JPH03114754A - 通電記録装置 - Google Patents

通電記録装置

Info

Publication number
JPH03114754A
JPH03114754A JP1253677A JP25367789A JPH03114754A JP H03114754 A JPH03114754 A JP H03114754A JP 1253677 A JP1253677 A JP 1253677A JP 25367789 A JP25367789 A JP 25367789A JP H03114754 A JPH03114754 A JP H03114754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
recording
current
conduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253677A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Miyawaki
勝明 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1253677A priority Critical patent/JPH03114754A/ja
Publication of JPH03114754A publication Critical patent/JPH03114754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像情報や文字情報を記録するためのプリン
タ等に用いられる通電記録装置に関する。
〔従来の技術〕
第5図は従来の通電記録装置の一構成詮示す模式的な斜
視図である。
同図において、符号60は抵抗体を含む通電層を示して
おり、この通電層は熱溶融性インク層61に積層されて
いる。40は通電記録ヘラ1−を示しており、この通電
記録ヘッド40は円形状の記録電極50とそれらを埋め
込んだ状態で絶縁するft@縁層51と帰路電極52と
から構成されている。記録電極50は、その先端部が通
電層60に接し、後端部はそれぞれスイッチング手段6
3を介して電圧源64に接続されている。電圧源64の
もう一方は、−括して電流を帰還する帰路電極52に接
続され、スイッチング手段63を画像信号等の信号に応
じて選択的に駆動させることにより、各記録電極50を
個別に動作させることができる。
第6図は通電記録ヘッド40を通電層60側から見た図
である。第5図及び第6図の白抜き矢印は記録紙62の
搬送方向を示す。
記録電極50に電圧が印加されると、電流は記録電極5
0から、通電層60中を通って第5図の破線68のよう
に帰路電極52へと流れる。この時、通電層60中を流
れる電流は、記録電極50の周辺から帰路電極52の最
短経路に集中するため、この部分において熱か発生し、
この熱により、インク層61のインクを溶融して記録紙
62に画像を転写させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第5図のような通電記録ヘッド40では
、隣接した記録電極50が同時に駆動されるときには、
帰路電極52が1個の導体によって構成されているため
、互いの電流経路が制限され、となりの記録電極50が
駆動されない場合にくらべて印字画素が小さくなり、印
字品質が良くないという問題点がある。
この印字品質の問題を解決する方法として、M個起きの
記録電極を同一ブロックとして分割し、ブロック毎に時
分割して通電することにより、互いの電流の制限をなく
して、画素形状を一定にす− るようにしたものである。しかし、ブロック毎に時分割
して駆動すると印字速度が遅くなり、隣接した画素の記
録位置が第7図のように位置ずれを起こし、印字品質が
低下する問題点がある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、時分割駆動を
行なわずに、隣接した画素を同時に形成するときでも印
字品質を良好に保つことのできる通電記録装置を提供す
るものである。
〔課題を達成するための手段〕
本発明の請求項1に係る通電記録装置は、通電記録材料
に対向した一対の互いに絶縁された電極が複数組形成さ
れ、各組の2つの電極を同じタイミングで駆動する各粗
筋のスイッチング手段を有し、両電極間に選択的に電圧
を印加してインクシートに電流を流して発熱させて、イ
ンクを溶融或は昇華させて記録紙に転写することを特徴
とする。
また、本発明の請求項2に係る通電記録装置は、前記1
組の電極を第1電極と第2電極とするとき、第1電極と
第2電極の形状を共に長方形状にし、その長辺側を対向
させ、その間隔をQl、第1或は第2電極の長方形相互
の間隔をQ2とすると、Qs<Q2とすることを特徴と
する。
〔作  用〕
本発明によれば、各組の2つの電極は前記スイッチング
手段が同時オンになった場合のみ電流が流れる。したが
って、隣の組の電極のオン・オフに係わらず、常に一定
量の電流が流れ、常に安定した印字品質を保持できる。
〔実施例〕
以下、本発明の通電記録装置について図面に基づき説明
する。
第1図は本発明の通電記録装置の一構成を示す模式的な
斜視図である。
同図において、符号4は抵抗体を含む通電層を示してお
り、この通電層は熱溶融性インクM5に積層されている
。10は通電記録ヘッドを示しており、この通電記録ヘ
ット10は長方形状の第1電極1−1.、1.−2.1
−3.1.−4.  ・と、第2電極2−1..2−2
.2−3.2−4.・・・と、それら電極を埋め込んだ
状態で絶縁する絶縁層3とから構成されている。なお、
第1図においては、各電極の配線及びスイッチング手段
は省略している。
第2図は通電記録ヘッド10を通電層4側から見た図で
ある。第1図及び第2図の白抜き矢印は記録紙62の搬
送方向を示す。第2図から分かるように第1電極1は一
列に複数個の長方形が並んで構成され、第2電極2は第
1電極1と対向する位置に一列に複数個配置されている
(例えば、第1電極1−1と第2電極2−1、第1電極
1.−2と第2電極2−2、というように)。また、第
1及び第2電極はそれぞれ長方形の長辺側が対向されて
いる。第1と第2電極の対向する間隔をQlとし、第1
或は第2電極のそれぞれ隣り合う電極の間隔を氾2とす
るとQx<Qzに設定される。ここでQx<Qzとする
理由は、隣接する電極を同時に駆動した場合に、各対応
する電極の隣の電極に電流が流れないようにするためで
ある。
第3図は通電記録ヘッド10の駆動回路の一例を示した
図である。同図において、7,8はそれぞれ第1電極1
または第2電極2のオン・オフを制御するスイッチング
手段としての1−ランシスタである。1−ランジスタフ
、8はそれぞれ第1電極1及び第2電極2の組に対追し
て(7−]、 、 8−1.)、(7−1,,8−1)
、 というように1つの組に構成されており、不図示の
制御回路によりその組ごとに同時に駆動される。12は
第1電極1と第2電極2との間に設けられる電圧源であ
る。
次に」二記第1図〜第3図の構成における動作について
説明する。
第1電極1及び第2電極2は、それぞれの先端部が通電
層4に接し、後端部は第3図に示したようにトランジス
タ8,9を介して電圧源12に接続されている。このよ
うに構成すると、各一対の電極は個別に閉回路を構成す
るので、不図示の制御回路により、トランジスタ8,9
を画像信号等の信号に応じて選択的に駆動させることに
より、各電極の対を他の電極の対の動作の影響を受けず
に、確実に一定状態で動作させることができる。例えば
、第1電極1−1.1−2.1−3.  l−4゜と、
第2電極2−1.2−2.2−3.2−4、に電圧が印
加されると、電流は第1電極1から、通電層4中を通っ
て第1図の矢印線16のようにそれぞれ対応する第2電
極2へと流れる。この時、通電層4中を流れる電流は、
上記Q1及びQ2の関係により各電極の対の最短経路に
集中するため、この部分においてのみ熱が発生し、この
熱によりインク層5のインクを溶融して、記録紙6に画
像が転写させられる。
したがって、記録された画素の位置ずれはなく、第4図
のように正確に一列に並んだ良好な印字が得られる。な
お、第4図における電極1.−1..2−1等の表示は
各画素に対応する各電極の位置を便宜上爪したものであ
る。
本発明は前記実施例に限らず、種々な実施例が可能であ
る。
例えば、前述した実施例においてはインク層を記録紙に
転写する方式における通電記録装置について説明したが
、本発明は従来の帰路電極を記録電極と同等の電極とし
、かつ各画素を構成する1つの組ごとに独立に駆動でき
る回路構成にしたこ− とに特徴があるのだから、記録紙自体が発色する等の各
種の記録方法が採用できるのは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項1記載の通電記録装置によ
れば、回路的に独立し対向した一対の電極の間に電流を
流して画素を形成するため、隣接する画素を同時に形成
するときでも、電極間の干渉によって、画素が小さくな
ったりしないので、印字品質が良好である。また、ブロ
ック毎に時分割して駆動しなくてもよいので、印字速度
が速い。
さらに、各電極の組は同時に駆動されるので、時分割し
て駆動した場合のような画素の記録位置がずれるという
ような問題は生じない。
さらに請求項2記載の通電記録装置によれば、隣接する
画素を同時に形成するとき電極間の干渉をより小さくす
ることができ、印字品質をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る通電記録装置の一構成例を示す斜
視図、第2図は本発明に係る通電記録装置の通電記録ヘ
ッドの図、第3図は通電記録ヘッドの駆動回路の一例を
示す図、第4図は本発明の装置により印字される画素を
示す図、第5図は従来の通電記録装置の構成を示す斜視
図、第6図は同じくその通電記録ヘッドの構成を示す図
、第7図は従来の装置により印字される画素を示す図で
ある。 1−1.1−2.1−3.1−4.・・・・・・・第1
電極、2−2.2−2.2−3.2−4゜第2電極、3
・・・・絶縁層、4・・・・通電層、5・・・・熱溶融
性インク層、7,8・・・・トランジスタ、12・・・
・電圧源。 0 \シ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通電層とインク層を含む通電記録材料に対向した一
    対の互いに絶縁された電極が複数組形成され、各組の2
    つの電極を同じタイミングで駆動する各組毎のスイッチ
    ング手段を有し、前記両電極間に選択的に電圧を印加し
    てインクシートに電流を流して発熱させて、インクを溶
    融或いは昇華させて記録紙に転写することを特徴とする
    通電記録装置。 2、前記1組の電極を第1電極と第2電極とするとき、
    第1電極と第2電極の形状を共に長方形状にし、その長
    辺側を対向させその間隔をl_1、第1或は第2電極の
    長方形相互の間隔をl_2とすると、l_1<l_2と
    することを特徴とする請求項1記載の通電記録装置。
JP1253677A 1989-09-28 1989-09-28 通電記録装置 Pending JPH03114754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253677A JPH03114754A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 通電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253677A JPH03114754A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 通電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114754A true JPH03114754A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17254632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253677A Pending JPH03114754A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 通電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636812A (en) Thermal print head temperature control
US4571598A (en) Thermal head
JPH03114754A (ja) 通電記録装置
JPS60174664A (ja) 記録ヘツド
EP0028334A2 (en) Method and apparatus for thermally marking a record medium
JPH03114753A (ja) 通電記録装置
KR900003673B1 (ko) 전열식 프린팅 장치
JPH03126562A (ja) 通電転写記録装置
JPS6364770A (ja) 通電記録方法
JPS6354260A (ja) 通電感熱型サ−マルヘツド
JPS63221057A (ja) 通電記録方法
JPH0584942A (ja) 通電記録装置
JPH0436277Y2 (ja)
JPS60192656A (ja) 印写装置
JPH01154773A (ja) 通電転写記録装置
JPH02270567A (ja) 通電記録ヘッド
JPH07106639B2 (ja) 記録装置
JPS63254065A (ja) 通電記録装置
JPH03202357A (ja) 通電記録ヘッド
JPH0349755B2 (ja)
JPH054365A (ja) サーマルプリントヘツドおよび熱転写プリンタ
JPH05169687A (ja) 通電記録ヘッド
JPS58140273A (ja) 通電転写型カラ−記録装置
JPS5945194A (ja) 通電転写記録方法
JPS61111747U (ja)