JPH03114582A - 屎尿乾燥装置 - Google Patents

屎尿乾燥装置

Info

Publication number
JPH03114582A
JPH03114582A JP1253469A JP25346989A JPH03114582A JP H03114582 A JPH03114582 A JP H03114582A JP 1253469 A JP1253469 A JP 1253469A JP 25346989 A JP25346989 A JP 25346989A JP H03114582 A JPH03114582 A JP H03114582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excretion
container
dielectric heating
magnetron
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1253469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796111B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1253469A priority Critical patent/JPH0796111B2/ja
Priority to AU61083/90A priority patent/AU627056B2/en
Priority to CA002023497A priority patent/CA2023497A1/en
Priority to US07/575,910 priority patent/US5152074A/en
Priority to KR1019900014783A priority patent/KR930001606B1/ko
Priority to EP90310290A priority patent/EP0420499B1/en
Priority to DE69018911T priority patent/DE69018911T2/de
Publication of JPH03114582A publication Critical patent/JPH03114582A/ja
Publication of JPH0796111B2 publication Critical patent/JPH0796111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、浄化処理施設のない屋外、船舶、電車等の交
通機関、バキュームカーが入り込めなむ1トンネル内で
の屎尿の処理を行う屎尿乾燥装置に関するものである。
〔従来の技術〕
人体から排泄された屎尿は、通常の家屋においては水洗
トイレ等により下水に放出するか、浄化槽に一時貯留し
て浄化してから一般河川に放出させるものであった。し
かしながら屋外で催し物をする場合、例えば運動会、見
本市、集会等の人員が多数繰り出す会場では、仮設の便
所を設けることで処理していた。
従来多く用いられた仮設の便所では、屎尿を収納する便
槽を持ち、人体より排泄された屎尿はこの便槽に一時貯
えられる構成のものが大部分であった。従って、仮設便
所の使用後にはバキュームカー等により貯えられた座環
を吸引して回収しなければならないものであり、使用後
における保守の手数が掛かるものであった。
また、長距離を運行するバス、電車、船舶等の交通機関
には排泄された尿尿を保管する専用のタンクを備え付け
ており、化学薬品で防臭処理を行った屎尿をこのタンク
内に尿尿を一時収納し、終着駅などで座環を回収する方
法が一般的なものであった。
このように、従来の仮設便所、或いは移動する交通機関
での屎尿の処理は、その殆どは人体より排泄されたまま
の状態で貯留し、回収するものであり、極めて非衛生的
なものであると言わざるを得なかった。このため長期に
使用していると排泄した屎尿が残留し、悪臭の原因とな
るばかりでなく、処理を行う作業員が嫌がるため、処理
の近代化のためからも好ましいものではなかった。
このような仮設便所の近代化のために、従来より各種の
衛生的に処理する方法が考えられている。
例えば屎尿とともに化学薬品を投入し、殺菌および防臭
の処理をすることが行われている。これは新幹線等の交
通機関に多く用いられているが、薬品が循環するため長
期の使用はできず、また薬品の使用による経費が高くな
る欠点を有していた。
またビニール等の袋に凍原を収納し、バッキングするこ
とにより臭いの発散を防ぐ方法も考えられている。この
方法では一回の排泄においてかなり広い面積のビニール
袋を使用しなければならず、処理費用が高くなるととも
に、後日ビニール袋から崖尿を分離するための処理が煩
わしいものであった。
また排泄された凍原をバーナー等の火力で直接乾燥させ
る方法も考えられている。しかし屎尿の大部分の成分は
水分であり、この水分を除去するためには大きなエネル
ギーを消費するとともに、−回の処理時間が長くなるも
のであった。
このような従来の屎尿の処理における欠点に鑑み、本出
願と同一の発明者は容器内で撹拌羽を回転させるととも
に、容器内に蓄熱体を収納させて置き、蓄熱体から発生
させられる熱で屎尿を短時間で乾燥させる構成を提案し
ている(例えば、特願昭63年124150号、特願昭
63年172852号、特願昭63年190857号、
特願昭63年292789号、特願昭63年19885
8号)。しかしながら、これらの新しく提案された処理
方法では、何れも容器をバーナーの火で加熱したり、或
いは発熱体により電力を熱に変換する方法で加熱してい
る構成であった。このため凍原を収納する金属容器をま
ず加熱しなければならず、熱効率が悪いものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の構成では熱効率が悪いことから、屎尿
を直接加熱する方法は熱効率が一番高いものと思われる
。このため、凍原を直接エネルギーにより加熱する構成
の処理装置が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、凍原を収納する耐熱性のある容器と、この容
器内で収納した屎尿を撹拌する複数の羽根を持つ撹拌手
段と、容器内に収納された複数個の球形状をした誘電発
熱体と、容器内にアンテナを同けて設置されたマグネト
ロンとから構成されたことを特徴とする凍原乾燥装置を
提供するものである。
〔作用〕
本発明では、屎尿を収納した容器の上部にはマグネトロ
ンが固定してあり、このマグネトロンが作動すると容器
内にマイクロ波(電磁波)を放出し、このマイクロ波に
よって内部に収納した凍原が直接加熱されるとともに、
容器内に収納した誘電加熱体が発熱させられることにな
る。このため屎尿を収納した容器は間接的には温められ
るが、マイクロ波のエネルギーのエネルギーは直接凍原
、および誘電加熱体を熱することとなり、発生した熱は
屎尿を直接加熱するので、熱効率を高めることができる
また、撹拌装置によって屎尿と誘電加熱体は容器内で回
転させられるため、マイクロ波の照射による加熱の不均
一がなくなり、屎尿および誘電加熱体全体を均一に温め
させることができる。そして、この撹拌手段によって屎
尿が回転させられることとなるため、乾燥された原尿は
最終的には固形成分のみが残るが、その固形成分゛は撹
拌羽と誘電加熱体の粉砕作用によって粉末状となり、送
風機による空気流によって容器外に放出されるので、蒸
発と清掃の作用を同時に行うことができるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
本実施例においては、トラックによって移動させること
ができる仮設便所1に凍原乾燥装置を組み合わせた構成
について説明する。
仮設便所1はプラスチックや強化合成樹脂等で形成され
た箱状の形をしており、地面にR1される基台2は立方
体形をしており、この基台2の上部にはN根を待ったハ
ウス3が固定してあり、このハウス3の前面には前後に
開いて利用者がハウス3内に入ることができるドア4が
取り付けである。この仮設便所1の内部にはこの基台2
の上部に位置して凍原乾燥装置5が設けてあり、この凍
原乾燥装置5の上面には屎尿を受は止める便器6が固定
しである。また、基台2の側面には吸塵触媒装置7が取
り付けてあり、この吸塵触媒装置7の上部には莫発した
水蒸気を外気に発散させる拡散パイプ8が取り付けであ
る。
次に、第2図は第1図で示した凍原乾燥装置5の内部の
構造を示す断面図である。
この尿尿乾燥装置5はユニットに組み立てられており、
外側は立方形をした薄肉鋼板で形成された外箱11より
構成されており、この外箱11の上部は開口しており、
この外箱11の上部開口には外蓋12が固定しである。
そして、この外蓋12の内部空間にはステンレス、薄肉
鋼板等の耐熱性材質で形成され、下部が球形状をした曲
面に形成された乾燥釜13が収納されており、この乾燥
釜I3の下部と外箱11の底との間には脚14が介在し
てあり、この乾燥釜13は#14によって外箱11のほ
ぼ中央に持ち上げられている。
この乾燥釜13の上部は開口しており、この上部開口に
は内蓋15が被せである。このため乾燥釜13、内蓋1
5によって外箱11の内部空間は二重となった形状とな
っており、外箱11の内側と乾燥釜13の外側の間、お
よび外蓋12と内蓋15の間にはグラス、ウール等の断
熱材16.17が充填しである。そして乾燥釜13の上
部側面には外n 11を貫通して外部と通ずる排気パイ
プ18が接続しである。
この外蓋I2の中央と内蓋15の中央にはそれぞれ軸受
19.20がその軸線を一致させて固定してあり、この
両軸受19.20には内部が上下に貫通した中空の駆動
パイプ21が回転自在に軸支させである。そして、駆動
パイプ21の下端には円柱形をした先金具22が固定し
てあり、この先金具22の下端の凹部は前記乾燥釜13
の底中央に突起させた凸部23に嵌め合わせてあり、こ
の凸部23によって先金具22の下端は回転自在に保持
されている。
この先金具22の中央には通気穴24が貫通させてあり
、通気穴24の下部は左右に分岐して連通穴25となっ
ており、連通穴25は乾燥釜13の内部空間と連通させ
である。また、先金具22の外周4カ所には、乾燥釜1
3の底の曲面に接近した形状を持つ4枚の撹拌羽26が
90度ずつ離して取り付けである。
この先金具22と撹拌羽26との平面的な配置は第3図
に示される。
そして、この乾燥釜13の内部には、アルミナ(二酸化
アルミ)等のセラミックで形成された誘電材質を持つ、
球形状をした複数個の誘電発熱体27が収納されている
また、この乾燥釜13の上部と便器6との間には外蓋1
2、内蓋15を貫通して屎尿を流動させるための導入パ
イプ28が上下に貫通されて挿通されており、この導入
パイプ28は前記便器6の下部と連なかっていて、屎尿
が乾燥釜13内に投入されるようになっている。この導
入パイプ28の途中には屎尿の乾燥時において悪臭を便
器6方向に発散させないとともに、熱風を便器6方向に
流動させないためのシャッター29が設置しである。
さらに前記内IE15の上部には電磁波を発生させるた
めのマグネトロン30が固定してあり、このマグネトロ
ン30のマイクロ波を発生させるためのアンテナ31は
、内蓋15の上部に開口した貫通穴32より乾燥釜13
の内部に向けて設置しである。
そして、前記駆動パイプ21の両端であって、外蓋12
の上方には止金具35が連結してあり、この止金具35
には上下に貫通した通気穴36が貫通開口してあり、さ
らにこの止金具35の上端には屎尿乾燥装置5に固定さ
れた連結スリーブ37が連結しである。この連結スリー
ブ37の内部には通気穴38が貫通形成してあり、通気
穴36.38を通じて空気を乾燥釜13内に送ることが
でき、止金具35は連結スリーブ37に対して自由に回
転することができる。
また止金具35の外周にはウオームギヤー39が固定し
てあり、ウオームギヤー39にはウオーム4oが噛み合
わせてあり、ウオーム40にはスプロケットホイール4
1が連結させである。そして、スブロヶットホイール4
1にはチェーン42が巻き回してあり、チェーン42は
スプロケットホイール43に巻き回しである。このスプ
ロケットホイール43は外蓋12の上部に固定しである
モーター44によって回転されるものであり、モーター
44の出力はスプロケットホイール43、チェーン42
、スプロケットホイール41を介してウオーム40に伝
えられる。
次に、第4図はこの屎尿乾燥装置5とその周辺機器との
接続の状況を示すものである。
前記連結スリーブ37には送風パイプ46が接続してあ
り、この送風パイプ46には外気を導入するための送風
機47が接続しである。この送風機47内にはモーター
48と、このモーター48によって回転されるファン4
9が収納させである。
次に、前記排気パイプ18には触媒箱50が接続してあ
り、この触媒箱50内には再加熱ヒーター51が設けで
ある。そして、触媒箱50の内部中央にはフィルター5
2が取り付けてあり、フィルター52の下部には白金、
プラチナ等で形成された触媒体53が固定しである。ま
た、この触媒箱50の下部には排風[54が接続してあ
り、この排風機54内にはモーター55およびこのモー
ター55によって駆動されるファン56が収納しである
。そして排風機54の出力側には前記拡散パイプ8が接
続されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
まず用便しようとする人は仮設便所lの中に入り、便器
6に向けて排泄する。この排泄された凍原は便器6より
導入パイプ28を介して落下し、乾燥釜13の中に一時
集積される。そして、この排泄の動作がある程度の回数
行われると、乾燥釜13内部には排泄された凍原が所定
量にまで貯留されることとなり、乾燥の処理を行わなけ
ればならなくなる。
次いで、ある程度の量販上の凍原が乾燥釜13内に溜め
られた時には、シャッター29が導入パイプ28を閉じ
、乾燥処理の動作を開始する。このシャッター29が導
入パイプ28を閉鎖することで、乾燥釜13の内部は外
部との接続を遮断され、乾燥釜13内の凍原が発散する
臭いが便器6を通じて外部に放出することがなくなる。
同時に乾燥釜13内を加熱した場合において、その熱が
導入パイプ28を介して外部に流出することがなく、熱
効率を高める作用をしている。
まず、モーター44.48.55をそれぞれ作動させる
。するとモーター48によってファン46が駆動され、
外部からの空気は送風パイプ46を通じ、連結スリーブ
37内の連通穴38.36を介して駆動パイプ21内に
導入される。次いで、この空気は通気穴24より連通穴
25に流動し、連通穴25より乾燥釜13の下部におい
て放出されることになる。
また、モーター55が駆動されることによってファン5
6が回転させられ、乾燥釜13内の空気は排気パイプ1
8、触媒箱50を通じて空気を拡散パイプ8方向に流出
させ、拡散バイブ8より大気中に放出させる。またモー
ター44.48.55の動作と同時に、再加熱ヒーター
51に電流が流れているので、再加熱ヒーター51は発
熱し、排気パイプ18より流出した悪臭を持った空気は
この触媒箱50内で再加熱され、触媒体53と接触する
ことによってその臭いを構成する成分が酸化されて、悪
臭を除去させることができる。
そして、同時にマグネトロン30が作動されるため、マ
グネトロン30のアンテナ31からはマイクロ波(電磁
波)が乾燥釜13内に放出される。このアンテナ31よ
り放出されたマイクロ波は、乾燥釜13、内蓋15が金
属であることから外部には放出せず、この乾燥釜13の
内部空間において反射されることになる。するとこのア
ンテナ31より放出されたマイクロ波は乾燥釜13内に
貯留された凍原を直接加熱するとともに、誘電加熱体2
7を加熱することになる。この誘電加熱体27はアルミ
ナ等の電磁波によって誘電させられて発熱する物質で構
成されているので、この球形状をした電磁誘導体自体が
発熱し、その発熱した熱によって周囲に密着した凍原を
加熱させることになる。このため凍原を構成する大部分
の成分である水分は蒸発を始め、この蒸発させられた水
分は排気バイブ18を介して触媒箱50を通じ、排風機
54より拡散バイブ8を通じて外部に放出される。
またマグネトロン30によって発生されたマイクロ波が
乾燥釜13内の床尾と、誘電発熱体27を加熱している
最中において、駆動パイプ21の下部に開口させた連通
穴25より外部からの空気が常に放出されているので、
加熱された屎尿はこの空気内にある酸素によって酸化さ
せられ、その酸化速度が早められることになる。この動
作を連続して行うことにより、屎尿を構成する大部分の
水分は蒸発させられ、乾燥させることにより最後には蒸
発不可能な繊維質や紙屑などの灰分が残留することにな
る。しかし、これらの蒸発できない灰分は撹拌羽26が
回転しているために、誘電発熱体27とともに乾燥釜1
3内の内周面で回転させられることから、微小な粉末に
粉砕させられる。この粉末状となった灰成分は、連通穴
25より放出された空気によって巻き上げられ、その空
気流により排気パイプ18方向に噴出される。排気パイ
プ18を通過した灰成分は触媒箱50内にあるフィルタ
ー52によって捕獲させられる。こうして、フィルター
52上に灰分が吸着回収させられるので、乾燥釜13内
に残留した蒸発不能な灰分や滓は、屎尿の水分が蒸発さ
れた後では乾燥釜13内は連通穴25から放出される空
気によって清掃の作業が同時に行われることとなり、残
渣が無くなった状態で乾燥の処理が完了する。
このマグネトロン30による加熱によって屎尿の水分蒸
発が完了し、撹拌羽26と誘電発熱体27の作用によっ
て残留した固形成分が粉砕されて清掃されると一連の動
作は終了する。そして、次の排便作業のために待機する
こととなり、マグネトロン30はその動作を停止し、モ
ーター44.48.55はその動作を停止するとともに
、再加熱ヒーター51は加熱を停止して次の水分乾燥の
ための動作に待機することになる。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したので、従来においては排
泄した深尿等をバキュームカーで吸引して処理しなけれ
ばならなかったが、屎尿の大部分の成分である水分をマ
イクロ波によって加熱することによって直接加熱して蒸
発させることができるので、仮設した場所が車両、船舶
等内で容易に処理を行うことができ、極めて衛生的であ
る。
また、屎尿を加熱して乾燥させるには、マグネトロンに
よって発生させられたマイクロ波により、屎尿を加熱す
るとともに、深尿に接触している電磁誘導体をも加熱さ
せることができるので、従来のように乾燥釜を加熱させ
る場合に比べて、床尾を直接加熱することができるので
、熱効率が極めて高く、エネルギーの消費が少ないもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における凍原乾燥装置を仮設便所に応用
した例を示す仮設便所の外観斜視図、第2図は本発明の
深床処理装置の内部の構造を示す断面図、第3図は同上
の撹拌羽の取り付は状態を示す平面図、第4図は乾燥処
理の流れを示すための装置の説明図である。 13・・・乾燥釜、15・・・内蓋、21・・・駆動パ
イプ、26・・・撹拌羽、27・・・誘電発熱体、25
・・・連通穴、30・・・マグネトロン、31・・・ア
ンテナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 屎尿を収納する耐熱性のある容器と、この容器内で収納
    した屎尿を撹拌する複数の羽根を持つ撹拌手段と、容器
    内に収納された複数個の球形状をした誘電発熱体と、容
    器内にアンテナを向けて設置されたマグネトロンとから
    構成されたことを特徴とする屎尿乾燥装置。
JP1253469A 1989-09-28 1989-09-28 屎尿乾燥装置 Expired - Lifetime JPH0796111B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253469A JPH0796111B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 屎尿乾燥装置
AU61083/90A AU627056B2 (en) 1989-09-28 1990-08-17 Raw sewage drying apparatus
CA002023497A CA2023497A1 (en) 1989-09-28 1990-08-17 Raw sewage drying apparatus
US07/575,910 US5152074A (en) 1989-09-28 1990-08-29 Raw sewage drying apparatus
KR1019900014783A KR930001606B1 (ko) 1989-09-28 1990-09-18 시뇨 건조장치
EP90310290A EP0420499B1 (en) 1989-09-28 1990-09-20 Portable toilet
DE69018911T DE69018911T2 (de) 1989-09-28 1990-09-20 Tragbare Toilette.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253469A JPH0796111B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 屎尿乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114582A true JPH03114582A (ja) 1991-05-15
JPH0796111B2 JPH0796111B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17251820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253469A Expired - Lifetime JPH0796111B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 屎尿乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796111B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321746A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Izumi Products Co 乾燥装置
KR20210046805A (ko) * 2019-02-19 2021-04-28 쇼트 니혼 가부시키가이샤 기밀 단자 및 내압 용기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508126A (ja) * 1973-05-26 1975-01-28
JPS6111102A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Ngk Insulators Ltd ボ−ル型乾燥機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508126A (ja) * 1973-05-26 1975-01-28
JPS6111102A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Ngk Insulators Ltd ボ−ル型乾燥機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321746A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Izumi Products Co 乾燥装置
JP4545881B2 (ja) * 2000-05-17 2010-09-15 株式会社泉精器製作所 乾燥装置
KR20210046805A (ko) * 2019-02-19 2021-04-28 쇼트 니혼 가부시키가이샤 기밀 단자 및 내압 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796111B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001606B1 (ko) 시뇨 건조장치
KR960004768B1 (ko) 시뇨처리장치 및 그 처리방법
KR920007871B1 (ko) 시뇨 건조 장치(屎尿乾燥裝置)
KR950000466B1 (ko) 오물처리장치
EP0600132B1 (en) Raw sewage disposal apparatus
JP2784378B2 (ja) 屎尿処理装置
JPH03114582A (ja) 屎尿乾燥装置
JPH06218358A (ja) 屎尿乾燥装置
JPH0632805B2 (ja) 屎尿乾燥装置
JPH0632807B2 (ja) 屎尿乾燥装置
JPH03174291A (ja) 屎尿乾燥装置
JPH0568963A (ja) 屎尿処理装置
JPH0775702B2 (ja) 屎尿乾燥装置
JPH0221829A (ja) 屎尿乾燥装置
JPH0453513A (ja) 小便乾燥機の清掃機構
JPH0459090A (ja) 屎尿乾燥装置の清掃機構
JP2683522B2 (ja) 屎尿処理装置
JPH0632806B2 (ja) 屎尿乾燥装置
JP2510101B2 (ja) 屎尿処理装置
JPH055494B2 (ja)
KR960008092B1 (ko) 시뇨처리장치 및 그 처리방법
JPH06304547A (ja) 屎尿処理装置
JPH11342092A (ja) 吸引排出機能付き便器装置
JPH06312174A (ja) 屎尿処理装置