JPH03115441A - 繊維補強樹脂体用の樹脂組成物 - Google Patents

繊維補強樹脂体用の樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03115441A
JPH03115441A JP25224889A JP25224889A JPH03115441A JP H03115441 A JPH03115441 A JP H03115441A JP 25224889 A JP25224889 A JP 25224889A JP 25224889 A JP25224889 A JP 25224889A JP H03115441 A JPH03115441 A JP H03115441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fiber
resin particles
suspension
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25224889A
Other languages
English (en)
Inventor
Ten Sonoo
園尾 天
Naoyuki Urano
占野 尚之
Yoshisuke Hanasato
花里 好祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP25224889A priority Critical patent/JPH03115441A/ja
Publication of JPH03115441A publication Critical patent/JPH03115441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は繊維補強樹脂体用の樹脂組成物、特に一方向に
揃えられた硝子繊維補強材に用いられる樹脂として好適
な塩ビ樹脂ラテックスに係るものである。
[従来の技術] 繊維に熱可塑性樹脂、特に硝子繊維に塩化ビニルラテッ
クスを含浸せしめた繊維補強熱可塑性樹脂を得る場合、
出来るだけ樹脂含量を上げることが望まれる。
この目的を達成する為、通常考えられる手段としては、
被含浸樹脂濃度を高くしておく方法、樹脂の含浸を繰り
返す方法、或は補強材としての繊維表面を、樹脂が付着
し易い様に表面処理したり、被含浸樹脂中に表面処理剤
を添加せしめる方法等が挙げられる。
[発明の解決しようとする課題] しかしながら、上記の如き被含浸樹脂濃度を高くしてお
く手段にあっては、先づ通常入手出来るラテックスの濃
度には限界があり、市販品の程度では目的を達せられな
い。更に、単に高濃度だけでは繊維間に樹脂が含浸され
易いが又離脱もし易(、結局樹脂含浸量を上げる手段と
してはそれ程効果的ではない。又、樹脂の繰り返し含浸
手段にあっては、工程が繁雑になったり、処理効率が低
い欠点を有している。
更に、繊維表面処理手段にあっては、一般に界面活性剤
が用いられるが、これが樹脂の耐水性を阻害する等、樹
脂の物性を損ねる場合が多く、極めて限られたものしか
用いられない欠点を有していた。
[課題を解決する為の手段] 本発明者は、前記諸点に鑑み、補強繊維に容易な手段で
樹脂を多量に含浸せしめ得る手段を見出すことを目的と
して種々研究、検討した結果、被含浸樹脂を構成する個
々の樹脂粒子の大きさ、更には粒度分布を特定化するこ
とにより、前記目的を達成し得ることを見出した。
かくして本発明は、懸濁液又は乳化液中に含まれる樹脂
の粒子径が0.1〜0.3μと、粒子径が1〜1.5μ
とによって樹脂の少なくとも80%を構成して成る繊維
補強樹脂体用の樹脂組成物を提供するにある。
本発明において、懸濁液又は乳化液中に含まれる樹脂の
平均粒子径は上記2種類が必要であり、且これら両者が
全樹脂の少なくとも80%を占めていることが必要であ
る。その理由は必ずしも明確ではないが、粒子径の小さ
い粒子が繊維間の奥の方迄入り込み、粒子径の大きい粒
子が繊維間の比較的表面部に止まり、これがいわば楔の
様な働きをして細かい粒子が繊維から脱落するのを阻止
して、所謂細密充填の様な効果を出しているものと思わ
れる。
そして、これら雨粒子においては、その存在割合は比較
的小さい粒径粒子が40〜80%を占めるようにするの
が好ましい。
樹脂の粒子径が前記2つの範囲を逸脱すると繊維への樹
脂の多量含浸が行なわれ難くなり、不適当である。
本発明による樹脂組成物を採用すると、例えば塩化ビニ
ルラテックスの場合、最大70%もの大量の樹脂を一度
の含浸で繊維に付与することが可能となる。
本発明が適用される樹脂としては例えば塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類及び
、熱可塑性アクリル、エチレンビニル、アセテート等の
熱可塑性樹脂であり、これら樹脂の水性懸濁液若しくは
乳化液が好ましい態様として用いられろ。
とりわけ、塩化ビニルのラテックスを採用すると顕著な
効果が期待されるので好ましい。
樹脂の水性懸濁液又は乳化液の使用濃度は、厳密には用
いられる樹脂の種類によって決定されるが、何れも従来
用いられていない様な高濃度が採用され、それがほぼそ
のまま繊維への含浸量として反映される。
一般に使用可能濃度としては、樹脂の固形分換算で40
〜70重量%程度である。
この様な樹脂に対し、更に可塑剤や紫外線吸収剤5浸透
剤、熱安定剤、顔料等の添加物を本発明の目的を阻害し
ない限り適宜添加出来ることは言う迄もない。
次に本発明による樹脂組成物が含浸される補強用繊維と
しては種々のものを挙げることが出来る。例えば硝子繊
維、ロックウール等の無機質繊維や各種有機繊維、金属
繊維等が挙げられる。
そしてこれら繊維の形態も、ロービング、チョツプドス
トランド、織布、不織布等適宜な形態を採用しつる。
とりわけ、通常用いられている硝子ロービング繊維を解
束展開して一方向に揃えた言わばテープ状にした補強材
に対しては顕著な含浸量の向上効果を期待し得る。
[実施例] 粒子径0.1〜0.3μが80%、平均粒子径が1〜1
,5μが20%から成る塩化ビニル水性ラテックス(全
固形分濃度60%)に対し、添加剤として乳化剤1重量
%、可塑剤10重量%、熱安定削5重量%を添加して被
含浸樹脂懸濁液を調製した。
一方、市販の硝子ローヒング繊維(旭グラスファイバー
社製 型番R7407K)を、解繊機を用いて解束展開
し、これを前記懸濁液中に10m7分の割合で含浸せし
めた。次いで加熱乾燥を行い、フィラメント数で約25
00本を有する見掛の厚さ0゜1 mm、幅が1.0 
mmのテープ状の繊維補強樹脂体を得た。
得られた繊維補強樹脂体の樹脂含有量は、65重量%と
高かった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、懸濁液又は乳化液中に含まれる樹脂の粒子径が0.
    1〜0.3μと、粒子径が1〜1.5μとによって樹脂
    の少なくとも80%を構成して成る繊維補強樹脂体用の
    樹脂組成物。 2、懸濁液又は乳化液中に含まれる樹脂の粒子径が0.
    1〜0.3μと、粒子径が1〜1.5μとによって樹脂
    の少なくとも80%を構成し、且前2者の存在割合が前
    者40〜80%占めて成る繊維補強樹脂体用の樹脂組成
    物。 3、樹脂が塩化ビニル樹脂である請求項(1)又は(2
    )の樹脂組成物。 4、懸濁液又は乳化液中の樹脂の固形分濃度が40〜7
    0重量%である請求項(1)又は(2)又は(3)の樹
    脂組成物。
JP25224889A 1989-09-29 1989-09-29 繊維補強樹脂体用の樹脂組成物 Pending JPH03115441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25224889A JPH03115441A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 繊維補強樹脂体用の樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25224889A JPH03115441A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 繊維補強樹脂体用の樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03115441A true JPH03115441A (ja) 1991-05-16

Family

ID=17234579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25224889A Pending JPH03115441A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 繊維補強樹脂体用の樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03115441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140038960A (ko) * 2011-04-11 2014-03-31 솔베이(소시에떼아노님) 섬유 및 1종 이상의 염화비닐 중합체를 포함하는 복합재의 제조 및 용도

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140038960A (ko) * 2011-04-11 2014-03-31 솔베이(소시에떼아노님) 섬유 및 1종 이상의 염화비닐 중합체를 포함하는 복합재의 제조 및 용도

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861131B2 (en) Hybrid composite articles and methods for their production
US5772846A (en) Nonwoven glass fiber mat for facing gypsum board and method of making
EP0265762B1 (en) Fibrillated fibers and articles made therefrom
CN101541496B (zh) 用于生产基于pvc的复合板材的方法及包括此种板材的结构
KR950018175A (ko) 플루오로중합체의 수성 분산액, 이의 제조방법 및 피복물로서의 이의 용도
JP2004526070A5 (ja)
US3868785A (en) Flyline for fishing
JP5820927B2 (ja) 補強用炭素繊維束、その製造方法及びそれを用いた複合体の製造方法
US3675391A (en) Breathable waterproof fabric
RU2108133C1 (ru) Фильтрующий элемент с волокнистым покрытием и способ его изготовления
JPH03115441A (ja) 繊維補強樹脂体用の樹脂組成物
CA1191311A (en) Decorative syntactic foam products
KR900003258A (ko) 내마모성 합성 피복물질 및 그 피복물질의 제조방법
US3348991A (en) Method of making a waterproof gas-permeable plastic sheet
US2404727A (en) Dissolving of polymers
US4197228A (en) Impregnating composition
EP0073948B1 (de) Wasserdichtes feuchtigkeitsleitendes Textilmaterial
IT1243862B (it) Concentrati non estrusi di additivo antifiamma e processo per la loro preparazione.
EP0297500A1 (en) Thermoformable fibrous mat and process for making the same
JP2826941B2 (ja) 繊維補強コンクリ−トの製造方法
JP3204953U (ja) 芯鞘構造の塩化ビニル樹脂製繊維および織物
JP2002161479A (ja) 空気不透過性フッ素系複合シート
CA1330290C (en) Method for manufacturing a mineral panel
JP3193534B2 (ja) 炭素繊維の表面改質方法
JP2757108B2 (ja) 繊維補強コンクリ−ト