JPH03112859A - 誘電性磁器組成物 - Google Patents

誘電性磁器組成物

Info

Publication number
JPH03112859A
JPH03112859A JP1248060A JP24806089A JPH03112859A JP H03112859 A JPH03112859 A JP H03112859A JP 1248060 A JP1248060 A JP 1248060A JP 24806089 A JP24806089 A JP 24806089A JP H03112859 A JPH03112859 A JP H03112859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
dielectric
stannate
zirconate
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1248060A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sakabe
酒部 健一
Hiroyasu Akashi
明石 景泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1248060A priority Critical patent/JPH03112859A/ja
Publication of JPH03112859A publication Critical patent/JPH03112859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チタン酸バリウムを主成分とする誘電性磁器
組成物に関するものであり、さらに詳しくは、コンデン
サー用途に適した誘電性磁器組成物に関するものである
〔従来の技術〕
従来、チタン酸バリウムを主成分とする誘電性磁器組成
物は、焼結温度が、1,300°C以上と極めて高いた
め、積層コンデンサー用途として用いる場合、内部電極
材料として高温の焼結温度に耐えうる高融点貴金属、例
えば、白金、パラジウム、金等が用いられてきた。これ
らの貴金属は高価なものであるため、積層コンデンサー
のコストも高いものとなる。また高温で焼結するため、
焼結炉の設計、焼結に要するエネルギー等も問題となっ
てくる。すなわち、積層コンデンサーを製造する場合、
コストの面から、内部電極材料として、安価な銀を主成
分とすることが好ましく、また、炉の設計が容易である
ためにも、低温で焼結可能な誘電性磁器組成物が強く望
まれていた。
チタン酸バリウムの焼結温度低下させるための焼結助剤
として、酸化剤(Trans、 Br1t、 Cera
m。
Soc、、 74.165(1975) ) 、フ・ン
化リチウム(J、八m。
Ceram、 Soc、、66.11,801(198
3)、特開昭57−160963号公報等〕が報告され
ているが、これらの焼結助剤を用いて誘電性磁器を作成
した場合、グレインサイズが大きく、不均一であり、場
合によっては数10μmに達する異常粒成長も起こり得
る。この欠点を改善する方法として、特開昭61−25
1561号公報には、酸化銅と酸化亜鉛および/または
酸化カドミウムを0.2〜5.5mo1%添加すること
で、1 、200°C以下の焼結温度で、はぼ理論密度
の誘電性磁器組成物が得られ、なおかつその微構造を制
御できる可能性が開示されている。しかし、この方法で
得られる誘電性磁器組成物は、1 、200°C以下で
焼結でき、高い誘電率を有しているが、誘電率の温度依
存性が、大きく、高温負荷特性などの信頼性に若干の問
題が残されていた。
誘電率の温度依存性を小さくする方法として、特開昭6
0−21033号公報ではチタン酸バリウムに酸化銅お
よび酸化鉄を、特開昭60−208877号公報では、
チタン酸バリウムに酸化リチウムおよび酸化鉄をそれぞ
れ添加すると低温焼結性を損なうことなしに誘電率の温
度依存性を小さくできる組成物が開示されている。しか
しこの方法で得られる誘電性磁器組成物は誘電率の温度
依存性が極めて小さいものの誘電率が2,000程度と
小さい。
また、信頼性を改善する方法としてチタン酸バリウムに
希土類酸化物を添加することが知られている。J、八m
、 Ceram、Soc、、 46.5.197(19
63)にはチタン酸バリウムに0.5 mo j2%の
酸化チタンを添加し、1 、375〜1,500 ’C
で焼結した積層コンデンサーの信頼性が向上することが
報告されている。
この方法では、焼結温度が高いため、グレインサイズが
不均一になり易く、実用上電気特性も不安定である。
さらに、特開平1−201069号公報には、チタン酸
バリウムに酸化銅、酸化亜鉛、酸化マンガン、希土類酸
化物を添加することにより、低温焼結性を維持したまま
、信頼性を向上できることが開示されている。しかし、
近年積層セラミックコンデンサーの高容量化・小型化に
伴ない、誘電体層厚みのさらなる薄層化が要求されてお
り、このため誘電体層の信頼性に対するスペックも非常
に厳しいものになりつつある。特開平1−201069
号公報では、低温焼結性、信頼性が向上しているが、薄
層化に対し、信頼性に若干の問題点が残されている。
〔発明が解決しようとする課題] 従来技術では、1 、200°C以下で焼結でき、誘電
率が大きく、温度依存性が小さく、充分信頼性の高い誘
電性磁器組成物は得られていない。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、チタン酸バリウム
に酸化亜鉛、酸化マンガン、希土類酸化物、酸化ニオフ
および/または酸化タンタル、酸化銅を特定量添加した
組成物は、1 、200°C以下の焼結温度で、理論密
度の90%以上に緻密化し、同時に高い誘電率を有した
、温度依存性の小さな、極めて信頼性の高い誘電性磁器
組成物が得られることを見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、チタン酸バリウム84゜8〜99
.39 moρ%、酸化亜鉛0.2〜5.5mof%、
酸化マンガン0.01〜0.7 moff%、希土類酸
化物0.1〜1.2mo42%、酸化ニオブ及び/また
は酸化タンタル0.1〜0.8 mor!、%、酸化銅
0.2〜7 mo 1%からなる誘電性磁器組成物、及
び該組成物100mo lに、スズ酸塩、ジルコン酸塩
、チタン酸塩の中から選ばれた一種以上を2〜20mo
ffi含有させた誘電性磁器組成物である。
本発明のチタン酸バリウムに特定量の酸化亜鉛、酸化マ
ンガン、希土類酸化物、酸化ニオブおよび/または酸化
タンタル、酸化銅を添加し、焼成した誘電性磁器組成物
は、特開平1−201069号公報に比べ、誘電率の温
度依存性が小さく、同時に高温負荷寿命が1桁以上増大
し、極めて高い信頼性を示す。
さらに特定のスズ酸塩、ジルコン酸塩、チタン酸塩から
選ばれた一種以上の特定量を含有させた誘電性磁器組成
物は、上記特性を損ねることなく室温付近の静電容量を
高めることが可能である。
本発明で使用するチタン酸バリウムは、固相法、液相法
(例えば、しゅう酸塩法、アルコキシド法)等いずれの
方法で製造されたものでもよい。平均粒径が一μm以下
と小さく、粒度分布の均一なものを用いた場合、−層均
一な微構造を持ち、電気特性の良好な極めて信頼性の高
い誘電性磁器組成物が得られる。
本発明では、添加物として酸化亜鉛、酸化マンガン、希
土類酸化物、酸化ニオブおよび/または酸化タンタル、
酸化銅をそのまま用いることができるが、水酸化物、炭
酸塩などの無機酸塩や、しゅう酸塩、アルコキシドなど
の有機塩等、焼結温度以下で分解して酸化物となるもの
ならばいずれも使用できる。
また、本発明で添加するスズ酸塩、チタン酸塩、ジルコ
ン酸塩は、アルカリ土類金属あるいは鉛のスズ酸塩(ス
ズ酸バリウム、スズ酸カルシウム、スズ酸ストロンチウ
ム、スズ酸鉛など)、チタン酸塩(チタン酸ストロンチ
ウムなど)、ジルコン酸塩(ジルコン酸バリウム、ジル
コン酸カルシウム、ジルコン酸ストロンチウム、ジルコ
ン酸鉛など)の通常の複合酸化物の形のものが好適に用
いられる。
本発明の誘電性磁器組成物中のチタン酸バリウムの割合
は、84,8〜99.39 +wof%の範囲である。
その割合が、99.39 mo1%以上では1 、20
0°C以下の温度で焼結が困難となり、84.8mo 
1%以下では、焼結時に著しい素地の変形が生じる。焼
結性がよく、かつ素地の変形がほとんど生じない好まし
い範囲は92.2〜98.15 mo 1%である。
酸化亜鉛の割合は、ZnOの形として0.2〜5.5m
o1%の範囲である。5.5mof%以上では1 、2
00°C以下での焼結が困難であり、グレインの不均一
性、絶縁抵抗の低下を招き、また、0.2+woffi
%以下では添加効果がほとんど認められず、誘電損失も
増大する。焼結性が良好で充分高い絶縁抵抗を与える最
も好ましい範囲は0.6〜0.3moffi%の範囲で
ある。
酸化マンガンの割合は、M11203の形としてo、o
i〜0.7mof%の範囲である。Q、7 moffi
%より多い場合は1 、200°C以下での焼結が困難
であり、積層コンデンサーを製造する場合内部電極と誘
電体層間でのデラミネーションが著しく、また、0.0
1mo1%以下では添加効果がほとんど認められず、信
頼性が低い。デラミネーションが起こらず信頼性も充分
良好となる最も好ましい範囲は0.05〜3.5mo 
1%の範囲である。
希土類酸化物の割合は、MezO+(Me=La、 N
d、 Sm、Gd、 Dy、 Ho、 F!r、 Tn
+等)の形として0.1〜1.2 man%の範囲であ
る。添加量がlJmof%を超えると微構造が不均一に
なり易く異常粒成長も認められ、また、0.1moff
i%以下では添加効果がほとんど認められず信頼性も低
い。焼結性も損なわず高い信軌性が得られる最も好まし
い範囲は0.3〜0.7moffi%である。
酸化ニオブおよび/または酸化タンクルの割合は、Nb
、05 、TazOsの形として0.1〜0.8 mo
42%である。 0.8 moj2%以上では、1,2
00°C以下での焼結が困難であり、積層コンデンサー
を製造する場合内部電極と誘電体層間でのデラミネーシ
ョンが著しく、また、Q、1moffi%以下では添加
効果がほとんど認められず、誘電率の温度依存性が大き
く、信頼性も低い。デラミネーションが起こらず信頼性
も充分良好となる最も好ましい範囲は0.2〜0.6m
of%の範囲である。
酸化銅の割合は、CuOとして0.2〜Tmo1%であ
る。7 mo 1%以上ではデラミネーションが著しく
、誘電損失の値も大きくなり、また、焼結時のグレイン
サイズが不均一で大きくなり信頼性も極めて悪化する。
また、0.2moA%以下では低温焼結が困難となる。
デラミネーションが起こらず、充分高い信頼性を与える
最も好ましい範囲は0.6〜3 mo 1%である。
さらに、好適な実施態様においてスズ酸塩、ジルコン酸
塩、チタン酸塩の中から選ばれた一種以上の複合酸化物
をチタン酸バリウム、酸化亜鉛、酸化マンガン、希土類
酸化物、酸化ニオブおよび/または酸化タンタル、酸化
銅からなる組成物100mo!!、に対して2〜20m
ol添加することにより、室温付近の誘電率を7,00
0以上に増大することが可能である。その量が2 mo
 1以下では、添加効果はあまり顕著ではなく室温付近
の誘電率も低く、また、20moA以上では1,200
°C以下での焼結が困難となる。ジルコン酸鉛またはジ
ルコン酸カルシウム、またはこれらの混合物を用いた場
合、誘電率の温度依存性の小さい誘電性磁器組成物が得
られる。
〔実施例] 以下、本発明を実施例に従い詳細に説明する。
実施例1及び比較例 チタン酸バリウム(富士チタン社製、商品名:)IPB
T−1) 、酸化亜鉛(ZnO) (高純度化学社製、
純度99.9%以上)、酸化ニオブ(Nb20s) (
高純度化学社製、純度99.9%以上)、酸化タンタル
(Ta20S)(高純度化学社製、純度99.9%以上
)、酸化銅(Cub)(高純度化学社製、純度99.9
%以上)に、酸化マンガン(MnzO:+) (高純度
化学社製、純度99.9%以上)、希土類酸化物(Nd
zO:+、S町03、Dy203)(高純度化学社製、
純度99.9%以上)を第1表に示す割合で秤量し、純
水を加え、湿式ボールミルにより混合した。混合物を充
分に乾燥した後、80メツシユのふるいを通し、配合粉
とした。つぎにこの配合粉に、有機バインダーとしてア
クリル樹脂を、溶媒として1,1.1− )リクロロエ
タンをそれぞれ添加し、ナイロン製ボールミルポットで
、ボールメディアにジルコニア製ボールを使用して、ペ
ーストを調製した。得られたペーストから、ドクターブ
レード法を用いて、厚み19μmのグリーンシートを作
成して14cm角に切断した後、スクリーン印刷法で、
有効層60層の積層コンデンサーを試作した。内部電極
は、Ag / Pd = 70/ 30の材料を用いた
。この積層コンデンサーを加熱によりバインダーを除去
した後、1,090 ”C16時間焼結した。
誘電体N厚み約12μm、有効内部電極面積0.054
Cイであった。
次に、外部電極として銀電極を焼き付は電気特性を測定
した。誘電率と誘電損失はLCRメーターを用いて、l
KH2,1■、20°Cの条件下で測定した。絶縁抵抗
は高絶縁抵抗計を使用し、50V電圧印加1分間値で示
した。また、ダレインサイズは積層コンデンサーの断面
を研暦し、1 、050°Cl2O分間熱エツチング処
理後、走査形電子顕微鏡写真を撮影し、ラインインター
セプト法により求めた。信転性の評価として高温負荷試
験を行い、155°C1100VDC負荷条件下、故障
率63%に到達する時間を寿命(Hr)として表した。
測定結 果を第2表に示す。
以下余白 なお、第1表中、試料番号1〜5は、実施例、試料番号
6〜8は比較例である。
試料番号6は酸化ニオブ/または酸化タンタルの無添加
の場合で、試料番号7.8は、酸化マンガン、酸化サマ
リウムが過剰の場合である。
第2表より明らかなように、酸化ニオブまたは酸化タン
タルが無添加では、寿命が50時間と短く、信頼製が低
い。また、酸化マンガン、希土類酸化物が過剰の場合、
焼結性を著しく阻害し、低温焼結が困難となり、誘電損
失、絶縁抵抗の悪化が顕著である。
これらに対し、試料番号1〜5では、安定して高い容量
を有し、絶縁抵抗も高く、グレインサイズも均一で微細
であり、同時に極めて高い信頬性(寿命)を与えること
が明らかである。
実施例2 チタン酸バリウム95.7mof%、酸化亜鉛2.0m
off%、酸化マンガン0.1mo42%、酸化サマリ
ウム0.5mo1%、酸化ニオブ0.5mof%、酸化
銅1.2moffi%からなる組成物100moffi
に対して、キュリー点をシフトさせるための添加物とし
て、スズ酸バリウム、スズ酸カルシウム、ジルコン酸鉛
、ジルコン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウムをそ
れぞれ第3表に示す割合になるように秤量し、添加した
。実施例1と同様の方法で積層コンデンサーを試作し、
電気物性を測定した。その結果を第4表に示す。
なお。スズ酸塩、ジルコン酸塩、チタン酸塩の添加量は
、キュリー点が0〜20°Cにシフトするように調整し
、決定した。
以下余白 第4表から明らかなように、Ba5nOz、Ca5nO
z、PbZr0:+、CaZr0:+、5rTiOzな
どのシフターを添加することにより、低温焼結性を損な
うことなしに、室温での容量を増大することが可能であ
る。焼結体の微構造は、グレインが2μm以下と小さく
、かつ緻密である。
温度特性、誘電損失、絶縁抵抗などの電気特性も良好で
あり、高温負荷条件下での寿命も極めて長く、信頬性の
高い積層セラミックコンデンサーが得られることがわか
る。
以上の実施例において、チタン酸バリウムはBaとTi
のモル比がほぼlのものを用いたが0.05モル程度そ
の比率がずれていても良好な特性を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明の誘電性磁器組成物は、1 、200°C以下の
温度で焼結可能であり、誘電率が高く、その温度依存性
が小さく、誘電損失、絶縁抵抗などの電気物性にも優れ
、極めて高い信転性を有するものである。また、これら
の特性を損ねることなく、室温付近での誘電率を7,0
00以上に高めることができ、コンデンサー用誘電性磁
器組成物として極めて有用であり、その産業的価値は大
きいものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.チタン酸バリウム84.8〜99.39mol%、
    酸化亜鉛0.2〜5.5mol%、酸化マンガン0.0
    1〜0.7mol%、希土類酸化物0.1〜1.2mo
    l%、酸化ニオブおよび/または酸化タンタル0.1〜
    0.8mol%、酸化銅0.2〜7mol%からなる誘
    電性磁器組成物。
  2. 2.特許請求の範囲第1項記載の誘電性磁器組成物10
    0molに、スズ酸塩、ジルコン酸塩、チタン酸塩の中
    から選ばれた一種以上を2〜20mol含有させた誘電
    性磁器組成物。
JP1248060A 1989-09-26 1989-09-26 誘電性磁器組成物 Pending JPH03112859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248060A JPH03112859A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 誘電性磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248060A JPH03112859A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 誘電性磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112859A true JPH03112859A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17172606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248060A Pending JPH03112859A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 誘電性磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521387B2 (ja) 耐還元性誘電体磁器組成物
JP3435607B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP2566995B2 (ja) 高誘電率磁器組成物及びセラミックコンデンサ
JP3368602B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP2005314224A (ja) 誘電体磁器組成物及び電子部品
JP3634930B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH05213669A (ja) 誘電性磁器組成物
JPH0734327B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3321823B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH07309661A (ja) セラミック組成物、焼結方法、焼結セラミック体及び多層コンデンサー
JP3438261B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH03112858A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2583091B2 (ja) 誘電性セラミック組成物
JPH03112859A (ja) 誘電性磁器組成物
JP2002338343A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法および電子部品の製造方法
JP3368599B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3385630B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3385631B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3600701B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2583090B2 (ja) 誘電体セラミック組成物
JP3438334B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0734326B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0468258B2 (ja)
JP2958826B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH05194027A (ja) 誘電体セラミック組成物