JPH03115360A - リグノセルロース含有繊維と熱可塑性プラスチツクとからの成形可能な混合物の製法 - Google Patents

リグノセルロース含有繊維と熱可塑性プラスチツクとからの成形可能な混合物の製法

Info

Publication number
JPH03115360A
JPH03115360A JP1317943A JP31794389A JPH03115360A JP H03115360 A JPH03115360 A JP H03115360A JP 1317943 A JP1317943 A JP 1317943A JP 31794389 A JP31794389 A JP 31794389A JP H03115360 A JPH03115360 A JP H03115360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignocellulose
thermoplastic
fibers
weight
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1317943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918050B2 (ja
Inventor
Martin Dietz
マルチン・デイーツ
Bernd Asseier
ベルント・アサイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Werzalit AG and Co KG
Original Assignee
Werzalit AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Werzalit AG and Co KG filed Critical Werzalit AG and Co KG
Publication of JPH03115360A publication Critical patent/JPH03115360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918050B2 publication Critical patent/JP2918050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リグノセルロース含有繊維と熱可塑性プラス
チックとからの成形可能な混合物の製法に関する。
従来の技術 このような方法は公知である(西ドイツ国特許公開第3
230888号明細書)。
既にかなり以前から、例えば自動車の生産に使う成形部
材全熱可塑性プラスチックーガラス繊維−半製品プレー
トから製造することがいよいよ多くなされている。
GMT (ガラスマット補強熱?111g!i性プラス
チック)とも呼ばれるガラス繊維−熱可塑性グラスチッ
ク−成形材料は一般に次のように製造される:初めに8
tJ−プレスでガラス繊維と熱可塑性プラスチックとか
らの半製品プレートを製造する。この半製品プレートを
第2の方法工程でプレス外で熱可塑性プラスチックの軟
化温度まで加熱し、かつ引続いて冷却されたプレス工具
中で高圧下に成形材料に圧縮成形する。この方法では、
一般に半製品プレートの材料切断片は最終成形された成
形材料の太きさよりも小さく、つまり半製品プレートの
工材は圧縮成形の際に同時にぴL動する、所謂押出成形
が行7! t)しる。
押出成形により製造されたガラス繊維−熱可塑性グラス
チックー成形材料は、それに対して求められている安住
、特に強度についての要件全満足する。しかしlからそ
の材料は比政的筒価であり、それ故その使用は価格的な
理由から限定3れているという欠点含有する。
半製品プレート全製造する隙にガラス繊維の代りにリグ
ノセルロース含有繊維を使用すると、前記の用途や他の
用途の成形材料を同じ品質でしかもより廉価に製造する
ことができる。リグノセルロース含有繊維とは、例えは
破砕しかつ乾燥した木材片、バガス等であってよい。し
かしながら、リグノセルロース含有繊維と熱可塑性プラ
スチックとから半製品プレートラ製造することは困難で
ある。それというのもリグノセルロース含有繊維は、繊
維が熱可塑性プラスチックと固く結合するのを妨ける天
然側脂分全含有するからである。
冒頭に記載した公知方法は、この妨害を避けるために、
例えばリグノセルロース含有繊維全熱可塑性プラスチッ
クと混合する前にγ照射のようなイオン化照射にもたら
すこと全提案した。
このような処理法を大規模工業的に実施し得るかどうか
、またそうであったとしても熱可塑性プラスチック−木
材繊維−半製品プレート全価格的に有利に製造し得るか
どうか疑問である。
発明が解決しようとする課題 それ故、本発明のベースとなる技術的課題は、リグノセ
ルロース含有繊維が半製品プレートに成形する際に熱b
]塑性プラスチックと固く組付するように前処理する、
該繊維の処理法を開示することでるる。
課題を解決するための手段 本発明により、この課題は、繊維全熱硬化性プラスチッ
ク2〜8重量%、疎水性化剤0.5〜2重に%及びメタ
クリレート−ポリエチレン分散液2〜10重量%とミキ
サー中で混合し、かつこのように前処理した繊維100
重量部金熱oJ塑性プラスチック粉末120〜1soi
t部と混合することにより解決される。
このように前処理した繊維から公知方法で、例えば故布
機又はマット成形ヘッドによシ繊維マツlf製造するこ
とができる。この繊維マットもまた公知方法で、加熱さ
れかつ場合により再冷却される成形機で半製品プレート
に圧縮成形することができる。最後に、この半製品プレ
ートから、ガラス繊維−熱可塑性プラスチック−半製品
プレートを加工するのに使うのと同じ装置でかつ同様の
方法で、つ19半製品プレート前加熱しかつ引続いて冷
却された工具中で押出成形することにより成形部材を製
造することができる。
この成形材料は、従来の認識fLよればガラス繊維−熱
可塑性グラスチックー成形部材よりも極ぐ僅かに不良な
特性含有するに過ぎない。しかしながら多くの用途には
十分であジがっリグノセルロース含有繊維と熱硬化性プ
ラスチックとの混合物から成る公知の木材繊維−成形材
料よりも著しく良好である。
本発明方法を実施する際に、リグノセルロース含有繊維
の前処理には次の点が有利であることが明らかになった
:リグノセルロース含有繊維は2%(絶乾)より低い湿
分k li−するようにする。熱硬化性グラスチックと
しては、液体アミノプラストもしくはフェノンラストの
Mi自せ物を使用することができる。この水性樹脂分散
液は、熱可塑性プラスチック粉末のリグノセルロース含
有繊維に対する堆積性及び付着性を改良する。疎水性化
剤、即ち湿分遮断剤としては市販の、例えば60%−パ
ラフィンエマルショ/が好適である。メタクリレート−
ポリエチレン−分散液は、尿素樹脂との共同作用でリグ
ノセルロース含有繊維と熱EJ塑性プラスチックとの結
合性を更、に改良する。
本発明方法による有利な結果は、繊維を熱硬化性プラス
チックSh量=S及び水性メタクリレート−ポリエチレ
ン−分散液3重量%と混合し、かつ付加的に水性メタク
リレート分散液及び/又はポリエチレン分散液2〜10
!に%km加すると達成される。
熱可塑性プラスチック粉末は、最終成形部材が持つべき
性質に相応して選択すべきである。
多くの成形部材には例えばポリプロピレンか好適な熱可
塑性プラスチックであり、かつ他の成形部材にはポリエ
チレン又は他の熱可塑性プラスチックがある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リグノセルロース含有繊維を熱硬化性プラスチック
    2〜8重量%、疎水性化剤0.5〜2重量%及びメタク
    リレート−ポリエチレン−分散液2〜10重量%とミキ
    サー中で混合し、かつこのように前処理した繊維100
    重量部を熱可塑性プラスチック粉末120〜150重量
    部と混合することを特徴とする、リグノセルロース含有
    繊維と熱可塑性プラスチックとからの成形可能な混合物
    の製法。 2、繊維を熱硬化性物質3重量%及び水性メタクリレー
    ト−ポリエチレン−分散液3重量%と混合する請求項1
    記載の方法。 3、繊維の前処理の際に、付加的に混合物に水性メタク
    リレート分散液及び/又はポリエチレン分散液2〜10
    重量%を添加する請求項1又は2記載の方法。
JP1317943A 1988-12-08 1989-12-08 リグノセルロース含有繊維と熱可塑性プラスチツクとからの成形可能な混合物の製法 Expired - Fee Related JP2918050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3841310A DE3841310C1 (ja) 1988-12-08 1988-12-08
DE3841310.8 1988-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115360A true JPH03115360A (ja) 1991-05-16
JP2918050B2 JP2918050B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=6368695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317943A Expired - Fee Related JP2918050B2 (ja) 1988-12-08 1989-12-08 リグノセルロース含有繊維と熱可塑性プラスチツクとからの成形可能な混合物の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5155147A (ja)
EP (1) EP0372404A3 (ja)
JP (1) JP2918050B2 (ja)
DE (1) DE3841310C1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9300919A (nl) * 1993-05-28 1994-12-16 Terra Ijssel Bv Werkwijze voor het verwerken van afvalstoffen.
DE4330861A1 (de) * 1993-09-11 1995-03-16 Basf Ag Flächiges Halbzeug aus GMT-Recyclat
US5952105A (en) * 1997-09-02 1999-09-14 Xyleco, Inc. Poly-coated paper composites
US20030187102A1 (en) * 1997-09-02 2003-10-02 Marshall Medoff Compositions and composites of cellulosic and lignocellulosic materials and resins, and methods of making the same
US5973035A (en) * 1997-10-31 1999-10-26 Xyleco, Inc. Cellulosic fiber composites
US6448307B1 (en) 1997-09-02 2002-09-10 Xyleco, Inc. Compositions of texturized fibrous materials
CA2318209A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Windsor Technologies Limited Method of making a shaped component
US6284098B1 (en) 1998-07-20 2001-09-04 Wwj, Llc Lignocellulose fiber filler for thermoplastic composite compositions
US6849141B2 (en) 1998-09-15 2005-02-01 Batesville Services, Inc. Casket lid and method of making same
US6243931B1 (en) 1998-09-15 2001-06-12 Batesville Services, Inc. Casket lid and method and making same
DE10261569A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-22 IHD Institut für Holztechnologie Dresden gGmbH Kombinationswerkstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendungen
US20150328347A1 (en) 2005-03-24 2015-11-19 Xyleco, Inc. Fibrous materials and composites
US7708214B2 (en) 2005-08-24 2010-05-04 Xyleco, Inc. Fibrous materials and composites
EP2508263B1 (en) 2005-03-24 2015-11-25 Xyleco, Inc. Method of densifying fibrous material
EP2759423B1 (de) 2013-01-28 2015-04-22 Gestamp Umformtechnik GmbH Querlenker aus faserverstärktem Kunststoff für eine Radaufhängung eines Fahrzeuges

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL73394C (ja) * 1947-12-26
US3485777A (en) * 1966-03-28 1969-12-23 Us Plywood Champ Papers Inc Compatibilization of polymers by adding graft copolymers
US3410813A (en) * 1966-03-30 1968-11-12 Mobil Oil Corp Composition board made from material pretreated with a fluxed water repellent
US3943079A (en) * 1974-03-15 1976-03-09 Monsanto Company Discontinuous cellulose fiber treated with plastic polymer and lubricant
DE2658810C2 (de) * 1976-12-24 1984-04-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Holzmehlgefüllte Polyolefinformmassen mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
DE2752159A1 (de) * 1977-11-23 1979-06-07 Basf Ag Mittel zum traenken von cellulosehaltigen faserstoffen
DE3170710D1 (en) * 1980-07-22 1985-07-04 Freeman Pty Ltd K H Wax compositions
US4414267A (en) * 1981-04-08 1983-11-08 Monsanto Company Method for treating discontinuous cellulose fibers characterized by specific polymer to plasticizer and polymer-plasticizer to fiber ratios, fibers thus treated and composites made from the treated fibers
HU183546B (en) * 1981-08-19 1984-05-28 Muanyagipari Kutato Intezet Process for preparing a combined substance containing a thermoplastic material, a fibrous polymeric skeleton substance of natural origin and an insaturated polyester

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918050B2 (ja) 1999-07-12
DE3841310C1 (ja) 1990-06-07
EP0372404A3 (de) 1991-01-23
US5155147A (en) 1992-10-13
EP0372404A2 (de) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3493527A (en) Moldable composition formed of waste wood or the like
JPH03115360A (ja) リグノセルロース含有繊維と熱可塑性プラスチツクとからの成形可能な混合物の製法
CA1196461A (en) Method for manufacturing wood-like molded product
US5075057A (en) Manufacture of molded composite products from scrap plastics
US3309444A (en) Method of producing particle board
AU2006328021B2 (en) Method for producing wood fibre composite products
EP1726418B1 (en) Process for producing woody molding
US8852488B2 (en) Manufacturing process for high performance short ligno-cellulosic fibre—thermoplastic composite materials
JP2002518223A (ja) フェノールホルムアルデヒドバインダーを使用する複合板の製造方法
EP0913243A1 (en) Method of producing wood fiber type composite material product having high rigidity and high heat deformation temperature characteristics
US6368528B1 (en) Method of making molded composite articles
Berger et al. Investigations of species effects in an injection-molding-grade, wood-filled polypropylene
JPH0617363A (ja) 同時接着で繊維材料を圧縮成形することによって造形品を製造する方法及びその造形品
Reck et al. Thermally curable aqueous acrylic resins–a new class of duroplastic binders for wood and natural fibers
JP2003165108A (ja) ケナフ茎片含有合成樹脂成形体及び該ケナフ茎片含有合成樹脂成形体の製造方法
IE912221A1 (en) Recycling of thermosetting pu foam parts
JP2535194B2 (ja) 軽量な木質製品の製造方法
JP4794076B2 (ja) 木質系熱圧成形材料の製造方法
JP2002529568A (ja) 成形体を製造するための組成および前記組成からなる成形体の製造方法
JPH1170535A (ja) セルロース系成形体の製造方法
CN117261068B (zh) 一种环氧沥青混合料冲击韧性小梁试件的成型方法
RU2014217C1 (ru) Способ изготовления плит из растительного сырья
KR890002682B1 (ko) 화이버보드(Fiber Board)의 제조방법
RU2057640C1 (ru) Способ изготовления изделий из древесных частиц
JPH0311306B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees