JPH03114588A - 脱リン材の再生方法 - Google Patents

脱リン材の再生方法

Info

Publication number
JPH03114588A
JPH03114588A JP25072489A JP25072489A JPH03114588A JP H03114588 A JPH03114588 A JP H03114588A JP 25072489 A JP25072489 A JP 25072489A JP 25072489 A JP25072489 A JP 25072489A JP H03114588 A JPH03114588 A JP H03114588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dephosphorization
granular
phosphorus
contact
dephosphorization material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25072489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Minami
南 武
Yoshiaki Suzuki
義明 鈴木
Izumi Hirasawa
泉 平沢
Hiroshi Nakamura
弘志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd, Tokyo Metropolitan Government filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP25072489A priority Critical patent/JPH03114588A/ja
Publication of JPH03114588A publication Critical patent/JPH03114588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水、し尿等の生活排水や工場排水などに含
まれるリンを接触脱リン法によって除去する方法におい
て、リン除去能力が低下した粒状脱リン材を再生する方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
液中のリンを除去するに当たり、リンを含む液をカルシ
ウムイオンの存在下で、リン除去能力を存する粒状脱リ
ン材、例えばリン鉱石、骨炭、 Mg0スラグ類などと
接触させる方法は、接触脱リン法として確立された公知
の方法である。この方法では、リンを含む液中に粒状脱
リン材に対する付着性が強い有機物が存在すると、脱リ
ン材のリン除去能力が低下する場合があり、このような
脱リン材を再生する方法としては、酸5アルカリ、もし
くは酸化剤等の薬品溶液に浸漬する方法が報告されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、脱リン材の薬品による再生は、付着して
いる有機物の除去効果を高く保つために、濃度の高い薬
品溶液に長時間浸漬する必要があり、その結果脱リン材
そのものをも溶解させてリンを溶出させたり、また再生
廃液の処理も必要としていた。
本発明は、前記薬品再生による問題点を解決し、極めて
簡易な掻作によって、脱リン材の著しい再生効果を期待
することができる脱リン材の再生方法を提供することを
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、リンを含む液をカルシウムイオンの存在下で
、リン除去能力を有する粒状脱リン材と接触させてリン
を除去する接触脱リン法において、リン除去能力が低下
した粒状脱リン材を、温度350〜650℃の条件下で
加熱処理することを特徴とする脱リン材の再生方法であ
る。
〔作 用〕
まず、接触脱リン法の一例を第1図に基づいて説明する
と、下水を活性汚泥処理した二次処理水等に、硫酸を加
えてpH4,5以下として空気と接触処理(脱炭酸)し
た後、消石灰を添加してpH9,0としたリン含有液1
を、リン鉱石、骨炭、軽焼マグネシア等の粒状脱リン材
2を充填した脱リン槽3に下向流で通液すると、粒状脱
リン材2の表面にリン酸カルシウムの結晶が形成され、
液中のリンが除去され処理水4が得られる。
このような接触脱リン法を継続しているうちに、粒状脱
リン材2に有機物等が過剰に付着し、リン除去能力が低
下する傾向がみられた場合には、粒状脱リン材2の一部
又は全部を脱リン槽3の外に抜き出し、温度350〜6
50″C8好ましくは350〜450℃に維持した加熱
炉に導入して加熱処理する。この加熱処理により、粒状
脱リン材2に付着している有機物の除去とリン酸カルシ
ウム結晶層の熟成が促進され、粒状脱リン材2のリン除
去能力が回復し、再生される。
なお、加熱時間は1時間以上行うことにより十分な再生
効果が得られる。
再生後の粒状脱リン材2は、再び脱リン槽3に充填し、
再度接触脱リンに供することができる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 リンを含有する下水二次処理水を原水として、硫酸を添
加してpH4,5に調整し、空気を吹き込むことにより
水中の全炭酸濃度を15■/l以下に調整した。さらに
、CaC1□溶液を添加してCafQ度を60〜10t
rg/lに調整したのち、N a OItを添加し、p
H9,0としたものを原水とした。この原水に、何れも
粒径0.4〜0.8龍の、新しいリン鉱石、接触脱リン
によりリン除去能力の低下したリン鉱石接触脱リンによ
りリン除去能力の低下したリン鉱石を各温度で加熱処理
したものをそれぞれ1 、000■/e添加し、1時間
反応後の水中のリン濃度を測定した。
これらの結果を表−1に示す。
原水水質: pH9,0 全リン     2.01(■/1t)Ca     
    69.4 (w/l)門−アルカリ度   1
2(■/1) 以下余白 表=1に示すように、本発明により加熱処理したものは
、水中のリン除去能力が著しく高まり、新しい鉱石以上
のリン除去能力があり、著しい再生効果を示した。
なお、800°C,1000℃で加熱処理したものは、
リン除去能力は良好となったが、処理水中のpl+が1
0.2まで上昇し、処理水の中和を必要とするので好ま
しくない。
実施例2 実施例Iのリン除去能力が低下したリン鉱石を450℃
で加熱時間を変えて加熱処理したものを使用し、実施例
1と同様のリン除去試験を行った。
その結果を表−2に示す。
表−2 表−2に示すように、加熱時間1時間以上では、リン除
去能力の差はほとんどみられなかった。即ち、加熱時間
は、1時間以上とすればリン除去能力の再生効果は十分
得られる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、接触脱リン法にお
いてリン除去能力が低下した粒状脱リン材の再生を、温
度350〜650℃、好ましくは350〜450℃の条
件下で加熱処理するという極めて簡易な操作によって、
著しく再生効果をたかめ、接触脱リン法での有機物等に
よる汚染トラブルを解消するとかできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は接触脱リン法の一実施態様を示す説明図である
。 1・・・リン含有液、2・・・粒状脱リン材、3・・・
脱リン槽、4・・・処理水。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リンを含む液をカルシウムイオンの存在下で、リ
    ン除去能力を有する粒状脱リン材と接触させてリンを除
    去する接触脱リン法において、リン除去能力が低下した
    粒状脱リン材を、温度350〜650℃の条件下で加熱
    処理することを特徴とする脱リン材の再生方法。
JP25072489A 1989-09-28 1989-09-28 脱リン材の再生方法 Pending JPH03114588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25072489A JPH03114588A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 脱リン材の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25072489A JPH03114588A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 脱リン材の再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114588A true JPH03114588A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17212106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25072489A Pending JPH03114588A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 脱リン材の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061091A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Kurita Water Ind Ltd リン酸塩を含む水の処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061091A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Kurita Water Ind Ltd リン酸塩を含む水の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004141799A (ja) シリカを含有する排水の処理方法
US2692229A (en) Disposal of waste pickle liquor
ES427238A1 (es) Un procedimiento para el aclarado de agua para quitar impu-rezas de oxidos de metal, hidroxidos de metal, iones de me- tal e iones fosfato de aguas residuales.
JPH03114588A (ja) 脱リン材の再生方法
US20080028811A1 (en) Use of Partly Pre-Hydrated Lime for Separating a Mixture of Solid/Liquid Matters, Method for Treating Sludge and Purified Sludge Obtained by Said Method
JPS6328492A (ja) 洗煙排液処理方法
JPS63258690A (ja) 有機性汚水の処理方法
US2171201A (en) Process for purification of laundry waste
JPS6384691A (ja) 鋼材の酸洗い廃液の処理方法
JPS61216795A (ja) リン含有廃水の処理方法
JPS60168587A (ja) 流動層式接触脱リン方法
US1818453A (en) Process of making chemically treated activated adsorbent material
JPS61271087A (ja) 含リン酸排水の処理法
SU611891A1 (ru) Способ обработки осадка промывных вод
JPS5845320B2 (ja) し尿液の処理方法
GB450575A (en) Improvements relating to the treatment of water and aqueous solutions
Schoeman et al. An investigation of the performance of two newly installed defluoridation plants in South Africa and some factors affecting their performance
JPH039831Y2 (ja)
US2171197A (en) Process for purification of laundry waste
JPS62294488A (ja) 懸濁水の処理方法
JPH02218417A (ja) 排煙ガス中の硫化水素の除去法
US1571042A (en) Process of treating filtration residues for reuse
JPH0220320B2 (ja)
SU990802A1 (ru) Способ получени виннокислой извести из барды-отхода винодельческого производства
JPS62180793A (ja) 塩類、シリカ及び有機物を含有する廃水の処理方法