめて表示され、かつ全角文字の左右の表
示順序や全角文字と半角文字が隣接した場合における表
示順序等が正しく行われる。また、従来のキャラクタジ
ェネレータ6に比較して、第1図のキャラクタジェネレ
ータ16a、16b全体の記憶容量はほと゛んど変化し
ない。なお、英数カタカナのドツトマトリックスは重複
するが、英数カタカナの数はかな漢字の数に比較して格
段に少ないので必要とする記憶容量も少なく、特に問題
とならない。
その結果、キャラクタジェネレータ16a。
16bの製造費が大幅に上昇することはない。
また、CRT制御部14においても、各コードバッファ
13a、13bおよび各キャラクタジェネレータ16a
、16bに対するアクセス処理時間は従来と同じである
ので、このCRT制御部14を特に高速処理可能な高価
な回路部品を用いて構成する必要がなく、従来のCR7
表示部5のドツトクロック信号gおよび各同期信号j、
にの周波数fD、fH,fvを上昇させるのみでよい。
よって、CRT制御部14の製造費が大幅に上昇するこ
とはない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の文字表示装置においては、
コードバッファおよびキャラクタジェネレータを2個ず
つ設け、1つのキャラクタクロックで半角文字および全
角文字の各半角単位の文字コードおよび半角分の並列ド
ツトデータを同時に読出して並列/直列変換部で1個の
直列ドツトデータ信号に変換するようにしている。した
がって、キャラクタクロック信号の周波数を上昇させる
ことなく、リフレッシュ周波数を上昇でき、製造費を大
幅に上昇させることなく、表示された英数かな漢字の混
合文が半角単位できれいに並び、がっ文字画像の画像品
質を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の一実施例に関わる文字表示
装置を示すものであり、第1図は全体を示すブロック図
、第2図(a)は表示する混合文を示す図、同図(b)
は文字コードの構成を示す図、同図(c)(d)は各コ
ードバッファの記憶内容を示す図、第3図および第4図
は各キャラクタジェネレータに記憶された各ドツトマト
リックスを示す図、第5図は並列/直列変換部の構成を
示す図、第6図は同並列/直列変換部の動作を示すタイ
ムチャート、第7図は左右弁別回路および前後弁別回路
を示すブロック図、第8図は装置全体の動作を示すタイ
ムチャートであり、第9図は従来の文字表示装置を示す
ブロック図、第10図は同従来装置におけるキャラクタ
ジェネレータの記憶内容を示す図である。 4・・・CRT表示部、7a、7b、8・・・ドツトマ
トリックス、10・・・D/A変換器、11・・・主制
御部、13a、13b・・・コードバッファ、14・・
・CRT制御部、15・・・左右弁別回路、16a。 16b・・・キャラクタジェネレータ、19・・・信号
合成回路、20・・・前後弁別回路、21・・・並列/
直列変換部、22a、22b・・・ンフトレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 英数カタカナは半角で表示し、かな漢字は全角で表示す
    るCRT表示部(4)と、このCRT表示部に表示する
    英数かな漢字の混合文の各文字を半角単位で配列したと
    きの半角単位の各文字コードを重複しないように1つお
    きに記憶する一対のコードバッファ(13a、13b)
    と、少なくとも文字コードの読出タイミングを制御する
    キャラクタクロック信号およびドットパターン文字の各
    ドットの表示タイミングを制御するドットクロック信号
    を出力するCRT制御部(14)と、少なくともかな漢
    字の全角文字に対するそれぞれ左右互いに異なる一方側
    のドットパターンを記憶し、前記キャラクタクロック信
    号入力に応動して、入力された文字コードの指摘するド
    ットパターンの水平方向のドット列を並列ドットデータ
    信号として出力する一対のキャラクタジェネレータ(1
    6a、16b)と、前記各コードバッファから読出され
    た半角の文字コードをこの文字コードが指定する側のキ
    ャラクタジェネレータへ導く左右弁別回路(15)と、
    前記キャラクタクロック信号入力に応動して、入力され
    た一対の並列ドットデータ信号の各ドットデータを直列
    接続された一対のシフトレジスタに同時に取込み、前記
    ドットクロック信号入力毎に前記各シフトレジスタに取
    込まれた各ドットデータを順番に1ずつ出力することに
    よって、前記同時に取込んだ一対の並列ドットデータ信
    号を1個の直列ドットデータ信号へ変換する並列/直列
    変換部(21)と、前記各キャラクタジェネレータから
    出力された各並列ドットデータ信号を表示順序に対応し
    たシフトレジスタに導く前後弁別回路(20)と、前記
    並列/直列変換部から出力される直列ドットデータ信号
    をアナログドットデータ信号へ変換してビデオ信号とし
    て前記CRT表示部へ送出するデジタル/アナログ変換
    器(10)とを備えた文字表示装置。
JP1254511A 1989-09-29 1989-09-29 文字表示装置 Pending JPH03116195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254511A JPH03116195A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 文字表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254511A JPH03116195A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 文字表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03116195A true JPH03116195A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17266067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254511A Pending JPH03116195A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 文字表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03116195A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4200869A (en) Data display control system with plural refresh memories
EP0012793A2 (en) Method of displaying graphic pictures by a raster display apparatus and apparatus for carrying out the method
US4063232A (en) System for improving the resolution of alpha-numeric characters displayed on a cathode ray tube
US4345244A (en) Video output circuit for high resolution character generator in a digital display unit
US4205310A (en) Television titling apparatus and method
JPS638488B2 (ja)
KR0156950B1 (ko) 문자 표시 장치
JPH03116195A (ja) 文字表示装置
KR950008023B1 (ko) 래스터 주사 표시 시스템
US4090187A (en) Television titling system for producing overlapping characters
US4742347A (en) Refreshing circuit for multi-panel display
JP3003734B2 (ja) 表示制御装置
JPH0387795A (ja) 文字表示装置
JPS6216430B2 (ja)
JPH043346Y2 (ja)
SU1109787A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране телевизионного индикатора
JPS6138473B2 (ja)
KR940003625B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터의 수평, 수직 2배 표시 회로
SU807368A1 (ru) Устройство дл отображени информацииНА эКРАНЕ элЕКТРОННО-лучЕВОй ТРубКи
JPH10282947A (ja) オンスクリーン表示装置
JPH0395595A (ja) 文字表示装置
JPH10105150A (ja) キャラクタ記憶回路および表示制御装置
JPH0387897A (ja) Crt表示装置のメモリ読出制御回路
JPS5936267B2 (ja) ディスプレイ装置におけるメモリ追加方式
JPH1165548A (ja) 画像表示装置